2012年8月5日(日)に満11歳を迎えることが出来ました。
反抗する年頃だけど大いに口喧嘩していっぱいコミュニケーションが取れれば良いと思っている。いずれ素直になる時期が来る。とにかく健康で怪我をせず大きく育って欲しい。

2012/8/5

 

 

 2013年8月4日(日)
3日はミニバスの公式戦、ベイコムカップ1回戦。第2試合の2Qに出番。相手は市でトップクラス。1Qで既に30-0と大差で負けている。ひなたは敵のファールでフリースローを貰い1点を決めた。3Qはベストメンバーで挑む。ここで貴重なシュートを決めて2点を取った。さすがレベルの高いチームなので全く手が出ない状態。ほとんど攻めることが出来ずボールをまともに運ぶことができない。結果的に105-16で完敗。ひなたはいつも以上に体力を使ったと思う。ゴールしたではガンガン押されポジションすら取れなかった。そのせいもあり4Qもでるはずが体力の限界で回避。3Qでも動きが鈍くなっていたのがわかっていた。既に体力の限界だったのだろう。すぐに休ませ後頭部をアイシングさせた。

 前夜には試合だから早く寝て早く起きて、体と脳を目覚めさせて朝ごはんを沢山食べて試合に挑むように何度も言ったのに聞かなかった。試合後に改めて重要性を説いた。練習不足や体力不足は前日ではどうしようもない。でも体調管理は出来る。本人も自覚したようなので次回は万全で挑めるだろう。
 4日は南口の実家で翌日の誕生日を先に祝ってもらった。おばあちゃんのスイス土産も貰い大喜び。皆から祝ってもらい幸せだ。


2Qで出番(8/3)


フリースローで1本決める(8/3)

フリースローで1本決める(8/3)

貴重な2点をもぎ取る(8/3)

南口実家で

桜雲とプール

バースデーケーキ
2013年7月28日(日)
27日は土バスのある日だけど珍しく行かなかった。というのも友達が軒並み不参加だから。更に最近甲子園観戦に行っていないというのと東京から毎年恒例の高橋家が遊びにきてくれるというのもあり一緒に観戦した。惜しくも横浜に負けてしまったけど、サンテレビに高橋家と私、ひなた、皐が野球中継中に映ったらしい!それもあって結構楽しめた。

 28日は男子のミニバス公式戦があったので夕飯を外食にした。ついでもあったのでびっくりドンキーで食べることになったが、ひなたはハンバーグの大きい方300gを平気でペロリとたいらげた。「そら大きなるわ」と感心した。家で身長を測ると156cmを超えていた。まだまだ大きくなりそうな勢いだ!


選手への願いを書いてます(7/27)


もちろん優勝祈願!(7/27)

雪が降ってます(7/27)

藤浪選手と背比べ(7/27)

ラッキー7で(7/27)
2013年7月21日(日)

16日は2日目の夏祭り(素盞鳴神社)友達と一緒に行って帰ってくることになっているので20時半までに戻ることを条件に許可した。もちろん守ったけど。というのも8月2日、3日は小学校での夏祭りがあるか・・・。ここで守っておかないと行けないかもしれないから。

 19日で1学期は終了。夏休みの始まりだ。6年生の通知表は5年生までと違って厳しく辛口になるらしい。”よくできた”が減ることになるのだとか。ひなたには特に発表を積極的に行うことを指摘されている。もう少し慣れれば大丈夫だと思うけど、その期間を短くできるように頑張って欲しい。
 20日はマコちゃん夫妻にUSJへ連れて行ってもらった。ひなたは年間パスポートを持っている。お小遣いを貰ったり、夕食をご馳走になったりと至れり尽くせりだったとか。喜んでいるのはわかるけど、本当に心底感謝してもらいたい。


通知表の”あゆみ”(画像をクリックで拡大)

USJにて(7/20)

デザートで食べるゼリーを作ってます
2013年7月15日(祝・月)
13日、15日はバスケの練習。13日の練習時に足首をひねったようで、夜のバスケ(土バス)は珍しく敬遠した。いつも一番楽しみにしている土バスなのに。でもこれには理由がある。痛いのは確かだろうけど14日の午後に友達と一緒にプールに行く約束があるからじゃないかと思う。ねねちゃんのお父さんが連れて行ってくれるということで2週間前から楽しみにしていた。これで大事をとったのではないかと・・・。それもあって13時から19時まで目一杯プールで遊んできたようだけど。
 15日は朝9時から15時まで練習で、参加者がいつもより少ない中で長い時間だったので疲れた。でも人数が少ないが故にポストプレーを教えてもらえてよかったと思う。センターの動きを色々練習できたのでプラスになったと思う。
 この日の夜は素盞鳴神社で夏祭り。友達8人が我が家に自転車を止めに来てから徒歩で向かった。小さな神社だけど各町内から屋台が出る。子供たちは毎年楽しみにしている。2夜連続あるけど今夜は20時に帰ってくると約束したのに少し遅れて帰ってきた。これもあって明日は行けるかはわからない・・・。


朝9時から15時まで練習


神社のお祭りで


皆で一緒に


七夕の願い事(画像をクリックで拡大)

 2013年7月7日(日)
南口のおばあちゃんのところに行ってカツを食べたいと言う。先月16日に行った際に体調不良でほとんど食べることができなかったのが相当悔やんでいるようだ。6日は焼肉と聞いてますますカツのリクエストがうるさい。海老も焼いてくれると言うと「海老なんか焼いても美味しくない、いらん」と言っていたのに、いざ食べる際には一人で4尾も食べた・・・。それにしてもよく食べる。普通の大人の1人前は楽勝。
 もうすぐ誕生日で私達から早くもプレゼント。サンダルと服だ。喜んでくれているので、こちらも嬉しい。ちょっとまだ早い気がするけど。


妹にむかせた海老を食す

2013年6月30日(日)
29日は新チームで初めての公式戦。神原小と瓦林小との総当り。2試合目と3試合目の連続。背番号も15番から9番へと変わった。些細なことと思うけど本人にしては大きなことで嬉しいようだ。もちろんスターティングメンバーだし、ベストメンバーにも入る。今回2試合とも圧勝で、ひなたは温存され1クゥオーターしか出してもらえなかった。6年生は15人もいるので6年生になってから入部した子たちも試合に出すため。もうこのレベルではなく次のレベルの強さになっている。ひなたも普段から練習しているので上手くなっている、センターの動きやゴール下での勝負も出来るようになってきた。今は向上心と勝ちたいという気持ちが強いので一生懸命だ。この仲良しリーグでは優勝できるかもしれない。次の公式戦はもっと大きな大会なので実力試しには良いと思う。土曜日の通常練習以外にも練習しているし放課後もやっているようだ。ミニバス仲間で校長先生に放課後、体育館を貸して欲しいとお願いしに行ったらしい。玉砕したらしいけど・・・。

なかよしリーグで(6/29)

なかよしリーグで(6/29)

なかよしリーグで(6/29)

