2012年3月17日(土)
14日に学校を休んだ。前日に体調を崩し嘔吐していた。発熱はなく嘔吐だけ。夜寝ているときも嘔吐していた。病院では”自家中毒”と診断された。自家中毒とは簡単に言うとストレスや緊張から体内のバランスを崩してしまうらしく主に痩せ気味の男の子に多いらしい。15日からは吐き気止め座薬を入れて登校したが、まだ少し気持ちが悪いと言っていた。でもその後は吐くことはなかった。週末にはもう元気になっている。
16日の夕方友達と網引公園で遊んでいるところを紫帆と体操に行くために横切ると、ひなたの友達20人に囲まれ質問攻めに。「南口のお父さんめっちゃイケメンやん!」とか「どうしたらイケメンになれるんですか?」と男の子から質問を受けたり、「整形ですか?」と聞かれたりと笑わせる質問が連発だった・・・。 |

雨が上がったのでバドミントン |

ハンバーグのお手伝い |
|
2012年3月11日(日)
11日は中央体育館でミニバスケットの順位決定戦があった。朝9時半の第一試合。ひなたは今津Bチーム。結果は残念ながら惨敗だった。あまりにレベルの差がありすぎて攻めることもほとんど出来ない状態。週1回2時間程度の練習ではしょうがないとも思う。上手な子は他にもバスケを習っているので圧倒的に練習の差があるのだと思う。上手な子を見ると上手くなりたいとは思うらしいけど、”無理”と最初から諦めてしまうのが残念でしょうがない。やる気になればいくらでも教えてあげるし環境もあるのに・・・。 |

練習中 |

試合中 |

試合中 |

試合中 |
|
2012年3月4日(日)
最近やっと紫帆がいろいろな面でひなたや皐に近づいたので遊ぶ機会も多くなってきた。ドッジボールやキャッチボール、Wiiも。逆に今までひなたと喧嘩することもあまりなかったのに、喧嘩することも多くなってきた。さすがに殴り合いで手加減はするだろうけど、口喧嘩では汚い言葉を使わないで欲しい。紫帆が覚えていしまうから・・・。
夕方アイメディカルに行ってきた。資料は両目で1.0と。安定して見えるようになってきたかもしれないが、目を細めていることを目撃することがあり注意する。目つきや人相も悪くなるからと言っているけど・・・。 |

ひな祭り(3/3)
|
|
2012年2月26日(日)
行きたがっていたスキーに一歩君たちと一緒に行った。一歩君ママのお姉さんも一緒だ。滑れば滑るほど上達していくので楽しくてしょうがないようだ。もっともっと滑りたいようで帰るタイミングが難しかった。千種高原はスキー祭りで色々イベントをしていた。ストラックアウトでは2枚抜きを2回し合計4枚だった。ソリ大会ではジャンプ後にてんとうしてしまい、記録は伸びず。イベントに参加しいたのにもかかわらず10本は滑ったのに、まだまだ滑り足らないようだ。今シーズンもう一度連れて行ってあげたいけど。 |

スキーのスタート |

珍しく転んだ |

マッキーのお姉さんと |

上手になりました |

ストラックアウトでは5枚 |

昼食はラーメン |

ソリ大会では途中転倒 |

一歩君ママと |

上手です |

記念撮影 |
|
2012年2月19日(日)
|
2012年2月12日(日)
|
2012年2月5日(日)
31日の夕食時の話で、クラス(学校)で一番スキーが上手いと言いふらしているとか。ほとんどの友達がスキー未経験だからだろうけど・・・。今シーズンにあと1度は連れて行ってあげたい。
3日の夜遅くに帰ると、皆はもう寝ていたけど机に招待状が置いてあった。ひなたからの1/2成人式への招待状だ。学校で作ったらしいけど、よく出来ている。ここまでされたら何とか出席してあげたい。強引に仕事を休まないと・・・。
その1/2成人式前でもあるので髪を整えに行った。いつもの従兄弟の美容院へ。いつも長い髪を後ろに束ねていたので久しぶりに前髪を作ることに。カットした後の本人はまだ馴染めていないようで後悔している感じがした。本人曰く「昔の人みたいや、昭和の人みたいになってなってしもた・・・」と。昭和の人に失礼やろ!全然おかしくないし、新鮮でいいと思うけど。きっとすぐに慣れるだろうけど。 |

