2009年4月24日(金)〜29日(水)初めての家族5人で海外旅行へ行ってきました。
入社10年目に貰える”リフレッシュ休暇”を利用して。
グアムに行くと決めるまでかなり時間を要した。3月〜4月初に行く予だったけど国内旅行か、長期キャンプか、はたまた私単独の個人旅行か・・・。
ひなたはハワイ、韓国と行ったことはあるけど、皐、紫帆は行ったことがなかった。

 

日本から3時間半で行ける楽園、グアム。時差はたったの1時間
グアムは、典型的な海洋性亜熱帯気候の島です。
年間を通じて温度変化が少なく、年平均気温は、約26℃という常夏アイランドです。
大きく分けると、乾季(11〜5月)と雨季(6〜10月)の2季があります。
ただ雨季といっても、日本の梅雨時のように、連日に渡って雨が降るのではなく、ザ−ッと降っては、カラリと晴れあがるスコールの回数が多いという感じの天候です。
この雨季は、グアムの周りで、台風が発生する時(7〜10月)でもあり、年間平均降雨量、約2,500mmの約2/3がこの時期に集中しています。ただ、ホテルやレストランでは、冷房が効いているので、薄手のジャケットやカーディガンを用意しておくと重宝します。
また、グアムの日差しは強いので、帽子やサングラスをお持ちになることもおすすめします
【電圧】

グアムの電圧は120ボルト・60サイクルです。
(日本は、100ボルト・50又は60サイクル)
100ボルト仕様の日本の電化製品も、短期間であれば使用可能ですが、故障や火災の原因にもなりますので、アダプター(変圧器)を使用するようにしてください。
ほとんどのホテルにはドライヤーが完備されています。
電圧の違いにも対応する海外旅行用のものを用意すれば安心です。
【電源】


グアムのコンセントは3穴になっていて、日本のプラグでも使用することができます。
ただし、電圧は異なりますので、ご注意ください!

関空(関西国際空港)から約3時間半。
今回は24日の21時発でグアムに2時着(時差1時間:グアムが遅い)


主にタモン地区でリゾート

 

1日目 2009年4月24日(金)

21時発のフライトなので、19時にはチェックイン。南口実家に車をとめて最寄のJR駅まで母に送ってもらう。空港まで焼く30分。早々にチェックインを済ませ夕食。機内食はでるだろうけど、ラーメンを選んだ。


関空を出発直前

間違えて隣の飛行機を

子供用の機内食(夜食)

大人用
短いフライトでも時間が時間だけに子供達は機内食もろくに食べず寝てしまった。ひなた、皐は何とか起こして歩かせた。紫帆は抱っこ。

 

2日目 2009年4月25日(土)

入国審査も問題なくあっさりと通過し、すぐに迎えの車(バン)に乗り込む。2組が乗り、先に私達家族が降りた。空港から10分ほどで到着。
ホテルでチェックインを済ませ、1112号室の部屋へ。シャワーを浴びずにそのまま就寝。
初日の予定は特にないので朝はゆっくり起きた。カーテンを開けて景色を見てビックリ!エメラルドグリーンの海が!
軽く朝食を済ませ、すぐ下のビーチへ行ってみた。今回は水中撮影も挑戦しようと考えていたのでデジカメの防水ケースを用意してきた。
夕食はホテル近くの「トニーローマ」。


午前2時前に到着・この車でホテルへ10分

9時前に目覚める・部屋からの景色

グッドモーニング!

相変わらず起きるの最後です

顔にチョコついてます

とりあえずビーチへ

とにかく綺麗

ハマーH2のリムジン

ホテルから徒歩10分のKマート

フードコートでパスタ

ピザ

サラダ

今回の宿・マリオットホテル

浮き輪を膨らませてもらってます

ホテルのプールで

ご機嫌です

浮き輪があると無敵です

すぐ前のビーチへ連れ出します

Kマートで買ったシュノーケリングセットで

まだ余裕でした

防水対策をしてデジカメで撮影に成功

赤バスで移動します

オープンなバスです

グアムプレミアムアウトレット

免許証と担保に借ります・2人乗り

こっちは一人乗り

休憩にアイスクリーム

またまた移動

フライドオニオン

ハンバーガー

海老の串焼き

後で知った約7000円のロブスター

丸かじり!