なかよしリーグで(6/29)
2013年6月23日(日)
先週の週末は風邪でダウンしていた。金曜から月曜まで。17日(月)にウイルス性の風邪と診断され17日は学校を休んだ。熱中症ではなく風邪だった・・・。その後完治したので22日(土)のミニバスの練習が待ち通しかったのだろう。22日は日中の練習もこなし、久しぶりの土バス(不定期)にも参加し、日曜朝は小学校で自主練をするとまで。29日が試合というのもあるし、先週練習できなかったというのもあって練習に飢えていたのかもしれない。中学になったらバスケ部に入るというくらい楽しくなってきたのは良いことだ。きっと友達にも恵まれているのだと思う。皆良い子で仲良しだから。
 日曜に夕方に畑の草むしりをしていたのには驚いた。紫帆はともかくひなたが参加しているとは思わなかった(^^;)話を聞いてみるとどうやら時間制で10分100円のバイトらしい・・・。結局45分だったので450円だったとか。”お金”じゃなかったら感動したのに・・・。

草むしり中

抜いた草をゴミ袋へ
2013年6月16日(日)

14日(金)は熱中症の疑いで早退したらしい。学校では38度ほどあったので迎えに行ったとか。家に戻ってから熱は下がったものの治ったわけではなさそう。先週の修学旅行のお土産を南口実家へ持って行きたいと言っていたので、早く帰れた14日に持っていった。珍しく食欲も少し落ちているようだ。15日のミニバスの練習も休んで16日も一日家で静養したがしんどそうだ。17日も変わらないようなら病院へ連れて行く。

2013年6月9日(日)
6日、7日は1泊2日で修学旅行。行き先は広島。良い思い出にはなったと思うけど、原爆ドームは遠くからしか見えなかったり、ホテルの料理は期待外れだったりとも言っていたけど・・・。もみじ饅頭やらしゃもじやらをお土産に買って帰ってきた。いちごのもみじ饅頭は新製品らしく、美味しいと評判。修学旅行から帰ってきた時の締めくくりを仕切る司会はひなたがするらしく、何度も家で練習していた。
 9日は西宮名塩にある東山台小学校と練習試合。昨年は同じくらいのレベルだった。今年は初心者が多かったのか1試合目は104対18で圧勝!続く2試合目も10点差で勝利し、3試合目は流しだったけど勝利して、今季初勝利を飾った。私は2試合と男子の試合の審判をしていたので詳しく見れなかった。残念!

 格下というのもあり、ベストメンバーで出る必要がなかたので途中から最近入部したメンバーも試合に出せた。後でコソッと言っていたけど、いつものベストメンバーならボールを運んでくれるけど、今回は一番試合経験があるのがひなただったので、すごく心細かったと告白していた。でもそれは良い経験ができたし、自信にもなったと思う。積極的にドリブルで前へ運ぶことも再三できていた。だいぶ自信がついてきたんじゃないかと思う。気を引き締めるために、勝ったということは素直に嬉しいと思うけど、レベル的には満足されると困る。今月末に公式戦があるので、それに向けて頑張らねば。


就学旅行に出発の朝(6/6)


就学旅行に出発の朝(6/6)

就学旅行にから到着(6/7)

終わりの挨拶でひなたが司会(6/7)

お土産のもみじ饅頭のいちご(6/7)

東山台小と練習試合でドリブル突破

懸命のディフェンス

ドリブル突破
2013年6月2日(日)
修学旅行の準備で慌しい。6日7日からの1泊2日で広島へ。私の時は三重県の伊勢だった。時代も場所(私は大阪出身)も違うからだろうか。しかも2泊3日くらいだった気がするけど。ひなた達は5年生で林間学校(!?)で1週間ほど行ってたからだろうか。そう言えば私が小学6年生でスキーも行った記憶がある・・・。
 最近はミニバスの練習でもよく話しを聞くようになってきた。教えてることも嫌がることもなく、以前のように恥ずかしがったり、生意気な態度ではなくなってきた。上手くなりたいという気持ちが強くなってきたのか、お父さんの実力を認めたのか・・・(!?)。指導者が身近にいることや、バスケットゴールが家にある環境を幸せに思えと言っても理解は出来ないと思う。でも対外試合で負けた時、さすがに悔しいと思っているし、勝ちたいと思っていることがよくわかる。”勝ちたい”、”上手くなりたい”という気持ちの方が他の気持ちよりどんどん大きくなってきているのだろう。それもチームの皆とどんどん仲良くなってきていることも理由だと思う。練習試合は沢山組んでもらっているし公式戦も近い。かなり気合が入ってきている。良いことだ。
 今日久しぶりに二人でドライブに出かけた。神戸のバイク用品店に行くつもりがカーナビに騙されたどり着けず・・・。そのまま約束のブックオフに寄った。漫画を買いたいと言っていたが、姿勢が悪かったり、長時間読むので却下していた。しかしラストチャンスを与えた。もちろん自分のお金で買うこと。お母さんが呼んだときお手伝いをすることが条件。もしこの約束を破ったら、二度と買わないことにした。いつまで続くかわからないが、良い機会だと思う。納得した上での条件なので楽しみだ。


桜雲を抱っこ(6/1)

2013年5月26日(日)
22日にディズニーランドから帰ってきた。新しいアトラクションも増えていて楽しかったらしい。
 25日は一日中バスケだった。午前、午後は練習で夜は土バス。日中の練習では紅白戦を男子とも戦った。少し慣れてきたせいか、積極的にリバウンドも取りにいくようになってきた。少々のあたりにも怖がらないようにもなってきている。少しずつセンターのポジションの楽しさもわかってきたのかもしれない。最後の1年だし後悔しないよう頑張って欲しい。


ディズニーランドへ出発(5/19)


ディズニーランドで(5/19)

ディズニーランドで(5/19)

ディズニーランドで(5/20)

ディズニーランドで(5/21)

ディズニーランドで(5/21)

バスケの練習 昼休み中(5/26)
2013年5月19日(日)
 18日は学校公開の日。朝の会には来て欲しくないとか、何時間目は来て欲しいとかリクエストは聞いているけど、来て欲しいと言う時間はもちろん見に行く。来て欲しくないと言うのも構わず見に行く・・・。ひなたにとっては最後の1年だから一番長く見ようと思って行った。知らなかったけど”音楽係”なので朝の会では皆の前に立って歌を一緒に歌っていた。この時間は私一人だけだった。ひなたが嫌な顔をするかと思ったけど、さすがにそんなことはなかったのは成長したからか諦めているからか・・・。2時間目の仲良し集会は来て欲しいとのことで見に行くと1年生と一緒に遊ぶ時間。ひなたはリーダーなので仕切っていた。連想ゲームという難しいゲームをしていたけど皆で楽しめていたようで良かった。4時間ある授業はずっと見ていたわけではないけど毎時間少しづつは見ることができた。席は一番前なのはいいけど、書くときの姿勢が悪いのが気になった。
 19日〜21日はディズニーランドに遊びに行っている。これは紫帆がマラソン大会で優勝したご褒美なのに・・・。

学校公開で(5/18)
写真をクリックで拡大

学校公開で(5/18)
写真をクリックで拡大

学校公開で(5/18)
写真をクリックで拡大

学校公開で(5/18)