招待状(画像をクリックで拡大) |

カットの前に洗髪(2/4) |

いよいよカット(2/4) |

かなり照れていた(2/4) |
|
2012年1月29日(日)
23日、学校の先生から電話があった。お褒めの言葉だ。これまで先生に”もっと積極的に”と言われていた。来月ある「1/2成人式」で代表の言葉の発表者に手を挙げたらしい。最初は挙げなかったが先生の”チャンスだよ”の一言で目の色が変わった。先生曰く「目がキラキラして手を挙げてました」と是非褒めてあげてほしいとわざわざ知らせてくれた。残念ながらジャンケンで負けてしまったらしいけど、その気持ちに拍手を贈りたい。勇気を出してよく頑張った!
29日に2回目のスキー(千種高原)へ行った。新調した自前のスキーで。最初の数回だけ自力で登り、お母さんに手伝ってもらいながら練習していた。今回はリフトに乗ることも目標だったので、皐の次に乗った。皆初めてなのでさすがに全員を見ることができないから皐、ひなた、紫帆の順番でそれぞれい私が付き添った。ひなたはもうボーゲンもでき、スピードの調整もできるので大丈夫。スキーの楽しみがわかったようで、はまり気味。合計3回リフトに乗ったけど、2回目以降は皐と二人だけで乗った。心配だったけど何とかするもんだ。もっともっとスキーがしたいらしく、次はいつ行けるか楽しみにしているようだ。 |

お母さんに手伝ってもらってます |

↑画像をクリックで動画再生 |

皐と二人でリフトに |

もう滑れます |
|
2012年1月22日(日)
今季中に2〜3回スキーに行っておけばある程度見に付くと思うので、レンタルではなく買い揃えることにした。板とビンディングとポールの3点セットの。ブーツは別で。足が大きいのかなかなか合うのがなく大人用まで試着することになった。24cmを越えると大人の男用のブーツになるらしい。結局子供用ギリギリの24cm。板の長さは146cm、ポールは105cm。今度はリフトにも乗れるだろう。
それにしても3人分も買うと結構するなぁ・・・(--;)。 |

|
|
2012年1月15日(日)
10日、学校から帰ってから西宮神社にえべっさんに行ったとか。おみくじは”凶”・・・。
12日はミニバスの練習に間に合ったので見学。見つけるなり”帰って!”、”外に出て行って”と相変わらず見られるのが嫌らしい。しかしそんなことはお構いなしで体育館の中で見学を続ける。やはりボールを怖がっているようで積極的に取りに行けないようだ。 |
でもリバウンドでは頑張っていた。背が高いことは有利なので、ひなたが跳んで取ると皆は届かない。これを活かさなくては!しばらくすると三田村さんも到着しマイちゃんがひなたと全く同じリアクションに思わず笑えた。
14日の朝にマラソンの練習を本格的にスタートした。本番と全く同じコースで走ることにした。4年生は1.5km。ミソラちゃんも一緒に練習した。これから2月15日まで毎週続く・・・。 |

おみくじは”凶”だったらしい(1/10)
|

ミニバスの練習(1/12)
|

リバウンドをキャッチ(1/12)
|

|

ミソラちゃんとマラソンの練習(1/14)
|
|
2012年1月9日(月)
|
2012年1月1日(日)
元旦は南口実家で迎えた。朝からおせち料理を食べて初詣へ。今年は鳳大社まで行ってみた。紫帆は振袖を着たがっていたが、ひなたは嫌らしい。こういう機会しか着ることがないので勧めたが、面倒だとか窮屈だとかで断固拒否・・・。
その後、恒例となりつつあるピーチクラブの福袋(文房具のセット)を買いに行った。神社近くの店にはなかったので、昨年買ったところまで買いに行った。何とかあったので良かったけど、最初の店に無かったときにはかなりの不機嫌・・・・。でも2件目にあったので上機嫌・・・。 |
 |

