2009年8月5日(水)に満8歳を迎えることが出来ました。
どんどん成長することは良いことだけど、まだまだ反抗はとまらない・・・。3姉弟妹の一番上だけにある程度何でもできるはずなのでどうしてもかまってあげられないのが現状だけど、いつも”見ている(見守っている)”ということを何とか伝えたい。それにはもう少し時間がかかるかもしれないけど、とにかく元気に成長して欲しい!

2009/8/5

 

 

 2010年8月1日(日)
29日、30日は小学校で恒例の夏祭り(出店と盆踊り)があった。29日は浴衣を着て友達と待ち合わせをして行った。30日は浴衣は着ずに出かけた。どちらも仲の良い友達と一緒に行ったけど、小学生には見えないような雰囲気だった(^^)30日は母親が先に手伝いに行かないといけなかったので、紫帆の着替え(浴衣)を任されていた。ところが4時ごろに慌てて飛び出してきた(私はガレージにいた)。とにかく急いでいるらしく、遅刻だという。紫帆の着替えもほどほどに怒りながら慌てて出かけていった。後で聞くと紫帆が「もう5時やから、お姉ちゃん急いで行って」と言ってたらしいけど、よく考えたら紫帆はまだ時計読めなかったはずなのに・・・。どうやら1時間間違えて行ったらしい・・・。
1日のお母さんの誕生日には紫帆とお金を出し合って小さな木をプレゼントしていた。
ちょうど日曜だったのでスーパーの花屋さんが休みだった・・・。

お立ち台でヒーローインタビュー(7/29)

家で金魚すくい(7/29)

暑くてプール(7/30)

中止になった甲子園で(7/29)

甲子園スタジアムツアーのインタビュー(7/30)

3塁側グランドで広大くんと

甲子園歴史館のお立ち台で(7/30)

アサヒビール西宮工場で(7/30)
2010年7月25日(日)

夏休みに入り、ハイペースで宿題をしている。予定では7月中に終わらせるとか。
この土日は母親が短大時代の同窓会なので私と子供達だけでの生活になった。子供達が一番心配している食事は外食や弁当などでやり過ごした。すると土曜の夕食時にひなたが、「どうなるかと思ったけど案外お父さんと一日過ごせるもんやな!」と言ってた(^^;)
どういうことやねん!どうなると思っててん!
日曜の昼は近くの店に食べに行くと、珍しく生姜焼き定食を注文していた。前に私が食べたのを覚えていておいしそうだったからと。結構な量があり少食な女性なら食べきれないと思うけど、ひなたはペロリと食べてしまうのは驚く。考えようによっては絶対残さないし一人前を食べるので楽だけど。


キュウリの収穫(7/21)


甲子園浜へ生物学習会(7/23)

珍しい生き物を見つけたので表彰(7/23)

野球の合間に(7/23)

野球の合間に(7/23)
2010年7月19日(月)

15日は雨で行かなかったけど16日は素盞嗚(スサノオ)神社へ夏祭りに行った。浴衣を着て大満足。この日は皐の野球(17:30〜19:30)があったのでミソラちゃん家に預かってもらって夕食、お風呂まで頂いて帰ってきた。
早くも誕生日のプレゼントをおねだり。百田おばあちゃんとマコちゃんからムービングフォト(→)を。定価10500円と高価。タカラトミーから発売されているデジカメに遊びの機能がついたもの。4コマ漫画が作れたり、デコレーションできたりと・・・。


ムービングフォト


素盞嗚(スサノオ)神社へ夏祭り(7/16)
2010年7月11日(日)

11日にお母さんが忙しいので久しぶりにひなたと二人ででかけた。(皐と紫帆は順司と出かけたので)何処へ行っても「あれ買って、これ買って」は相変わらずだけど、買わなくてもスネることはもうさすがにない。二人っきりというのは最近記憶がなかったからか、やたらベタベタとする。手をつないだり腕を組んだり。車の中でも色々しゃべっていた。今は紫帆に手がかかるので、少し我慢しているのだろうと思う。車の中で私が大きなくしゃみをすると面白がっていたけど、ひなたの隠すようなくしゃみのことを言うと、聞かれるのが恥ずかしいから殺しているらしい。学校で聞かれたら顔が真っ赤になってしまうとか。本人曰く「ひなたには表の顔と裏の顔があるねん!」とか・・・。


我が家のプール開き(7/10)

