2005年8月5日(金)に満4歳を迎えることが出来ました。
紫帆が生まれてから一気にお姉ちゃんらしくなりました。その反面、皐とは喧嘩が絶えません。でも皐を頼りにしているところもあって仲良くじゃれています。すること、言うこと、何でもわかるし字も読める。先のことを考えることもできるし応用もきく。4歳とは思えない成長ぶりだけど、良いこと悪いことはきちんと理解させ、優しい心を持てるよう”躾”をしていきたいと思います。
                                                                                               2005/8/5

 

 2006年8月1日(火)〜4日(金)
帰省中に誕生日を迎えた陽子と一緒にお祝いをしてもらった。ロウソクの数の意味はよくわからないが二人を祝う。正確にはひなたは後4日で満5歳だ。陽子は・・・。久しぶりの帰省で毎日存分に遊んだらしく、ますます黒く焼けている。少し心配だけど、日焼け止めを塗るように心がけている。


姫路で絵本(こどものとも)展へ(8/2)


家で人形劇をしてくれた(8/3)


劇団の皆さんと(8/3)


ペコちゃんと(8/4)


不二家でも祝ってもらった(8/4)

2006年7月31日(月)
姫路動物園に連れて行ってもらったらしい。帰省に度に来ていると思うけど、動物園は楽しいらしい。動物もいるけど乗り物もたくさんあるから。
2006年7月29日(土)

今日から1週間姫路へ帰省。翌日の日曜日は山陽電車のタイガース号で甲子園へ。タイガース号は姫路発で明石に停車するだけで甲子園まで直通。誰でも乗れる訳じゃなく抽選。百田母が当選したので、ひなた、皐が便乗。甲子園の1塁アルプスでの観戦チケット付き。私は一足早く30日の朝に自宅へ戻った。16時過ぎに甲子園駅に到着したので、同行の大塩さんも我が家で休憩。その後17時頃に近くのうどん屋さんで夕食し、ひなたと皐は「ちびまるこちゃん」と「サザエさん」を見てから球場へ。20時過ぎに百田母から電話があり既に三宮にいるとのこと。逆算すると19時半頃には球場を後にしていることからひなた、皐は球場に30分ほどしかいなかったことになる。まぁ、タイガース号に乗れたことが良かったのだろう。


姫路の実家でプール

スイカも大好き(7/25)

山陽電車内(7/30)

タイガース号でトラッキーと(7/30)

タイガース号でトラッキーと(7/30)

ラッキーちゃんとも(7/30)
2006年7月22日(土)
やっと遊び相手(喧嘩相手)が戻ってきてくれたので、プールで大騒ぎ。皐が入院中は私の心配をよくしてくれていた。食事のことや夜寝ることを。シャワーを浴びに帰ってきたりすると、「一緒にお風呂入ろう」とか「一緒に寝よう」とか甘えていた。1週間ずっと夜は病院で寝泊りしていたからなぁ。弟が帰ってきて早速叩きあいの喧嘩もしているけど、全員集まったのが嬉しいみたい。
2006年7月12日(水)
幼稚園で夏祭りがあった。この季節あちこちでお祭りがあるけどこれは幼稚園の行事の一つで親達の協力のもと開催。店も服もすべて手作り。夏休み目前の最後の行事。親達も変わりばんこで店番する。秋にはもっとたくさんの行事が目白押し。準備に親が大変だ・・・。

神輿担いでます
2006年7月10日(月)

月、火、と2日間休んだ。熱はもう下がったので大丈夫。水曜日には参観があった。先生からは特に問題はないということ。自分のことは自分でできるし、何かあれば先生に言いにくるそうだ。しいて言えば、男の子とも遊んで欲しいとのこと。ひなたは男の子とは全く遊ばないらしく、相手にしないらしい。木曜日(6日)には、プール参観だった。プールを休ませるつもりが、譲らない。もしぶり返したらという思いもあるけど、あまりに強い要望なのでGOサインを出した。

プール参観ではプールの真ん中にあるボールを取ってくるという競技を一人づつ行ったらしいが陽子は間に合わなかった。他のお母さんに聞くと、ひなたにはすごい声援だったらしい。何人かのお母さんに言われたらしく、ひなたはやはり人気者らしい。ひなたの順番になったときお友達から一斉に声援があがり「ひなたちゃん頑張って!」という黄色い声援も飛んでたとか。結果的には楽しかったようだけど金曜日(7日)の夕方に左耳が痛くて泣き出したので医者へ行くと中耳炎。風邪の薬と合わせて3種類になった。今朝の診察では中耳炎は完治。まだ呼吸の音はすっきりしないらしく喘息の薬が出た。喘息という診断ではないけど薬で様子見。


プール大好き(7/6)

笹に願い事を(7/6)
2006年7月5日(水)

やっと元気が戻ってきた。食欲も。4日夜にはだいぶ熱が下がり37度台。薬をきちんと全部飲まないので治るのに時間がかかったのかもしれない。薬は2種類あり一つは粉薬(抗生剤)もう一つは咳止めの液体飲み薬。両方とも苦くはないけど、どうも粉薬を苦く感じるらしい。飲ませるのに四苦八苦!。水で飲んで失敗。チョコ味のアイスクリームで失敗。飴を舐めながらで失敗。押さえつけるのは拒絶。泣くはわめくはで40分の格闘!5日朝には熱は下がり、咳はでるものの幼稚園へ復帰。あいにくの雨なのでプールは中止でちょうど良かった。夕方にもう一度医者へ行くと、喘息か気管支炎の疑いがあるとのこと。吸入器をしてみたが症状はかわらず。今度は粉薬ではなく錠剤をもらい、これは半分でよいらしく、あっけなく飲めた。本人も拍子抜けするくらいあっさり。昨夜のあの格闘は何やったんや!(お父さん大嫌い!とまで言われたのに(>_<)

2006年7月2日(日)

6月30日(金)は37度で幼稚園のプールに入れなかった。先生も2回くらい測ってくれたけど。1日の夜中から熱が上がり始め38度強。咳も酷くなってきて、吐いた。2日午前中も熱が下がらないので応急病院へ行き抗生剤と解熱剤を貰った。幼稚園で流行中の「溶連菌感染症」かどうかはわからない。このまま熱が下がらないようなら、月曜日にもう一度かかりつけの病院で「溶連菌感染症」のチェックをしてもらいに行く。この「溶連菌感染症」は潜伏期間もあり、感染もするから家中蔓延するかもしれない。手洗いとうがいはかかせない。ぐったりしているわけではないけど食欲は少し落ちている。紫帆もおなじく熱があるので、二人とも親から離れないので大変。そういえば少し髪を切った。暑かったらしく、本人も納得のヘアースタイル。


ダウンしてます(7/2)

元気です(7/1)

お医者さんごっこです(7/1)
2006年6月24日(土)
また甲子園に応援にいった。はじめてライトスタンドの最前列。買った風船についていたシールを顔に貼り、気合を入れて阪神応援。残念ながらヤクルトに敗れた。皐と喧嘩しては、お互い謝って仲直りするけど、最近ひなたの謝らせ方がすごく厳しい。皐に「ごめんって謝って!」から始まり、「笑ってる!」、「目をみて謝りなさい」、「手は横」とかなり細かい。私達がそこまで叱ることはないので、幼稚園かなぁ。皐は手を体の横につけ、頭を下げて謝らせられている。何か嫌やなぁ・・・。誰かに似てるなぁ・・・。


皐のパジャマのズホンかぶってます


ペインティング(!?)

