2012年8月5日(日)に満11歳を迎えることが出来ました。 反抗する年頃だけど大いに口喧嘩していっぱいコミュニケーションが取れれば良いと思っている。いずれ素直になる時期が来る。とにかく健康で怪我をせず大きく育って欲しい。
2012/8/5
前夜には試合だから早く寝て早く起きて、体と脳を目覚めさせて朝ごはんを沢山食べて試合に挑むように何度も言ったのに聞かなかった。試合後に改めて重要性を説いた。練習不足や体力不足は前日ではどうしようもない。でも体調管理は出来る。本人も自覚したようなので次回は万全で挑めるだろう。 4日は南口の実家で翌日の誕生日を先に祝ってもらった。おばあちゃんのスイス土産も貰い大喜び。皆から祝ってもらい幸せだ。
2Qで出番(8/3)
28日は男子のミニバス公式戦があったので夕飯を外食にした。ついでもあったのでびっくりドンキーで食べることになったが、ひなたはハンバーグの大きい方300gを平気でペロリとたいらげた。「そら大きなるわ」と感心した。家で身長を測ると156cmを超えていた。まだまだ大きくなりそうな勢いだ!
選手への願いを書いてます(7/27)
16日は2日目の夏祭り(素盞鳴神社)友達と一緒に行って帰ってくることになっているので20時半までに戻ることを条件に許可した。もちろん守ったけど。というのも8月2日、3日は小学校での夏祭りがあるか・・・。ここで守っておかないと行けないかもしれないから。
19日で1学期は終了。夏休みの始まりだ。6年生の通知表は5年生までと違って厳しく辛口になるらしい。”よくできた”が減ることになるのだとか。ひなたには特に発表を積極的に行うことを指摘されている。もう少し慣れれば大丈夫だと思うけど、その期間を短くできるように頑張って欲しい。 20日はマコちゃん夫妻にUSJへ連れて行ってもらった。ひなたは年間パスポートを持っている。お小遣いを貰ったり、夕食をご馳走になったりと至れり尽くせりだったとか。喜んでいるのはわかるけど、本当に心底感謝してもらいたい。
朝9時から15時まで練習
神社のお祭りで
皆で一緒に
七夕の願い事(画像をクリックで拡大)
妹にむかせた海老を食す
14日(金)は熱中症の疑いで早退したらしい。学校では38度ほどあったので迎えに行ったとか。家に戻ってから熱は下がったものの治ったわけではなさそう。先週の修学旅行のお土産を南口実家へ持って行きたいと言っていたので、早く帰れた14日に持っていった。珍しく食欲も少し落ちているようだ。15日のミニバスの練習も休んで16日も一日家で静養したがしんどそうだ。17日も変わらないようなら病院へ連れて行く。
格下というのもあり、ベストメンバーで出る必要がなかたので途中から最近入部したメンバーも試合に出せた。後でコソッと言っていたけど、いつものベストメンバーならボールを運んでくれるけど、今回は一番試合経験があるのがひなただったので、すごく心細かったと告白していた。でもそれは良い経験ができたし、自信にもなったと思う。積極的にドリブルで前へ運ぶことも再三できていた。だいぶ自信がついてきたんじゃないかと思う。気を引き締めるために、勝ったということは素直に嬉しいと思うけど、レベル的には満足されると困る。今月末に公式戦があるので、それに向けて頑張らねば。
就学旅行に出発の朝(6/6)
桜雲を抱っこ(6/1)
ディズニーランドへ出発(5/19)
11日はミニバスの練習が無いので何人かのメンバーで自主連をさせてもらった。芦屋浜にコートがあるようで女子7人で練習した。同じコーチのお父さんが誘ってくれた。少し雨が降っていたけど8時半から12時まで汗を流した。ポストプレーも教えてもらったとか。 12日は上ヶ原南小学校と練習試合。同レベルだけど2試合とも負けてしまった。試合中の私からのアドバイスも聞くようになってきたことから、”勝ちたい”気持ちが強くなってきたのだろう。試合ではシュートも決めたしリバウンドも頑張って取っていた。本人ももっと練習したいようだし、私もみてあげたいので、出来るだけ付き合ってあげたい。
芦屋浜で自主練(5/11)
28日はりんくうのアウトレットへ行った。一緒に行った南口のおばあちゃんに服を買ってもらった。30日に学校へ着て行くらしい。 21日、22日のように良く頑張ってくれたと思う日もあれば、29日のように全く動かない日もある。朝も遅く10時頃に朝食。一度も家から出ることもなく、結局1日中パジャマだった・・・。