2010年7月4日(日)
6月30日(水)はキッザニアへ。おもちゃ屋さん、大使館、お寿司屋さんと経験。ミッソー(ミソラちゃん)も一緒。
7月2日(金)は個人懇談があった。ひなたは担任の先生からベタ褒め!勉強も頑張っているし本もよく読む、発表(手を挙げて答える)もよくするとか。ひなたは通知簿で注意されたことを克服している。1年生のときは恥ずかしくてなかなか手を挙げて発表出来なかったけど、3年生になってからはすごい頻度とか。2年生で掃除などの責任感が少し薄いと指摘があったけど、何事も頑張っていると先生から。今回はほとんど注意されることがなかった。唯一あったのは少し忘れ物が多いとか・・・。
4日には宝塚にある手塚治虫記念館へ行って来た。ひなたは無料で入園できる。いろんな体験ができるけど、ひなたは漫画を読めることが一番嬉しいようだ(^^)
夕食は家のデッキで焼肉をした。なかなか準備は手伝わないけど、焼きだしてからは”焼肉奉行”に変身!久しぶりにゆっくり食べさせてもらった。

キッザニアへ(6/30)

寿司屋さんを経験(6/30)

上手にできました?(6/30)

手塚治虫記念館へ(7/4)

漫画読み放題(7/4)

ピノコと(7/4)

休憩中、マンゴーアイス(7/4)

夕食は我が家のデッキで焼肉(7/4)
2010年6月27日(日)


歯医者の帰りに雨の中、甲子園球場外でお立ち台のインタビューに答えています。

学校の歯科検診で虫歯治療の紙を貰ってきた。はず・・・。家でも見ていたはずが失くしたらしい。母親から探すように言われても全く言うこときかない。散々喧嘩したけど見つからず。26日にそのまま歯医者さんへ行った。歯の治療はすぐ終わったけど、矯正をするかは悩みどころ。アゴが小さいので乳歯の隙間が小さく永久歯が生えにくい。このままでは八重歯になったり横から生えてきたりしてしまう。歯のスペースを確保するために全体的に外側へ広げるギプスのようなものを食事の時以外に装着する必要がある。しかも高額で15万円・・・。更にこれは綺麗に生え揃うものではないので、その後矯正するのに15万円以上・・・。お金かかりすぎ・・・。27日は普段通っているプールに自由水泳に行った。さすがに上手でクロールで25mを楽勝で泳いでいた。本人は平泳ぎのテストに合格したら水泳教室を辞めたいと言っているけど・・・。

2010年6月20日(日)

反抗期もおさまりつつあり以前のように何でもかんでもというのもなくなった。でも口答えすることが多いので母親にかなり叱られることがある。日ごろから言っているけど、まだ感情的になったときにはセーブできないようだ。何を言っているかというと「XXXX何か死んで欲しい!」とか「こんな家族死んでしまえ!」とか人の身体的な悪口を言わないように言い聞かせているはず。まだ時間がかかりそうだ。
紫帆誕生日にはプレゼントを用意したり、父の日にも3人でお小遣いを出し合って買ってくれたり、手作りの品をくれたりとか優しく思いやりのあるところも沢山ある。まだまだ成長ホルモンに左右されるけど、仕方ないかな。ホルモンのせいだから。


紫帆の誕生日なんだけど・・・


家出中・・・(6/20)

3人で買ってくれた夏みかん

3人に貰ったプレゼント

ひなたと皐の力作(!?)

どうやら絵本のようだ・・・
2010年6月13日(日)
11日は嫌々ながら皐の野球教室へついて行った。同じくらいの年の子はいないので退屈だから。ドッジボールと縄跳びを持っていったので結構時間は潰せた。ドッジボールでキャッチボールや縄跳びの二重飛びを教えたり。
この野球教室へ行く前に歯医者に行った。虫歯ではなく歯並びの相談で。
最近の子はアゴが小さいので永久歯が生え揃わないことがあるらしい。ひなたの場合、下の歯はいい感じで生えてきているようだけど、問題は上の歯。まだ数本が待機中で歯と歯の間隔が狭いので真っ直ぐに生えてくるかがまだわからない状態。真っ直ぐに生えない場合は横からや歪んで生えるらしい。結局、現段階ではまだ判断できないので、上下の型をとりスペースを測定してから判断することになった。今のうちに必要であれば矯正した方が良いと思っている。年頃でするよりは。

皐の野球練習を見学(6/11)

皆でデザートを(6/12)
2010年6月6日(日)
5日の紫帆の参観日へ一緒に行った。すると同じクラスのお友達、フユちゃん、マナハちゃんも来ていた。弟や妹がいるらしい。乾電池で動く携帯の扇風機を持っていってると、その友達も持っていると言っていた。何でかと聞いてみると「ちゃおっ子はみんな持ってるで」と言われた。”ちゃおっ子”とは月刊の漫画”ちゃお”のことで、その付録らしい。幼稚園では邪魔はしないように言っていたので、さすがになかったけど、3人で泥団子を作って遊んでいた・・・。行く前から鞄は要らないから家に置いておくように言ったけど、どうしても持っていく。まぁ”おしゃれ”したいという気持ちはわかるけど、結局、幼稚園では鞄そっちのけで遊んでいた・・・。ひなたが幼稚園のときの先生はもういないので、少し残念。
学校で5月に測った身体測定は身長133.3cm、たいじゅう15.2kgだったらしい。