2006年6月20日(火)
父の日に書いてくれた”父の絵”をくれた。この絵のタッチ大好き。シンプルでいて大胆!最近は塗り絵だけでなく独創性のある絵も上手に書けるようになってきた。幼稚園で教えてもらった遊びや折り紙なども色々教えてくれる。お友達同士で手紙の交換もしているようで、よく貰って返ってくる。女の子のお友達ばかりで覚えたたての平仮名で名前を書いていたり、なかには「ひなたちゃん好き」というのもあった。男の子からはないけど、ひなたに聞いたところ「格好良い男の子はいない」らしい。確かに入園式や参観日で見る限り居なかった。

寝起きです

幼稚園で書いた父の絵
2006年6月16日(金)

幼稚園にはいろんな行事があって、この日は「お弁当参観日」昼食のお弁当を食べている様子を参観する。親はいいけど一緒に行った兄弟(姉妹)達が大変だったようだ。こちらは食べずに見ているだけなので皆が食べたがって酷な参観になったらしい。最近は一段のお弁当を持っていってるけど、中には2段のお弁当を持ってきている女の子もいる。ひなたは恥ずかしいので2段のお弁当は持って行きたがらない。弁当箱も2段になると可愛いのが無いからだ。


お弁当参観

後ろ姿も撮って

父の日のお父さんの絵

紫帆の誕生日のデザート食べてます(6/17)

きのっこのお友達が遊びに来てくれた(6/19)
2006年6月8日(金)

2回目の遠足。甲子園浜まで歩いていった。兄弟のいる人は11時から一緒にお弁当を食べてもいいので、皆で合流。一生懸命蟹を探すけどなかなか見つからないので捕まえてあげた。その後皆で集合して、海に逃がしてあげた。集合中泣いているので話を聞きに行くと「この蟹どうしたらいいの?」ということだった。先生から自然に帰すという話を聞いた後、海に返してあげた。友達とは楽しそうに遊んでいる姿をみることが出来て何だか嬉しい。女の友達からよく手紙を貰って帰ってくる。皆自分で書いてるのでひなたも一生懸命勉強しながら書いている。友達からの手紙の中身は「ひなたちゃん好き」とか「一緒に遊ぼうね」というもの。ひなたも人気者だ。


蟹探してます

整列中

待ってます

やっとお弁当

楽しそう
2006年6月3日(土)

今日は幼稚園の参観日。幼稚園内ではなく南甲子園幼稚園の体育館で親子体操。9時50分から11時半と長い。もちろん家族全員で出動。皐と紫帆は私が面倒を見ながらビデオ撮影兼カメラマン。体操中のひなたはすごく良い笑顔で楽しそうだった。あんなに楽しそうな顔は久しぶりに見た気がする。きっとお母さんを独占しているからだろう。私が見る限りひなたと陽子の性格は似ている。だから衝突も多い。喧嘩しているときのお互いの仕草や対応がそっくり。怒るポイントやすねるところまでも。真剣に喧嘩していたりするけど、お互い引かないのでなかなか仲直りに時間がかかる。ひなたも口が達者なので、これからもますます大変になりそう・・・。母の日に書いた絵もそうだったけど、かなり上達してきた。顔の表情や色使いも面白い。幼稚園で色んなお友達に刺激されているからだろうか。


紫帆がパンツにつかまってついて来ます

幼稚園で作ったまる虫

遠足でバスに乗った絵

順番待ちです

勝手にお茶してます
2006年5月25日(木)
延期になっていた遠足だ。楽しみにしていたので朝からご機嫌。行事なので制服だ。行く先は甲山。いつも通り幼稚園に送っていったけど、後から聞いたらバスに乗り込むまでお母さん達は見送っていたらしい。そんなことは知らなかったので少し寂しい思いをさせたかも。お弁当は決められていておにぎり。おやつはいくらでも良いらしい。すごく楽しかったようで幼稚園生活を満喫している感じ。何より友達が沢山できて、一緒に遊べることが嬉しいようだ。
2006年5月19日(金)
皐の誕生日に塗り絵をプレゼントした。ちゃんと”ひなた”のサイン入り。ちゃんとお祝いしてくれました。最近幼稚園で身体測定があった。身長106cm、体重15.9kg。身長は平均より5cmくらい高く体重は平均的。内科検診も異常なく視力も1.0で問題ないらしい。先日は楽しみにしていた遠足が雨のため延期になってかなり残念そうだった。また来月になるらしい。お弁当も遂に2段デビュー!他にも持ってきている子がいるようで恥ずかしさはなくなったらしい。これでも足らないといっている・・・。夕食も時間はかかるけど残さず全部食べる。しかもものすごい量を。大きくなる理由はここにあるんやろなぁ。


口のまわりにケーキついてます


ひなたのサイン入り塗り絵

2006年5月15日(月)
母の日にお母さんの似顔絵をスーパーに展示してもらった。かなり色々書けるようになっている。人も花も背景も。普段からお絵かきや色塗りが好きだから、実力の発揮どころか。幼稚園はお弁当も始まった。よく食べるから足らないらしい。これ以上大きなかわいい弁当箱は市販されておらず可愛げのないものになってしまう。2段のならあるけど、恥ずかしいから嫌らしい。誰も持ってきていないというのもある。そのうち2段にするときがくるだろうけど。


幼稚園で初めてのお弁当


いってきまぁす
2006年5月6日(土)

家庭訪問もあり担任の先生が来てくれた。家に驚かれて帰ったそうな。。。幼稚園のお友達も家に誘って遊びに来てもらったりしている。お隣の林さんの孫(小1)もこのGWに帰省(といっても近所)していたので、よく遊んでもらった。我が家の敷地内で泥んこ遊び。向かいのマンションのお姉ちゃん達(小5、中1)とも仲良くなりよく遊んでもらう。幼稚園以外にもたくさん友達ができて嬉しそうだ。毎日クタクタになるまで遊んでる。めったにしない昼寝をすると寝起きが悪くて困る。起きた直後だけでなく数時間も悪いことがある・・・。