新幹線で(5/19)

ディズニーランドで(5/19)
2013年5月12日(日)

11日はミニバスの練習が無いので何人かのメンバーで自主連をさせてもらった。芦屋浜にコートがあるようで女子7人で練習した。同じコーチのお父さんが誘ってくれた。少し雨が降っていたけど8時半から12時まで汗を流した。ポストプレーも教えてもらったとか。
 12日は上ヶ原南小学校と練習試合。同レベルだけど2試合とも負けてしまった。試合中の私からのアドバイスも聞くようになってきたことから、”勝ちたい”気持ちが強くなってきたのだろう。試合ではシュートも決めたしリバウンドも頑張って取っていた。本人ももっと練習したいようだし、私もみてあげたいので、出来るだけ付き合ってあげたい。


芦屋浜で自主練(5/11)


芦屋浜で自主練(5/11)

芦屋浜で自主練(5/11)
2013年5月6日(月)
4日〜6日までグリーンパーク山東(滋賀県)へキャンプへ行ってきた。今シーズン初だけど、ひょっとすると最後のシーズンになるかもしれない。来年はもう中学生になるので部活に入ると時間も取れないと思うので・・・。だから悔いの無いよう思い切り楽しもう。
 5月なのに日が出ると暑いけど風は冷たい。季節のせいなのか場所の問題なのかはわからないけど朝晩は結構冷えた。仲の良い美空ちゃんも一緒だから楽しそうだった。大人も子供も一緒に野球をやったのが楽しかったらしく2日連続で試合をした。ひなたも美空ちゃんもキャンプ中に野球の練習も密かにしたらしい。

グリーンパーク横の公園で(5/4)

グリーンパーク横の公園で(5/4)

イベントのお菓子まき(5/4)

お菓子を分配(5/4)

設営前にひと遊び(5/4)

まずはテーブルの組み立て(5/4)

広場で野球(5/4)

アスレチックで(5/5)

アスレチックで(5/5)

夕食はカレーライス(5/4)

野球が楽しい(5/5)

夕食は鮭のホイル焼き(5/5)
2013年4月29日(月)
21日の夜からお母さんの具合が悪い。発熱でダウン。そこでひなたが奮起した。洗濯物を取り入れてたたみ、夕食まで頑張った。お母さんの代わりに全てやってくれた。夕食は野菜炒めを作ってくれたけど、醤油を入れて少し焦がしてしまった。でも皐も紫帆も文句を言わず皆食べてくれた。他のおかずもそうだけど、冷めてしまうので段取りの難しさがわかったようだ。皐、紫帆にもこの機会に言い聞かせたけど、いつもお母さんが作ってくれて熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに食べて欲しい(食べさせてあげたい)ということがよくわかったと思う。3人とも実際に体験して初めてお母さんの大変さがわかったようだ。実は次の日もお母さんが寝込んだままだったので、ひなたが更に奮起!どうやら前日の野菜炒めが不本意ということでリベンジ!2日連続の野菜炒め。皐、紫帆からはブーイング(^^;)でもさすがに上手に出来た。今回はひなたの頑張りがすごかったし助かった。頼もしい。ここまで育ててきた甲斐があったというものだ(^^)

28日はりんくうのアウトレットへ行った。一緒に行った南口のおばあちゃんに服を買ってもらった。30日に学校へ着て行くらしい。
 21日、22日のように良く頑張ってくれたと思う日もあれば、29日のように全く動かない日もある。朝も遅く10時頃に朝食。一度も家から出ることもなく、結局1日中パジャマだった・・・。


ひなたの野菜炒め(4/21)

実食(4/21)


鮭のおかゆ(4/21)

おばあちゃんに買ってもらった服(4/28)

ジェラート(4/28)
2013年4月21日(日)
登校班の班長として、毎日皆を引っ張ってくれている。毎朝のジョギングも新学期初日から再開して頑張っている(走っているのか歩いているのかはわからないけど・・・)。
20日のミニバスは午前の練習後、市民大会(公式戦)だった。6年生になって初めての公式戦になる。4月になってから南甲子園小学校の6年生女子が数人入部して一気に人数が増えた。今のところひなたはスタメンになっている。結果としては北夙川に10点差で負けてしまった。ひなたも美空ちゃんもゴールは決めたけど。もっと実践で勝てるような練習メニューを考えて教えてあげたい。現実的には色々大人の事情があって難しい。でもかなりアドバイスに耳を傾けるようになってきた。もっと上手く強くなりたいという気持ちの方が強くなってきたのだろう。
 写真は夕食のお手伝いをしているシーンだけど、前日はまったくしていない。手伝いどころか夕食も食べなかった。夕食を食べなかったのは、夕方に食べたラーメンが効いていたから・・・。今夜は気分が良いのか、やたら積極的に手伝ってくれた。いつもこうだといいのに・・・。

夕食のお手伝い

お気に入りのサングラス
2013年4月14日(日)

8日から新学期。小学校最後の1年だ。学校へ行く前にひなたのクラスについて皆で予想した。
・自分の予想:3組
・お父さんの予想:1組
・お母さんの予想:1組
・皐の予想:4組
・紫帆の予想:3組
だった。結果は4組で皐が正解だった!
6年生となり最後の1年になるので、日頃からそれを意識して過ごすように話した。私の経験上、漠然と過ごすのではなく”意識”することがすごく大事だと考えている。後で振り返っても戻れないので、最後の1年だから、小学校は最後だから、皐、紫帆と通学できるのは最後だからと意識して欲しい。そうすることで可能な限り悔いを残さないことができるはず。
 13日はミニバスの練習が終わってから、bjリーグ(大阪エベッサ)を大阪府立体育館へ観戦に行った。ひなたはプロバスケットを初めて観戦。村岡家、寺田家も一緒に。身長2mを越える選手の豪快なダンクシュートを真近でみることができ興奮していた。プロの凄さに触れることができ何かを感じてくれれば。良い刺激になったんじゃないかと思う。


bjリーグの会場のインタビューコーナー(4/13)

大阪エベッサのMVP選手とハイタッチ(4/13)

今季初応援は藤波投手の甲子園初登板(4/14)

7回裏(4/14)
2013年4月7日(日)
4日は網引公園に夜桜を見るため弁当を持っていって楽しんだ。でも食べ終わると早く帰りたいと言う。だんだん一緒に行動することが少なくなっているようで写真が少ない・・・。5日も王子動物園にはひなただけ行かなかったらしい。今さら動物園に行っても楽しくないのだとか・・・。確かにそうかもしれんけど・・・。
 庭のガーデニングはよく手伝ってくれたらしいけど。

 6日夜は久しぶりに”土バス”に行った。中学校の体育館を借りて19時〜21時まで小学生〜大人まで入り混じってバスケットをする。主に試合になるので楽しい。ひなたは、バスケの中ではこの土バスを一番楽しみにしている。久しぶりに戦ったら、結構上手になっていた。最近は遊びでもチームメイトとバスケットをやっているせいか、技も見につけてきた。スキルが上がってきている。最後の1年だ。これからが楽しみ。