紫帆の参観に行きます(6/5)

フユちゃん、マナハちゃんと(6/5)

紫帆の後ろでジッと見てます(6/5)

フユちゃん、マナハちゃんと(6/5)

ハルカちゃんと逆上がり

ジューンベリーの収穫(6/6)
2010年5月30日(日)
学校で眼科検診があった。前日からすごく嫌がっていた。最近は正確な視力ではなく範囲で幾つかに分かれた診断となる。ひなたは0.3〜0.6の「C」というもの。やはり悪い。トレーニングはしているけど、毎日続けるのは大変だと思う。でも器具を使っては毎日頑張っている。まばたきトレーニングや行動(本読みの時間を決めたり姿勢を正す)にももっと頑張らないと。
プール教室の振り替えが29日の午前中だった。また泣くかもしれないので早くから言わずにいた1週間くらい前に言っていたらしいけど、28日に母親とキャッチボールをしてから家に入るとき「明日のプールのことを考えると泣きそう・・・」と言っていたらしい。当日は10時からなので9時半には家を出たかったけど、朝からベッドでフテ寝していた。もう泣く準備か・・・。車でひなたと皐を乗せて移動しているときは極力面白い話やプールとは関係ない話をしていた。何とかギリギリ時間に間に合って、泣かずに参加した。でも不安だったのか皐に女子更衣室で一緒に着替えて欲しいと言っていた(^^;)結局同じの学校の子がいたので泣かずに済んだ。おかけで約束させられたアイスクリームを食べさせたけど。

プール後約束のアイスクリーム(5/29)

皐とキャッチボール(5/29)

コナンの映画を見に行った(5/30)

南口実家で(5/30)
2010年5月23日(日)

22日(土)は授業参観日。登校時〜4時限目までいつ見に行ってもいいというもの。ひなたの希望は4時限目だったけど、2時限目途中から皐の方と入れ替わりで見に行った。3時限目と4時限目は図工だった。大きな(A3)画用紙に恐竜の絵を書き、ガムテープで形に沿って貼っていく。さすがに3年生は1年生とは違い静か(落ち着いている)で先生の話をよく聞いていた。最近席替えしたようでひなたの席は前から2列目だった。藤森先生が気を配ってくれたのかもしれない。藤森先生は女性のベテランって感じだった。参観日だからか髪もセットし可愛い服を着ていったので友達から「今日のひなたはお姫様みたいやなぁ」と褒められ、嬉しそうだったとか。


皐の野教室の横で遊んでます(5/21)


フラッシュローラー練習中(5/22)

コケて怪我・・・(5/22)
2010年5月19日(水)

今週からプールが月曜日に変更。仲の良い友達は6月から一緒なのでまだいない。やはりというか案の定泣いたらしく、母親と紫帆も一緒について行った。最近はひなたと皐の二人だけでバスに乗って行っている。これは凄いことだと思っている。ひなたは買い物をお願いして、そのお店になかったら別のお店(結構離れている)まで買いに行ったりできるので安心できるというか逆に心配というか・・・。
皐の誕生日にプレゼントをあげるため(!?)紙すきで葉書(カード)を作っている。乾燥には丸1日かかるらしく、間に合っていない(^^;)


町内探検(5/11)


町内探検(5/11)
2010年5月16日(日)
とりあえず頑張って目の治療は続けている。連休が明けてから診察に行くと、成果は出ているようだ。止めてしまうとすぐに元に戻ってしまうらしいので、続けることが大事。5月6日の家庭訪問では、時間があれば本を読んでいると先生が言っていた。16日は甲山で2回目のワイルド塾(中級)普段から仲良しなミッソー(ミソラちゃん)とペアを組むことが多かった。2人でする空き缶釣りはなかなか息が合っていてかなりの成績だった。ひなたがミッソーと組むから皐はあぶれて高校生のリーダと組んでいた(喜んでいたけど)豆をお箸で掴むリレーでは上手に掴んでいた。足を引っ張るんじゃないかと心配したけど(^^)


ロビンフットです。


ミッソーと力を合わせて

豆をお箸で掴みます

ビール瓶を起こします

お昼ごはんも一緒に
2010年5月9日(日)
3日〜5日までは滋賀県の高取山へキャンプに行っていた。イッポ君家族とマイちゃん家族で。
子供達だけでもよく遊んだ。野球やドッジボールなど。ひなたとマイちゃんは学校でもよくやっているからかドッジボールはうまい。特に受けるのが。二人とも熱くなりむきになっていた。終わる頃にはひなたが悔しいのか泣きながらすねていた。ひなたの言い分はマイちゃんがズルをしたとか。でも1時間もすれば元通り仲良く遊んでいたけど。帰宅した5日には南口実家から届いていた手打ちうどんセットで夕食にすることにした。伸ばすのはイマイチだったけど切るのは上手で結構細く切れていた。
9日は母の日のプレゼントの一つとして子供達だけで夕食を作るということになっていた。スーパーへ手巻き寿司のネタを買いだしに行った。夕方に近所の花屋に三人だけで買いに行き赤いカーネーションを買ってきた。三人の持っているお金では3本が精一杯だったとか。その他に果物も買ってきていた。手紙もあったようだけど大量の”お手伝い券”も作ったらしい(^^;)有効期限は2年くらいあるらしいけど・・・。