甲子園で応援中(4/28)

浜甲子園運動公園で(4/30)

プリキュアの下着です(5/4)

今津浜公園で(5/6)

今津浜公園で(5/6)
2006年4月24日(月)
参観日だった。9時からで8時半に皐も一緒に送っていきそのまま幼稚園で待っていた。9時になり教室に入ると、何だか泣いた気配がありいまいち機嫌が悪そう・・・。到着した陽子は上履きを持ってきた。そうか、上履きを忘れてたんや。時間がなくて朝バタバタしてたからなぁ。30分ほどの参観だったけどビデオカメラにも納めた。皆と仲良く元気に遊んで、友達もたくさん出来ているようで良かった。今日から12時までだ。


まだ泣いた形跡が・・・

2006年4月22日(土)
自転車用のヘルメットを買った。ひなたは自分で自転車に乗れるけど、大人用自転車に乗せる際でも危ないので前から考えていた。このヘルメットはめちゃめちゃ軽い。240g程度なので携帯電話なみだ。ららぽーとでプリキュアのショーがあるとのことで2人を自転車に乗せヘルメットをかぶせて走った。ショーの後またサイン会と記念撮影会があった。ひなたは大喜びなので良かったかな。

サインもらってます

記念撮影
2006年4月21日(金)
元気に泣かずに幼稚園行ってます。朝8時半に家を出て歩いて幼稚園まで送っていく。初めは私が送って行ってたけど、ほとんどの家庭ではお母さんが送っていたし、そのときに情報交換もありそうなので陽子が送ることにした。その間は皐、紫帆は家で私と待機。幼稚園は楽しくてしょうがないらしい。自称、人気者なので皆が”ひなたちゃん”と寄ってきて大変らしい・・・。尼崎時代のお友達が遊びに来てくれたので、お化粧しました。

元気に幼稚園行きます!

マニキュア塗ってます
2006年4月12日(水)
待ちに待った入園式だ。南甲子園幼稚園。あいにくの小雨だけど昼からはあがるらしい。9時20分から受付なので9時過ぎに家を出た。紫帆は百田母に家で見てもらい4人で出席した。私はカメラ、ビデオの担当。1階のいるか組の教室でしばらく待機して、その後子供達だけにしてから親たちは2階の教室で入園式を待つ。離れる瞬間は少し泣いたようだけど、保育園のときのようではない。入園式は先にかもめ組(5歳児)の皆が親たち側の前に座り新入生を迎え入れてくれた。皆後ろから形に両手を乗せて”汽車”でつながってやってきた。もう泣いていないし、両隣の子と話をしていた。もう友達ができたようだ。引っ越してきてからなかなか同じ歳くらいのお友達が出来なかったので、嬉しそうだ。集合の記念写真も何とか無事撮り終わり予定通り11時過ぎには終了した。明日は8:35から8:45の間に歩いて通園することになる。でも明日はあいにく出張で私がダメなので残念だ。もう何でもお一人でできるので、出来る子は門でサヨウナラをする。中まで入らないことになる。もう楽しくて仕方がないらしく、幼稚園が大好きだと言っていた。良かった。

まだ雨が残ってたけど到着

担任のキマタ先生に名札をつけてもらう

1階にある”いるか組”

カバン置き場

入園式で

集合写真を撮ります

皐も一緒に

帰りには雨も止んだ

夜にささやかなお祝いを
2006年4月9日(日)

今シーズン初めての阪神応援(大阪ドーム)に行ってきた。横浜戦だ。先発は江草。この試合は記念の試合になり金本選手の連続フルイニング出場世界記録(904)更新の日だ。試合も終った見れば10-5の圧勝だったけど一時は5点差を追いつかれどうなるかと思ったけど勝って良かった。


守備につく金本選手

セレモニーで照明がおとされたドーム内
2006年4月1日(土)

イトーヨーカドーに”ボーケンジャー”がやってくるので、二人を自転車に乗せて見に行った。11時から30分くらいのショーだったけど、二人とも大喜び。サインも貰い(買った)、握手もして、写真も撮った。サインは有料(500円)で順番に並ぶんだけども、初めは買うつもりはなかったのでサイン会のあとの撮影会を待っていた。ひなたがあまりに羨ましそうにしていたのでサイン会も参加した。ものすごく嬉しそうな顔をしていた。撮影会も人が多すぎて集合写真だった。

2006年3月30日(木)

久しぶりに堀谷さんと会った。名古屋時代のお隣さんだ。現在は横浜に在住。おうすけ君も大きくなっていて私が前に見たのは名古屋を引っ越す直前だったのでおうすけ君が生まれた直後だった。陽子は旦那さんそっくりだというけど、私はどちらにも似ていると思うけど。この春から幼稚園入園でひなたと同じタイミングだけど関西以外は3歳保育が主流なのでそうなる。旦那さんは相変わらず仕事が忙しいらしいけど、体の方が心配やなぁ。

2006年3月29日(水)

和歌山マリーナシティーにプリキュアが来るということでひなたと皐だけ連れて行ってもらった。南口両親と百田母で。前日から南口家に泊まって。プリキュアのショーはなくパネルでプリキュアのことを紹介しているコーナーがあり入場料500円もするらしい。思っていたのとは違うので皆がっかりしていたとか。でも遊園地は楽しかったようだ。

2006年3月25日(土)
今津浜公園に遊び行った。自転車でも行けなくはないけど車で。大きな公園で遊具も野球ができるグラウンドもあるし、海(砂浜)もある。かなり大きい。桜の木も沢山あったので花見もできそうだ。近くに公園が沢山あり、環境は申し分ない。嬉しい誤算だ。ここの大きな長い滑り台でひなたと皐は二人で一生懸命滑って遊んだ。今度行くときはダンボールを持っていこう。お尻が痛いから。

2006年3月23日(木)

お母さんとの衝突が多くなってきた。親子とは思えない喧嘩だ。発端はひなたが叱られることから始まることが多い。叱られたときはお母さんのことが嫌いになっているので、口に出して言ってしまう。「お母さんキライやから一緒にお風呂に入らへん!」とか。またそれに過敏に反応して言い返す母親がいる。母親は大人気ないしひなたは意地っ張り。まぁ同じ性格なんやろけどなぁ。はたから見てると笑えるけど、あらかさまに笑っていると二人から攻撃を受けるので気をつけないと。皐はそれを本能でわかっているようだが・・・。


