2013年8月5日(月)に満12歳を迎えることが出来ました。 小学校生活はあと1年もない。ミニバスの仲間のほとんどは別の中学校へ行くことになる。学校生活も遊び仲間とも仲良く、精一杯楽しんで欲しい!もちろん病気、怪我なく元気に過ごすこと。
2013/8/5
毎日”スマホ”でうるさい。誕生日までに買ってとか、夏休み中に買ってとか・・・。友達がみんな持っていて連絡が取りにくいとか、待ち合わせで連絡が取れないとか・・・。費用面もさることながら、やはり安全面も不安はぬぐえない。考えても悩んでも答えは出せそうにないけど。 格安スマホが各社から出始めているので、使い方(制限)を決めれば問題ないとも思うけど、なかなか決心ができないものだ。
皐がいないので
夏休みに入っても毎日部活。1週間単位で練習メニューが変わるとかで、RUNメニューからFootWorkメニューに変わったとか。ゴールデンエイジなので今鍛えておいて損はない。22日の高校生相手の練習試合に出場できたらしい。見てみたかったけど・・・。26日は合同練習だったらしく見にいける時間はあったけど、身に来ないで欲しいと言うので今回は諦めた。ところが他の保護者は来ていたらしい。今度から気にせず見に行こう(^^)夜に夏祭りとかで友達と夜に出かけた。最近は物騒なので心配になる。
夏休みも部活は続く。なかなか写真を撮る機会がなく先週は顔すら写せなかった。今回も顔は間に合わず・・・。私も試合に出発するタイミングだったので慌てて撮った。ミニバスの練習や試合と重なることも多いので中学校の練習を見に行くことができない。(本人は来ないで欲しいと言うけど・・・) ひなたは能力はあるけど、まだ気づいていない。スイッチが入ると一気に開花すると思うけど。もっと上手くなりたいとかバスケが楽しいとか言えるようになれば変わるはず。もっと貪欲に!
部活へ
以前から部活の先生から髪の長い子は出来るだけ切って欲しいと言われていた。周りのチームメイトが切り出したのと、暑くて邪魔になってきたのもありショートカットにする決意をした。 近所の美容院は予約が取れなかったのと、私たちも忙しくて一緒に行ってあげる時間が5日の午後しかなかったので従兄弟のやっている美容院まで出向いた。幼稚園以来のショートカットだ。かなりすっきりしたと思う。似合ってると思うで(^^)V
ipadでゲーム
1年生でレギュラーを勝ち取った子はいるけど、ひなたの今の実力では難しい。相当頑張らないと試合に使ってもらえない。早くて1年後かな・・・。もちろん3年生になったらレギュラーになっていなくてはいけない。コーチからも練習を見に来て欲しいと言われるけど、なかなか時間が取れなくて難しい・・・。中学生も教えてみたいけど。
1年生はモップがけ
制服は夏服になった。前夜には写真を撮って欲しいと言ってたのに、当日の朝は大忙しで機嫌が悪くまともに撮れなかった・・・。指の固定と包帯は取れた。これからリハビリだ。まだ痛みはあるようだけど少しずつ元に戻していく。バスケのときはテーピングをすることになっている。 週末は練習試合が多いようで部活の休みがない。ひなたが試合に出る可能性があるなら野球部の練習を休んででも見に行こうと思うけど、もう少し先になりそう。3年生が引退した後かな。
自分で包帯巻いてます(6/6)
24日(土)からは転地学習。2泊3日で鉢伏高原。転地学習を楽しみにしているという話は聞かなかった。5年生の時の自然学校はものすごく楽しみにしていたのはよくわかったけど。中学校での情報が少ないせいあると思うし友達も出来たばかりでまだクラス全体でもわかっていないからだろうと思う。でもこの転地学習でもっと仲良くなって友達も増えることだろう。 24日はちょうど小学校の運動会と重なり、席取りで早朝より起きていたので、そのまま中学校へ行ってみたら間に合ったので写真を撮ってみた。さすがに中学生ともなると見に来ている親は数人しかいなかったけど・・・。
学校からバスへ向かう途中(5/24)
母の日のプレゼント(5/11)
夕食のお手伝い
GW中もひなたはバスケ部の練習が続く。休みは6日だけらしく、今年はどこも行けずに過ごすつもりでいた。休みであれば引っ越した美空に会いに蒜山に行きたいと考えていた。ところが5日の練習を休んでも行きたいというので、渋滞も考えて5日朝4時に出発し日帰りで5日の23時半に帰ってきた弾丸ツアーだった。ほんの1ヶ月ほどしか経っていないけど、お互い会いたかったのだと思う。こちらの環境とはまったく違うけど皆元気で良かった。美空がそのままいても中学校は離れていたことを思うと覚悟はできていたと思う。今度はいつ行けるかな。
