2005年7月29日(金)
今日で保育所が終わりだ。誕生日が8月になるので少し早いけどお誕生日パーティもしてもらった。でもお別れ会はなかったらしく、それが不満だと漏らす。担任の葛西先生と写真を撮る際に園長先生が通りかかったので一緒に撮影。8月の毎週水曜日の園庭開放のときプールに入れてもらえるそうなので、できるだけ連れてきてあげよう。 |

左がひなたのお誕生日カード
|

|

ひなた、かれんちゃん、ゆいちゃん、かりんちゃん
|

園長先生(左)と葛西先生(右)
|

|
|
2005年7月24日(日)
23日は皐の大好きな劇団プークの「3匹のやぎのガラガラドン」をピッコロシアターへ見に行った。怖がるかとおもったけど、楽しく見れたようだ。毎日保育所でプールに入っているけど、23日の朝にベランダでプールをした。少し曇り空だったけど楽しめたようだ。1時間くらいは遊んだ。お気に入りの水着は保育所においたままなので少し大きいけど赤いワンピースを着てみた。最近は「バカ」とは言わなくなったと思ったら、「アホ」になっていた。もう少しかなぁ。 |

|

|

|

|
|
2005年7月21日(木)
19日久しぶりに熱が出た。38.7℃。翌朝中井医院では夏風邪という診断で初めて保育所を休んだ。症状は熱だけで、食欲が少しなっくなっている。今年のはやりの風邪らしい。薬はなく高熱時のとんぷくだけ。一晩で下がってので20日に保育所へいったが昼過ぎに熱で早退。21日も熱が下がりきらないので休んだ。皐は保育所にいっているので、昼間は皐のいない家にいることになる。するとすごく良い子だ。言うこともきくしお手伝いもしてくれる。やっぱり我慢しているところがあるんやろなぁ。 |

|
|
2005年7月16日(土)
おしゃれが大好きだ。保育所で友達がマニュキュアをしていたのを見つけたらしく、どうしてもするときかない。だから手足ともに塗ってもらった。服もワンピースが大好き。ズボンよりスカートが好きだが何よりワンピースが一番好きだ。まだ、怒ったときは言葉が悪く「バカ」といってしまうし最近は「キモワルイ」とも言い出した。以前よりはマシになってきたので、もう少しかなぁ。ひなたは皐の面倒はみないけど紫帆の面倒は見ると言っている。 |

|

|
|
2005年7月9日(土)
どうしても自転車に乗りたいと言うので、風邪の皐は置くいといて散歩にでた。今にも雨が降り出しそうだと思ったら、ポツポツと降ってきた。また蛸公園まで行くつもりだったけど、近所を一周りで納得してくれた。更にどうしてもおやつを鞄に入れていく必要があるらしく雨が強くなってきつつあるのでに店の軒下でおやつを食べた。それで納得したのか約30分ほどの散歩だったが帰ることができた。「おっさん」「おまえ」「しばくぞ」など汚い言葉は保育所から覚えて帰ってくるが、言った後「ごめんなさい」と謝るようにはなった。しかし謝ればよいと思っているようで本質を理解していないようだ。どうしても言いたいようで、不快だと言いきかせているが、その内このブームも去るだろう・・・。「しばくぞ」というのは同じパンダ組の男の子が言うらしいがひなたに意味を聞いてみたら「紐でくくることや」といっていた。それは違うと思うけど、自分なりに意味を考えてるんやなぁ・・・。 |

いぃ〜だ!(7/4)
|

散歩中です(7/9)
|
|
2005年7月3日(日)
初めて美容院で髪を切りました。モデルは”プリキュアの渚”絵本を持参して美容師のおばさんに伝えたらしい。髪を切っている最中はおとなしく、皆に褒められたそうな。紫帆がかわいくてしょうがないので、隙あらば抱っこさせて欲しいという。両おばあちゃんに交代で毎日手伝いにきてくれているけど、夜寝るときは私達から離れないので紫帆と一緒に寝る。皐はおばあちゃんが大好きなので一緒に別室で寝る。一生懸命お手伝いをしてくれて、ますますお姉ちゃんらしくなってきた。 |

|

|
|
2005年6月26日(日)
20日に念願の妹、紫帆が誕生してからは、わがままが少なくなった気がする。一気にお姉ちゃん度がアップしたかもしれません。最後までお産に立ち会ってから「ひなた、もう結婚せーへん!、だって赤ちゃん産むの痛いんやもん!」と、ひなたには刺激が強すぎたのかもしれない。でも生まれた直後から「かわいい」を連発しひなたに似ていると皆から言われて、照れながらも嬉しそうだった。抱っこしたくてしょうがなく、お手伝いも一生懸命してくれる。ただ皐はまだ動きが雑なのでぶつかったり、撫でているらしいが指でつついたりと心配な面が多いので、ひなたがしっかりブロックしてくれている。 |

|
|
2005年6月15日(水)
保育所の面談があった。良い面は、よく先生のお手伝いをしてくれること。悪い面はないけど、まだ自分を出し切れていなくて、少し神経質なところがあるらしい。ひなたは何でも仕切りたい性格らしいが、パンダ組の女の子は皆強い子が多いので、平気で言い返してくるらしい。言い返されることに慣れていないので、呆然としていたらしい。色んなことを注意して先生に言いつけるらしいが、たいていのことは先生が許しているので「それは別にいいよ」と言うと、これまた驚いて呆然とするらしい。なかなか思い通りにいかないのでストレスになっているのかもしれない。最近は気温も高く暑いので園庭で泥んこになって水遊びをすることが多いらしいが、あまり好きではないらしい。よく爪(手足とも)が割れたり、一部剥がれたりして痛いからかもしれないし、汚れるのが嫌だというのもあるかもしれないし、服を汚したら叱られると思っているのかもしれない。どちらにしてもその遊びの輪には入らないので、いまいち皆に溶け込めていないのかもしれない。先生が言うには「もっと弾けてもいい」と言われているのもあるが、自分の中で思いつめているかもしれないので、今まで以上に密に接しようと思う。そう言えば今朝こんな出来事があった。皐が朝食のパンを落としたら、何も言わなくてもひなたが拾って皐のお皿に戻してくれた。私が皐に「お姉ちゃんにお礼を言いなさい」というと皐は私の方を見て「ありがとう」と言った。するとひなたは「皐くん、お姉ちゃんの目を見て言いなさい」と言い直させた。いつも言われてるからやろなぁ。 |

|

笑顔のポーズで撮らされました
|
|
2005年6月12日(日)
父母の会「みんなで遊ぼう」に参加した。大きな紙芝居やボール遊びなど約1時間半ほど遊んだ。皐と違って積極的に遊んだ。帰りにお土産ももらいご機嫌だ。皐の面倒も良く見てくれるが喧嘩もよくする。特におもちゃの取り合い。手加減はしているようなので皐をふっとばすことはない。その分悔しさから口(文句)が汚くなる。「おまえ!」「おっさん!」など。皐も悪いと思うと謝ることもあるが、更にひなたが「皐くん何か、嫌〜い!」というと「バカ〜!」と皐が大声で叫ぶ。喧嘩も口喧嘩も毎日大賑わい!
6月の身体測定は身長100.8cm 体重14.6kg。ついに100cmを超えました。 |
 |

