2016年6月5日(日)
4日は久しぶりに練習試合。5月30日〜6月1日まで修学旅行で2日は休みだったので練習をしていないのに。珍しくプリントで観戦のお誘いもあった。しかも1年生(女子)の参加も。12時半から16時過ぎまで今津中学と練習試合。顧問が一人だけだったので審判を買って出た!3時間ほどずっと審判やりっ放し・・・。
久しぶりで結構疲れた・・・。何度も対戦しているし、勝てるチームなので勝敗は気にしていない。ずっと試合だったので少しバテていた。帰ってから熱中症っぽく嘔吐したので休ませた。総体まで後2週間。最後の追い込みだけどその前に期末試験がある。なので試験1週間前は部活がない・・・。 |

パック中(6/3) |

練習試合(6/4) |
|
2016年5月29日(日)
24日は出先から直帰したので練習を覗きに行った。平日の練習でないと1年生の様子がわからないのと普段の態度がわからないので。総体まであと1ヶ月しかない。4月から赴任した顧問は何とか3年生に悔いが残らないようにと一生懸命指導してくれている。そのため1年生は土日練習がない。予定では6月25日に総体の1回戦がある。その前に期末テストがあるけど・・・。3年間の総決算。悔いの残らないよう全力で頑張って欲しい。30日〜6月1日まで修学旅行だ。当初は長崎だったけど震災の影響で急遽長野に。長野と言ってもメインは黒部ダムと飛騨高山らしい。オプションではラフティングを選んでいたので良い経験ができるだろう。本人も凄く楽しみにしている。皆からお小遣いを貰っているのに私にも欲しいと言ってくる。奮発(!?)して3千円を支給した(^^;)お土産期待してるで! |

ジューンベリー摘み(5/28)
|

紫帆にも手伝ってもらって修学旅行の準備中
|
|
2016年5月22日(日)
20日は学校を休んだ。生理痛が酷くなることがあるようで動けなくなるくらい。
結局21日、22日ともに部活は休んだ。22日は少しマシになったので見学には行ったけど。体質を変えるべく漢方薬を処方されているけど普段は飲んでいない。毎日飲んでこそ体質が変わるはずなのに・・・。痛くなってから飲んでも何の役にも立たない。鎮痛剤ではないから。相当マズイらしいけど、おいしい薬も漢方薬もないから我慢するなりごまかすなりして続けるしかないのに。 |

久しぶりに南口実家と食事
|
|
2016年5月15日(日)
|
2016年5月8日(日)
すごく久しぶりに家族で外食(夕食)に出かけた。皆の意見(と言ってもひなたやけど)が一致して回転寿司に。座る席でもめるのは毎度のこと・・・。今年のGWは珍しく3日、4日とも練習がなくOFFだった。もっと早くから予定がわかっていれば出かけられたけど、わかったのは2日・・・。ミニバスのスケジュールもあるからどうしようもない。
母の日にはマグカップをプレゼントしていた。昨年のは割れて(ひび)しまったとか。 |

|
 |
 |
|
2016年5月1日(日)
顧問の先生が一新されて戸惑いが大きいようだ。やっと経験者の顧問が来てくれたので私は嬉しい。始めは反抗していたけど、少しづつ認めてきたのかもしれない。私も練習を少し覗いてみると、子とあるごとに練習を止めて説明していた。それは凄く良いことなので少しホッとした。残り2ヶ月を悔いなく過ごすために顧問を信じてやりきって欲しい。 |

|
|
2016年4月24日(日)
中学は23日から市民大会が始まった。ひなたの鳴尾中女子は1回戦、深津中と。深津中もミニバスの無い小学校からのメンバーなので初心者。鳴尾中もそれに近いけど数人の経験者がいるので予想通りの圧勝。
翌24日の2回戦は山口中と。前回も負けている。1Pは3-3のロースコア。2Pから山口のミドル、3ポイントシュートが決まりだし点差が開きだす。更に鳴尾中のパスミス、キャッチミスが多発する上、シュートが決まらず結局ダブルスコアで敗戦。男子は昨日、深津に1ゴール差で負けたため男子の顧問がこの日は指揮を執ってくれた。昨年度とは違い選手起用も冷静に考えていたように思う。昨年度は顧問の好き嫌いが影響していたように思うので、新鮮だった。結果的には負けてしまったけど、顧問には期待している。男子の敗戦後に話すと今後は1年生も融合させていきますとのこと。
ひなたらは次の公式戦(総体)が最後となる。悔いの無い様頑張ってほしい! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
2016年4月17日(日)
バスケ部の顧問が一新されたのもあり反発している。前の顧問が大好きだった言うわけではないのに。16日の朝に挨拶がてら行ってみた。ほんの5分しか時間がなかったけど、定刻になっても始まらない練習について、顧問が激怒していた。当たり前で、まとも話だ。中学、高校、大学と経験者で西宮浜女子ミニも教えていたというから期待ができる。ひなた達はあと3ヶ月ほどで引退してしまうので何処まで出来るかわからないけど、結果は来年以降に期待だな。 |