久しぶりのキノッコで

新プリキュアのパジャマ
2006年3月18日(土)

13日(月)〜17日(金)まで皐と二人、またまた網干へ行っていた。今度のメインはドラえもんの映画だったようだ。その間に4月からの幼稚園のため体操服を買いに行ったりと準備を進めている。それを知っているからか、「幼稚園の準備はお父さんとお母さんがやってくれるからええんや!」と言ってるらしい。漢字も少しだけ読めるようになってきた。書くのも練習中。久しぶりに2人で粘土遊びをしていたら、会話のやりとりやしゃべり方など、子供とは思えない表現をするのでびっくりする。でももっともっと成長して対等に話し合えるようになりたいなぁ。


あかねちゃん、かこちゃんと(3/16)

網干のあかねちゃんと(3/16)

藤本選手の前で(3/16)

幼稚園の体操服(3/17)

幼稚園のスモック(3/17)
2006年3月9日(木)
お手伝いも楽しくて仕方ないのか、もう包丁さばきも一人前。デザートの苺もヘタを切ってくれる。さらに紫帆には細かく切って器に盛ってくれる。怪我することもなく、任せて安心。昼に私以外の4人でママゴトのような遊びをしたらしい。それは皆仮名を使うことになり、別の人格を持つ。お父さんが居ないという設定らしく、陽子がひなたに聞いてみた。「お父さんがいないけど、どうしたの?」ひなた:「昨日、お父さんとお母さんが離婚したの。理由はね歯ブラシを使った使ってないの細かいことなの。」それを聞いて驚くわ笑うわ・・・。えらくリアルなセリフやけどどこで覚えたのか・・・。後で聞いてみると離婚の意味はわかっているようだ。

デザートの準備中です

上手に切れます

紫帆のために切ってくれた苺

お風呂上りです
2006年3月2日(木)
2月25日(土)〜3月2日(木)まで姫路へおばあちゃんに連れられて帰省していた。夜に電話で話すと寂しそうで今にも泣き出しそうな声。でもかなりしっかり話せることが出来るので、普通の会話が成立する。皐と遊んでいるときなどの話し方を聞いててもかなりしっかりしたことを言ってる。しかも言い方は陽子そっくり。5日ほど離れて久しぶり(!?)に会うと、日々成長していることがよくわかる。幼稚園は4月12日(水)に入園式が決まった。楽しみだ。

山陽電車で(2/26)

公園で(2/28)
2006年2月21日(火)

引越してからなかなか外で遊ばせてあげることが出来なかった。何せ家の中を片付けるのに忙しくて。25日にはひなたと皐の3人で3つの公園のハシゴをした。一番近い公園(幼稚園近く)で遊んで、自転車に乗せ甲子園球場の南側にある機関車のある公園で遊び、最後に甲子園浜にある船のある公園へ。かなり遊んだつもりでも帰りたくないといくらいだった。砂場で砂が靴の中に入るのが嫌らしく、かなりいらついていた。気持ち悪いらしい。


ららぽーとで休憩中

近所の公園で(2/22)

機関車のある公園で(2/25)
2006年2月18日(土)

2月14日にはひなたからバレンタインのチョコを貰った。ピカチューの。どうも自分も食べたいらしい。紫帆が眠いときに抱っこして寝かせるのを真似して抱っこしてくれる。しかもお姫様抱っこ。10回くらいユラユラするともう持てないようだ。15日〜17日まで姫路へ連れて行ってもらっていたが、家島への船が楽しかったようだ。


紫帆をお姫様抱っこ(2/14)

おばあちゃん家で(2/16)

変な踊り踊ってます(2/16)

船で家島へ(2/16)
2006年2月8日(水)
キノッコ最後の日だったけど、思ったより平気で寂しがってはいないようだ。先生にもらった思い出の写真や冊子は気に入っている様子。それより鉄棒で前まわり出来ることを私に教えたかったらしく、ずっと前から写真を撮って欲しいと言っていたらしい。まだ逆上がりは出来ないけど。キノッコで園児と鉄棒の取り合いになったとき、横取りされたらしいけど、その時ひなたは「どうせ同じ歳ちゃうん!」と言い返してたらしい。

鉄棒できます

前まわりできます!
2006年2月4日(土)

弟の順司と百田母が堺へ個展を見に行ったついでに子供達も遊びに連れ出してくれた。その個展近くにある銀河鉄道999でおなじみの松本零士が館長を務める「大阪府立大型児童館ビッグバン」へ。楽しかったらしい。翌日の百田母の誕生日を前祝。


おばあちゃんおめでとう!
2006年2月2日(木)

ひなたは私に似て(!?)洞察力が鋭い。その場や人の雰囲気をすぐ察知でき、対応する力を持っている。と思う・・・。ずいぶん前に一度”かっぱ寿司”へ行ったことがあり、その前を通る度に「ここでお寿司食べたなぁ」と言っていた。そして知り合いを車に乗せているときも、同じことを言っていたが、ちょっと私が恥ずかしそうに「そんな自慢することでもないから・・・」と言うと、「そやなぁ、行ってない、行ってない」と言い返した。このときの雰囲気と、私の微妙な表現に気付いたことに驚いた。勿論皐は気付いてないけど、自分(私)の小さい頃を思い出した。最近は特に”お姉ちゃん”ということで我慢を強いられることが多いので、甘えるれるときには甘えさせてあげないとどこかで爆発してしまう。


キノッコで作った鬼の面

新しい家と家族の絵(ひなた画)
2006年1月26日(木)〜29日(日)
26日〜29日まで姫路へひなたと皐だけ帰省していた。26日は最後の英語教室の後なので夕方に移動して29日の朝に帰ってきた。皐だけが姫路へ行く予定だったけど、ひなたも行くことに。本当の理由はわからないけど、以前に私が「行くんやったら二人で行かなあかん」と言ったのを覚えていたらしくそれが口実。でも多分、あかねちゃん達と遊べるからだろう。27日は親子体操、28日はマコちゃんと姫路動物園へ。29日は私のバスケットの試合があるため大阪へ帰省するが、百田母も一緒に実家へ。

体操中(1/27)

姫路動物園で(1/28)

大阪実家近くの公園で(1/29)
2006年1月21日(土)
朝起きてくるときに紫帆も目を覚ましていたら、抱っこして連れてきてくれる。もう抱っこもお手の物だけど、紫帆はひなたの腕を必死に掴んでいる。今にも落とされるような気がしているのかもしれない。私と皐が”戦いごっこ”していて、叩いているのが本当に当たったりすると、説教する。「ごっこというのは遊びなんやから、ほんまに叩いてどうすんねん!」と。また、テレビの影響で「続きはVTRで・・・」というフレーズをよく使うけど、「続きはVTRで・・・ってVTRなんかどこにあるねん!」と一人ボケツッコミもしている。
2006年1月17日(火)