皆を見てます
|

待機してます
|
|
2005年6月5日(日)
CHERRY(バスケットチーム)の皆で大泉緑地へバーベキューに行った。ひなたはあまり肉を食べないので、おにぎりを持参しておいた。スタートが遅くなったので、11時頃におにぎりを食べたが、バーベキューが始まると、肉もホタテもたくさん食べていた。それも遅くまで。精神的にも少し成長したようで落ち着いてきた。思い通りに行かないときの怒りのぶつけ方が分からないようで、「おっさん」とか「嫌い」という言葉になる。でも食べたり、遊んだりと楽しい一日だったようだ。 |

|

|
|
2005年6月4日(土)
潮江公園(タコ公園)に朝から遊びに行った。少し距離があるので自転車に乗せていくつもりが、どうしても自分の自転車で行くと言ってきかない。皐は私の自転車に乗せて、ひなたは自分の自転車に乗って行くことにした。道のりは片道約1km。信号もあれば交差点もあり、人通りも車も多い。そういう心配もあるが途中で力尽きて自分の自転車をあきらめて、こっちに乗るといったらどうやって帰ってこようかということも考えていた。結局往復とも根をあげず頑張ってこいだ。ここまでできるとは思っていなかったので驚いた。自転車は補助輪がついているけど、もう少ししたら取って練習してみようと思う。 |

|

|
|
2005年6月2日(木)
保育所へ送って別れ際にまだ、泣くことがある。決まって言うセリフは「お昼寝で目つむるの嫌、うがいするの嫌って葛西先生に言って!」それを先生に伝えたら泣かない。先生が言うには「うがいも上手に出きるし、昼寝もすぐ寝てしまうのになぁ」なんでやろ。最近は「帽子かぶるの嫌」が追加された。1日に初めて先生に叱られたらしい。友達に「あっち行け」とか言ったら、「そんなこと言ったらあかんよ。そんなこと言うひなたちゃんが行きなさい。」すると大泣きして給食の時間になっても泣き止まず、遂には職員室で園長先生の隣で給食を食べたらしい。ひなたには叱られたことが相当ショックだったのだろう。悪いことしたら叱るのは当たり前だが、できるだけ言い聞かせるようにしているが、悪さがエスカレートしてくる。親に対して蹴ることがあったので、本意ではないがその場でお尻を強く叩いた。こちらの手が痛いくらい。本人はかなりびっくりして大泣きだが、目が覚めたかのようにいい子になる。叩くのは良くないことだろうが、悪いことは頭と体で理解させるしかない。今のひなたはちょうど叱られることを体得する月齢なんだと思う。 |

|
|
2005年5月22日(日)
外でドロンコになったので、手足を洗ってきなさいと言うと洗面台に上って水遊びしていた。本人は水をためて洗っているつもり。百田おばぁちゃんに「プリキュア」の変身(名前がわからん)するアイテムを買ってもらった。プラモデルのように組み立て、シールを貼って完成。携帯電話のようにスライドを開け閉めする。アニメの中では開けて変身することになる。完成直後スライドを開ける。するとひなたは「変身せぇへんで!」と真顔で聞く。私「だからテレビやったら開けたら変身するけど、これはおもちゃやからな」、ひなた「ほんだら、どうやったら変身できるの、いつになったら変身できるの」としつこく聞く。どうやらかなりショックを受けているようだ。「だから何でも欲しがったらあかんで!」と言い聞かせるが、ぜんぜん聞いていないようだ。 |

|
プリキュアの変身アイテム
|
|
2005年5月15日(日)
少し早いけど皐の誕生日を一緒に祝ってくれた。難しい年頃(時期)なので、皐にしかないプレゼントのことをやっと納得してくれた。昨年のひなたの誕生日を不二家でしたことを覚えているので何とか納得してくれた感じだ。難しい時期というのは、私達の気をひくためか、わざと怒られるようなことをする。手を口に入れたり、言葉使いを悪くしたり。特に「バカキチ」という言葉。自分でも言ってはいけないことを分かりながら、イライラすると言ってしまう。その内誰にでも言ってしまったり、言ってないのに言ったと錯覚したりと、かなり不安定な状態になることがある。一時的なものだとは思うが、できるだけおおらかに接しているつもりだ。いろんなストレス、プレッシャーがあるんだと思う。ちなみに保育所へは、私が送っていくと別れ際にまだ泣いてしまう。見えなくなるとケロッとしているらしいけど。ママゴト遊びでも仕切っているらしいし、友達が悪いことをするとひなたがすぐ先生に言いつけるらしい。それでストレスを発散しているとか・・・。 |

|
|
2005年5月9日(月)
8日に大阪歴史博物館へ「阪神タイガース展」を見学に行ったついでにNHKへ寄った。撮影を体験するコーナーがあり、ストレッチマンと競演した。面白かったようだ。風呂に入っていたら、眼鏡をかけて「中井医院ですぅ!」といつも行く小児科の先生の真似をしてきた。眼鏡の印象が強いんだろうか、かなり笑えた。夜は皐を寝かしつけるのに協力してくれた。手をつないで、一緒に横になって子守唄を歌ってあげて皐はそのまま寝てしまった。皐に頼られたり、大好きと言われるのが嬉しいようだ。その反面まったく言うことを聞かないこともある。憎たらしい顔(下あご下唇を突き出して)と口調で反抗したり「あっかんべ〜」と言ったり。もっと愛情が必要なのかもしれない。 |