服もカバンも買ってもらったとか
|
|
2016年4月10日(日)
8日は甲子園の開幕戦。チケットは2枚あったので誰と行くかは考えていなかったけど、一番早く手を挙げたのがひなただった。この日は開幕戦ということもあり帽子がもらえた。しかも劇的なサヨナラ勝ちだった!そういえば春の選抜高校野球も見に行っていた。そんなに野球が好きだったっけ・・・。
顧問がいないので2週連続のOFF。10日も甲子園観戦だった。ひなたは前顧問の先生用にメンバーが集まって贈り物の準備をするので間に合わず行けないと言っていた。ところが準備があっという間に終わり急いで帰ってきて、行くことになった。今回はミニエナメルバッグがもらえる日。結果は1点及ばず7-8で敗戦。 |

あいさつ賞受賞(4/8) |

甲子園 今季 初観戦(4/8)
|

3人で(4/10) |
|
2016年4月4日(月)
顧問の先生が退職されることになり、週末の練習がなくなってOFFとなった。3月31日に直接聞いたようで、私にも電話を頂いた。非常勤だったようで契約を更新されなかったとか。せっかく1年かけて信頼関係を気付いてきたのに・・・。また一からやり直し・・・。ひなたたちメンバーも突然で泣いたとか。
次の顧問は未だ決まっていないけどバスケ経験者だとは聞いている。ずっと校長、教頭に言ってきたのでやっと効果が出るのかもしれない。女子がまともな先生なら男子の方に行けるのでそれもアリだと思う。
下の写真は順司の新築の家にお祝いに行ったときの。この日は母親とひなただけがお邪魔した。皐は花谷家と遊びに、紫帆は試合に出ていた。
次の顧問には期待しているけど新3年生だと時間がない。夏の大会で最後になるからあっという間に終わってしまう。 |
 |
 |
 |
 |
|
2016年3月27日(日)
卒団式やミニの試合が続いたので今週末は中学へ行けなかった。残念なのは鳴尾高校と練習試合ができたのに行けなかったことだ。鳴尾中のレベルが高いと褒めてもらったらしいけど。きっとお世辞だろう。この辺りで鳴尾高校と言えば「女バス」と出てくるほど有名校。しかも公立。ここの監督も有名人なのでここでバスケ部に入ってもらいたいなぁ・・・。 |

目を見開いて
|
|
2016年3月20日(日)
19日は午後から今津中学で練習試合だった。午前中は皐らを浜甲子園中の練習に参加させてもらっていたので同行していた。2時頃に到着して早速試合の審判を手伝った。2チームしかいなかったので通常の4ピリオドを3回もした。かなりバテたようだけど、今津は#4、#5以外が1年生だというのもあり相当バテていた。ここは普段の練習量というか走り込みが効いていた。夏に向けて調子を上げていってほしい! |
 |
 |
|
2016年3月13日(日)
母親との衝突が激しい。言い方の問題で口論になる。女同士なので感情的にぶつかる。この時期は生意気な時期なので言ってはいけないことや不快なことも平気で言う。それがきっかけで勃発!その後は冷戦が続くという悪循環!早く成長しきって欲しい・・・。
来月からいよいよ3年生。またの名を受験生。もっとピリピリした1年になるのだろう・・・。(>_<) |

|
|
2016年3月6日(日)
5日は午後から練習だったので手伝いにいった。6日が阪神オープンという大会だったので前日に出来ることは限られている。2年生は顧問に任せて1年生を指導した。ほとんどが初心者なので基礎が出来ていない上に見よう見真似でしていることが危険。短時間しかできないけど、理解して反復練習してくれると良いけど。
6日は宝塚市の安倉中で1回戦。対戦相手は宝塚中。練習試合では1勝1敗らしい。結果的には20点差くらい付けられて敗戦。宝塚中の当りの強いディフェンスに苦戦しミスを誘発され自滅した感じ。しかしその中でもひなたはドライブを数本決め18得点を挙げて貢献した。ドリブルで運べないときのパスワークを練習しないといけない。私に時間があればもっともっと教えてあげたいけど・・・。 |
 |
 |
 |
 |
|
2016年2月28日(日)
|
2016年2月21日(日)
パソコンの調子が悪く更新できなかった間に紫帆のインフルエンザB型がうつったようで発症!あれだけ用心してたのに!期末テスト前なので隔離していたけどダメだった・・・。テスト前には復活したので大事にならなかったけど。
それでも塾は大変。テスト1週間前は毎日塾。塾の帰りは毎日22時以降。週末は私が疲れ果てているので先に寝てしまうこともある・・・。
毎回テストの結果が上がっているのでやる気にもなるのだろう。とても良いことだけど寝不足が心配。 |