歯医者も無事終わり、虫歯の治療は完了した。紫帆の面倒をよく見てくれよだれかけを替えてくれたり寝かしつけたりしてくるので助かる。でも紫帆に顔をひっかかれることもあるようで、傷ができていることもある。最近はパソコンで遊ばせることもあり、遊びながら勉強できる無料のソフトもたくさんある。時計の読み方やおつかいなど。かなり気にいってるようで、あまり長時間させないように気をつけないと。

2006年1月8日(日)
久しぶりに帰ってきた。昼前には帰ってきていたらしいが私達は買い物に出ていた。少し風邪気味で鼻がでているけど元気そうだ。いろんなことがあったらしく一気にしゃべって教えてくれる。一番驚いたのは、私の背中に抱きついて「ねぇお父さん!ひなたのこと愛してる?ねぇってば!愛してるって言って!!」としつこく迫られた。思わず爆笑してしまったが、どこでそんなことを覚えたのか聞いてみるとコマーシャルらしい・・・。

マーシャ君と(1/2)

皆で(1/2)

曽谷さん、マコちゃんと(1/2)

ドラえもんたちと(1/3)

あかねちゃんと(1/3)

チキンリトルと(1/7)
2006年1月4日(水)
2日から姫路に帰省して4日に私と陽子、紫帆は帰ってきた。11日(日)まで姫路に皐とお泊りだ。あかねちゃんや大洋君たちと遊んだり、映画を見に行ったりと毎日いろんなイベントを用意してもらっているので自ら泊まることを決断した。別れ際は少し寂しそうだったけど、元気良くバイバイをしてくれたので安心した。でも前日から少し鼻が詰まり気味で、咳も出だしたりしているので体調は心配。無事に帰ってきてくれれば良いけどなぁ。
2006年1月1日(日)
ひなたが着ていた黒いドレスを紫帆が着てくれて嬉しいみたい。紫帆とお揃いの服だったりしても嬉しいみたいで、さすが女の子というかお姉ちゃんなんだと思う。ものすごく素直なときもあるけど、調子に乗ってなかなか言うこをきかないこともある。特に二人きり(私とひなた、陽子とひなた)の場合はすごく素直だ。やはり父や母を独占して安心しているからかもしれない。普段からすごく我慢しているとは思う。周りからは皐や紫帆がチヤホヤされて、ひなたはいつも叱られているからだろう。一番大きいからしょうがないところはあるけど、できるだけ愛情は平等にしているつもりなんだけどなぁ。もっとゆっくり時間を取ってあげるように心掛けよう。
2005年12月30日(金)
南口実家恒例の餅つきにさんかしたけど写真がない。陽子に添えて一緒に杵を振り上げた際に鼻を殴打したらしく、1回ついただけで泣いてしまったので撮影できなかった。前日にも顔(向かって右頬)を殴打したので内出血して青くなっている。ゴミの日だったのでゴミを集めていて振り向きざまにひなたが走ってきたので金属のゴミ箱が顔にヒットしてしまった。可愛そうに・・・。
2005年12月25日(日)
24日から南口家に泊まって25日の朝、枕元に用意したプレゼント袋に入っていた。これまで欲しいものはほとんど買ってもらっていたのでサンタは来ないと言ってたけど。「ノンタンのDVD」だ。でも実は持っているものだったらしく、サンタが来たことに対しては大喜びだが、素直に喜べないようだ。可愛そうなので交換してもらうことに。別のアニメのDVDだ。料理のお手伝いは大好きでよく頑張ってくれる。本物の包丁で野菜を上手に切って夕食のお手伝い。切り方や手の添え方を教えてもらい。自分で切れるようになったけど、心配でしょうがない。でも達成感や満足感にあふれた良い笑顔をしていた。


お手伝い大好きです


ららぽーとでサンタと記念撮影


本物の包丁です

2005年12月22日(木)
英語教室のクリスマスパーティでした。プレゼント交換も無事できたらしいが、去年私が一緒に参加したときには、皆自分の持ってきたプレゼントが気に入ってるので交換が出来ずに苦労した思い出がある。実はこのパーティの前に初めて歯医者さんで治療した。前から気になっていた右(向かって)奥から2番目の下の歯が虫歯だった。その上の歯も。今日は下の歯だけで来週上の歯の治療だ。少し泣いたらしいけど、早めに見つかってよかった。私もこれまで以上に仕上げ磨きをきちんとしてあげるように気をつけよう。
2005年12月19日(月)
風邪はすぐ治るかと思っていたけど少し長引いた。グズグズしたりぐったりしているわけではないけど嘔吐がある。毎食後にあるのではなく1日1回くらいが18日まで続いた。16日夜には発熱まであり38度まで上がった。お腹も痛いと言い出すがお風呂でよく暖まり寝ると治ったみたいだ。今はもう完治して元気だ。ひなたも皐の影響を受けてか夜中に目が覚めて私に手をつないで欲しいと訴える。また、皐が大声で泣き続けるのでひなたが怒り「皐!うるさ〜い!」と大声で怒鳴りつけるので紫帆がびっくりして泣き出す・・・。寝不足の悪循環だ。。。

きのっこでクリスマスパーティ

車で寝てます

紫帆をオンブできます

ホットケーキを上手に作れました
2005年12月16日(金)
不安が的中し皐の風邪がひなたにうつった。15日の0時過ぎ、前兆なしに突然吐いた。皐と同じように2時間おきくらいに3〜4回吐いた。布団やシーツも汚れたので何度か変えたりしていたのでほとんど寝ることが出来なかった(私が)朝方になり陽子も気分が悪いようで吐いたらしい。ひなたは吐いても元気も食欲もあるが陽子は珍しく食欲がなく元気もない。南口家のピンチのなので仕事を休んだ。朝に中井医院へ2人で行かせると案の定、皐が原因だ。熱は出ていないが、1日に何度かは吐いている。でもお腹が空くらしくよく食べる。座薬を入れたのでマシにはなってきている。座薬を入れる際には「優しくしてね」と言われた・・・。

2005年12月8日(木)〜11日(日)
7日(水)に百田母が子供達の写真を撮りにやってきた。その後プリキュアの映画を12日(月)に姫路で観るということで8日(木)のひなたの英語が終ってから二人を連れて帰った。マコちゃんにも水族館へ連れて行ってもらう約束もしていた。8日の夜にひなたから電話があったが、泣きそうな声。多分声を聞いて寂しくなったのだろう。その後夜に電話はなかった・・・。平日の空いた時間に映画を観る予定がプリキュアのカバンを貰えるということで10日(土)に観たらしい。11日(日)に水族館に行って、予定より1日早い11日(日)に帰ってくることに。ひなたが言うにはプリキュアを映画を観たのでもういいらしい・・・。