網引公園で夜桜見物(4/4)


庭に飾る花を植えます(4/6)

庭に飾る花を植えます(4/6)
2013年3月31日(日)
25日は終業式。5年生が終わった。通知表の”あゆみ”でよくできたが21個。2学期より1個減った。上がっているものもあれば下がっているものもある。3学期は特にバスケットボールのことがよく書かれている。毎週やっているだけにクラスの友達よりは断然上手い。
授業でも皆で教えてあげているらしい。最近はミニバスの練習後、チームメイトと遊びの約束をするようだ。遊びはバスケットボール・・・。近くに幾つかのバスケットゴールがあるので、皆で行くらしい。あまり私には言わないけど、バスケットが楽しくなってきたのかもしれない。家の庭でも皐とよく1対1をやっているらしい。もっと貪欲になってくれれば。


通知表”あゆみ”の評価
(画像をクリックで拡大)


先生の所見
(画像をクリックで拡大)

優奈ちゃんとUSJで食事(3/28)

USJで(3/28)

USJで(3/28)

キッザニアに並んでます(3/29)

優奈ちゃんとキッザニア(3/29)
2013年3月24日(日)
22日(金)の夜に三田村家の送別会を我が家で開催した。5人家族×4+3人家族で総勢23名の大宴会!最初で最後のキャンプ仲間が全員集合。皆で色々趣向を凝らしプレゼントや記念品を手渡して喜んでもらえた。もちろん得意のDVDもベストアルバムとして、この日の写真も入れて上作成・上映した。奥様、マイちゃん、レイちゃんは泣いて喜んでくれていた(^^)特にマイちゃんは寂しいようでこの土地には人一倍思い入れは強いはず。ミニバスの練習はもう来ないと思っていたけど、ギリギリまで練習に参加すると言う。パパと龍君もギリギリまでサッカーをするからかもしれない。横浜に引っ越すとなかなか会うことができないけど、9月頃に中間付近でキャンプができればと考えている。本当に寂しくなるなぁ・・・。


総勢23名で記念撮影(3/22)


マイちゃんとケーキ作り(3/22)


レイちゃんも加わって(3/22)


出来上がり(3/22)

2013年3月17日(日)
舞ちゃんが転校することになった。毎年転勤の可能性があり、ついに現実となってしまった。4月には横浜へ引っ越してしまうので22日に送別会をすることになった。家族ぐるみでキャンプも行く仲間だっただけに寂しくなる。その舞ちゃんへの餞別として美空ちゃんとひなたでダイエーへ記念となるマグカップを買ったらしい。横浜へ行ってもマグカップを見て思い出して欲しい。

2013年3月10日(日)

練習の成果を発表する日(3/9)がやってきた。今年は2曲に参加する。会場は尼崎のアルカイックホール。いきなりの1曲目”THE SHOW”は白い衣装。2曲目は2部の11番目”LIP GLOSS〜KIDS ver〜”で黒い衣装。今までとは違う会場だったけど一生懸命踊っていたのを見れてよかった。友達からの差し入れも10件あったと喜んでいた。欲を言えばもっと表情を出して踊って欲しいなぁ。まだ余裕がないのかもしれないけど。これで今年度の大きなイベントは終わったかな。ダンスの前日はリハーサルで23時帰り。発表会の翌日は眠りに眠って午前中に3度寝。相当つかれたのだろう。


本番前の1曲目衣装(3/9)


直前の記念撮影(3/9)

宇宙人と(3/9)
2013年3月3日(日)
まだ毎朝の朝連は続いている。でも走っているわけではなく、本人曰く「ウォーキング」らしい・・・。仲良し4人でしゃべりながら甲子園球場を1週しているのだろう。まぁ早起きすることはいいことだし、夜中にウロウロするよりよほど健康的だから良いだろう(^^)
 3周連続でミニバスの練習がない。卒業式が近く体育館が使えないから。だからかやたらと庭で練習をしているようだ。母親を呼んで練習したり紫帆を物で釣って練習につき合わせたり(^^;)ほとんど毎日やっている・・・。
 3日の夕食はひな祭りを祝い手巻き寿司をした。その玉子焼きや味噌汁をひなたが作ってくれた。そういえば最近はいつも紫帆が料理の手伝いをしてくれていたので、ひなたがするのは久しぶりだ。そのせいかアピールが激しかった(^^;)

家でバスケの練習

ipadでひな祭りを演奏
2013年2月24日(日)
23日のミニバスは6年生のお別れ会なので親子バスケ対決をした。試合ではだいぶドリブルをつくようにはなってきた。私のアドバイスはまったく聞くことがないので、家で食事中に線引きのことを話した。ミニバスではお父さんではなくコーチであること。もっと上手く強くなれるようにしたいから話しを聞いて、練習すること。 少しはわかってくれたのか、練習中でも聞くようにはなったかも。この前の1点差負けを悔しく思っているなら、もっと練習しないと。


ジャンプボール(2/23)

2013年2月17日(日)
毎朝の練習の成果を見せる日が来た。13日はマラソン大会。5年生は2km。ところが体調が悪そう。体温測定をする必要があるので、測ってみると37度。本人は俄然やる気で走りたいという強い意志があるので届出用紙には36.9度と。5年女子は11:05スタート。先に1年生が走っているので結果を伝えると、驚きとプレッシャーがあったようだ。スタートして様子を見ていたが、やはり体が重そうだ。今年は一度も先頭に出ることなく、結局12位でゴールした。今まで負けたことが無かった美空ちゃんは9位と大躍進。一緒に練習ししているメンバーは軒並み大躍進。ひなたは不服そうだったけど一言も言い訳はしなかったところがえらい!
 以前から気になっていたけど、この日明らかにおかしいので週末、耳鼻科へ行くことにした。
鼻がつまり、寝ているときも苦しそう。診断はやはり副鼻腔炎(俗に言う蓄膿症)で膿が溜まっているようだ。アレルギー性鼻炎もあるとのこと。治療としてはまず膿を失くす必要があるので薬で対応。毎週通院で1ヶ月くらいかかるらしい。思った通りだ・・・。マラソン大会でも苦しかったはず。徐々に進行するので本人は気付いていないだろうけど、呼吸がし難い状態でも、それなりの成績を出していることは立派。完治させて自然な呼吸を思い出させたい。


約400m地点


約1500m地点

ラストスパート
2013年2月10日(日)
毎朝のマラソン練習も続いている。でもまだ甲子園球場3周にはいたっていないらしい・・・。9日朝に本番コースで練習した。友達も数人来ていたのマラソン練習の後はバスケットをして遊んだ。ほとんどが素人の友達なので、積極的なひなたが出ていた(^^;)お昼にミニバスの練習をして南口実家へ桜雲の誕生会に参加。お腹が空いていたので手巻き寿司をたらふく食べた。
 10日はミニバスの交歓大会。6年生最後の2試合。しかし元々6年生が少ないのでメンバーは5年生が主体。もちろんひなたはレギュラーになっている。結果的に2試合とも負けたけど、2試合目は1点差で負けた。家でそのビデオを見ながら解説すると、よほど悔しかったのか、やる気になったのか、いてもたってもいられない感じで明日(2/11)はバスケットゴールのある公園で練習したいと言い出した。残念ながら私は仕事なので、経験者にお願いした。
 やっと発奮しだしたので、この気持ちを忘れずに頑張って欲しい!