|
|
2016年2月7日(日)
6日は午後から練習だったので、夕方には間に合い顔を出した。もちろん顔を出すだけでなく指導するけど。
期末試験が近いので塾の時間が長い。23時まで塾・・・。
紫帆が4日にインフルエンザB型を発症した。試験前だけに神経質になっているので完全防御している。
・・・のはずが、今日夕方に微熱があると(>_<)
微熱は37度程度なので、明日にならないと病院への行けないし判断もできない。あれだけ注意しているのにうつったのだろうか・・・。 |

|
|
2016年1月31日(日)
31日は皐も試合だったけど、ひなたも中学の選手権大会(公式戦)だった。残念ながら指導にも観戦にも行けなかった。1回戦は浜脇中。ミニバス出身者が多いので強い。夏に対戦したときは負けたけど、自滅に近い。パスミス、キャッチミスが多かった印象。
今回は鳴尾中のファールが多かったようで劣勢。結果的には負けたけど点差は前回ほどではなかったとか。ひなたは1Pでファールを3つもしたらしい。
前回の試合でハムストリングを肉離れしていた。サポーターを巻いて練習を続けていたけど、やっと痛みはとれたようだ。
課題はたくさんあるだろうけど夏に向かってなりふり構わず頑張って欲しい! |
|
2016年1月24日(日)
23日は深津中学で練習試合だった。深津、鳴尾、武庫の3チーム。結果は全部勝ったけど中身は不満。レベル的には圧勝しないといけないのに。ひなたは右足の太もも裏が痛いということで1試合しか出なかった。少し前から痛かったと言っていたけど何故もっと早くに言って処置しなかったのかと叱った。自己管理ができていない。スポーツをやっている以上怪我はつきもの。体調管理もスキルの一つ。もっと意識を高めないと。 |

|
 |
 |
|
2016年1月17日(日)
16日は試合だったようだけどミニバスも公式戦(5年生大会)があったので行くことが出来なかった。
今日は午後から練習でオールコートを使えた。(男子は他校へ練習試合)この前の試合を見て足らないスキルや必要な練習を指導した。顧問の高井先生が私のことを理解してくれているので色々な練習をやらせてもらっている。バスケの練習は一度やったくらいで身につくようなものではないけど、目的や方法を知ることで習得するスピードは違う。きちんと説明し具体例をあげることで、より理解しやすいと思うので時間を貰って指導している。どこまで理解してくれているかわからないけど、少しでも役に立てればと思う。 |

|
|
2016年1月11日(祝月)
10日に第1回どんぐりカップが大社中で開催された。同じ日に中央体育館で「6年生のつどい」というイベントがあったにもかかわらず、他コーチに任せて手伝いに言った。勿論、審判&アドバイザーとして。7チームを総当りなので6試合する。3Qとは言え、7試合も審判をし昼食をとる暇も無く夕方まで走りっぱなし。ひなたも疲れただろうが、私も大概疲れた(><)でも何とか準優勝したし良かった! |

|
 |
 |
|
2016年1月3日(日)
30日から1日までは南口実家に泊まっていた。ところがひなただけは帰るというので連れて帰った。3人一緒に泊まっていると喧嘩が絶えないようだ。久しぶりに家で一人(子供部屋)なのでゆっくりできるらしい。誰もいないので嬉しそうだけど・・・。
来年は受験になるので泊まりに行くのは最後だったかもしれない。年末はどんな状態になっているのか怖い・・・。 |

|
|
2015年12月31(木)
|
2015年12月20(日)
19日の午前中はミニバスの練習があったので午後から甲武中学に駆けつけた。8チームが集まって2ブロックに分かれて総当りし午後から1位2位チーム同士、3位4位チーム同士で試合をする。ひなたの鳴尾中はAブロック2位なのでBブロック1位の真砂中と対戦。南甲子園小学校からは真砂中と鳴尾中に分かれるので、教え子もいる。対戦するのは複雑だけど真砂の方が実力は上だ。去年も一昨年もレギュラーのほとんどが真砂に進学しているのと、ほぼ全員がミニバス経験者。鳴尾はほとんどが初心者なのでその差は歴然。それでも鳴尾はよく頑張っている。ひなたも午前中に足を捻挫したようだけど、午後からも頑張って試合に出続けた。口ではやる気が無いようなことを色々言うけど、上手くはなっている。もっと素直になれると良いけど、難しい年頃だけに・・・。 |