勝央SAの”えびめしグー”
直前の練習
バックシュート@
クラブ活動が本格的に始まっている。ひなたはバスケ部へ入部した。26日は市民大会の1回戦で隣の中学である鳴尾南と対戦。午後からミニバスの試合があったので1Qし見ることが出来なかった。この試合は勝ったようで何とひなたは4Qに2分だけ試合に出してもらったらしい。もう一人の1年生レギュラー候補は津門ミニで活躍した子で身長170cm。この子は3分試合に出たらしい。翌日の2回戦では今津中との対戦で負けたけど、この子はほとんど試合に出ていた。もうレギュラー扱いだ。1年生は20人ほど入部したらしく経験者が少ないのでチャンスだ。帰りにコーチとも色々話すことができた。今年の1年生は有望らしく、この学年をメインに考えているらしい。色々あるだろうけど頑張れひなた!
夕食のお味噌汁を作ってます
お別れのたこ焼きパーティ
300円のだてめがね(3/27)
ホワイトデーなのに(3/13)
土バスに行く前(3/15)
舌が青色(3/16)
クリスマスの日に米国マサチューセッツ州のお母さんが13歳の息子にiPhoneをクリスマスプレゼントとしてあげました。 iPhoneの箱にはお母さんが作った使用契約書が入っており、その内容が今アメリカで話題になっています。 その内容とはiPhone(スマホ)を使う為の「18の約束」です。 ちょっと厳しい感じもしますが、息子への愛を感じる約束って感じがしますね。 使用契約書の内容は以下になります。
グレゴリーへ メリークリスマス!あなたは今日からiPhoneを持つことができます。 やったね!あなたは責任感のある利口な13歳なので、このプレゼントはあなたにふさわしいとおもいます。 しかし、このプレゼントを受け取ったからにはそれなりの約束を守ってもらいます。 以下の約束を読んでおいてください。 こんなルールがなくてもリテラシーを守ってテクノロジーや技術を享受できる健全な青年であることとわかっていますが、こうすることが私の役割だと理解してくれると信じています。 これら18個のことが守れないようならすぐにiPhoneをとりあげますよ。 あなたのことを本当に愛しています。これからあなたと数千のメールをやり取りすることを楽しみにしています。 1.これは私のiPhoneです。私が買って、あなたに貸してあげています。私ってやさしいでしょ? 2.パスワードは常に私に報告してください。 3.これは電話です。鳴ったらマナーを守って必ずでて下さい。それがママかパパだったら絶対に出ること。 4.学校のある日は午後7:30に、休日は午後9:00にママかパパにiPhoneを渡しなさい。次の朝7:30までシャットダウンしておきます。友達の親が直接出る固定電話に電話出来ないような相手ならその人には電話もSMSもしないこと。自分の直感を信じて、他の家族も尊重しなさい。 5.iPhoneを学校に持って行ってはいけません。メールでやり取りする相手とは直接会話を楽しみなさい。会話は生きる上で大事なスキルです。 6.もしトイレに落として水没させたり、地面に落として破損、紛失した場合は、修理費用は自己負担です。庭の芝刈りや赤ちゃんの世話、誕生日でカバーしてください。 7.このテクノロジーを使って嘘をついたり、人を馬鹿にしてはいけません。ネットいじめに関わるようなこともしてはいけません。人のためになることを第一に考え、喧嘩に参加しないこと。 8.人に面と向かって言えないことを、この携帯を使いメールで言わないでください。 9.友達の両親の前で言えないようなことをメールでしないこと。自己規制してください。 10.ポルノは禁止です。私と共有出来るような情報をネットで調べてください。もしわからないことがあるようなら、誰か人にきくようにしなさい。なるべく私かお父さんに聞いてね。 11.公共の場では電源を切るか、サイレンスモードにしなさい。特にレストラン、映画館など他の人としゃべっているときは気をつけなさい。あなたはだらしない人ではありません。iPhoneがそれを変えるようなことがあってはいけません。 12.