マラソン練習(2/9)

南口実家で手巻き寿司(2/9)
2013年2月3日(日)

まだ毎朝のマラソン練習は続いている。続けていることは感心するし良いことだと思うけど、中身が・・・。どうやら甲子園を1週しかしていないようで、目的はおしゃべりになっているとか。マラソン大会は13日なので、あと10日しかない。もう真剣に走っておかないと本番で後悔することになる。本人にも言ってあるので、明日から3周することになるだろう。土日で走れるときは本番コースで走っていてタイムも計っている。9分くらいで2kmを走れると言っているので、本番が楽しみだ。本人は見に来て欲しくないと言ってるけど、何とかして見に行こうと画策中。
 3日はミニバス新人戦。といってもメインはずっと5年生だったのでメンバーはほとんど変わらず。ひなたはシュートを何本か決めていたけど試合は敗れてしまった。もうひなたは完全にレギュラーメンバーになっているのでもっと活躍させてあげたい。本人がその気にならなければ難しいけど、”もっと上手くなりたい”、”バスケットが面白い”と思わなければ上達はない。バッシュも新調したんだから、上手くなりたいと言って欲しい・・・。


新人戦開始

ひなたは背番号「15」
2013年1月27日(日)
21日は発熱で学校を休んだ。インフルエンザA型だった。相変わらず流行に敏感(^^;)結局この1週間は休むことに。その熱の影響か左のリンパ腺が少し腫れたようだけど、すっかり治った。B型や新型にうつらないように注意しないと。
 病み上がりだったけど26日のミニバス練習もしたし、27日朝にマラソンの練習もしていた。やっと明日からは登校できそうだ。

紅白戦(1/26)

津波避難訓練のゴールで
2013年1月20日(日)
19日朝、ミニバスは「なかよしリーグ」の公式戦。1回戦は20点差以上あけての圧勝。ひなたもリバウンド、シュートでも活躍。最近はスタメンだ。しかし2回戦は完敗。チームでは一番背の高いひなただけど、敵チームにはいつももっと背の高い選手がいるので大変。試合はできるだけビデオも撮っている。その日の夜に見るようにしている。きちんとしたプレー、特にセンターの動きやポストプレーなどを教えてもらっていないので、試合でできないのは当たり前。ビデオを見ながら解説すると”うんうん”と納得(!?)した返事をしている。もっと教えてあげたい。
 マラソンの練習はまだ続いていて平日は早朝に甲子園球場外周、休日は本番コースを走っているけど、バスケットボールを持って行き、マラソン練習の後、コース横のバスケットゴールで友達と遊んでいる。遊んでいる時はイキイキとして積極的なので試合でももっと自分を出してプレーできればいいけど・・・。少しずつ本来の”負けず嫌い”が表に出てきたと思う。もっと全面に出していい!そうすればもっとうまくなる!


1回戦開始(1/19)


2ゴール決めた(1/19)

2回戦開始

いつもジャンプボール(1/19)
2013年1月13日(日)
この1週間は早朝まだ暗い6時半からマラソン大会用に朝練をしている。友達合わせて4人で甲子園球場を2〜3周。早起きは大の苦手なのによく頑張っている。12日の朝(8時半)は本番コースでいつもの友だちとで走った。本番コースを2回と+αで計5kmも走った。同級生の友達と一緒に練習しているので楽しそうだ。

 13日は初めての行く若杉大家スキー場(兵庫県宍粟)で初滑り。雪は少なかったけど上達していたのがよくわかる。楽しくてしょうがないようだ。一番滑っていたのがひなただった。中〜上級者コースにチャレンジした時はひなたが一番果敢に滑っていたし、コケても自分で起き上がれていた。子供たちと私の4人だけだと、ひなたは紫帆の面倒を良く見てくれる。お父さんの大変さをわかっているのだろう(^^)また連れて行ってあげたいけど、バスケと野球が忙しいからなぁ。


マラソン大会の練習で5kmも走った(1/12)


初滑りの前に

初滑り

紫帆と一緒に

初めてのシングルリフト

あっという間に柚子とんかつ定食が
2013年1月6日(日)

31日から2日まで姫路へ。2日夕方から4日まで和泉へ帰省。1日には改修中の姫路城を見学して勉強になったと思う。4日には貴士の美容院で髪を整えてもらった。ブローやセットの仕方を教えてもらい実践中。姫路でも和泉でもカニ鍋をしてもらい大満足の様子。5日からミニバスの練習が始まった。前日まで行くのを嫌がっていたけど、大した理由も無く休ませる訳にはいかない。今日はマラソン大会の練習もそこそこに公園でバスケットをした。いきいきとした動きで楽しそうだった。近々の試合でも頑張って欲しい!


姫路城で(1/1)


百田おばあちゃん家で氷はってました(1/1)

髪切りました(1/4)

髪切りました(1/4)

髪切りました(1/4)

ミニバス初練習(1/5)

ミニバス初練習(1/5)
2012年12月30日(日)
サンタクロースにお願いするプレゼントをなかなか決めなかった。聞くたびに怪しい微笑みを浮かべて・・・。結局DSのソフトで”とんがり帽子・・・”というもの。なかなか決まらなかったので”サンタに任せておけば?”と何度も言ったけど・・・。
 25日は終業式で”あゆみ(通知簿)”を持って帰ってきた。”よくできた”は15個→22個に増えた。もちろん”がんばろう”はない。今回は特に体育を頑張った。「総合」では、”甲子園浜と甲子園球場の環境で、甲子園球場について学習したことをまとめた模造紙は、イラストが多く読みやすくクラスの代表に選ばれる力作でした”とあった。
 「生活の様子」では”自分の意見をすすんで言う”に○が増えた。

 「所見」では”2学期になって自主学習に取り組むことが多くなってきました。大人でも知らないようなことを調べており、読んでいて面白い内容です。給食中は、男女分け隔てなく班の仲間と楽しい時間を過ごすことができているようです。”とある。普段も、ミニバスで見ていても積極性が出てきていることはわかる。この積極性を教えるのは難しく、本人の性格にもよるけど、よくやっていると思う。ひなたにはこと細かく言わないけど、要所々で修正してあげれば大丈夫と思っている。


サンタからクリアスマスプレゼント貰った


久しぶりにマナミちゃんと(12/29)

餅つきで桜雲と(12/30)

だいぶパワー付きました(12/30)

よく手伝いました(12/30)
2012年12月23日(日)
22日は久しぶりのミニバス練習。2週間ぶりだ。24日は試合なので試合形式の練習。格下には強いけど・・・。少しづつだけど上手くなりたいと思ってきたのではないかと。23日の夕方(しかも暗くなってから・・・)に教えて欲しいと言ってきた。ひなたの身長を活かしてリバウンド、ゴール下のシュートを教えた。24日お父さんは行けないけど活躍してきて欲しい!