練習試合(12/19) |

練習試合(12/19) |
|
2015年12月13(日)
この週末は全く関わることが出来なかった。土日はミニバス女子が加古川で大会だったから。日曜は一日練習試合だったのに手伝うことは勿論、見に行くこともできなかったのが残念。久しぶりに強豪校の芦屋の塩見、同じ西宮の苦楽園とも対戦し2Qで10点差で負けたらしい。中学は1Qを8分で行うけど練習試合ではそれを2Qして何度も繰り返すパターンが多い。2Qで10点差ということは4Qしていると30点差くらいになっているかもしれない。きっとパスもドリブルもシュートも通用しなかったのだろう。もっと貪欲に”勝ちたい”、”負けたくない”という気持ちが必要だ。負けて悔しいと思っているのか疑問。思っているとは信じたいけど、それを表に出すことがないのでわからないけど。恥ずかしいことじゃないにのに(>_<) |
|
2015年12月6日(日)
|
2015年11月29日(日)
25日の夜、塾から電話があり発熱のため早退と。翌26日は学校で準優勝の表彰をしてくれるということなので、何としても学校へ行きたいと言っていた。
しかし26日(木)、27日(金)と体調が戻らず学校を休んだ。珍しく食欲も無く寝込んでいた。ずっと続いた寝不足がここへ来て限界に着たのではないかと思う。テスト前は寝るのが毎晩0時くらいになっていた。テストの結果はまだ知らないけど体調を崩すというのは本末転倒。しっかり自己管理して欲しい。 |

|
|
2015年11月23日(祝月)
|
2015年11月15日(日)
テスト前なので部活が休みになっている。その分、塾に行く時間が多くなっている。毎回成績が上がっていて点数が上がっているので楽しくなっているのだろう。「今日は何時間勉強した」と教えてくれる。別に長くするのが良いとは限らない。効率よく頭に入れて欲しいので、眠いときややる気が無いときはさっさと寝るように!テスト明けはすぐに試合のようなので文武両道で頑張れ! |

”甲子園ヒーロー揚げ”食べてます
|
|
2015年11月8日(日)
兵庫県西宮市には中連体(11/12)というイベントがある。あの甲子園球場を舞台に西宮市内の中学生が一同に集まり体育大会を行う。組み体操やダンス、リレーなども行われる。小学校も小連体(11/10)というのがある。高校球児の憧れの聖地に小学生、中学生が毎年使えるなんて西宮市ならでは。
7日は練習試合だったようだけど、ミニバスの試合のため参加できず。8日は午後からの練習だったので最初から参加。西宮選抜の練習もあるので顧問はそちらに行っているため少し遅れると連絡があり、その間中学生相手に教えることができた。もっともっと基礎から教えてあげたいけど・・・。 |

扇 |
 |
 |

練習風景 |
|
2015年11月1日(日)
テスト明けは練習が続いている。試合も大事だけど練習はもっと大事。練習したことを試合で試す、結果を出すことにつながる。31日の午後の練習に少しだけ顔を出した。メニューが練習のための練習をしている気がして少し心配。シュート練習もただ打つだけでは進歩がないので少し時間を貰ってアドバイスをした。カップ戦や鳴尾中主催のカップ戦も計画しているらいしので是非優勝を狙って欲しい。そのためにはディフェンスもオフェンスも練習が必要だ。出来る限りアドバイスを続けたい。 |

|
|
2015年10月25日(日)
24日、25日と部活の練習。24日はミニバスが試合で遠征していたため参加できなかったけど25日は午後からの練習とのことで参加した。今回は顧問の先生にお願いしてマンツーマンの基礎を指導させてもらうことにした。4時間まるごと指導させて貰った。ドリブルのつき方からステップ、1対1、判断つきのレイアップシュート、ディナイ、ピックアンドロールと一通りの基本を教えた。一度に沢山しているので覚えきれないしすぐには出来ないと思う。しかし知らないと話にならないので、少しづつでも習得してくれれば。
次に練習を覗いたときに上手くできていると良いけど。 |

|
|
2015年10月18日(日)
15日、16日はテストだった。テスト前には塾でも良い成績をだしていたそうで、自信があるらしい。結果が楽しみ。
17日は久しぶりの部活で練習試合。しかし顧問の先生が事故で数日間休んでいる。男子顧問が対応してくれたようだ。午前中は南甲子園の試合があるのでそれが終わってから駆けつけた。4校で試合をしていたけど、どこも格下であまり参考にはならない・・・。来年のこともあるので男子顧問と話せたのは収穫だけど・・・。 |