草津PAで朝食(5/3)

レイちゃんと昼食(5/3)

皆で野球(5/3)

マイちゃんと(5/3)

洗い物もお手伝い(5/3)

朝からやってますアイメディカル(5/4)

貯金箱作ります(5/4)

焼き杉にします(5/4)

滑り台は楽しい!(5/4)

朝ごはんをイッポ君ママと(5/5)

手打ちうどん作ってます(5/5)

切っていきます(5/4)

母の日に夕食を買い物(5/9)

得意の玉子焼き(5/9)

お母さんにプレゼント(5/9)

アイメディカルの診察に行って来た。目にあてる器具を毎日かかさず頑張った。キャンプに持っていったくらいだ。親からは特に言うこともなく自主的に頑張った。その甲斐あって少し視力が上がっていた。両目で1.0近くまで見えていた。器具は買取り、まばたき体操や決め事も作った。本を読むのは1回30分。テレビも1回30分。姿勢は30cm以上遠ざけて字を書く。これら毎日続けて1ヵ月後にまた診察に行く。今のところ自主的に頑張っているので目が悪くなることへの心配や生活習慣も反省できているのだろう。良いことだ。

2010年5月2日(日)
皐とは野球やサッカーをするけど、ひなたとはなかなか遊んであげる機会がない。29日に網引公園へ三人を連れて遊びに行った際にドッジボールをした。内野は一人だけで他は外野というもの。それが楽しかったらしくよくせがまれる。
最近特に視力が落ちている。通っていた眼科で遂に眼鏡を薦められるに至った。ずっと仮性近視だったのが固定されてしまったようだ。外斜位とも診断された。もう一軒確認のため違う眼科にも連れて行った。近視はもうどうしようもないらしく、外斜位は微妙な状態と。
眼鏡の不便さをコンコンと伝えたり体験談を話すも逆に眼鏡をかけることに憧れているようで、なかなか大変さが伝わらない。
そこで5月2日、広告で見つけたアイメディカルというところに連れて行った。ここは超音波の出る器具を目に10分間当ててトレーニングするというもの。いろいろカウンセリングを受け、目の構造など説明を受けつつ試してみると効果があることがわかった。ひなたの視力は両目とも0.2。両目で見ても0.3という悪さ。女の子は両目で見ても視力があまり変わらないことが多く、男の子のように野球やサッカーを外でしないかららしい。
その先生に色々説明してもらい、大変さを教えてもらうことでやっと気が付いたようだ。
その治療後に視力を測ると0.7くらいまで回復した。ただ完全に近視が治るというものではないらしく進行を遅らせるか、現状維持というものらしい。今視力があがっても2時間くらいで元に戻るらしい。要は毎日かかさず続けることが大事。まだ視力が低下し始めた直後だからある程度の回復は見込めるらしい。本人がやる気なのでやらせることにした。1週間のモニターで来週もう一度結果を確認しに行く。良い結果がでるようなら器具を購入することになる。なんとこの器具は12万6千円也!まぁ家族皆で使えることを思えば安いかもしれんが・・・。

網引公園で(4/29)

3人でポーズ(4/29)
2010年4月25日(日)
今年度からプール教室が金曜日になった。3年生になり5時間授業も多くなり、皐と同じ時間に習うとあまり選択肢がない。友達のいないクラスなので、行く直前になるとお腹が痛いとか泣き出したりする。行く前だけでなく習っている途中から体調不良を訴えることも。慣れるまで時間がかかるかも。来月から皐が野球を習う影響でプール教室の曜日が変わる。今度はどうだろう・・・。
今のところ、”子供チャレンジ”は何とか期限内にこなしている。最近は学校で挙手することも多いらしく、それは子供チャレンジで先に勉強しているからわかるのだとか。
25日は西宮市のボーイスカウト主催の甲山でオリエーテーリングに参加した。ワイルド塾というイベント。朝9時から出発したのもあり機嫌が悪く、行くのが嫌がっていた。ミソラちゃんも一緒に参加していたのもあってか、帰ってきたら「また行きたい!」とかなり気に入ったようだ。

スーパーボールすくい(4/24)

ワイルド塾でクロスカントリー(4/25)