大好きな海老も

よく食べます

 

3日目 2009年4月26日(日)
今日の予定はオプション(無料)の市内半日観光だ。コースは、アプガン砦→ラッテストーン公園→スペイン広場→マイクロネシアモール→恋人岬→DFSの順で10時前に出発し解散は14時頃だった。大きなバスには7〜8組が参加していたけどガラガラなのでゆったりと座れた。グアムは知事が変わると全て知事の考え一つで変わるらしい。
ガイドは鈴木さんという年配の男性だった。街中のあちこちの時計を信じてはいけにということ。とにかくいい加減で狂っているらしい。ホテルでさえも。
5年おきくらいに来る台風の被害が大きいらしい。
グアムで店の経営を長く続けることが難しいとか、最近は韓国のオーナーが多いとか。

寝すぎです

起きません

遊び過ぎです

ラナイで海を見ながら朝食

このバスで市内観光です

どのホテルにもあるハマーH2リムジン

バスの中も冷房効き過ぎ

アプガン砦からの眺め

大砲の上で

ラッテストーン

防空壕

野生のマンゴー

野生のパパイヤ

みかんの樹の葉はいい匂い

大聖堂

マイクロネシアモールのオブジェ(永久運動?)

ケンタッキーでポップコーンチキン

皐は7UPにはまった

恋人岬からの眺め

恋人岬からの眺め

恋人岬で

皐とツーショット

家族で

恋人岬(Two Lovers’ Point)

スペイン統治時代に、チャモロの美しい娘が、結婚を迫るスペイン人総督から逃れ、チャモロ人の恋人と永遠の愛を誓い、髪を結びあってこの岬から身を投げた、という悲恋伝説からこの名が付けられました。
タモン湾の北端に突き出す岬で、グアムのシンボルともいえる観光のハイライトです。
海抜123メートルの断崖になっており、展望台からは、タモンの美しい海岸線をはじめ、イパオ岬、オロテ岬までを一望のもとに見渡すことができます。


恋人岬

3人で

駐車場には日本車が

ABCストアで大泣き(親と喧嘩)

休憩中

ホテル前のビーチで再度水中撮影に挑戦

ロクセンスズメダイ

ヘラヤガラ

プールでは元気な皐

海に挑戦します

 

4日目 2009年4月27日(月)
今回のメインイベントである、イルカウォッチングとシュノーケリングの日。
フィッシュアイ(海中公園)で熱帯魚を見る→クルーザーに乗ってイルカウォッチング→シュノーケリングのスケジュール。
フィッシュアイは観光会社が出資して作ったものらしい。餌付けされているからか、ダイバーの餌に魚が群がっていた。
イルカはハシナガイルカで、よくテレビで見るような水面をジャンプすることは滅多にないらしく、すこし拍子抜け。もっとすごいものが見れると勝手に想像し過ぎていた。
イルカを見た後、フィッシュアイに戻り私達だけがシュノーケリングをした。勇気がでれば皐、紫帆もさせたかったが二人ともビビリまくりでダメだった。ひなたはよく頑張り、最後まで一緒にシュノーケリングすることができた。途中で餌のイカをあげると魚が群がり過ぎて少し怖がっていたけど、本当によく頑張っていた。褒めてあげたい。
皐は小さなボートのような浮き輪に乗って参加。水中が眺められるように透明になった部分があるので、一応は楽しめたと思う。その間紫帆は海中公園上からお菓子を食べながら私達を眺めていた・・・。
ここでもデジカメで必死に撮影に挑んだ。ホテル前より透明度が高かったので少しは綺麗に撮れた。
約1時間だったけど、ひなたにとっても良い経験になったと思う。
夕食はグアムプレミアムアウトレット近くにある「ルビーチューズデー」でアメリカンな食事。ハンバーガーはひなたに好評。サラダバーの種無しぶどうはひなた、紫帆に大人気。

海中公園入り口で

餌付け中

ダイバーに群がる魚(ハナアイゴ)

クマノミ(ダスキーアネモネフィッシュ)

クマノミ(ダスキーアネモネフィッシュ)

海軍の潜水艦

クルーザーでイルカを求めて

わかるかなぁ?イルカ

カジキマグロ釣ります!