練習試合(10/17)
|
|
2015年10月12日(月祝)
テスト前になるので部活は無いけど塾は大忙し。隣の真砂中学は1週間早くテストが始まっている。その真砂中で出たテスト問題を解いたらしいけど、超簡単とか言っていた。そんなに差があるものだろうか・・・。
このテストが終わると、また部活が始まる。練習試合も沢山組んでくれているようなので、また手伝いに行こうと思う。試合の審判などの手伝いは別に良いけど、普段の練習を教えてあげたい・・・。
その前にテスト頑張れ! |

|
|
2015年10月4日(日)
3日は新人戦の決勝があったので中央体育館にT/Oとして参加。自分達よりレベルの高い試合が間近に見れて参考になったんじゃないかと思う。4日は西淀川区の佃中学で練習試合。午前中だったので12時過ぎまでは審判としてお手伝いをした。いつみても課題は山積。基礎から身につけないといくら試合をこなしても技術は身につかない。2年生は来年の夏までしかないので、早くマンツーマンディフェンスを身につけないと。教えてあげたいけど・・・。 |

佃中と練習試合
|
|
2015年9月27日(日)
|
2015年9月13日(日)
|
2015年9月6日(日)
ミニバスの合間をぬって中学の練習試合に顔を出している。ただの観戦ではなく審判も手伝うしアドバイス、指導もする。ひなたも、もう慣れたのか諦めたのか何も言わなくなった。むしろ友達が来て欲しいと言ってくれるまでになった(^^)地道に顔をだしておいて良かった。
来週土曜は新人戦なので、基礎的なことより実践的なことを教えた方が良いと思って午後からの練習にも指導に行った。毎週、掛け持ちなので忙しいけど、体力気力の持つ間は出来るだけ協力したい! |

|
|
2015年8月30日(日)
29日は関学で練習試合があったようだけど、午前のミニバス練習と午後からの女子公式戦と夜の指導者講習会があったので行けなかった。しかし日曜日午後の深津中へは行けるので審判&アドバイス係りとして参加した。 |
深津中、佃中(尼崎)、学分中の4校で練習試合。ずば抜けて上手いところはないから鳴尾中が全勝していたけど、修正だけでなく基本からやり直さないといけない部分も多い。ひなたは開始直後につき指したようで右手小指が腫れていた。ちょっと気になる腫れ方なのでひょっとした骨折しているかもしれない・・・。新人戦が近いのに。 |

|
|
2015年8月23日(日)
22日は魚崎中で、23日は伊丹南中で練習試合に帯同し審判をしてきた。魚崎男子は強豪なので期待していたけど初心者が多く、もう1校の桃山台中も初心者からのチームだったので圧勝だったけど練習相手として色々試して欲しかった。 |
鳴尾中も中学からバスケを始めた子が沢山いるので初歩的なミスが多い。ボールの持ち方からハンドリング、正しいシュートフォームを覚えることなど課題は多い。皆が向上心やら競争心を持って練習してくれればいいけど・・・。
顔を出すたびにアドバイスはしているし指導もしているけど、よほど向上心のある子じゃないと身に付かないだろう。たまにしか行けないのが残念だけど。 |

|

|

|
|
2015年8月16日(日)
|
2015年8月9日(日)
6日午前に真砂中で練習試合をすると聞いていたので、仕事のスケジュールを調整し見に行った。顧問の先生には予め行くことを言っていたので審判の準備もして行った。1試合目は真砂と浜脇だったので審判をすることに。
ひなたには行くとは言っていなかったので少し驚いていたけど。
真砂にも卒業生がいるので気になるからプレイを見ていたけど、顧問の影響もあり成長していない・・・。鳴尾も真砂も色々問題があり大変だ・・・。 |
 |
 |
 |
 |
|
2015年8月5日(水)
誕生日だけど試合のため早朝に出かけた。すれ違いでお祝いの一言が言えず。
会社帰りにばったりとバスケメンバーと改札で会った。ちょうど試合の帰りだったようだ。家に帰るまでの間に「誕生日おめでとう」と言うことができた。
この日はミニバスの練習が21時まであり、ひなたは塾もあるのでほとんど会話する時間がなく、勿論写真を撮る間もなかった。 |
|