ミニバス練習の後に南口実家でクリスマス会。おじいちゃん、おばあちゃん、順司夫妻からプレゼントを貰った。お菓子や便箋のセット、服と盛り沢山。桜雲には夕食を食べさせてくれた。そう言えばひなたは紫帆が小さい時も食べさせてくれていた。慣れたものだ。
23日は年賀状を書き始めた。今年は20枚書くらしい。丁寧に文章を書いていて、綺麗な字だった。後は書くときの姿勢と鉛筆の持ち方を・・・。


紅白戦(12/22)


桜雲にご飯を(12/22)

クリスマスプレゼント(12/22)

早速合わせてます(12/22)

年賀状書いてます(12/23)
2012年12月16日(日)

百田おばあちゃんからのクリスマスプレゼントを身に着けて写真を撮った。少し前に貰っていたのに写真は今頃。届いた時は今着ている服と合わないと言う理由から写真が撮れなかった(^^;)
 最近は学校でのテストの結果をよく教えてくれる。聞く限りはほとんどが100点。中にはクラスでひなただけ100点だったというのも。スポーツテストもかなり頑張ってクラスで男女合わせてもトップクラス。今年はよく頑張ったと思う。
 ダンス教室のクリスマス会に仮装して参加。もっと派手に仮装するのかと思いきや案外大人しめ。プレゼント交換会でドナルドの目覚まし時計を貰ったらしく大喜びしていた。


暇があれば読書


百田おばあちゃんからのクリスマスプレゼント

ダンス教室のクリスマスパーティ仮装
2012年12月9日(日)
8日はミニバスの練習とクリスマス会が重なり、ひなたと紫帆はクリスマス会に参加。練習の方が時間が少し先なので、戸締りを頼んだ。先に練習が終わったので帰宅すると、きちんと戸締りも出来ていたので安心した。
百田のおばあちゃんからも留守番できることを褒められているだけある。クリスマスプレゼントも早々に貰っている。温かくなるものを頂いたので、近々写真に撮ろうかと。
スーパーのくじ引きでは、はずれの一つ上の賞だった。その足で網引公園に行き、皐と私でするはずだったキャッチボールなのに、ひなたが一番やっていた。途中から皐は他の遊びを始めて、最初から最後までキャッチボールしていたのはひなただった。


近所のスーパーくじ引きで


ジュース賞(T_T)

皐とキャッチボール
2012年12月2日(日)

1日はミニバスの練習試合。2試合とも負けてしまったが、同レベルなので勝てなくはない相手。今回も背の高い子がいて170cmくらいの子がそれぞれの学校にいた。ひなたでも小さく見えるほど。何とか勝たせてあげたいし、楽しさを教えたいと思っているので試合中でもアドバイスするけど、それが嫌らしい。全然聞く耳をもたない。もっと上手くなりたいという気持ちが欲しいところ。反抗期が邪魔をしているのかも。せめて負けて悔しいと思う気持ちを感じて欲しい。


リバウンド争い


ディフェンス中

速攻に後追い
2012年11月25日(日)
23日は祝日だけど2年に一度の音楽会。今年のオープニングは5年生の合唱。ひなたは背が高いからか一番上にいた。合奏は1,2,3組と4,5組に分かれる。ひなたは5組。その合奏では木琴を担当していて、木琴のソロもなかなか上手に出来ていたと思う
ひなたは、
・オープニング「A good day」
・「Let's Fly!」(合唱)
・「ルパン3世のテーマ」(合奏)
に出番があった。
音楽会はこれで最後となるけど、いい思い出になったと思う。
合唱では、ナホちゃん、サッくんと大きい友達が横に並んでいたのが面白かった。


オープニングのため入場


オープニング「A good day」

「Let's Fly!」(合唱)

「ルパン3世のテーマ」(合奏)

紫帆の七五三(11/24)
2012年11月18日(日)
あまり乗り気ではなかった土バス。いつものミニバスの練習ではなく、真砂(マサゴ)中学を借りて、バスケットをした人が土曜夜に集まり一人100円を支払う仕組み。夜7時〜9時。卒業生や高校生も来る。ウォーミングアップもほどほどに2面に分かれて試合開始。高校生男子と一般男子が1面を使って試合。もう一面は高校生女子と今津のミニバス5年生女子の試合。小学生6年生男子や皐と今津ミニバスのコーチが入って試合。結構な試合数になった。最後の方に陽子と紫帆が見学に来て、ひなたの動きがいいことに驚いたとか。確かに楽しそうにプレイしている。高校生女子を相手に必死で戦っていた。中学はゴールが高いので勝手が違うけど、シュートも数本決めていた。やはり力があるから何とかなるようだ。(皐は苦労していたけど)
 自転車で帰るとき、「お父さん、土バス、めっちゃ楽しかった。毎週来たい。今度いつある?」と積極的。残念ながら今年はもうないらしい・・・。どんなところが楽しかったのか聞くと、ゲームがたくさんできたところと言っていた。確かにそうだろう。基礎練習は楽しくないからなぁ・・・。

土バス(11/17)

カット及ばず(11/17)

リバウンドを取る!(11/17)
2012年11月11日(日)
少し体調を崩しかけている。手洗いうがいはしているようだけど喉が痛いと言い出し始めた。咳や発熱はないようなので基礎体力のあるひなたはそうそう倒れない。ましてや食欲がなくなることもないだろうから大事にはならない。もう自己管理ができるので、体調が悪い時は早めに寝るなどしている。それも学校に行きたい(休みたくない)という想いが強いようなので、良いことだと思う。
 10日は皐の友達3人と一緒に先週と同じみかん狩りに行った。藤本君の妹は1年生(隣のクラス)なので紫帆と一緒に遊んでいたけど、今回はひなただけ友達がいない状態になった。ちょっと可愛そうかと思い、美空ちゃんを誘うか相談したところ、ひなたは「どっちでもいい」という返事だった。前日というのもあったので美空ちゃんを誘わなかった。”どっちでもいい”は本心だったのかわからないけど。

みかん狩り前に昼食(11/10)

みかん狩り前に公園で(11/10)

みかん狩り前に昼食(11/10)

みかん狩りで(11/10)
2012年11月4日(日)
3日は町内対抗運動会。ひなたはパン食い競争、対抗リレーの第5走者に出場。パン食い競争ではジャムパンをゲット。対抗リレーでは3位でバトンを受け、男子も走っている中、そのまま3位でバトンを渡せた。
同級生から賞賛の声だった。当初は嫌がっていたけど、よく頑張ったと思う。洲鳥町のエースが不参加で私がアンカーを務めるとわかると、「絶対負けや」とモチベーションを下げていたけど・・・。宣誓や授与式にも積極的に参加してくれて嬉しかった。来年もがんばるぞ!
4日は南口のおばあちゃんとみかん狩りに行った。まだ少し青いところがあったけど十分甘い。採った直後から食べていたのはひなただった。


運動会の宣誓(11/3)


フユちゃんと(11/3)

パン食い競争(11/3)

パン食い競争(11/3)

洲鳥町 優勝トロフィー(11/3)

桜雲と(11/4)