カルフール尼崎で(12/8)

カルフール尼崎で(12/8)

網干市民会館で(12/9)

網干の実家の前の空き地で(12/10)

おじいちゃんと(12/10)

姫路の映画館で(12/10)

姫路で(12/10)

姫路水族館で(12/11)

帰ってきました(12/11)
2005年12月3日(土)

陽子があまりにも紫帆をかわいがるため、ひなたが言ったことは「紫帆ちゃんもどうせ4歳とかなったら、ひなたみたいに飽きられるんやから」とすねたような言い方。それを聞いた陽子は反省してたけど、飽きてないで!ひなた!しかし何でそんな表現ができるのか不思議だ。夜寝るときもオムツを取った。もうオネショもしないからだ。オネショをしないことはいいけど、夜中にオシッコで起こされることがある。「お父さん、オシッコ着いてきて。」漏らさず、言うことはすごいけど。

2005年11月28日(月)
右写真は風呂上りのウルトラマンのポーズ。ウルトラマンや仮面ライダーやマジレンジャーよりプリキュアが好きだけど皐のために見せてあげてる。最近は陽子との喧嘩が絶えない。どちらも引かないし言ったら言い返すを繰り返す。本人達は真剣に喧嘩しているが、私から見ると姉妹喧嘩のようだ。喧嘩の内容はひなたが言うことをきかないことが原因だ。ひなたの中でも色々考えているのだと思う。例えば損得勘定や言い訳。叱る場合も逃げ場をつくってやらないと、追い詰められて卑屈になってしまう。同じことを繰り返すこともあるが、試されていると考えて根気よく言い聞かせるようにしなければいけないと思う。子育てを楽しもう!

2005年11月20日(日)
11月18日は串本海中公園、19日はアドベンチャーワールド、20日は太地くじら浜公園へ南口父母と遊びに行ってきた。アドベンチャーワールドではジープを借りてサファリ内を観光でき、養生中のチータやトラ、ライオンを手の届く位置で見れたけど、ひなたは怖がって見ない。肉食獣は怖くてダメらしい。でもチンパンジーの赤ちゃんやうさぎ、モルモットは平気で触ってた。特にチンパンジーの赤ちゃんはお気に入りで連れて帰りたいと言ってた。世話はミルクをあげるだけやから簡単とか・・・。


パン食べてます(11/19)

このトラは怖くありません(11/19)

このトラも怖くありません(11/19)

チンパンジーの赤ちゃんが欲しい!?(11/19)

モルモットも平気です(11/19)

太地でシャチの大ジャンプ(11/20)
2005年11月13日(日)
ひなたはお手伝いをよくしてくれる・・・ときもある。お手伝いをさせるために上手におだてたり皐と競争させることもある。結果はともかく、その行為を褒めて私達が喜んでいることを理解させようとしている。だからお手伝いしてくれたら思いっきり褒めてあげる。間違ってもお菓子やおもちゃなどでつってしまうと最悪の悪循環になってしまうので気をつけないといけない。最近はストレスからかイライラしてあちこちに当たったり、暴言を吐いたり、泣くことが多い気がする。どうしても紫帆や皐の面倒に追われてしまいがちなので、私達がもっともっと愛情を注いであげないといけないと反省している。

2005年11月3日(木)
浜甲子園運動公園に遊びに行った。曇り空だったけど元気に走り回った。大きな船の遊具や大好きなブランコもあった。皐との喧嘩では「皐!キライ!日本から出て行け!」と言ってた。どこでそんな言葉を覚えたんやろ。叱る前に笑える。皐を躾けるのによくおだてることがある。それを知っているので、ひなたも皐をおだてることがある。「皐くん、すごいなぁ。これができたらもっとすごいよぉ〜」とか。お母さんみたいやな。しゃべり方もお母さんそっくりな時がある。


おにぎり口いっぱいです

2005年11月2日(水)
10月31日の健康診断が終ってから姫路へ車で送ったので、皐と一緒に操り人形をみることができた。「太郎くんとまっすぐおばあさん」だ。2回も見たらしい。糸あやつり人形劇団”みのむし”の皆さんと楽屋で撮影させてもらった。

2005年10月31日(月)
13時半から南甲子園幼稚園で健康診断があった。少し早めに着いたので受付は1番だった。願書受付は最後の44番だったけど。皐は前日から姫路に行っているので、4人で行った。身体測定はなく内科検診だけだった。その後5人ずつ1階のイルカ組の部屋で親と別れて遊び”観察”される。でもひなたが陽子から離れない。他の子供は皆平気なのに。話を聞いてみると兄弟(姉妹)が通ってたとか、園庭開放や未就学保育などで通ってたとか、皆何かしら顔見知りが多いようだ。園長先生が言うには「全く知らない土地で知らない人の中でいきなり遊べといっても無理です」とのこと。結局陽子が一緒のまま観察は終った。トータル30分程度だった。30名全員を見たわけではないけど、女の子の方が多い気がする。今度は来年3月に入園説明会がある。


パンツ一枚で恥ずかしいです


聴診器も怖くありません


お父さんの車運転してます

2005年10月27日(木)
英語教室のハロウィーンパーティでは魔女になった。英語教室は大好きだ。特別に皐も一緒に参加させて貰えたので一緒に楽しんだ。会話や行動も安心できるようになってきた。言葉使いも落着いてきた。でも時々全く言うことを聞かず、最後には大声で泣きわめくことがある。皐、紫帆の手前、ストレスを感じているのかもしれない。頭の回転は私に似て(!?)早い。高速道路で覆面パトカーに捕まっている車がった。その説明を「スピード出したらあかん所で出したからお巡りさんに捕まったんや」と。するとひなたは「スピード出されへんのに、何でお巡りさんが捕まえることができるんや!」と言い返された。賢いやっちゃ。


赤ずきんちゃんの真似です


ブランコ大好き!