あなたや他人のプライベートな写真を送ったり受け取ったりしてはいけません。バカにしてもだめです。あなたは賢いですが、そういうことがしたくなる時期がやってきます。それはとってもリスクが大きく、学校生活だけでなく人生さえも壊してしまう可能性があります。サイバースペースはあなたより巨大で強力です。一度広まってしまったら、解決するのはとっても難しいです。 13.膨大な数の写真やビデオを撮らないでください。すべてを記録する必要はありません。経験を大切にしてください。全てはあなたの記憶に残ることでしょう。 14.ときにはiPhoneを家に置いて行きなさい。iPhoneはあなたの人生でもあなたを拡張するものでもありません。携帯なしで生活することを覚えてください。携帯を失うことを怖がるようなソーシャル依存症になってはいけません。 15.友達が聴いているような平凡な音楽ではなく、クラシックや前衛的な音楽をダウンロードして聴いてください。現在は昔と比べ音楽を簡単にダウンロードしたり聴けるようになりました。この環境を活用してあなたの視野を広げてください。 16.言葉ゲームや難しいパズルを解いて、脳をきたえなさい。 17.あなたの周りで起きることを良く見てください。窓の外を見て鳥の声を聞いて、散歩に出かけ、知らない人とも話すようにしなさい。グーグルに頼らないで探し求めなさい。 18.問題があるようなら、iPhoneを没収します。そして一緒にそのことについて話し合います。またやり直しましょう。あなたと私はいつも何かを学んでいる。私はあなたのチームメイトです。一緒に答えを出して行きましょう。 これらの約束を守ってくれることを願っています。これらはiPhoneだけでなく、人生にも通じることです。あなたは早く変わり続ける世界のなかで成長していきます。 刺激的で魅力的な世界です。 できるだけシンプルに物事を考えて行ってください。 自分自身の力強く大きな意思やこころを信じて、機械やガジェットなんかに負けないでね。 あなたを愛しています。 iPhoneを楽しんでね。 メリークリスマス! お母さんより
グレゴリーへ メリークリスマス!あなたは今日からiPhoneを持つことができます。 やったね!あなたは責任感のある利口な13歳なので、このプレゼントはあなたにふさわしいとおもいます。 しかし、このプレゼントを受け取ったからにはそれなりの約束を守ってもらいます。 以下の約束を読んでおいてください。 こんなルールがなくてもリテラシーを守ってテクノロジーや技術を享受できる健全な青年であることとわかっていますが、こうすることが私の役割だと理解してくれると信じています。 これら18個のことが守れないようならすぐにiPhoneをとりあげますよ。 あなたのことを本当に愛しています。これからあなたと数千のメールをやり取りすることを楽しみにしています。
1.これは私のiPhoneです。私が買って、あなたに貸してあげています。私ってやさしいでしょ? 2.パスワードは常に私に報告してください。 3.これは電話です。鳴ったらマナーを守って必ずでて下さい。それがママかパパだったら絶対に出ること。 4.学校のある日は午後7:30に、休日は午後9:00にママかパパにiPhoneを渡しなさい。次の朝7:30までシャットダウンしておきます。友達の親が直接出る固定電話に電話出来ないような相手ならその人には電話もSMSもしないこと。自分の直感を信じて、他の家族も尊重しなさい。 5.iPhoneを学校に持って行ってはいけません。メールでやり取りする相手とは直接会話を楽しみなさい。会話は生きる上で大事なスキルです。 6.もしトイレに落として水没させたり、地面に落として破損、紛失した場合は、修理費用は自己負担です。庭の芝刈りや赤ちゃんの世話、誕生日でカバーしてください。 7.このテクノロジーを使って嘘をついたり、人を馬鹿にしてはいけません。ネットいじめに関わるようなこともしてはいけません。人のためになることを第一に考え、喧嘩に参加しないこと。 8.人に面と向かって言えないことを、この携帯を使いメールで言わないでください。 9.友達の両親の前で言えないようなことをメールでしないこと。自己規制してください。 10.ポルノは禁止です。私と共有出来るような情報をネットで調べてください。もしわからないことがあるようなら、誰か人にきくようにしなさい。