みかん狩り(11/4)

採って食べる(11/4)

みかん丸ごと(11/4)
2012年10月28日(日)
学校でスポーツテスト中。幾つかの競技で皐に負けているらしいが、ソフトボール投げは26mで勝ったとか。ちなみに皐は24m。今年”市陸”に出場した友達よりも良い記録だったらしいので、来年はエントリーすると意気込んでいる。家で 一緒にキャッチボールしている成果が出たんだろう。
 月末に出来ないので、27日にハロウィンをした。しかも日中に。道行く人や知り合いからも敬遠されつつ友達の家を周りお菓子をもらった。しかし、どこでこんなカツラを用意したのか・・・。


左:ひなた・右:美空ちゃん

2012年10月21日(日)
18日は学校公開の日。ひなたのクラスに1時限目(国語)に参上。見つけた途端、嫌そうな顔をしていたけど、そんなことはかまわずに見学。教室の後ろに生徒がクラスの皆にアンケートを取った結果を貼ってあった。ひなたの回答を見てみると、100万円あったら何を買う:犬を買う。生まれ変わったら何になりたい:犬になりたい。行きたい外国は:フランス。好きな歌手は:阿部真央。好きな色は:ピンク。何している時が一番楽しい:友達と遊んでいる時。好きなスィーツは:クレープ。好きなスポーツは:バスケットボール、今したいことは:ねること。子供が今何を考えているのか、どんなことに興味があるのかがわかってすごく参考になる(^^)
 3時限目の理科では前回のテストが返ってきた。今回は出来ている子とそうでない子の差が激しいとか。ひなたは100点だった。答案用紙を貰いこちらを”ドヤ顔”で見ていたのが印象的!その理科の授業で夕焼けがあった翌日は晴れの日が多いと言うのをやっていた。まさにその日の夕方は夕焼けだった。


ひなたと紫帆の友達が帰省中(10/15)


夕焼けが(10/18)


ひなたの教室で(10/18)


教室に貼ってあった(10/18)

2012年10月14日(日)
新しいパジャマを買ってもらったので、どうしても写真を撮って欲しいとリクエスト。マスキングテープと同じ柄なのがいいのだとか。5日の遠足は奈良へ行ったらしく法隆寺と東大寺。大仏を初めて見てあまりの大きさに圧倒されたとか。鼻の穴と同じ大きさの柱の穴の通り抜けはお昼ご飯を食べる時間がなくなるので止めたとか。なんて現実的な・・・。


新パジャマで(10/13)

2012年10月8日(月)
6日〜7日は赤穂海浜公園のキャンプ場へ行った。今回は花谷家と寺田家が一緒。残念ながら村岡家はアラタ君、フウカちゃんの2日連続運動会のため欠席。同級生がいないのでテンションはあまり高くないようだ。それでも何とか自分で楽しんでいる気がした。久しぶりに色々と一緒に遊んだ気がする。ガールズトークする相手もいないようだったけど、かろうじてなっちゃんとおしゃべりしていた。でも美空ちゃん達と話す内容ではなかったようだ・・・。
 夜、寝ているひなたを移動させようとするも、体勢がよくないのもあり持ち上がらない。持ち上がっても長い(背が高い)ので折れ曲がり、移動させられない。しょうがないので二人がかりで体と足を持って移動させた。紫帆は簡単に移動させられたけど、ひなたくらいになるともう大変・・・。

明石SAで明かし焼きを(10/6)

お昼は”あこうパン”(10/6)

さぁ設営開始(10/6)

バーベキュー後は恒例のマシュマロ焼き(10/6)

お父さんとバドミントン(10/7)

朝食後は女子チーム(10/7)

赤穂海浜公園のアスレチック(10/7)

赤穂海浜公園のアスレチック(10/7)

赤穂海浜公園のアスレチック(10/7)

赤穂海浜公園のアスレチック(10/7)

キャンプ場のアスレチック(10/7)

夕食のお手伝い(10/7)

夕食は鍋(10/7)

あこうパンで(10/8)
2012年9月29日(土)
29日は小学校の運動会。珍しく朝6時に起きて気合が入っているようだ。ひなたは紅組。No.4「南甲ソーラン」、No12.「大騎馬合戦」、No18.「リレー」の3種目に出場。ダンスは今風にリメイクされたソーラン節。楽しかったようだ。騎馬戦は今年が初めてだ。ひなたは背が高いので上には乗れず下の前。あっという間に負けてしまったようで、来年は作戦と練習がいるはず。リレーでは第一走者で女子では1位だけど全体で3位だった。一生懸命走る姿を間近で見れて感動した。美空ちゃんも第一走者だった。ものすごく緊張しているのかと思っていたけど、帰ってきてからはリレーが一番楽しかったと言っていた。今回はひなただけが紅組だった。兄弟姉妹は同じにして欲しいものだ。今年は紅組が負けた・・・。

南甲ソーラン

南甲ソーラン

南甲ソーラン

南甲ソーラン

大騎馬合戦(一番奥)

リレーの準備

リレーで3位につける
2012年9月23日(日)
最近、今津のミニバスの南甲子園小のチームメイトと休み時間にバスケットボールをしたらしい。南甲子園小のクラブ活動にバスケ部がないらしく、6年生になったらこのメンバーでバスケ部を作る約束をしたらしい。楽しいのならそれでいいと思うけど、希望としてはもっと”負けず嫌い”なところを出して欲しいなぁ。ひなたもセンスあると思うけど。
 22日は今津小学校の運動会と勘違いしていたのでミニバスの練習はお休みと思っていた。終わってから気付いたけど今津小の運動会は23日だった・・・。
 その23日は朝から雨が降っていた。でも昼前には止んだけどひなたは一度も外に出ることはなくパジャマで過ごした。本人曰く「いくら寝ても眠い」という。もっと夜は早く寝るように心がけて欲しいんやけどなぁ・・・。


編み物


さちえちゃんと(9/22)


スマートボール(9/22)

お母さんの本やろ(9/23)
2012年9月17日(月)
15日から17日までキャンプに行くのでミニバスの試合は休むつもりだった。特に男子の人数が少ないのと午前中で終わるので美空ちゃんも一緒に参加した。仲良しリーグのトーナメント戦(公式戦)。女子は1回戦を段上小学校と試合をして100点ゲームで勝利。ひなたも8ゴール決めた。ところが2回戦は格上との対戦で逆に100点ゲームをされてしまった(T_T)。2回戦で敗退。
 試合の後、美空ちゃんをうちの車に載せて先発隊を追いかける。夕食は美空ちゃんのお父さんのお友達(淡路島在住)が遊びに来てくれて魚介類を沢山持ってきてくれた。バーベキューでアワビやサザエなど焼いた。さすがはひなた。何でも食べてしまう・・・。
1泊目はうちのタオスに美空ちゃんがひなたと寝ることに。(皐がアラタくんと一緒に寝るというので)やはりガールズトークが夜遅くまで続くので、朝はなかなか起きてこなかった・・・。美空ちゃんが持ってきていたバスケットボールでよく遊んでいた。普段練習して欲しいけど・・・。