皐のソフトで |
|
2011年12月31日(土)
28日から子供達3人とも南口の実家へ帰省中。ところが29日に広島へ引っ越した友達が帰省するということと、ミッソーが29日までしかいないということで急遽迎えに行ってこっちで友達と遊ぶことに。中学生になる頃には戻ってくることになっているらしいけど。
30日は恒例の餅つきがあるので一緒に移動。小さい方の杵だけど一人で結構長い時間つけるようになってきた。まだまだ皐よりひなたの方が力は圧倒的にある感じだ。 |

近所の友達と人生ゲーム(12/26) |

一人でつけます(12/30) |

餅を丸めます(12/30) |

一人でつけます(12/30) |
|
2011年12月25日(日)
|
2011年12月18日(日)
相変わらずの本の虫。漫画だけでなく、小説など片っ端から。暇があったら読んでいる。活字中毒のように。読むことはいいことだけど、長時間に及ぶし姿勢や目も悪くなるので休憩するようには言うけど。他にしないといけないことがあっても読みっぱなしなので怒鳴りつけることもしばしば。アイメディカルで視力は回復していそうだけど。
そういえば、泣きながら2階に上がってきた。理由を聞くとワンピース(漫画本)を読んで感動したとか・・・。 |

たこ焼きパーティ(12/12)
|
|
2011年12月11日(日)
テストの答案用紙を持って帰ってくると、だいたい100点。100点のものだけを見せているのか、本当に全てが100点なのかはわからないけど・・・。漢字の大テストで100点を取ったらクレープを食べたいというので母親と約束していたらしく、予告通り100点を取って帰ってきた。約束通りクレープを食べに行ったとか。
もう高学年だからだけど、留守番というか一人で待てるから先週皐とバッティングセンターに行くついでに図書館で降ろした。帰りに拾って欲しいと。1時間くらいとはいえ、普通に目を離せるようになってきたのは良いことか悪いことか・・・。
11日に母親の友達が遊びに来てカニ鍋をした。ひなたは一番大きい(学年も背も)のでちょっと退屈だったかもしれない。そのせいか、勉強していたのは良いことだけど。 |

カニ鍋 |

何故か勉強中 |

皆で野球 |

最後に記念撮影 |
|
2011年12月04日(日)
|
2011年11月27日(日)
|
2011年11月20日(日)
4年生の図工展は”自分の夢を膨らませている”、”自分達で想像した魚を切り絵で表現”の2つ。風船に自分の夢を書くらく、一度は諦めて他のことを言っていたのに”スタイリスト”に戻っていた。おしゃれが楽しくてしょうがないからなぁ。
最近は早朝に起きてこないことがある。散歩についてくる時は、散歩じゃなく走りたいとうるさい。ことらが散歩している間に走れば追いつくだろうから走るように言っても走らない・・・。散歩のまま。何でだろう。
本を読むのが好きだけど、暇があれば読んでいる。何も(後片付けやお手伝い)せずに読むので叱られる。寝る直前でも漫画を読んで、寝る時間が遅くなり起きれないことを繰り返している。視力も心配だし、寝不足も。何度も言うけどなかなか。言うことをきくまで何度も言うしかないけど・・・。 |

図工展:わたしたちの未来(11/18) |

図工展:魚(11/18) |

新舞子で(11/19) |

ホテル シーショアで夕食(11/19) |
|
2011年11月13日(日)
社会の宿題で、家の周りの”安全マーク”を探すというものがあった。安全マークとはカーブミラーなど。お母さんと一緒に地図を見て印をつけていた。
皐との喧嘩が日々激しさを増している。ひなたは手より先に足が出るのが困る。もう足の力はかなりのものなはず。怪我をしてからでは遅いので蹴るのは無しと何度も注意するが・・・。皐がちょっかいを出し、結局泣かされるのに・・・。当面は続きそうだ・・・。 |