なるべく私かお父さんに聞いてね。 11.公共の場では電源を切るか、サイレンスモードにしなさい。特にレストラン、映画館など他の人としゃべっているときは気をつけなさい。あなたはだらしない人ではありません。iPhoneがそれを変えるようなことがあってはいけません。 12.あなたや他人のプライベートな写真を送ったり受け取ったりしてはいけません。バカにしてもだめです。あなたは賢いですが、そういうことがしたくなる時期がやってきます。それはとってもリスクが大きく、学校生活だけでなく人生さえも壊してしまう可能性があります。サイバースペースはあなたより巨大で強力です。一度広まってしまったら、解決するのはとっても難しいです。 13.膨大な数の写真やビデオを撮らないでください。すべてを記録する必要はありません。経験を大切にしてください。全てはあなたの記憶に残ることでしょう。 14.ときにはiPhoneを家に置いて行きなさい。iPhoneはあなたの人生でもあなたを拡張するものでもありません。携帯なしで生活することを覚えてください。携帯を失うことを怖がるようなソーシャル依存症になってはいけません。 15.友達が聴いているような平凡な音楽ではなく、クラシックや前衛的な音楽をダウンロードして聴いてください。現在は昔と比べ音楽を簡単にダウンロードしたり聴けるようになりました。この環境を活用してあなたの視野を広げてください。 16.言葉ゲームや難しいパズルを解いて、脳をきたえなさい。 17.あなたの周りで起きることを良く見てください。窓の外を見て鳥の声を聞いて、散歩に出かけ、知らない人とも話すようにしなさい。グーグルに頼らないで探し求めなさい。 18.問題があるようなら、iPhoneを没収します。そして一緒にそのことについて話し合います。またやり直しましょう。あなたと私はいつも何かを学んでいる。私はあなたのチームメイトです。一緒に答えを出して行きましょう。
これらの約束を守ってくれることを願っています。これらはiPhoneだけでなく、人生にも通じることです。あなたは早く変わり続ける世界のなかで成長していきます。 刺激的で魅力的な世界です。 できるだけシンプルに物事を考えて行ってください。 自分自身の力強く大きな意思やこころを信じて、機械やガジェットなんかに負けないでね。 あなたを愛しています。 iPhoneを楽しんでね。 メリークリスマス! お母さんより
1日のバスケの練習から復帰するという。本人が言うので止める理由はないけど子供だからか回復が早い。腹腔鏡手術だったからというのもある。練習時には痛みのことは何も言わなかったので、痛いにしろ我慢できるレベルだったのだろう。ほぼ完治したものと考えている。この日はミニバスのお別れ会があるというのも気にしていたのかもしれない。通常練習が終わり6年生のお別れ会をした。記念品のユニフォーム型キーホルダーをもらい、中学校への抱負を語る。ひなたは中学でバスケ部に入るかはまだ決めていないと言っていた。もちろん勉強は頑張ると。バスケ部に入ると決めている子も半分くらいはいた。勉強のことでは少し前から進研ゼミのチャンレンジをやらせて欲しいと訴える。前に一度途中で断念しているだけに同じことになるのではないかと言っても、絶対大丈夫だと。逆にこれをしていないと中学校でついていけないとまで言う。なぜ進研ゼミなのかはわからないけど。将来の夢があって、そのために今すべきこととして言っているのなら応援するけどまだそこまで考えていないと言っていた。しかし頭ごなしに反対するつもりは無く、勉強することは悪いことではないしそれでモチベーションがあがるなら良いとは思う。次は携帯電話だ。携帯電話と言ってもスマートフォン。また判断が難しい・・・。
本番直前(2/11)
ルクアのビュッフェで(1/31)
10年ぶりの再会
画像をクリックで拡大
化粧してもらいました
少々の上級者コースでも文句言いながらでも下っていく。でもひなたは足に力が入りすぎ。全身が硬い。ダンスやってるんやからもっとリズム感があっても良いと思うんやけど。今シーズンの最初やし、次回からやな。 13日はミニバスの練習試合。翌週から公式戦が始めるので最後の調整。北夙川、苦楽園、大社の計4チームでトーナメント。全勝して優勝したとか。私は仕事で行けなかったけど来週の試合に弾みが付きそうだ!