ジグザグのリレー(4/25)

的当て(4/25)

お昼はお弁当

ミソラちゃんとフリスビー
2010年4月18日(日)
13日の紫帆の入園祝いのリクエストである夕飯のハンバーグを皆で作りました。
ハンバーグにはなかなか決まらず、ひなたの入れ知恵ばかり・・・。
ひなたが食べたいものを言わせるという手段。寿司や刺身、おでん・・・。それを耳元で言われているので他に思いつかないらしい。
3年生になって健康診断があった。身長133.3cm・体重25.8kg・座高71.5cm。2年生から8.5cm高くなり、3.6kg重くなっている。特にここ最近は大きくなっている気がする。

写真を撮るようにリクエストされました(4/13)

皆で作ります(4/13)
2010年4月11日(日)
5日、6日は友達数家族と泊りがけで遊びに行く予定が天候が悪くキャンセル。その代わりにキッズプラザへ。始業式は7日で3年生になったひなたは5組になった。仲良しの友達がたくさん一緒で幼稚園からの仲良しミソラちゃんも一緒。この日ご機嫌で帰ってきたとか。女性の先生でラッキーだとか。9日は皐たち新一年生を連れて初めての集団登校。11日は皐の入学祝い、紫帆の入園祝いと順司とアヤさんの婚約祝いのためにお母さんが手作りチーズケーキを作ってくれたけどその中にひなたのお祝いは含まれていなかったので残念そうだった。11日は甲子園公園でボーイスカウトのバザーがあり、色んな食べ物やゲームを催していた。ミソラちゃんと約束しているとかで700円欲しいと。ステーキ弁当やから揚げなど食べたいものを足すとそれだけいるらしい。

キッズプラザで(4/5)

キッズプラザで(4/5)

キッズプラザで(4/5)

皐も一緒に(4/9)

アヤさんにプレゼント貰う(4/10)

甲子園公園のバザーで(4/11)
2010年4月4日(日)

最近は紫帆の面倒を良く見てくれる。紫帆が泣くと慰めてくれたり、疲れていそうだったら抱っこやおんぶしたり。ひなたと紫帆が喧嘩することは少ないけど、ごくたまに喧嘩することもある。でも口喧嘩。紫帆が昼寝で寝ていると、その寝顔をみてひなたは「かわいい〜」と言っている。少し優しい元のひなたに戻ってきたのかもしれない(^^)
3日は大阪市立自然史博物館(長居公園内)に大恐竜展を見に行き、4日は武庫川へ一歩くん家族と花見バーベキューに行った。最近はまっているキャッチボールのセットを持って。やたらとキャッチボールをしたがる。上手に投げれたり捕れたりするのが楽しいらしい。私が野球好きなのを知っているからなのか、「男に生まれたかったなぁ、そしたらプロ野球選手になるのに」とキャッチボールをしながら言ってたことがあった。最近は女子プロ野球ができたので、そのことを言うと黙ってたけど(^^;)


長居公園で(4/3)

長居公園で(4/3)
2010年3月28日(日)〜30日(火)
28日〜30日まで長崎のハウステンボスに2泊3日で旅行に行ってきた。両おばあちゃんと一緒に。詳しくは別のコーナーで(近日中に公開予定)

長崎空港でちゃんぽん(3/28)

ちゃんぽん屋の前で(3/28)

長崎空港の龍馬(3/28)

長崎空港のひなまつり(3/28)

(3/28)

ハウステンボスへバスで移動中(3/28)

ハウステンボスの入り口で(3/28)

遊覧船で(3/28)

遊覧船で(3/28)

遊覧船で(3/28)

メリーゴーランドで(3/28)

朝食はバイキング(3/29)

龍馬と(3/29)

6人乗り自転車で(3/29)

お城の前で(3/29)

白鳥に餌やり(3/29)

木靴屋さんの前で(3/29)

またもやメリーゴーランド(3/29)

だまし絵展で(3/29)

だまし絵展で(3/29)

だまし絵展で(3/29)

だまし絵展で(3/29)

馬車に乗ります(3/29)

アズール君と(3/29)
夕食時にひなたから貰った→

九十九島水族館で(3/30)

九十九島水族館で(3/30)
2010年3月25日(木)
25日に終業式を迎えた。通知表はなかなか見せなかった。(ようやくみせたのは2日後)成績が下がった訳でもないのに。1ヶ月ほど前に生まれた頃から1年毎の写真を学校に持っていくことがった。その写真のエピソードも添えて。幸い1年単位どころか日単位で写真を整理してあるので選び放題。ひなたのリクエストで生まれた頃の髪の毛がボサボサのは嫌だというので、それなりにかわいく写っているものにしておいた。そのおかげで先生に「南口さんの写真はかわいいのばっかりだね」と言われたとか。10ページほどのアルバムを作って持って帰ってきた。下の写真をクリックすると大きい写真が見れます。
2010年3月22日(月)

