このカナダ旅行はメインではない。 |
行きのバンクーバー編
![]() |
9/18 バンクーバー10:30着
イエローナイフに行く途中でバンクーバー |
![]() |
カナダの定番(!?)大橋巨泉のOKショップ。 やはり日本人客しかいない。 品物も日本人の心をつかんだ、うまい商売だ 3つセットでいくらとか、5つセットだともっと得 だとか・・・。 私達はなにも買わなかったけど。 おばちゃん達は凄かった。 観光(ツアー)バスで乗り付けて買っていく。 ぼろい商売やなぁ〜。 |
![]() |
スタンレー公園で。 トーテムポールがたくさん建っている。 サイクリングしてる人やピクニックに来ている 人など、自然を楽しんでるって感じ。 |
帰りのバンフ編
|
9/21 カルガリー空港着後車でバンフに移動
バンフでの宿、ブリュースターロッジ。 バンフといえば、バンフスプリングスホテル |
|
レイク・ルイーズ
ここもかなり有名。 |
|
|
|
ペイトレイク
水の色がエメラルグリーン。 |
|
いたるところに湖と山があり、いろんな名前が ついている。(で、ここは忘れた。) 無風状態でしか撮れないタイミングで撮影。 数秒後には風が出て、湖面に波が発生した。 |
|
遂に到着。 コロンビア大氷原、アラバスカ氷河。 つまり万年雪だ。 |
|
ガイドの説明を流用すると、 氷原とは、手のひらにできた万年雪。 氷河とは、その手のひらの間(指の間)から 流れでた万年雪のこと。 やはり、温暖化の影響で毎年無くなっているら |
|
この氷河に入ることの出来る手段がこの車。 世界で数台しかない。 昔はキャタピラだったが、氷河が削られるという ことで特注のタイヤになった。 タイヤも車もバカでかい。 運転手は白人女性でした。 |
|
これも、アラバスカ氷河の一部。 |
|
この氷原の純度が99.9999%。 とにかく綺麗過ぎる水。 この氷河から、太平洋と大西洋に流れていく。
万年雪でオン・ザ・ロック! |
|
途中の看板(交通標識)。
自然に雪崩が起こる前に人口的に雪崩を起 その為、中には不発弾もあるので注意という |
帰りのバンクーバー編
|
バンクーバーの市内観光は行きにしたんで、
|
|
ブッチャートガーデン
お金持ちのブッチャート夫人が趣味で始めた 年中、花と緑に包まれている。 |
|
ここにもロンドンバス(2階建てバス)が走って いた。イギリスの影響だ。 |
|
エンプレスホテル。
ちょうど従業員のストライキ中で、中を見る |
感想 バンクーバーはすごく住みやすそうな感じがした。 海が近いので、魚介類が豊富で新鮮。 大橋巨泉が永住する理由もよくわかった。 |