保育所でつくりました
|

中井医院ですぅ
|

ストレッチマンと競演
|

撮影中です
|
|
2005年5月5日(木)
今日も甲子園だ。前日(前回観戦は負けたけど)は快勝しているので、何としても勝って欲しい。さすがの暑さに陽子は自宅観戦。代打に南口母。応援の甲斐あって9−3で広島に圧勝。甲子園ではお菓子食べ放題の状態になりがちなので一緒に行きたいというのかもしれない。会話は勿論普通であるが、言い訳もするようになった。ティッシュを取る際に上にあった本が落ちた。「本落ちたから拾って」と言うと、「こんなとこに本なんか置くからやろ!」と怒って言う。皐を抱っこしていると、「何で皐ばっかり抱っこするの!ひなたも抱っこしてよ!」と怒る。筋の通らない説明をするとそこを突いてくるので注意しないと・・・。 |

|
|
2005年5月3日(火)
カサブタも取れはじめ、痒みも完全に治まったようだ。久しぶりの外出が甲子園だ。百田母と姫路の一虎”一会の皆様と応援した。14時試合開始だが12時から観戦していた。ものすごい暑さからか、途中で鼻血が出た。とにかく暑かった。陽子なんかは、「もう来ない」というくらい。日焼け止めを塗ってきたけど、また日に焼けてしまったようで、ますます黒くなったような・・・。新しい応援用ユニフォーム。ピンクジャージはジュニア用なのでかなり大きい。背番号もこれまで同様、大好きな「金本」にした。新しい応援歌もぞくぞくと覚え、ストレス発散しているのか、かなり大騒ぎで歌っていた。試合は残念ながら2−3で広島に負けてしまった。 |

|

|

|
|
2005年4月30日(土)
皐ほどひどくはなく発疹も少ない。でも痒みは皐よりあるようだ。症状の進行は皐より遅いのかと思っていたけど、どうやら同じで症状が軽いようだ。多分ひなたの方が体力があるからだろう。塗り薬を塗っても皐ほどまだらにはならない。でも頭から股間までいろんなところにできた。いつからか指を口に入れる癖らしきものが出てきた。注意すればするほどダメだ。手が綺麗なときはまだしも、外で遊んでいてもするから、かなり叱っているが無意識に指をなめている。何とか止めさせたいが・・・。また、「バカ」という言葉もまだ使う。最近ますます言葉使いが乱暴だ。なかなか言うこともきかない。魔の2歳児を通り越したと思っていたのにまた反抗期かなぁ。ストレスかなぁ。 |

|
|
2005年4月28日(木)
数日前に耳の中が痛いというので、病院へ行くと鼓膜の周りが少し赤く腫れているということと、微熱があった。保育所では”おたふく風邪”が流行っているらしい。薬を飲んで一晩寝ると熱もひき発症しなかったので”あたふく風邪”ではなかった。ところが今日、皐が保育所の先生に「多分、水疱瘡うつってます」と言われ、帰宅後ひなたも数箇所水泡ができていた。二人同時に水疱瘡だ。熱もなく元気だが外出できない。最近”バカ”という言葉をよく使うので叱っている。特に皐と喧嘩しているときは「バカやな!」とか「バカキチ!」とか言葉が乱暴だ。保育所の影響と思うが、一生懸命言い聞かせている。朝は起きるとすぐ部屋のドアを閉め、一人で着替えて出てくる。「見ないでね」といわれる。鶴の恩返しやないんやから・・・。 |

|
|
2005年4月24日(日)
姫路に帰省した際に念願の動物園へ行った。ひなたは怖いものが多く、うさぎとか羊だけでいいという。皆からは「それやったら牧場でええやん」と言われながら。怖がりながらも楽しんでたようだ。大好きなマコちゃんも一緒にいてくれたし。保育所では、相変わらず行くのも嫌で別れ際には泣いていたけど、26日(火)には遂に泣かなかった。笑顔といかないまでも、バイバイと手を振ってくれた。ただ、一日中機嫌悪かったらしいけど。でも迎えに行くと遊びに夢中で「帰りたくない」とまで言うんやけどなぁ。 |

|

動物園内でちょっと休憩
|

あまりのスピードにこの後泣きそうでした
|

|
|
2005年4月16日(土)
12日には小雨の中、甲子園へ阪神−巨人戦を観戦に行った。もともと家族全員で参加の予定が、雨なので私だけで行こうと企んでいたが、ひなたも皐も察知して離してくれない。前歴があるからだ・・・。説得も聞いて貰えないので全員で行くことになった。移動中に試合は始まってしまったけど。結局最後まで応援の甲斐あって8-1の圧勝だった。帰ってきて、入浴後寝かせるのは23時をまわっていた。保育所は相変わらず泣いている。行くのも嫌がるが、皐のクラス(2階)で準備して、ひなたのクラスでいよいよお別れのときに泣き出す。結構長い時間泣いているらしく午前中一杯とか。まだなじめないようだ。家ではピザの折込広告が好きで、今まではおもちゃにして遊んでたが、最近は「お母さん(お父さん)、晩御飯つくるの面倒くさいからピザとろうか」などと言う。別にひなたが作ってる訳じゃないのに・・・。 |

お母さんが作ってくれたおんぶ紐に大満足
(2005.4.14)
|

蛸公園で桜を集めてます
|

31のアイスクリームに御満悦
|
|
2005年4月9日(土)
南口実家近くでのバーベキューに参加したけど、皐と違って肉はほとんど食べない。そのかわりおにぎり3個を一気食い。大きいお姉ちゃんと一緒に遊べたし、小さな女の子(皐より小さい)はかわいいいらしく、面倒見てあげていた。夜には貴士君に髪を切ってもらった。大好きなアニメ「プリキュア」の主人公がモデルだ。散髪後は満足の笑顔。皆からはかわいいと言われ御満悦。貴士君のことも気に入っているらしい。 |

|

|

|
|
2005年4月8日(金)
保育所に行きたくないと言いながら、行くと別れるときだけ寂しくなるようで泣くけど、すぐお友達や先生と遊べるようになった。今は給食を食べ、お昼寝をして、おやつを食べ終わる3時くらいに迎えにいっている。食べるのが早いらしく、すぐ園庭で遊ぶらしく、迎えに行っても帰りたくないと言うらしい。もう慣れたかな。右下写真は別れ際に撮ったもので、半べそです。 |