17日は近所の友達でマナミちゃんの送別会をした。ひなたが作詞をしピアノでアヤちゃんと一緒にひいた。後でビデオで見たけど、マナミちゃんのために一生懸命考えて作っていて感動した。21日はキャンプ仲間4家族で送別会。学校は25日まで。作ってもらった机のことを学校で言っていないらしいし、世界に3つしかない机と言っても「あっそう。」としか言わないのに友達が来たら、自慢げに作ってもらったことを言っているらしい。素直に言えない年頃なんだろう・・・(^^)せかされていた引き出しも出来上がり、喜んでくれているようだけど、今度は本棚を催促されている・・・。


ミソラちゃんとWii(3/19)


ボーリング(3/20)

マナミちゃん送別会(3/21)

皆で夕食(3/21)

記念品贈呈(3/21)

キャンプ仲間4家族で送別会(3/21)

ギョーザ作り(3/22)
2010年3月14日(日)


前髪だけカットしました(3/13)


南口実家で(3/13)

13日の朝から母親に叱られて、かなり反抗的。整理整頓が出来ていないことを注意されたらしい。出かけるのに、「行きたくない」の一点張り!夜まで帰らないので食事のこともあるし、行くように促してもまったくダメ。しょうがなく最後の手段発動大泣きしながら反抗するも私が強制的に引きずりだした。ブツブツ言いながらも車に乗せて買い物や髪を切りに行った。すぐに昼食でラーメンを食べに行ったが、その時点では既に機嫌も治りたらふく食べていた(^^;)反抗期だからしょうがない。親のせいでも本人のせいでもない。ホルモンのせいだ!
その後、従兄弟の貴士の美容院で前髪だけカットしてもらった。しかも知らない間にシャンプーまでしてもらって・・・。

14日はひなた待望の「机」第一期が完成した。(詳しくはDIYのコーナーで)一番最初にできたのはひなた(皐にジャンケンで勝った)のだ。新しい机で宿題をしたいと言っていたが間に合わないので、完成直後から子供チャレンジをしだした。昨日の反抗が嘘のように素直に喜び興奮していた。やはりすごく欲しかったのかベッドの下を綺麗に片付け、机を配置した途端から色々飾りだした。第二期は引き出しだからもう少し待って!


早速勉強開始(3/14)
2010年3月7日(日)

5日(金)は頭痛と腹痛、発熱で学校を休んだ。前日から頭が痛いとは言っていた。翌朝熱は37.2度。簡単には食欲が落ちないところはさすが。金曜の昼過ぎには元気を取り戻した。でも腹痛は時々あるらしい。病院に行っても風邪だろうという診断・・・。6日に完治しているのかわからないけど本人が大丈夫というので南港で開催している大阪アウトドアフェスティバルへ行って来た。無料の工作体験があったので3人とも参加。木にクリップを付けるだけだけど絵が書ける。一番凝った細かい絵を書いていた。だから時間がかかるかかる・・・。
7日(日)は机の塗装を手伝ってくれた。一番長く手伝ってくれたのはひなただった。
はやく机が欲しいのだとは思うけど、もう少し待ってくれ。頑張って作るから・・・。


大阪アウトドアフェスティバルで

工作体験

クリップのできあがり

机づくりのお手伝い
2010年2月28日(日)
マラソン大会のもう一つのご褒美である”キャラ弁”キャラクターの弁当のこと。てっきりハム太郎と思っていたら違うらしい・・・。遠足がインフルエンザで中止になっていたが、やっとこの時期に社会見学という名に変わって実現。須磨水族園。23日は40校くらい来るらしいけど多い日は100校を超えるらしい。
27日に皐と喧嘩をした際に蹴ったので叱った。以前から蹴ることは禁止していたのに。ところが翌日の28日にも同じことがあり、堪忍袋の緒が切れた母親にこっぴどく叱られ逆に叩かれた。久しぶりに雷が落ちひなたも大泣き。しかし蹴ったことよりお母さんに叩かれた数に恨みを覚えて全く反省の色がない。ちょうど昼時だったけど外に放り出され出入り禁止になった。外で木工していた私が色々話しをしたがダメ。自分の悪いところより人のことしか言えない。以前からこういう感じにはなっていた。

口だけは一人前で何かにつけて言い返す。本当に心の底から悪いのではなく、どうしても素直になれないのだとは思う。反抗期だからしょうがない面はあるけど、悪いこと、人に迷惑をかけるようなこと、怪我をさせてしまうようなことは反抗期だろう何だろうが強く叱らなければならない。1時間くらいしてから母親に謝り許しを貰ったらしいが、本心から謝ったのかは定かではない。喧嘩はひなただけが悪い訳ではないので一方的に叱るようなことはしないけど、本当は素直なのにどうしても悪びれてしまうところを早く本来の姿に戻せるようにしてあげたい。(反抗期が終われば済むかもしれないけど・・・。)


右がひなたの遠足用


ミソラちゃん家族と夕食

畑の草抜き
2010年2月21日(日)
17日にマラソン大会があり、直前までやる気がないような言動があったけど結果は9位と大健闘。試走の8位より順位は1つ下がったけどタイムは5秒もあがり4分35秒!もちろん2年1組女子では1位(男子を合わせても3位)2年生女子は90人弱もいるのでたいしたもんだ。1周目は3位通過だったらしいけど最後は結構バテテしまったらしい。来年はもっと練習しよう!