宿題で”安全マーク”を探す
|
|
2011年11月6日(日)
|
2011年10月30日(日)
友達が毎朝走っていることに感化されたのか、最近走っている。6時半に起床しすぐさま甲子園球場を走ってくる。皐も誘うが行かない時は一人でも走るところがすごい。一体どうしたんだろう・・・。でも自分で考えて行動することはすごく良いことだ。応援したい。
30日は町内対抗の運動会。走り系の競技には出たくないというので、パン食い競争、私と一緒に出るボール運びに出場。ボール運びではアンカーをつとめ、追い上げ及ばず2位だったけど、ひなたはかなり楽しそうでやる気に満ち溢れていた。皆に影響されてか来年はリレーにも出たいと張り切っている。ちょっと難しい年頃になってきているので、放っておくよりこちらから誘う方が良い方向へ行く気がする。言い方やタイミングによっては反発するだろうけど。 |

早朝トレーニング終了(10/28) |

町内対応運動会のパン食い競争(10/30) |

パンをGET! |

ボール運びのアンカー |

親子競技のボール運びで2位(10/30) |

応援中(10/30) |
|
2011年10月23日(日)
19日は学校公開の日なので、終日参観OK。1時限目は算数なので来て欲しくないと。そう言われると行きたくなるのが心情。見てやった・・・。ひなたと目が合うと、恐ろしい顔つきで睨んでる。早く帰れと無言のプレッシャー。皐が1時限目が体育だったのでひなたの3階の教室からでも見えるからちょっと寄ってみただけやけど。希望の2時限目の国語はまるまる見ていた。しかも見ていたのは私ただ一人。だから何となく当てられるかとは思っていたけど案の定。ことわざのところで”良薬は口に苦し”を答えていた。よくそんなこと知っていたもんだ。ひょっとして薬で苦労したからか・・・。
22日から1泊で父子キャンプに行った。人数制限と用が重なって私と子供達だけで”森のひととき”という丹波市市島へ。皐や紫帆とも喧嘩しつつも協力して手伝ってくれた。料理もお母さんに頼れないので、本来ならお母さんがしてくれるような役割を進んでしてくれたのは嬉しかった。紫帆もひなたのことをお母さん役と認めた程に。出発前から喧嘩でモチベーションが低かったけど、泊まる場所を見たら「何かやる気出てきた!」と急に元気になったのは面白かった。お風呂も紫帆を連れて2人で入ってくれたので助かった。やはりひなたは十分な戦力だ。この力を普段から発揮して欲しいものだけど・・・。 |

昼食はみそラーメン(10/22) |

おどるたこ焼きも(10/22) |

道の駅おばあちゃんの里で(10/22) |

コスモス畑前で(10/22) |

キャンプ場でアカハライモリ発見(10/23) |

(10/23) |

(10/23) |

帰りも道の駅でジェラートを(10/23) |
|
2011年10月16日(月)
連休明けの11日に腹痛で病院へ。腹痛と言っても突発的なものではなく下痢気味の。結局ウィルス性の腸炎だとか。飲み薬を貰った。もうほぼ完治した。この日は4時限の授業だったので、診察が終わる頃には学校も終わりかけだったので休んだとか。
下右は村岡さんから貰った写真。PTA競技で使ったカツラをミソラちゃんと貰って帰った(家で処分に困っている・・・)。
13日もミニバスを見に行けたけど、来て欲しくないというので行かなかった。でも迎えに行く必要があるので終わる間際に到着。まだ試合をしていたので少しだけ見ていた。その時はシュートを決めれなかったようだけど、その前に決めたらしい。そのことを嬉しそうに話すのに、見に行くと嫌らしい。恥ずかしいのはわかる気がするけど。他の親は誰も見に来ていないからかな。 |