家族みんなの似顔絵をかきました。
一番大きいのがお母さんだとか・・・。
|

|
|
2005年4月4日(月)
今年から保育園の入園式はなく、園庭開放のような雰囲気で行われたらしい。4ヶ月間だけど通います。ひなたは”はんだ組のにんじん”だ。前は”ひよこ組のにんじん”だったからまた”にんじん”だ。本人はうさぎがいいと言ってるけど。4日の朝9時からに出発し保育園へ通うことになる。ひなたは泣かないと思ったが、1階のぱんだ組でひなたをおき、2階のひよこ組で皐をおいて、戻ってくるとひなたが泣いていた。後から聞くと、寂しさから泣いたのではなく、園庭で大きいお兄ちゃんとぶつかったらしい。10時半に迎えにくると、お昼ご飯を食べて帰りたいとのことで食べてから帰った。ひよこ組時代のお友達(ゆいちゃん、あまねちゃんなど)もいるので大丈夫だろう。朝の挨拶で、きちんと自己紹介もできたらしい。 |

|

|
|
2005年3月31日(木)
元気ではあるけど、たまに咳がでる。特に夜。ずいぶん長引いている。熱はなく食欲はある。皐のがうつらないか心配であったが、少し鼻水も出たが、それはすぐ治った。右写真はポポちゃんをかってもらい、一生懸命世話をやいているところ。洗濯物を畳むのも上手になった。両おじいちゃんより上手だとか。洗濯物を押入れへしまうとき途中に三輪車をおいたままだった。それを見たひなたは、「おとうさん、洗濯物多かったら、私の自転車使ってもいいよ。」どうもありがとう。なかなかおもしろい目の付け所やなぁ。 |

ポポちゃんおんぶしてます
|

|

|
|
2005年3月19日(土)
第7回網干保健福祉サービスセンター発表会「み〜んなよっといで」に参加した。なぜかいつも後ろを向いて踊るので、まともに写真に撮れない。体操は喜んで一生懸命するけど。お友達のあかねちゃんも一緒だ。いつもあかねちゃんの影にもなり、なかなかいい写真がとれない、一応ビデオ撮影もしておいたけど。岩崎さんが撮ってくれたビデオをDVDにして頂いた。最後に所長へ定年退職のお祝いにお花を贈った。またも後ろを向いてあかねかねちゃんの影に・・・。 |

|
20日(日)には姫路セントラルパークへ。行きたがるわりには、道中「うさぎだけ見れたらいい」とか言い出す始末。皆からは「それやったら近所の幼稚園で十分や」とか言われながら。でも楽しめたようだ。買ってもらったリュックサックを肌身離さず、おやつ一杯詰め込んで。 |

|

|

|
|
2005年3月11日(金)
お手伝いもよくしてくれるようになってきた。特にお料理は大好きだ。ママゴトの延長かもしれないが、手伝った料理を食卓に並べ皆で「おいしい」と言いながら食べることで達成感やら充実感を味わうことができるのだと思う。男女に関わらず料理(食事)のお手伝いは食べ物を大切にすること、礼儀作法を覚えるなど子供の躾(しつけ)には好都合だとも思う。いつも同じことを手伝ってもらう場合は、言うと怒る。「いちいち言わなくても出来るよ!」て具合に。右写真の公園で遊んで帰ってきたら一人でプリプリ怒ってたらしい。「もう絶対許せない!」と。何のことかと聞くとお友達に”かくれんぼ”しようと誘ったけど一緒に遊んでくれなかったらしい。そのお友達は”鬼ごっこ”をしたかったらしいけど。
ここ2〜3日は夜中に咳がでることがある。風邪のひきはじめだろうか。熱はなく元気で食欲もあるので大丈夫だとは思うけどインフルエンザが流行っているので気をつけないと。 |

|

|

フラフープしてます
|
|
2005年3月5日(土)
2日から百田母が来てくれていた。3日には順司までケーキを買って来てくれて「ひな祭り」をしてもらった。もう曜日もだいぶわかってきた。金曜日は「でぶや」があり土日は私が休みのこと。月曜はまた仕事が始まること。仕事に行くときはいつも決まったセリフがある。「お父さん、お仕事頑張ってね、早く帰って来てね、ご飯一緒に食べようね」である。最近は「何時に会社出るの?」「家に何時に帰ってくるの」も追加された。 |

|

|
|
2005年3月3日(木)
1日には友達のアヤノちゃんの家へ遊びに行った。いつもなら陽子も皐も一緒に行くけど、皐の具合が悪いので、アヤノちゃんのお母さんに迎えに来てもらい一人で行った。泣いて帰ってくるかと思ったけど、朝から昼過ぎまで遊んでいたらしい。もともと我が家でひな祭りを開催予定だったのを変更してもらった。アヤノちゃんのお母さんからは「ひなたちゃんいい子だったよ」とのこと。まぁ悪い子とは言わんわな。ひなたが言うのには「一人の方がのびのびできた」とか・・・。また、ケーキを作ってくれたらしくお土産に持たせてくれたが、ケーキが少し寂しい。本当は苺がのっているらしいけど、ひなたが「皐は風邪で具合が悪いから食べられへんし、お父さんは果物嫌いやから、ひなたが全部食べとくわ」と言って、苺を全部食べたらしい・・・。寝る前に叱られたり、怖いテレビを見たりすると布団に入ってから「お父さん、ひなたをギューっと抱きしめて」という。また、どこで覚えたんや。怖いわ。おもちゃを片付けさせるため、「早く片付けなさい!」と叱ると「そんなにいっぺんに言うてもできないでしょ!」と言い返される・・・。 |

|
|
2005年2月19日(土)
”ひらがな”はほぼ完璧に読めるようになった。だから絵本もたどたどしいけど自分で読める。マンガ本のサザエさんも読む。NHK教育TVの「おじゃるまる」「忍たま乱たろう」や「とっとこハム太郎」、「ちびまるこちゃん」「サザエさん」「プリキュア」が好きだ。あと「元祖でぶや」。この「元祖でぶや」を見ながら、デザートを食べているときが至福のひとときらしい。テレビは時間を決めて見せるようにしている。皐の面倒もよくみてくれ、よく遊ぶ。ママごとで皐は一人で何役もこなす必要があるらしい。ある時はお父さん、ある時は赤ちゃん。皐も大変やなぁ。
公園で友達と一緒に遊び別の友達が来ると、その子を仲間外れにして遊ぶことがあるらしい。この時はひなたを厳しく叱る。絶対してはいけないと教えている。みんなで一緒に楽しく遊ぶように言いきかせている。多分分かってくれるはずだが、もしまたしたら何度でも叱る必要がある。 |