8日から新学期。小学校最後の1年だ。学校へ行く前にひなたのクラスについて皆で予想した。 ・自分の予想:3組 ・お父さんの予想:1組 ・お母さんの予想:1組 ・皐の予想:4組 ・紫帆の予想:3組 だった。結果は4組で皐が正解だった! 6年生となり最後の1年になるので、日頃からそれを意識して過ごすように話した。私の経験上、漠然と過ごすのではなく”意識”することがすごく大事だと考えている。後で振り返っても戻れないので、最後の1年だから、小学校は最後だから、皐、紫帆と通学できるのは最後だからと意識して欲しい。そうすることで可能な限り悔いを残さないことができるはず。 13日はミニバスの練習が終わってから、bjリーグ(大阪エベッサ)を大阪府立体育館へ観戦に行った。ひなたはプロバスケットを初めて観戦。村岡家、寺田家も一緒に。身長2mを越える選手の豪快なダンクシュートを真近でみることができ興奮していた。プロの凄さに触れることができ何かを感じてくれれば。良い刺激になったんじゃないかと思う。
6日夜は久しぶりに”土バス”に行った。中学校の体育館を借りて19時〜21時まで小学生〜大人まで入り混じってバスケットをする。主に試合になるので楽しい。ひなたは、バスケの中ではこの土バスを一番楽しみにしている。久しぶりに戦ったら、結構上手になっていた。最近は遊びでもチームメイトとバスケットをやっているせいか、技も見につけてきた。スキルが上がってきている。最後の1年だ。これからが楽しみ。
網引公園で夜桜見物(4/4)
通知表”あゆみ”の評価 (画像をクリックで拡大)
総勢23名で記念撮影(3/22)
マイちゃんとケーキ作り(3/22)
レイちゃんも加わって(3/22)
出来上がり(3/22)
練習の成果を発表する日(3/9)がやってきた。今年は2曲に参加する。会場は尼崎のアルカイックホール。いきなりの1曲目”THE SHOW”は白い衣装。2曲目は2部の11番目”LIP GLOSS〜KIDS ver〜”で黒い衣装。今までとは違う会場だったけど一生懸命踊っていたのを見れてよかった。友達からの差し入れも10件あったと喜んでいた。欲を言えばもっと表情を出して踊って欲しいなぁ。まだ余裕がないのかもしれないけど。これで今年度の大きなイベントは終わったかな。ダンスの前日はリハーサルで23時帰り。発表会の翌日は眠りに眠って午前中に3度寝。相当つかれたのだろう。
本番前の1曲目衣装(3/9)
ジャンプボール(2/23)
約400m地点
まだ毎朝のマラソン練習は続いている。続けていることは感心するし良いことだと思うけど、中身が・・・。どうやら甲子園を1週しかしていないようで、目的はおしゃべりになっているとか。マラソン大会は13日なので、あと10日しかない。もう真剣に走っておかないと本番で後悔することになる。本人にも言ってあるので、明日から3周することになるだろう。土日で走れるときは本番コースで走っていてタイムも計っている。9分くらいで2kmを走れると言っているので、本番が楽しみだ。本人は見に来て欲しくないと言ってるけど、何とかして見に行こうと画策中。 3日はミニバス新人戦。といってもメインはずっと5年生だったのでメンバーはほとんど変わらず。ひなたはシュートを何本か決めていたけど試合は敗れてしまった。もうひなたは完全にレギュラーメンバーになっているのでもっと活躍させてあげたい。本人がその気にならなければ難しいけど、”もっと上手くなりたい”、”バスケットが面白い”と思わなければ上達はない。バッシュも新調したんだから、上手くなりたいと言って欲しい・・・。
1回戦開始(1/19)
13日は初めての行く若杉大家スキー場(兵庫県宍粟)で初滑り。雪は少なかったけど上達していたのがよくわかる。楽しくてしょうがないようだ。一番滑っていたのがひなただった。中〜上級者コースにチャレンジした時はひなたが一番果敢に滑っていたし、コケても自分で起き上がれていた。子供たちと私の4人だけだと、ひなたは紫帆の面倒を良く見てくれる。お父さんの大変さをわかっているのだろう(^^)また連れて行ってあげたいけど、バスケと野球が忙しいからなぁ。
マラソン大会の練習で5kmも走った(1/12)
31日から2日まで姫路へ。2日夕方から4日まで和泉へ帰省。1日には改修中の姫路城を見学して勉強になったと思う。4日には貴士の美容院で髪を整えてもらった。ブローやセットの仕方を教えてもらい実践中。姫路でも和泉でもカニ鍋をしてもらい大満足の様子。5日からミニバスの練習が始まった。前日まで行くのを嫌がっていたけど、大した理由も無く休ませる訳にはいかない。今日はマラソン大会の練習もそこそこに公園でバスケットをした。いきいきとした動きで楽しそうだった。近々の試合でも頑張って欲しい!