ハロウィンの準備(10/12) |

幼稚園の運動会で貰った(10/18) |
|
2011年10月10日(月)
|
2011年10月2日(日)
1日は小学校の運動会。ひなたは赤組。3種目に出るが午前中はリレーとダンス。ひなたからはここで見て欲しいと見学位置まで指定されていた。いつもは暑さから逃れるため藤棚の下にしていたけど、今年は皐も同じような位置(ダンスもリレーも)になるので、反対側(退場門横)に陣取った。朝6時半に校門前に並んだが、今年も既に20mほど並んでいた。リ天気が悪く風が強いので用意したペットボトルでも飛ばされる。すぐに家に戻り撮影用の脚立も重しにした。リレーはプログラムNo.2なのでいきなり。2回戦第5走者で、はちまきは赤。4年生は半周。皐も一目置く、ひなたは1人を抜いた。結局チームはバトンを落としたのがきいて4位だった。でもひなたはいい走りだった。来年はもっと良い写真を取れるようにお父さんの腕も磨いておくから(今年から一眼レフデビュー)。ダンスは”チャービラサイ”という沖縄の踊りだった。午後からは綱引き。2戦とも赤組の圧勝だった。
少し遅いけど南口のおばあちゃんの誕生会をした。ひなたは頑張ってケーキを作った。前日の夜、夕食時にしつこく試食をすすめられたけど・・・。 |

リレー |

リレー |

ちゃーびらさい |

ちゃーびらさい |

ちゃーびらさい |

ちゃーびらさい |

南口おばあちゃんに手作りケーキを |

均等に切ってます |
|
2011年09月26日(月)
|
2011年09月19日(月)
身体測定をした結果が書いてある健康手帳をまだ持って帰ってきていないけど、クラスでは一番背が高いらしい。学年では3番目とか。身長は146cm。どんどん成長している・・・。
最初の3連休は滋賀県高島市の朽木オートキャンプ場。なっちゃん達が到着していない間はマイちゃんとも仲良く遊んでいるのに、なっちゃんが加わると、マイちゃんとは遊ばなくなる。性格的に合わないのかもしれないが、一緒に遊ぶようには言ってある。せっかく遊びに行ってるんだから楽しくないと。
今回のキャンプでは怪我はなかったと思ったら、2日目にスケーターでこけて肘に擦り傷・・・。結構大きな傷で血も流れたけど、皆の前では涙を見せなかった。きっとかなり痛かったと思う。 |

スケボー?(9/17) |

トチ餅を試食(9/17) |

おにぎりを試食(9/17) |

アスレチックで(9/17) |

滑り台でマイちゃんと(9/17) |

なっちゃんパパと競争(9/17) |

1塁の守備で(9/18) |

ナイスバッティング(9/18) |

熊にまたがって(9/18) |

2日目の昼食(9/18) |

後片付けは女子だけで(9/18) |

牧場でソフトクリームを(9/18) |

恒例のマシュマロ焼き(9/18) |

恒例のドッジボール(9/19) |
|
2011年09月11日(日)
|
2011年09月04日(日)
|
2011年08月28日(日)
24日プリンの作り方を教えてもらったとかで、夕食後にデザートとして強引に食べさせられた。確かに美味しかったけどね。
今週は紫帆が体験版の水泳教室に通っている。紫帆の友達の弟や、皐の友達のが泊まりに来たときも一緒に遊んだりしていることを考えると、やはりひなたは面倒見が良いのだろう。
夏休みの自由研究は最後の追い込み。模造紙に色々書き始めている。熊野の花火の写真も使うようなので、綺麗に印刷してあげないと。完成したら写真を撮ろう。 |