|
|
2005年2月4日(金)
一日遅れ(前日は私の体調不良)の豆まきをした。ひなた作の鬼のお面。ひなた念願の豆まきをしたけど、「鬼は外、福はうち」で投げるのがおもしろい。ひなたらしく(!?)一粒づつ摘んで投げるのだ。だからなかなか終らない。しかも合間に食べてるし。海苔つきの豆にしたので、おいしいらしい。この写真を撮るのに、皐がじっとしないので撮れなかったら、ひなたが皐に一喝!「皐!調子に乗るな!」恐ろしい気迫だ。しかも何でそんな言葉を知ってるんや。ほんま恐ろしいなぁ。 |
 |
 |
 |
|
2005年1月22日(土)
網干の阪神ファンが集まって久美浜へのカニツアーに百田母、陽子、ひなた、皐がふるって参加。私は23日バスケの練習&試合のため欠席。ひなたはバスケに行きたがったが皆の説得によりカニツアーへ。シーズンオフであるがユニフォームなど応援グッズを持参。カニも大好きなのでたくさん食べたらしいが中でも”生ガニ”を3本も食べたせいか、下痢になってしまった。ひなたがお腹の調子を悪くするのはめずらしい。”生ガニ”はキツイから食べ過ぎやな。家では皐と二人で、「タイスケ、ヨーコごっこ」で遊んでる。勿論ひなたがヨーコ。実際を見たことがないので、ちょっとおそろしい。 |

|

|

|

|

|
|
2005年1月20日(木)
体調はもう万全だ。口も絶好調だ。先日朝、役所から電話があったが、私は出社後で陽子は洗濯物を干していた。電話にはひなたが対応してくれたが、陽子を呼ばず、「お父さんはもう会社に行ったよ、お母さんは洗濯干してる」と言い、先方がかけ直すということで切った。ひなた:「市役所の人から電話あったよ」陽子:「何でお母さん呼ばなかったの!急ぎの電話かもしれんやろ!」ひなた:「またかけるって言ってるから急ぎとちゃうよ!」。う〜ん。まぁその通りかもしれんけど、よく言葉を理解してるなぁ・・・。背もどんどん伸びていて、照明のスイッチには背伸びして手が届くようになった。体重も正月休み中だけで1kgも増えていた。 |

ペロペロキャンディおいしい
|

ちょっと決めてます
|

風呂あがりです
|
|
2005年1月4日(火)
1日の夜、はじめてじぃちゃん(南口)とお風呂に入った。これまでは拒んでたのに。その理由は”苺”だ。一緒に風呂に入ったら苺を食べさせてくれるという駆け引きにあっけなく乗った。その写真を撮ったけど、湯煙でほとんど見えず。わかりますか?
2日の朝に姫路へ移動した。4日の夕方にやっと昼寝をし始めたひなたを置いて皆で買い物に出かけてしまったので起きたひなたとコインランドリーついでに本屋さんにある”サトちゃん”に乗せてあげた。乗り物はこれだけで、100円だったけどあっという間に終わってしまった。安いのか高いのか・・・。でもご機嫌やからええか!皐の面倒もよくみてくれるようになってきた。こけて泣いたら「どこ痛いんや、痛いの痛いの飛んでいけぇ〜」とか、食べ物も仲良く分けてくれる。大好きな苺もひなたはゆっくり味わって食べ、皐は一気に先に食べ終わってしまっても、皐は欲しいと言えば分けてくれる。優しいなぁ。 |

初めて一緒にお風呂
|

|
|
2004年12月31日(金)
大阪では珍しく雪が積もった。午前中だけやったけど5cmくらい。せがまれて雪だるまを作ったけど雪が冷たすぎる・・・。結局高さ30cmくらいで手を打ってもらった。その夜に偶然いとこ(私の)で美容師の上田貴士くんが遊びに来てくれたので髪を切ってもらった。肩まで切ったので少し短くなった。皆は似合ってると言い、私もそう思うけど短くなったのがなぁ・・・。 |

|

|

|
|
2004年12月30日(木)
南口実家恒例の餅つき。やっぱり杵(きね)は重いので一人では持ち上げられません。お餅を丸めるのは手伝ってくれました。できたてのお持ちを食べたり、黄粉をつけて食べたり、はたまた餅米を蒸しているついでに焼き芋をつくり、それもたくさん食べました。おかげで風邪は完全に治ったようだ。たくさんの子供達も来ていたので、特にお姉ちゃん大好きなので大喜びで遊べた。そのせいでお昼寝のタイミングを逃し、夕方の機嫌が悪いのと当たり散らすのには手を焼く。もうそろそろお昼寝もしなくなるかもしれんなぁ。 |

|

|

|
|
2004年12月25日(土)
右はちゃちゃちゃクラブでのクリスマスパーティ(12/24)でダンス中。下2枚は南口実家でのクリスマスパーティ(!?)今朝サンタクロースからのプレゼントとして、欲しかった「こえだちゃんと木のおうち」が届いていた。12月はプレゼントという効力があったからか、ここ一番では良い子だった(!?)でももう少しお父さん、お母さんの言うことを聞いて欲しいなぁ。皐にももう少し優しくしてあげて欲しいなぁ。先日は陽子も風邪でダウンしていたので洗濯物をたたもうとしていたら、皐は絵本を読んでとしつこい。そこでひなたに「ひなた、皐に絵本読んであげて。お父さん洗濯物たたむから」と言うと、ひなたは「いいよいいよ、お父さん絵本読んだって!私が洗濯物たたむわ」と言って全部たたんでくれた。その間皐には絵本を読んであげることができた。こういうふとした瞬間、ものすごく優しく、気の効く子だなぁと思うことがある。お姉ちゃんの自覚かなぁ。 |
 |