1回戦は段上小学校と(9/15)

本当のスコアは100点(9/15)

寝坊な二人(9/16)

お昼のカレーの準備(9/16)

釣りのはずがこの後大雨で(9/16)

ナンを作ります(9/16)

この後海水浴(9/16)

ターザンロープで(9/16)

夕食はプデチゲ9/16)

明石海峡大橋をバックに(9/17)

県立淡路島公園で(9/17)

県立淡路島公園で(9/17)
2012年9月9日(日)

3日から2学期がスタート。結局夏休みの自由研究は何を調べたのか知らなかったけど5日に学校の体育館で公開されたので見に行った。ツタンカーメンのことを書くとか色々悩んでいたけど・・・。どうしてこのことを書こうと思ったかは知らないけど。
 もう運動会の練習が始まっているようで、リレーも第一走者と決まったとか。その方が写真もビデオも撮りやすいけど・・・。
 学校での発育測定で身長が153.1cmだったとか。この夏休みにも背が伸びたんやろうなぁ・・・。


2学期始業式の朝(9/3)


夏休みの自由研究(9/5)

↑写真をクリックで拡大↑

壁に貼られた真ん中

↑写真をクリックで拡大↑

自分の感想

桜雲と(9/9)
2012年9月2日(日)

夏休み最後に糸魚川(新潟)まで行って来た。目的の一つに人生初の釣り。ペンションのオーナーに手伝ってもらい、豆アジ、縞鯛を釣った。勿論夕食の一品として料理してもらい食べた。釣れたからよかったけど、楽しめたようだ。もう一つの目的はクラシックカーレビューを見ることだった。名前の通り古い車の祭りで子供たちは興味ないだろうけど。ひなたはその事を感じ取ったのか、途中で「お父さん車見てきていいよ、皆でここで待ってるから」と時間をくれた。さすがひなた。洞察力というか気を利かせるというか、そういうことを感じ取れる感覚を持っているんだと感心した。もちろんお言葉に甘えて堪能したけど・・・。


人生初の釣りに挑戦(9/1)


臭いと言いながらも餌を(9/1)

縞鯛ゲット(9/1)

気長に(9/1)

十数匹の成果

鯖以外はフライに(9/1)

クラッシックカーレビュー会場で(9/2)

あまりの暑さに(9/2)

帰りのサービスエリアで休憩(9/2)
2012年8月26日(日)
8/25、26は連日でミニバスケットの練習試合。25日は車で20分程度の段上西小と戦って、女子は初勝利!ひなたも5ゴール(本人談)決めて買ったのでご機嫌。
まだまだ練習せなあかん。せっかくの身長を活かしきれていない。性格の問題かもしれないが、まだまだ遠慮しているのかもしれない。ひなたがもっと積極的になれば、このチームはもっと強くなれる。なかなか私に教えて欲しいと言ってこない・・・(T_T)
 25日夜は近所のマンションで夏祭りがあった。ひなた達のダンスチームも踊りを披露してくれた。客との位置が近いこともあり、皆少し照れていたような気がする。でもセンターで踊れたので、良い経験になったのではないかと思う。

リゾ鳴尾浜で(8/20)

近所の地蔵盆で(8/24)

練習試合開始(8/25)

初勝利(8/25)

ダンスの出番(8/25)

ダンスの披露(8/25)

記念撮影(8/25)

美空ちゃんと(8/25)

リバウンドを狙う(8/26)

あと一歩(8/26)
2012年8月19日(日)
15日〜17日まで南口実家へ子供たちだけで泊まりに行った。送って行った15日には従兄弟の貴士の店で髪を整えてもらった。前髪を揃えたのと少しすいてもらった。ボリュームが減ったと思う。夏休みになってから朝は遅くなかなか起きてこない。早くても8時。寝る時間も遅くなっているからだろう。(とはいえ遅くても22時までには寝かせているが)ところが泊まりに行っている間は朝5時に起きて桜雲(さくも)と一緒に散歩していたとか。・・・が、その散歩から帰ってから11時まで寝たとも聞いたけど・・・。
 迎えに行った17日の夜は皆でインド料理を食べた。ひなたも初めてだったらしいけど、美味しいと大絶賛だった。あまりお腹が空いていないと言っていた割にはかなり食べていた。食べることは大好きで、かなりの量を食べるからなぁ・・・。
 成長期で相変わらず情緒も不安定だ。前日と翌日では言っていることが違うこともよくあるし、さっきまでの言動が違うこともよくある。19日はベッド下を区切るカーテンを買いにIKEAに行くことになっていた。直前まで「行く」と言っていたのに、車に乗る段階で「行かない」となっていた。その瞬間の気持ちや感情に左右されるようなので仕方ないけど強制的に連れて行くことが多い。この強制的にというのは本人は全く納得していないけど、いざ到着してみると今までのことがなかったようにすっかり忘れ去られている(^^;)まぁ、こんなもんだ。私の経験からしても(^^)これから何処へ行くにしても同じようなことが起こるだろうけど、納得できる理由が無い間は強制的に一緒に行動させるつもりだ。

まずは洗髪(8/15)

カット開始(8/15)

お祭りのお土産(8/15)

朝5時起きの散歩(8/16)

まだ夢の中(8/17)

初めてのインド料理(8/17)
2012年8月12日(日)

夏の恒例となっている東京から高橋さんが遊びに来ることになっていた。この予定について少し前はビール工場も須磨水族園も行かないと言っていたようだけど、当日はそんな素振りもなく一緒に過ごした。アサヒビール工場見学で子供はジュースになるけど、ひなたは5本も飲んだ・・・。その後の明石で玉子焼きは1人前(15個)をペロッと食べるし・・・。食べたり飲んだりすることがわかってたので一緒に来たのか・・・?本当は私の友達でもあるし皐の友達でもあるので面子を考えてのことだと思う。


ダルビッシュと記念撮影(8/10)


夏休みのイベントで工作(8/10)

ネームプレート出来上がり(8/10)

明石で玉子焼きを(8/10)
2012年8月5日(日)

7月31日〜8月2日までマコちゃんと南口おばあちゃんと(私以外)でディズニーランドへ行ってきた。友達が行ったと聞いては羨ましがっていたけど、行けることになって大喜びしていた。夏休み中の良い思い出になっただろう。そのディズニーランドでマコちゃんと百田おばあちゃんからダッフィーとシェーリーメイのぬいぐるみを誕生日プレゼントに買ってもらったとか。順司夫妻にも餞別を貰ったり南口おばあちゃんからも色々お金を出してもらったりしたらしい。
 4日に百田おばあちゃんと一緒に”金の豚”で夕食を食べご馳走になった。私達からは靴とサンダルを、皐からはペンを、紫帆からはシュシュをプレゼントに貰った。二人から手紙も入っていたようだけど何と書いてあったかはわからない・・・。
 ひなたは素直に喜んでいたと思う。いい光景だった(^^)


マコちゃんと百田おばあちゃんからの誕生日プレゼント(7/31)

金の豚で夕食(8/4)

皐(左)と紫帆(右)からのプレゼント(8/5)

私達からのプレゼント(8/5)