プリン作りました(8/24) |

タイガースヨーヨーつり(8/27) |

タイガースキーホルダーつり(8/27) |

紐引き(8/27) |
|
2011年08月21日(日)
|
2011年08月14日(日)
皐、紫帆が南口実家に泊まりに行く中、一人残って水練を頑張っていた。11日には仕事が早く終われたので、元々の約束だった”ららぽーとのバイキング”に夕食を食べに行った。親子(私ではなく)共々、よく食べる・・・。ひなたはもう大人並み、いやそれ以上食べる。十分もとは取れてる・・・。たらふく食べて、寝る間際に少し発熱。37.7度で、何か細工をしたのかとあまり信じていなかったが、夜中にはかあなり熱が上がり38.6度。結局、夏風邪と診断され、水練の最終日を休むことに。
夏風邪との診断でも、自律神経も少しおかしいとも言われたらしく、車で酔いやすいだとか、寝つきが悪いのもそのせいだと。車の酔いは違うと思っている。ちょうど車の足周りを調整中で、バランスが取れていないのは事実。きっとひなたは敏感に感じているのだと思う。本当に自律神経の問題かはもう少し様子をみたい。
13日にやっと南口実家に合流。昼食に母と一緒に会席料理で誕生日を祝ってもらった。順司夫妻には自転車代を援助してもらい、マコちゃんにはDSのソフトを買ってもらった。どこで知恵がついたのか、ソフトは中古でよいと。新品は高いからだとか・・・。
14日はお盆の夏祭りに連れて行ってもらい、ヨーヨーすくいで30個も釣ったとか。
10日間の水練のせいもあり、本当に真っ黒に日焼けした。ちゃんと日焼け止めをしていたのか心配だけど・・・。 |

順司夫妻に手紙と自転車代を(8/13) |

マコちゃんにDSのソフトを(8/13) |

ソナミちゃん、マナミちゃんにDSを教えてる(8/13) |

誕生日ケーキ(8/13) |

ローソクの火を消す(8/13) |

ガレージでプール(8/14) |

何を食べてるんだ?(8/14) |

紫帆と浴衣で(8/14) |

ヨーヨー釣りは得意(8/13) |
 |
|
2011年08月07日(日)
朝7時から甲子園球場に集合し、人文字に参加した。やはり予想以上に暑かった。ひなたと皐は場所が分かれてしまい、3文字目の中央一番下に一歩君とママと一緒。9時50分に開会式が終わり、帰るとクタクタで水練を休みたいと弱音を。確かに暑くて大変だったけど。この日は12時20分から皐のプールもあり、ひなたは13時から。皐を車で送っていき、その間にひなたは一人で水練に行かせた。直前まで休みたいと言っていたけど、結局行ったようだ(^^)ズル休みなどせず行ったことは褒めてあげたい。よく頑張った!
誕生日に届くかと思っていたけど、一日遅れで待望の自転車が届いた。届いたのは16時頃だったので、ひなたはちょうど水練に行っている時間。
一ヶ月ほど前から自転車屋さんを巡って探していたけど、なかなか良いのが見つからない。本人は色だけで判断しているようだけど、そうれだけではいけない。なぜなら最後の自転車だから。サイズは26インチになるので、中学、高校、大学、社会人とずっと使うからだ。だから丈夫で信頼できるもの。更に変速できるものを探していた。尼崎に有名な自転車屋さんがあり、そこでブリヂストンの自転車を見つけて本人に見せると、それではなくその隣にある同じブリヂストンの”ノルコグ”というのが良いと言うので、それに決めた(6段変速、LEDライト)。その場で買うつもりだったけど、サイズと色の在庫がなく、仕方なく一旦引き上げる。WEBで調べると、送料を入れても尚安かったので、インターネットで購入。防犯登録もしておいた。最近はサドル(自転車の椅子)が盗難されることが多いということなので、サドルにも防犯対策(サドル用チェーンキー)をしておいた。本人は大喜びで、じてんしゃに乗りたくてしょうがない・・・。本当に大事に使ってもらわないと(^^) |

グリコピアで工場見学(8/2) |

人文字で待機中(8/6) |

一日遅れで届いた(8/6) |

ブリヂストンの26インチ(8/6) |
 |

お揃いの服でおでかけ(8/7) |
|
2011年08月05日(金)
|