今年のボジョレーヌーボー(おいしかった!)
|

|
|
2004年12月19日(日)
右は14日のちゃちゃちゃクラブでのクリスマス会で最後にケーキを食べるところ。下、右下は英語教室で。15日陽子の具合が悪く、一旦出社したが休暇を取った。この日は英語の日だ。しかもクリスマス会。このクラス4人だが1人が欠席で3人。私は初めて行った。普段は子供だけだが、この日はクリスマス会で親も参加。一緒に紙でクリスマスツリーを作った。他の子供たち&母親達と記念撮影(撮らされたような・・・)ちゃんと英語で答えたり(半分先生の復唱やけど)してた。教室に行く前にひなたに聞いた。私:「お父さんも参加するんかなぁ?何してたらええやろ?」ひなた:「することなかったら、ひなたの写真でも撮っとき!」と言われた。ひなたも風邪は完全ではなく、少し咳がでてる。 |

|

|

|
|
2004年12月13日(月)
10日くらいから体調を崩し始めた。ひなただけでなく一家全員。ひなたは少しの咳と鼻、熱だ。症状は一番軽いらしい。私は酷い下痢、それが陽子にもうつったらしい、皐はひなたより少し酷い。週末に姫路へ帰省予定で、ぎりぎりまで様子を見るつもりだったが、子供たちはおろか私達が良くならないので中止にした。ようやく今日皐以外はほぼ快復しつつある。 |
|
2004年12月4日(土)
右2枚の写真はデイリースポーツ感動大賞の金本選手との合成写真。会社の知り合いが参加してサインを貰ってきてくれて、ついでに写真ももらえたので、強引に合成してみました。ただ今展示中。陽子とひなたがの会話でまた笑えることがあった。携帯ストラップが2つあった。どっちがいい?というものだ。陽子:「ひなたはどっちがいいの?」ひなた:「私はどっちでもいいよ」陽子:「ほんと?」ひなた:「ちょっと待って。私こっちにするわ。これ、うちの旦那が喜ぶわ!」だと。あとで”ひなたの旦那”って誰?って聞くと”お父さん”だった。普段どんな会話聞いてるんや・・・。 |

|

|

|
|
2004年11月23日(火)
ちゃちゃちゃクラブで調理実習があった。メニューはおにぎり、キャベツのたまごとじ、わかめスープだ。普段も少し(ほんの少し)手伝ってくれているのでお手のもの。帰ってきてからは、上手に作れたという報告と、作ってくれるという気持ちでいっぱいだ。明日作ってくれるというけど今度の土曜日にしてとお願いした。どうしても早く作ってあげたいらしい。また、私達が話していると「何の話してるの?」と割って入ってくる。会話も「〜っていうわけ?」とか「〜っていうこと?」とかの表現もよく使う。おもちゃのアクセサリーを気に入って付けることがあり陽子にも貸してあげると、しつこい。すると「お母さん、これ付けたらかわいいよ、女前やで」とか。男前っていう言葉をよく聞くから、自分で考えたのだろう。 |

カルフールでアイスクリームGET
|

調理実習中です
|

甲子園近くの公園で
|

調理実習の成果です
|

自分で作ったものはおいしい
|
|
2004年11月13日(土)
七五三です。もうそんな歳です。姫路のお友達あかねちゃんに着物を借りて、南口実家近くの八坂神社でお参りしました。着物や髪がきちんとおとなしくしてくれるか心配だったけど、「大きい飴もらえるで」が効いたのかすんなりと。化粧もバッチリで口紅、眉毛、チーク・・・。どんどん大きくなって本当に嬉しい!会話もほぼ対等にできるし、言うことも理解できるし。でもまだまだ言うことをきかないことも多いし、わがままなところもある。ある程度は個性として受け止めるけど、ますます「躾け」をしっかりしないといけないと改めて考えた一日でした。そういえば皐はまたもや寝てた・・・。 |

化粧できました!綺麗?
|

ちょっと緊張気味です
|

おとなしく座ってます
|

かたい笑顔です
|

帯を見て!
|

飴を貰ってホッとしてます
|

皆で会食!
|
|
2004年11月3日(水)
私がバスケの試合だったので、南口両親にひなた、皐の子守をお願いした。実家近くのみかんの木を数本を借りて(契約して)みかん狩りと、桃山学院大学内の公園で遊ばせて貰った。この公園は案外知られていなくて、一面芝生で遊具が豊富だ。また連れて行ってもらおう。
いつも寝るときは寝返りがすごく、いろんな格好で寝ているけど子供が体が柔らかいから無いかと思ってたら、ある日ひなたが「お父さん、首痛い。こっち向かれへん!」と半ベソ。よくよく考えてみると”寝違え”だ。子供でもあるんやなぁと感心した。
家で夕食の水炊きを食べているとき、すごくおいしく気に入ったようで、ひなた:「お父さん、おいしいねぇ!」。私:「そうやなぁ、おいしいなぁ」。ひなた:「お父さん!おいしかったら、こっち見て笑ってごらん!」私:「こうか?ニッ!」と笑ってみた。するとひなたが、「そんな笑う子好きよぉ〜!」と言われた。意表をつく会話だったので、さすがに笑ってしまった。どこで覚えたのか・・・。そういえば、”しりとり”も出来るようになった。”ん”がついたら負けといのも分かっている。私が次の言葉を考えていて困っていると、「○○○とか、あるやんか!」と”しょうがないなぁ”と言う感じで教えてくれる。なかなか手強い! |

|

|
|
2004年10月28日(木)
ハロウィンの季節である。15日には「チャチャチャくらぶ」で衣装を作った。名古屋時代にも作ったけど、ひなたにはもう小さく、皐にちょうど良いのでここではひなたのを作った。上側2つは「チャチャチャくらぶ」で、下側2つは「英語教室」でのパーティだ。自分で切ったり貼ったりと楽しそう。まだ声は少しハスキー。晩御飯のハヤシライスを見て、一言。「えー、今日はこれ食べたくないなぁ」と生意気なコメント。小さなお皿全体にルーがかかっていて、私たちのは半分くらいご飯が見えているというところが気に食わないらしい。どうやら同じ見た目にして欲しいとのこと。ちょっとしたことでも難しいなぁ。おいしいものや気に入った食べ物があると、必ず分けてくれる。それはいいのだが、私は基本的に3食以外の食べ物を口に入れるのが嫌(だから試食も嫌い)なので、断るが食べるまでうるさい。その内箸やスプーンに乗せたまま追いかけてくる。こういうときは必ず落とす。あまりにしつこいと渋々食べるが、食べたら食べたでまたうるさい。感想を述べる必要があるのだ。私の番が終わると次の餌食は皐だ・・・。
|

|

|
|
2004年10月24日(日)
大阪おばぁちゃんの近くの「池上弥生遺跡公園」のイベントで綿菓子を買ってもらった。ひょっとしたら初めて食べたかもしれないが、禁断の味である。はっきり言って砂糖のかたまりである。皐も喜んで食べてたけど、手も顔もベタベタ。ちょっと風邪気味(熱はない)で咳が少しあるが、食欲も元気もあるので大丈夫だろう。声はちょっとハスキーだけど。 |