皆で一緒に


魔女です

2005年10月22日(土)
19日に発熱した。38度くらいだが眉間が痛いと泣く。仕事を切り上げ夜に中井医院へ連れて行った。終了の19時ぎりぎりだったが、患者が多く結局1時間待つことに。待っている間に眉間よりコメカミの方が痛くなってきたらしい。診察では風邪らしく、喉も少し赤くなっていた。子供でも頭痛はあるらしい。便も溜まっているとのこと。浣腸と頓服薬を貰ったが頓服は苦いらしく、泣いて飲まない。何とか強引に飲ませた。21日には熱も下がり食欲もあるので、ほぼ回復したと思う。

2005年10月14日(金)
公立の幼稚園の抽選に当選した!願書の締め切りは公立も私立も同じで6日。公立は30人枠で44番目の受付だった。7日に私立の抽選があったが併願希望者16人中3人の合格枠で抽選の結果5番目の補欠だった。完全に諦めムード。本命の公立にかけるしかない!私立の抽選はひなたを連れて行かなかったので、公立の抽選には一緒に行った。最終的に44人の応募だったので私達が最後の受付だったのだ。出願は締め切り15分前の15時45分だった。抽選は14時からで既に6人の辞退者があったので38人で30人の枠を争うことになる。去年までは抽選など必要なく、楽勝で入園できたらしい。規約では30人合格で10人が補欠らしいので、抽選前から全員が補欠にはなれる。私の感覚では既に”当確”マークが頭にはあった。絶対当選できるという自信がみなぎっていた。何の根拠もないけど・・・。抽選はかなりの厳重。教育委員会から派遣された方がいて、公正を見守る。予備抽選と本抽選があるが、予備抽選が始まった時点で教室から出てしまうと失格となる。予備抽選では抽選順を決めるもので、教育委員会の人がひいて16番だった。つまり抽選は受付番号16番から始まり15番が最後となる。44番の私達はちょうど真ん中くらいだ。抽選は保護者がひくことになる。子供はひけない。周りの人の配慮も必要なので、当選してもリアクションはしてはいけない。くじを引き、自分では開封せずにくじの隣の教育委員会の人に手渡し開封してもらい、その横の方が結果をひかえる。ほとんどはお母さんが来ている。私以外にもう一人お父さんらしき人がいた。隣の43番親子は子供が騒がしかったが、案の定か(!?)落選していた。予想通り”当選”の二文字を引き、心の中でガッツポーズだ!ホッとした。考えていなかったが落選したら、幼稚園には行けないかもしれなかった。本人は事の重大さ(!?)はわかってないかもしれないが。これから2年毎に同じ想いをすることになる・・・。ちなみにもう一人のお父さんも当選していた。


当選後門の前で

2005年10月13日(木)
今年もだんぢりに行った。祭りの格好や雰囲気が好きなようだ。南口実家の近所の小学生の女の子達も同じような格好しているのも影響していると思う。未就学の子供達が集まる浜幼稚園での「きのっこ」では自分より小さな子供達が多いので、皆ひなたの真似をするらしい。ひなたはそれが恥ずかしく嫌らしい。だからか年上の女の子が大好き。チヤホヤされるからかな。ここ3日ほど寝るときもオムツをしていない。本人も早く止めたいらしいが、どうしてもオネショしてしまうことがある。でも頑張って挑戦中だ。皐も刺激になってくれたらいいけど・・・。


だんぢりに乗って(10/9)


だんぢりへ出発(10/9)


小雨の中、南口家の畑で芋掘り(10/10)


風呂上りです(10/12)

2005年10月1日(土)

シールをシール帳に貼ることや、塗り絵が大好きだ。ほっとくと数時間やってる。一段落したら「ふぅ〜しんど〜、肩こるわ!」とか言ってる。私に似てか口は達者なので、”へ理屈”が多い。お風呂の時に先に出してくれていたパンツがあり、自分が持ってきたパンツとだぶってしまったことがある。自分で持ってきたパンツをはくけど先のパンツをしまわないので、注意すると面倒臭そうに「ええんや!明日はくんやから!」と。おもちゃで遊んでもなかなか片付けない。あまり何度もしつこく言うと「わかってるよ!今やろうと思ってたんや!」とか。なかなか素直に動かない。先に口で対抗しようとする。あまり矛盾したことを言うと、ちゃんとそこを突いて攻撃してくるのでいい加減なことは言えない。はんまに似てきたなぁ・・・。


阪神百貨店で(9/28)

2005年9月26日(月)
紫帆はかわいくてしょうがないからか何でも手伝ってくれる。ひなたに聞いてみると皐のことは寝ているときだけかわいいらしい。喧嘩も派手になってきたけど、ひなたは力をかなりセーブしていると思う。皐は力任せに叩いてくるけど、ひなたはよほどでないと全力では叩かない。”お姉ちゃん”というのを意識しているのだと思う。また蛸(潮江)公園まで自分の自転車で行った。自転車をこぐ一生懸命さは健気でかわいい。かなり体力がついてきたからか、なかなか昼寝をしなくなった。昼寝をしないときは夜寝るのが少し早くなる。昼寝しないと夕方に少し眠くなるようで機嫌が悪くなるのが困りもの。私達親との口喧嘩も負けていない。言い返す言葉は子供と侮っていては言い負かされるので注意が必要だ。真剣に聞いて言い返さないと・・・。汚い言葉使いは使わなくなってきたので一安心だ。

2005年9月19日(月)
頭の回転が速いからか、口ごたえが多くなってきた。言うことを聞かないので何度も同じ事を言うと「何回も言わんでも、わかってるわ!」とか逆上(!?)する。機嫌の良いときは素直(誰でもか・・・)なのに、遊ぶのに夢中のときはダメ。でも褒められることは大好きなので、一生懸命お手伝いはしてくれる。時にはおせっかいというほどに。19日の結婚式参加のために準備。髪の毛や衣装。右写真は髪の毛のセット。下写真は紫帆のドレスを試しに着てみた。着れるとは思わなかったが、着れてしまった。何だか怪しい雰囲気だけど。右下写真は結婚式当当日の控え室で。かなりのおめかしです。結婚式では新郎にブーケの手渡しとお祝いのメッセージも言えました。これで3回目の経験だ。


結婚式当日の控え室で

2005年9月12日(月)
いつもつくり笑顔なので、自然な笑顔で写真を撮らせて欲しいというリクエストを出してみた。最初は顔をくしゃくしゃにしたつくり笑顔だったけど時間が経つにつれ自然に笑うようになった。日頃のお手伝いはかなりのもの。「布団を敷いといて」とお願いすると全員の敷布団と掛布団を綺麗に整えてくれた。皆が驚くくらいに綺麗に。紫帆の着替えは勿論、皐の世話も焼いてくれる。ぶどうの皮をむいてくれたり、おしっこにいかせてくれたり。いつも仕事から家に帰る際に電話をする。必ずひなたがとってくれ「今から帰るから、お母さんに言っといてや」と決まったセリフ。すると「お父さん、前から言いたいことがあったんやけど」と「何?」と聞き返すと「いつも、お母さんに言っといてって言わんでもいいで、そんなことわかってるから」と言われた。しっかりしてるんだかどうだか・・・。