休憩にジュース

船長

このクルーザーで行きました

さて、シュノケーリングの準備中

紫帆もライフジャケット着ます

後に1サイズ小さいものに変更

髪を結ってくれました

さぁ出発

さぁデジカメ撮影開始

クマノミ発見

ヒトデです

皐はボートから

すごいです、魚が

餌に寄ってきます

ひなたも頑張ってます

オキザヨリ

ダイバーに撮ってもらった

昼食にはそうめんがあり、何度おかわりしたことか

チャーハンとカレーとそうめん

紫帆もそうめん

Mobilのガソリンスタンド

KFC

やはり日本車が多い

シェルも

日本にはない76のスタンド・サークルKと併設

日産のディーラー

ハンバーガーおいしい!

ポテトもおいしい

丸かじり

えびのフライ

ステーキ

ブロッコリとチーズのペンネ

何でも安いROSS

 

5日目 2009年4月28日(火)

実質的に最終日の今日は買い物。マイクロネシアモールまで赤いシャトルバスに乗って移動。皐は昼食にまたもケンタッキー。日本にはない「ポップコーンチキン」がお気に入り。紫帆は日本食が恋しくてきつねうどん。
夕食はホテル近くの「カプリチョーザ」で食べた。アサリのパスタが子供達に大好評。しかし何と量の多いこと。


マイクロネシアモールで昼食

紫帆はキツネうどん

またもやKFC

室内遊園地で

この後、紫帆は怖くて大泣きしました。

ドラゴンコースター

2人でジュースのおかわりを

日産(インフィニティ)のRV

日産のキューブが抽選で当たる申し込み

ウィンチェルズのドーナツ

赤バスの車内

もう寝そうです

夕方でも元気です

サービスのライスコロッケ

スモークサーモンのサラダ

大人3人でも食べきれない量のパスタ

トマトとチーズのピザ

 

6日目 2009年4月29日(水)
早朝3時半に起床。4時半にチェックアウトしてロビーに集合し45分にバスで空港へ移動。8時のフライト。

午前4時半にロビー

帰国するのはこの飛行機

前日に買ったネックレス

紫帆の”S”

ひなたは

”H”のネックレス

不機嫌で見せません

ひねくれて背中から海がめのネックレス

子供の機内食(朝食)

グアムプレミアムアウトレットで買った看板
またガレージに飾ろう!

 

総括

子供が小さい家庭の手軽な海外旅行としてのグアムはちょうど良いという感じ。
今回の我が家はゴールデンウィーク直前(ひなたは2日、皐は1日休ませた)ということで、格安な料金で行けたけど、繁盛期には例えグアムと言えども一人10万円は必要になるので時期が重要だ。子供達は急に暖かい(暑い)気候になるので体力的にしんどそうだったけど、日に日に慣れてきていたので5日間の滞在はちょうど良かった。
家族のため、子供達のためという目的であればまた来るかもしれないが、個人的な趣味というか好みで言うと、2度目はない。

 

その他

ちょうどグアム滞在中にメキシコから”豚インフルエンザ(新型)”の発症が世界的に広がりかけたタイミングで、WHOからはレベル3だった。帰国日には関空で検疫(簡単なアンケート)があったが、日本でこんなに大騒ぎになっていたとは。
おかげで私の会社からはグアムと言えどもアメリカ領ということで大事をとって帰国後10日間の自宅待機ということになった。勤続のリフレッシュ休暇とゴールデンウィークと自宅待機を合わせると4月25日〜5月10日までの何と16連休。もし発熱(37.5度以上)が本人または家族にあった場合は更に待機期間が長くなるとのこと。予定では5月11日から出勤予定だが・・・。
私にも家族にも特に何の異変もなく元気そのもの(GWはキャンプにも行ってたし)なので、滅多にない長期休暇をENJOY(したらあかんあけど)するとしよう!