紫帆とリフトに(1/12)
バイクの後ろに乗りました(1/4)
サンタからipod nano(12/25)
大阪エベッサの試合観戦(12/22)
机の引く出しを片付けたということで
25日(月)に病院に行き、ギプスを外した。手をついたりすると痛みは少しあるとは言うけど、体育の跳び箱など激しい運動は控えた方がいいとか。でも30日のミニバスの練習は普通にこなしていたけど。今回は真夏でなくて良かった。汗をかくと匂いが・・・。それでもファブリーズとか気にしてたけど(^^;)
ギプス取れました(11/25)
しかしこけて手をついた程度で怪我とは情けないし恥ずかしい。今回のアイススケートではひなただけでなく大量の怪我人が出たらしい。この調子だと来年は無いだろう・・・。 23日の朝、バスケに行く直前に皐がねぐせの処理に困っていたら、髪をセット中のひなたがドライヤーで整えてくれていた。滅多に見れない微笑ましい光景だった・・・。
ギプスした左腕(11/19)
本人曰く”クマ”だとか(11/16)
昼食中
15日に学校公開があった。世間で言う授業参観の類で朝の会から一日中見てていいというもの。朝からユーザー車検を受けに行っていたので最初からは見れなかった。3時限目を希望していたので何とか間に合った。3時限目は社会で歴史の勉強だった。先生にあてられてもしっかり答えていた。もう最後の学校公開だ。1年生の時は泣いていたことを昨日のように思い出す(^^) 18日も学校公開の日だったけど、来ないで欲しいと散々言うので教室には直接入らなかった。でも図工で教室が変わったので見に行ったけど(^^)
19日はミニバスのライオンズカップ1回戦。対戦相手は大社小。50点差以上つけての大差で完勝。前半は調子が出ずシュートも決まらなかったけど、後半には数本決めることができた。2回戦からは優勝候補が次々と出てくるので気を引き締めていかねば!
朝7時に出発し十分間に合った。2試合したけど、1試合目は70点差以上、2試合目は30点差以上あけての圧勝だった。格下相手だったというのはあるけど、色々試すことが出来たようだ。かなり腕を上げた感じがした。ゴール下で抜いたり、フェイントで交わすことなど実践で試せたので自信になると思う。来週は公式戦なので頑張ろう!
運動会では大活躍(騎馬戦)だったので代休明けでも色々声をかけて貰った(^^)運動会があけてすぐ4日には社会見学で京都へ行った。金閣寺や清水寺、平等院鳳凰堂など見て回ったらしい。京都を代表する歴史的な建物を見れて感動したよう。特に清水寺はことわざや言葉のあやで使われるので実際にみて意味が良くわかったとか。遠足ではないのにおやつを持っていけたらしく楽しめたようだ。
23日もバスケの練習だった。他のコーチからも褒められたようだけど、キャッチングが上手くなっている。以前はボールを掴めずはじくことが良くあったが、最近は指に当たってもしっかりキャッチできるようになってきた。積極性も出てきているし、私のアドバイスも聞けるようになってきたので教え甲斐がある。まだまだ上手くなれるからどんどん吸収して欲しい。
京都造形芸術大学の学園祭で麦茶アイス(9/21)
来週の3連休はミニバスの公式戦がある。年度始めに聞いていたのは1週間後だった為キャンプの予定を入れてある。普通のキャンプだったら予定を変更するか延期してバスケを優先させていたかもしれない。でもこのキャンプは3月に横浜へ引越した三田村家とちょうど真ん中の岐阜で一緒にキャンプすることになっている。一緒にミニバスもしていたマイちゃんと会うことことになっている。ひなたもキャンプを優先したいと言っている。最後の機会になるかもしれないので皆、納得。
また図書館で本を借りて読んでる