ご褒美に「Wii」だ。20日の土曜日のプールの帰りに買いに行った。このプールはインフルエンザで休んだ際の振り替え。ところが嫌がって大変だった。泣き過ぎで目は真っ赤に腫れて大騒ぎ。何とか車で送るも拒んで入らない。皐はさっさと行ったのに。15分くらい遅れてプールサイドまで連れて行った。いつもは木曜日のクラスなので友達もいないしコーチもわからないのが嫌だとか。でも泳ぎ終わって帰ってくると上機嫌・・・。コーチは前回の皐のコーチだったし、このクラスではひなたが一番上手と褒められ見本として最初に泳いで欲しいと頼まれたとか・・・。


マラソン9位!(2/17)


近所のアヤちゃん達と晩御飯(2/17)

家の中でピクニック(2/20)

今津灯台で(2/21)

交通公園で(2/21)

逆上がり楽勝(2/21)

おやつのねりあめ(2/21)
2010年2月14日(日)
11日にはバレンタインの準備でチョコレートをお母さん、紫帆と一緒に作った。本来(!?)のバレンタインとしてあげる友達はいないらしいけど、近所のサッくん、クーちゃんにはあげるようだ。勿論私も皐も貰った。仲良しの友達が男の子にあげるのを付き添ってあげたとか。同姓の友達とは友チョコを交換したらしいけど。担任の先生にあげるという発想はないらしい(他の友達はあげているらしいけど)。ホワイトデーに期待ができないからだとか・・・。
学校でマラソン大会の試走があった。ちょっと前は学校の校庭を走り28位だったとか。試走は本番のコースを走ることになり8位でタイムは4分40秒。1位の子は4分20秒らしい。その子は毎日練習しているとか。でも2年1組の中ではトップだったことが嬉しかったようだ。14日の朝も嫌々(出発するまで)ながら練習をした。タイムは計っていたけど、皐がコケるといったアクシデントもあり参考タイムに。でもラストスパートのポイントとそこから前の一人を追い抜くことを伝えた。17日マラソン大会までに一緒に練習してあげれるのは今日が最後だったので、とにかく一生懸命走りきって欲しい。

チョコレートを溶かしています

飾りつけをします
2010年2月7日(日)

3日にマコちゃんがキッザニアに連れて行ってくれた。友達のミソラちゃんも一緒に。今年に入ってからずっと楽しみにしていたようだ。ひなたは一人でドンドン周れるので放っておいても大丈夫らしい。一番多くの職業を体験したようだ。ミソラちゃんも楽しかったらしく家に帰ってからはしゃべりっ放しだったとか。6日から姫路へ帰省したのでマラソンの練習をしなかった。姫路でしようと運動靴まで持って行ったけど、あまりに寒く(風も強くて)断念。来週が最後の練習だ。おばあちゃんの誕生祝にはフェルトで作ったの犬のぬいぐるみをプレゼントした。


まずはコックさん(2/3)


続いてピエロ(2/3)

ミソラちゃんと一緒に(2/3)

冷凍食品つくります(2/3)

警備会社(2/3)

めっちゃ寒い(2/6)

おばあちゃんの誕生祝いで(2/6)
2010年1月31日(日)
30日も午前中にマラソンの練習に行った。しかし、タイムは出ず、お腹が痛いと言い出して5分を切ることは出来なかった。真剣に走ったら4分台で走れると思う。小学生1、2年生の基本タイムは10分らしいけど・・・。練習時間よりその後に公園で遊んでいる時間の方がはるかに長いけど・・・。今夜は子供達で夕食の用意をしてくれるということで手巻き寿司になった。ひなたが一番手伝ってくれて、酢飯や玉子焼き、魚を切って盛り付けて、おまけにお味噌汁まで。よく頑張った!
31日は待望のロフトベッドが到着。元々の予定の子供部屋に設置。組み立てまでしてくれる。枚方まで買いに行った甲斐があった。当初ひなたは手前の壁側と言っていたのに、実際に組みあがると皐に無理を言って窓側と代わってもらった。

練習の後で

晩御飯の調理中(玉子焼き)