|
|
2004年10月17日(日)
今年は体操フェスティバルにひなたも参加した。朝10時には中央体育館について、開会式にも間に合った。マイダンベルでテーマ曲の「六甲おろし」に合わせて”兄貴”こと金本選手のユニフォームで一生懸命頑張りました。数週間前におばあちゃんから特別個人指導を受け、リハーサルもないままぶっつけ本番。最初は動きに硬さがあったようだげ、次第におばあちゃんの動きを見ながら上手にできた。泣いたりするかと心配していたが、大勢の人前に出ることにもビビらず、ちょっと表情は硬かったけど、思いのほか頑張っていた。とりあえず私は必死でビデオ撮影をしておりました。「六甲おろし」は聞き慣れた(歌い慣れた!?)曲でもあるのでリラックスできたのかも。気のせいか会場も手拍子で乗っていたような・・・。本人は乗り気なので次回も参加に意欲満々である。 |

|

|

|
|
2004年10月16日(土)
あいまいな表現や言いまわしも普通に出てくる。「たぶん〜」とか「どっちかというと〜」。約束もよく使う。ひなた:「おしっこ行くから呼んだら来てね、お父さん」私:「わかったから早く行きなさい!」ひなた:トイレから「お父さーん、お父さーん」。しばらくしてからトイレに行くと、怒った顔で「お父さん何ですぐに来てくれないの!来てくれるって約束したやんか!」えらく真剣に怒ってる。約束とか言ってるし・・・。別に約束なんかしてないのに・・・。おもちゃでも何でも全部欲しいので、皐のも取り上げる。皐が別のおもちゃで遊び始めるとそれも取り上げる。そこで皐に「皐には新しいおもちゃ買ってあげるからね」と言うと、ひなたはすぐに「皐くん、これで遊んでもいいよ」と急に優しくなり、取り上げたおもちゃを全部返してくれる。いつものパターンやけど・・・。 |

|
|
2004年10月10日(日)
今年も南口実家のだんぢりに参加しました。もう慣れたものです。「ひなたのおうちにはだんぢりがないなぁ、大阪のおじぃちゃんおばぁちゃんのとこだけや」とわかってるみたい。もう去年の地下足袋は履けないようだ。9日、10日、11日とあったが、毎日だんぢりを引っ張り、見に行った。かなり気に入ってるようで、音が聞こえるだけで”ソーリャソーリャ”と掛け声。今年は髪も結い上げ、もう”姉御(あねご)”の風格すら漂う威勢のよさ!下の写真をご覧あれ!この真剣さ。もう気軽に話しかけれません・・・。しかも微妙な装束。色っぽいというか金太郎というか・・・。 |

|

真剣です!
|

|

気合入ってます!
|

実家近所のみさきちゃん(右)とかりんちゃん(左)
|
|
2004年10月5日(火)
”子育て学級”の運動会。ひなたも皐も赤組だ。皐が離れなかったので、まともな写真が撮れなかったらしい。あまり積極的には参加していなさそう・・・。どういう訳か、こういうのは気が乗らないらしい。何でやろ? |

|

|
|
2004年10月3日(日)
南口実家の畑(家庭菜園)で芋掘りをさせてもらった。食事のときも手が汚れたら、すぐに「お手拭ちょうだい!」と言うし、犬や猫は全くダメで牛の乳搾りもできなかったで、芋掘りなんかできないと思っていたら、大胆にガッシガッシと引っ張り心強いお姉ちゃん!かなり楽しかったらしく貴重な体験が出来てよかった。自分で掘ったサツマイモは格別においしいらしく良く食べた。収穫の楽しみを味わえて良かったね。それにしても多すぎやで芋・・・。 |

|

|

|
|
2004年9月26日(日)
24日(金)に”ちゃちゃちゃクラブ”の運動会があった。ひなたは、玉転がしとパン食い競争もどきに出場したらしい。運動会のシーズンだから、次は”子育て学級”でもあるらしい。25日にマコちゃんが遊びに来てくれたので、翌26日に元浜緑地へ出かけた。大きな公園で芝生と遊具がたくさんある。車で行かないといけないが、かなり遊べる。お弁当を持って楽しい一日でした。ひなたの成長は、女の子だからか口が達者。陽子を口喧嘩するくらい。先日は夕食時に二人で言い争ってた。陽子:「食器を叩いたらダメって言ってるでしょ。割れるでしょ!」ひなた:「大丈夫や、割れへんよ!」陽子:「割れるよ!それガラスなんやで!」ひなた:「えっ!これガラスなの!」陽子:「見てわからんの!そんなこともわからんの!ちょっとおかしいんちゃう(怒)!」ひなたも負けずに言い返す。ひなた:「ガラスってぜんぜんわからへんかった。」もう対等な会話で、ちゃんと喧嘩になってた。横で聞いてたけど、面白くてしょうがない。陽子は真剣に怒ってたけど。 |

パン食い競争みたいなの
|

玉転がし
|

英語教室の帰りです
|

元浜緑地で仲良しです
|
|
2004年9月17日(金)
9月15日に日本脳炎の予防接種に行った。17日には3歳検診に行ってきた。今までの検診とは違って事前に家で調べておくことがある。視力、聴力など数項目。どれも問題なさそうだ。
体重:13.0 kg
身長:95.1 cm
目、耳、歯と異常なし。この数値を発育曲線で見てみると、身長はかなり高い方(平均値内)、体重は平均ど真ん中といったところだ。周り(!?)の子供たちは大きい(体重が)子が多いので、体重が少し心配だったが安心した。前回同様で周りの子が大き過ぎる(体重が)んやな。残念ながら私は仕事で行けなかった。保健所の先生からは「上手に育ててるねぇ」とお褒めの言葉を頂いたそうな。具体的にどの部分か聞きたかったなぁ。
19日に人形劇(三匹の子豚)を見に行った。始まる前に「お母さん、幼稚園どうする?」と突然の質問が。陽子は「また、ゆっくり考えるわ」と返すと、「私、公立に行くわ」と意味をわかって言ってるのかわからないが、最近近所で幼稚園の話題がHOTらしい・・・。 |