2005年9月4日(日)
男の子は嫌いらしい。理由は乱暴だから。皐にあてはまることだ。すぐに叩いたり、蹴ったりするからだろう。でも女の子は大好きで紫帆のことだろう。最近は紫帆も笑顔を見せるので、それが嬉しいらしく、一生懸命寝かしつてくれたり(寝ないけど)風呂上りに服を着せてくれたり、お手伝いをしてくれる。「お父さん、紫穂ちゃんの誕生日まだやな?」と聞く。「2ヶ月前に生まれたばっかりやで!」なぜかというと、ずっと赤ちゃんでいて欲しいらしい。3日に動物園に連れていってもらい、その夜皐だけが南口実家に泊まったときは、寂しがっていた。普段喧嘩ばかりしているけど、心配らしい。「皐くん泣いてないかな」と。4日の午前中皐を迎えに本町で待ち合わせしてが、念願のプリキュアのワンピース、パジャマなど買ってもらった。ひなたの中では、プリキュアがNo1ブームなのだ。テレビを見ていても真剣で、一生懸命真似をしたり一緒になってセリフを言ったりポーズをとったりしている。もうしばらくは続きそうだ。

2005年8月29日(月)

紫帆の着替えを持ってきてくれたり、寝かしつけたりと色々手伝ってくれるので本当に助かる。皐はともかく紫帆がかわいくて仕方がないらしい。帰省中は私に毎日電話してくれた。寂しがっていると気遣って。ひなたに聞き返すと毎日楽しいらしい・・・。親子体操や、あかねちゃん達と遊べて。しゃべりはもう一人前なので、隙を見せたら突かれる!バイキングで食べ残してしまったら「何で残してんのよ!食べれる分だけ持って来なあかんやろ!」と叱られる。朝食におにぎりでもエプロンさせると「こぼすもんないやろ!」とすかさずつっこみ!24日にマコちゃんが休みを取ってまで連れて行ってくれた映画「ロボッツ」は怖かったらしい。寝るときはまだオムツをするときがある。時々漏らしてしまうからだ。もう少しだ。それ以外はほとんど手がかからない。食事もトイレも。ますます”お姉ちゃん”に磨きがかかってきたで!


浜幼稚園で(8/29)

明石海峡大橋の下で(8/28)

明石海峡大橋の下で(8/28)

ラッキーちゃんと(8/27)

日本丸でマコちゃんと(8/28)

舞台上で親子体操です(8/26)

皐くんと紫帆ちゃんと一緒(8/26)

おじいちゃんとお風呂(8/21)

網干の市民センターで(8/23)
2005年8月21日(日)
先日ぶつけた左足の親指が”ひょうそ”になってしまった。20日の朝に中井医院で消毒液と内服薬をもらった。まだ初期症状らしくこれからまだ腫れて痛みもでてくるらしい。その後膿(ウミ)がでれば、そのまま治るらしい。本人は当たると痛いらしいが普段は痛みがないという。プールなどはしばらく禁止だ。南口実家近くであった影絵(エルマの冒険)は楽しかったらしいが、暗くなるのが怖かったらしい。夕方から百田実家の姫路へ移動した。ひなたも昼寝は車の中だった。ひなたの車内の位置は私(運転席)の後ろだ。紫帆の隣がいいらしい。最近は皐がおまるでしたオシッコの処理もしてくれる。オシッコをトイレに捨てて水洗いまで。面倒見が良いときもある!


北海道の白いとうもろこしは甘い!


網干メロンも大好き!

2005年8月14日(日)

12日は皐と二人で何とか南口実家に泊ることができた。13日は私とひなたと皐で泊まった。一度顔を見てしまうと、寂しさが増してしまうようで14日の夜(私は15日仕事なので)の別れ際には大泣きだ。待ちに待った盆踊り(というより露店)「スーパーボールすくい」は3つも取れた。すくえてもすくえなくても3つ貰える。「キャラクターすくい」は1つもすくえず残念そうだったが、一つ貰えるので迷わず”プリキュア”を探すが「キュアブラックのなぎさ」ばかりだ。私も一生懸命「キュアホワイトのほのか」を探した。最後の残り1つと思われる”ほのか”を必死で見つけて掴むひなたを見て、なんとも言えない気持ちになった。(小さいながらも真剣やった)見つけたときは何とも言えない嬉しそうな顔をしていた。ひなたは元気そのものだけど少し便が硬いかな。


久しぶりに髪もくくりました。


必死にすくってます

2005年8月12日(金)
相変わらず皐とは一緒に遊んでは喧嘩してを繰り返してる。でも結構皐を頼りにしていることもある。保育所も皐と一緒に行きたいらしい。約2週間ぶりに浜保育所にいった。毎週水曜日にある園庭開放だ。プールに入れて、前からしたかった魚釣りができて楽しかったらしい。お友達は何でひなたが毎日来ないのか不思議に思っているらしい。12日は南口父母がボリショイサーカス(難波)に連れて行ってくれるのに、いまいち体調の良くない皐を一生懸命説得していた。今日は南口実家で皐と二人だけでお泊りだ。皐と二人だったら何とか寂しさはまぎれるらしい。


天気が良いのでベランダで昼食(8/9)


浜保育所でかに釣れました(8/10)


魚釣りに夢中です(8/9)


やっと皐もプールに入りました(8/9)

2005年8月7日(日)
百田父母、マコちゃん、南口父母、順司も駆けつけて誕生日を祝ってもらった。プレゼントも沢山もらい、シルバニアファミリーのシリーズだ。めちゃめちゃ細かいので皐と紫帆に心配だ。百田おばぁちゃんに前髪を切ってもらったらしく、皆からさんざんなコメントが・・・。たくさんの人からお祝いされて、沢山のお祝いを貰って羨ましいなぁ。


前髪パツパツです

2005年8月5日(金)
4歳の誕生日おめでとう!朝8時に電話があった。姫路にいるひなたからだ。4日〜7日まで姫路のおじぃちゃんおばぁちゃんのところへ皐と二人で外泊だ。4日夜には花火があり、5日には体操があり6日にはお祭りがあるらしい。電話では泣いていないと言ってるし、皐と喧嘩も少ししたそうだが仲良くやっているとのこと(ひなた談)1日〜3日までは南口実家に泊まっていた。この時は陽子も紫帆も一緒で私だけが家にいた。どんどん背が高くなっているのがわかる。親バカなのか最近の子供なのか、やたら脚が長い・・・。誕生日のプレゼントを私達をはじめ皆にリクエストをしているようで、7日には家でお誕生日会をする予定。


親子体操に参加しました


恒例(!?)の不二家にて


プール大好きです


前髪が・・・。