姫路城で(1/1)
「所見」では”2学期になって自主学習に取り組むことが多くなってきました。大人でも知らないようなことを調べており、読んでいて面白い内容です。給食中は、男女分け隔てなく班の仲間と楽しい時間を過ごすことができているようです。”とある。普段も、ミニバスで見ていても積極性が出てきていることはわかる。この積極性を教えるのは難しく、本人の性格にもよるけど、よくやっていると思う。ひなたにはこと細かく言わないけど、要所々で修正してあげれば大丈夫と思っている。
サンタからクリアスマスプレゼント貰った
ミニバス練習の後に南口実家でクリスマス会。おじいちゃん、おばあちゃん、順司夫妻からプレゼントを貰った。お菓子や便箋のセット、服と盛り沢山。桜雲には夕食を食べさせてくれた。そう言えばひなたは紫帆が小さい時も食べさせてくれていた。慣れたものだ。 23日は年賀状を書き始めた。今年は20枚書くらしい。丁寧に文章を書いていて、綺麗な字だった。後は書くときの姿勢と鉛筆の持ち方を・・・。
紅白戦(12/22)
百田おばあちゃんからのクリスマスプレゼントを身に着けて写真を撮った。少し前に貰っていたのに写真は今頃。届いた時は今着ている服と合わないと言う理由から写真が撮れなかった(^^;) 最近は学校でのテストの結果をよく教えてくれる。聞く限りはほとんどが100点。中にはクラスでひなただけ100点だったというのも。スポーツテストもかなり頑張ってクラスで男女合わせてもトップクラス。今年はよく頑張ったと思う。 ダンス教室のクリスマス会に仮装して参加。もっと派手に仮装するのかと思いきや案外大人しめ。プレゼント交換会でドナルドの目覚まし時計を貰ったらしく大喜びしていた。
暇があれば読書
近所のスーパーくじ引きで
1日はミニバスの練習試合。2試合とも負けてしまったが、同レベルなので勝てなくはない相手。今回も背の高い子がいて170cmくらいの子がそれぞれの学校にいた。ひなたでも小さく見えるほど。何とか勝たせてあげたいし、楽しさを教えたいと思っているので試合中でもアドバイスするけど、それが嫌らしい。全然聞く耳をもたない。もっと上手くなりたいという気持ちが欲しいところ。反抗期が邪魔をしているのかも。せめて負けて悔しいと思う気持ちを感じて欲しい。
リバウンド争い
オープニングのため入場
運動会の宣誓(11/3)
左:ひなた・右:美空ちゃん
ひなたと紫帆の友達が帰省中(10/15)
夕焼けが(10/18)
ひなたの教室で(10/18)
教室に貼ってあった(10/18)
新パジャマで(10/13)
編み物
さちえちゃんと(9/22)
3日から2学期がスタート。結局夏休みの自由研究は何を調べたのか知らなかったけど5日に学校の体育館で公開されたので見に行った。ツタンカーメンのことを書くとか色々悩んでいたけど・・・。どうしてこのことを書こうと思ったかは知らないけど。 もう運動会の練習が始まっているようで、リレーも第一走者と決まったとか。その方が写真もビデオも撮りやすいけど・・・。 学校での発育測定で身長が153.1cmだったとか。この夏休みにも背が伸びたんやろうなぁ・・・。
2学期始業式の朝(9/3)
夏休み最後に糸魚川(新潟)まで行って来た。目的の一つに人生初の釣り。ペンションのオーナーに手伝ってもらい、豆アジ、縞鯛を釣った。勿論夕食の一品として料理してもらい食べた。釣れたからよかったけど、楽しめたようだ。もう一つの目的はクラシックカーレビューを見ることだった。名前の通り古い車の祭りで子供たちは興味ないだろうけど。ひなたはその事を感じ取ったのか、途中で「お父さん車見てきていいよ、皆でここで待ってるから」と時間をくれた。さすがひなた。洞察力というか気を利かせるというか、そういうことを感じ取れる感覚を持っているんだと感心した。もちろんお言葉に甘えて堪能したけど・・・。
人生初の釣りに挑戦(9/1)
夏の恒例となっている東京から高橋さんが遊びに来ることになっていた。この予定について少し前はビール工場も須磨水族園も行かないと言っていたようだけど、当日はそんな素振りもなく一緒に過ごした。アサヒビール工場見学で子供はジュースになるけど、ひなたは5本も飲んだ・・・。その後の明石で玉子焼きは1人前(15個)をペロッと食べるし・・・。食べたり飲んだりすることがわかってたので一緒に来たのか・・・?本当は私の友達でもあるし皐の友達でもあるので面子を考えてのことだと思う。
ダルビッシュと記念撮影(8/10)
7月31日〜8月2日までマコちゃんと南口おばあちゃんと(私以外)でディズニーランドへ行ってきた。友達が行ったと聞いては羨ましがっていたけど、行けることになって大喜びしていた。夏休み中の良い思い出になっただろう。そのディズニーランドでマコちゃんと百田おばあちゃんからダッフィーとシェーリーメイのぬいぐるみを誕生日プレゼントに買ってもらったとか。順司夫妻にも餞別を貰ったり南口おばあちゃんからも色々お金を出してもらったりしたらしい。 4日に百田おばあちゃんと一緒に”金の豚”で夕食を食べご馳走になった。私達からは靴とサンダルを、皐からはペンを、紫帆からはシュシュをプレゼントに貰った。二人から手紙も入っていたようだけど何と書いてあったかはわからない・・・。 ひなたは素直に喜んでいたと思う。いい光景だった(^^)