母と一緒にお肌のお手入れ(!?)
|

検診で積み木やってます。
|

身長測ってます。
|

歯磨きの指導です。
|
|
2004年9月4日(土)
本当は1泊2日のキャンプに行く予定だったが、天気が不安定だったので大事を取ってキャンセルした。実は7月末にも台風でキャンセルしていたので、2回目のキャンセルになる。当日朝まで様子を見たけど、食材は揃えてあるし、ひなたがどうしても乳搾りをしたいということで南口家の提案で、日帰りのバーベキューに変更。そのキャンプ場近くある「大阪府民牧場」に行った。午前中の乳搾りには間に合わなかったので15:30からになった。それまでにはバーベキューをして動物達と遊んだ。牛、うさぎ、ポニー、羊、ヤギ、ブタなどたくさんいる。さぁいよいよ乳搾りの順番が回ってくると、やっぱりというか予想通り怖くてダメだった。予想というのは、他の動物も触れないので、無理だとは思っていたけど・・・。
そう言えば、後で聞いた話だが、先日の母子島でのキャンプで、一緒に来ていた、高校生や大学生数人の中では、ひなたがお嫁さんにしたいNo1に輝いたそうな。何でも、一番かわいいと評判だったらしい。親バカだが、本人(本人は何とも思ってないよう)より嬉しいものだ。
また、陽子が毎晩入浴前にしている”ダンベル体操”で、ある日体操をし忘れた時があった。その時の会話で、陽子:「体操し忘れたわ」。ひなた:「忘れたん?」陽子:「また明日から頑張るわ!」ひなた:「そんなんやったら、もうせぇへんかったらええねん!」と手厳しいご意見。この人結構、的確に厳しい意見するんよね。ええ加減なとこ見せられへんで。 |

牛乳アイスクリーム
|

アスレチックのブランコで。
|

乳搾りの順番待ち、21番目です。
|

結局、私と陽子さんがしました。
|

お花を摘みました。
|

能勢の道の駅で、巨大栗と。
|
|
2004年8月29日(日)
懲りずに甲子園球場に応援に行った。百田母にチケットを取ってもらった。皐と私と百田母と南口母の4人。途中で寝ることもなく最後まで頑張って応援した甲斐あって、広島に17-2と圧勝。風船上げも楽しんだけど、「兄貴」のパネルを持って応援歌を熱唱!他に桧山、今岡、ジョージも練習中。 |

|

|
|
2004年8月20日(金)〜23日(月)
20日〜22日まで”尼崎子供劇場”主催の母子島へのキャンプに参加しました。幸い姫路沖にあるので帰省も兼ねました。20日12:20の船(ラピート桂)で渡ります。島に到着して約2kmの峠を越えてロッジに到着します。キャンプといってもテントを張るのではなく、ロッジでの宿泊。この日は「海水浴」と夕食後の「キャンプファイヤ」。21日は「いかだ作り」「カレーライス自炊」「カヌー」と夕食後の「星空散歩」(あいにく天気が悪く夜光虫の観賞に変更)と盛り沢山。22日は「思い出作り(記念品作成)」をし昼食後の記念撮影して帰路というスケジュールだ。むっちゃん(小学5年生)がいつもひなたと一緒にいてくれるので何かと助かった。 |

|

|
母子島に到着直後。二人とも寝起き。(8/20) |
猛暑の中弱音を吐かず、リュックを背負って峠越えを完走(完歩!?)(8/20) |

|

|
早速の海水浴、全然怖がりません。キティちゃんの浮き輪でどんどん沖へ行きます。幼い頃にスイミングをしていたからか恐怖感がないようです。(8/20) |
メイン(夕食)のハンバーグより、味噌汁とご飯(白米)をバクバク食べます。(8/20) |

|

|
竹と浮きを縄で結び、皆でいかだを作った。そのいかだに乗って大喜び(8/21) |
昼食は自炊のカレーライス。大鍋でつくったので更においしい。食べてる途中で2回もお皿ごと落としたけど、沢山食べました。(8/21) |

|

|
デザートのすいかを待ってます(8/21) |
遊び疲れてロッジで昼寝。ひなたも皐も2時間くらいは寝たのでカヌー遊びには間に合いませんでした。(8/21) |

|

|
|
帰りの峠越えも頑張って歩きました。むっちゃんは小学5年生でひなたの面倒を良く見てくれたので大助かりでした。(8/22) |

|
姫路の実家(8/23)へ帰ってきてからあかねちゃんと一緒に”まるつ食堂”で昼食に冷うどんとデザートにカキ氷(パイナップル)を食べました。 |
|
2004年8月15日(日)
南口実家の盆踊りに浴衣を着て見に行きました。ご覧の通り美女の競演です(^^;)。貰ったお小遣いでお面、キャラクターすくい(写真右下)、やきとり、など思い切り楽しみました。でも今思えば皐には何も買ってあげなかったなぁ。来年は買ってあげよう!最近は皐もお気に入りの絵本が出来たので寝るときには読んでくれとせがまれる。するとひなたが読んでくれることもある。話をすべて覚えているので、全部読み聞かせてくれるので大助かりだ。 |

|

|
|
2004年8月8日(日)
お誕生日会を開いた。メインは”パエリア”。デザートは”フルーツゼリー”。どちらもオリジナルだ。ひなたも少し手伝ってくれたようだ。話術にも磨きがかかりつつある。午前中に買い物を済ませ、家に帰る途中で「お父さん、帰りたくないよぉ、のびのびしたいよぉ」という。普段じゅうぶんのびのびしてると思うけど・・・。何かおもちゃなど欲しいものがあるときは「買って欲しいんです!」とおねだりする。しかしいつも「ひなた、もっと良い子でないとあかん。お父さん、お母さんの言うこときかなあかん」という。すると「いい子にしてる!」と反論。私:「ぜんぜん言うこときかへんやんか、”服着替えなさい”と言っても着替えへんし、ご飯は残すし」というと、ひなたは一言「それだけ?」。それだけって、じゅうぶんやろ。ほんまにわかっとんのかな・・・。他には、陽子とひなたが食事しているとき、陽子の分をひなたに分けてあげた。ひなた:「何でくれるの?」陽子:「お母さん少食やから」ひなた:「お母さん、少食の意味わかってんの?」と挑発的な返事だったらしい。お〜怖ぁ〜・・・。 |

|

|

|

|
|
2004年8月5日(木)
今日から3歳。本人もわかっているみたいだ。朝早くに部屋の飾りつけをしてひなたを迎えた。実は飾りつけ中に起きてきた・・・。皆からもらったプレゼントを見て、ますます特別な日を実感している。夕方少し早く仕事を終えてお祝いをした。近くに不二家があり誕生日メニューで写真を撮ってもらったりプレゼントをもらった。12ヶ月点検のためプジョーへ車を持っていくと、そこでもお姉さんがプレゼントを用意していてくれた。キャラクター(ライオン)のポーチ、ぬいぐるみ、バースデーカードだ。皆からお祝いでプレゼントを貰ったりFAXが届いたりと有名人なみの扱いやな。 |


|

|

|

|
|