細く切ってます

片付け中

ひなたのベッド組み立て開始

着々と出来てきます

もうすぐ完成

裏側から

完成。今夜から寝ます

引越し完了

とりあえず、おもちゃ類とランドセルをロフト下に整理した。
衣類を収納するものはこれから。
学習机はこれから私が設計し作る予定。

2010年1月24日(日)
22日金曜の夕方に嘔吐。2〜3日前からお腹が痛いとは言っていた。紫帆が発病してから数日が経っているから、体力のあるひなたはここまで耐えてきたに違いない。下痢はしていない。この日はほとんど食べさせずポカリだけ飲ませて寝かせた。翌日にはほぼ治っているようだけど大事をとって安静。でも完全復活も早くその晩には御寿司を食べたとか・・・。

順司のおニューなバイクで

タイヤキ作り
2010年1月17日(日)

2月に学校で恒例のマラソン大会があるので、本番のコースに練習に行った。1周をウォーミングアップした。1周約500mを2周走るらしい。その後皐と競争形式でタイムを計った。結果5分5秒。昨年は5分15秒なので速くなっているけど、もっと速く走れるはずだ。でも1度練習で走っておくだけでも自信になるだろう。今年も高順位だったらと御褒美を要求してきた。3位以内ならWiiという約束だ。あまりこういう”飴”は好きではないけど、一生懸命頑張るところを出すこともひなたには必要だと判断して・・・。


こべっこランドでフワポンと(1/16)


こべっこランドで(1/16)

こべっこランドでロウソク作り(1/16)

こべっこランドで演奏(1/16)

こべっこランドでパソコンお絵かき(1/16)

マラソンの練習・1周目(1/17)

マラソンの練習・ゴール(1/17)

その後の凧あげ(1/17)

結構飛びました(1/17)
2010年1月11日(月)

森下君に子供が生まれたのを年賀状で知ったので早速お祝いを持って名古屋市緑区へ。10日朝6:40に出発し、早く着き過ぎたので名古屋在住中によく遊んだ牧野ヶ池緑地に行った。ここではひなたが1歳になる頃まで遊びに来た記憶がはっきり残っている。その後森下君家に優貴ちゃんと対面しその髪型を見て、ひなたの生まれた頃を思い出した(^^)更にその後ひなたを取り上げてくれた星野助産院の星野先生に約7年ぶりに対面。先生はひなたを見て全然変わっていないと言っていた。確かにあの頃のまんま大きくなった感じだから。
翌日11日は陽子の友達の野町さん家に寄って遊ばせて貰った。


牧野ヶ池緑地で(1/10)


森下くん家で優貴ちゃんと(1/10)

星野先生と(1/10)

野町さん家で(1/11)

皆で記念撮影(1/11)
2010年1月4日(月)
 宿題は順調に進んでいるようだけど、絵日記に苦労しているようだ。餅つきの絵を描きたいらしいけど人の顔の”横顔”がうまく描けないらしい。お母さんに教えてもらいながら小海老入りの赤い餅を描いていた(^^)
 宿題の一つに縄跳びもあるらしい。南口実家にいる時も一度だけ付き合ったことがある。2重飛び、3重飛び、4重飛びをリクエストされたので披露したら感動していた。ひなたに2重飛びのコツを伝授したらすぐに飛べるようになった。連続して飛ぶには練習が必要だけど2回連続で飛べたのはスゴイことだ。もっと練習すればすぐ飛べるようになるだろう。楽しいと思ったことはどんどん積極的にやって上手になるし、いちいち理由は聞かないのに嫌なことになると全くやる気が無い。そのときに限って”やる意味”や”やってどうなる”と子供らしからぬ反論がある。
 もうすぐ学校行事のマラソン大会がある。前回以上の記録を上回る気があるのかわからないけど、また”飴作戦”はしたくないなぁ・・・。

西宮えびす神社へ向かう途中(1/4)

西宮えびす神社へ向かう途中(1/4)

西宮えびす神社で(1/4)

西宮えびす神社で(1/4)
2009年12月30日(水)
25日から南口実家へ泊まりに行っている。ひなたは1月5日まで泊まるつもりらしいけど・・・。
皐に負けず劣らず餅つきに積極的に参加。丸めるのも頑張って、食べるのも頑張った。今回は苺を持参したので、出来立ての餅で包んで苺大福にしてみた。子供達は大喜びだったけど。
ずっと実家に行ったままだけど宿題はちゃんと進んでいるんだろうか?やっているとは言ってたけど・・・。

お母さんと餅つき、手のりは南口おばあちゃん

餅を丸めます

今度はお父さんと

上田家の犬
2009年12月27日(日)
23日は南口実家でクリスマス会がありご馳走になった。
25日の朝にはサンタクロースから”オリケシ”を貰った。私達からも服と本を贈った。
前日に母親と口喧嘩し、サンタはどうせしょうもないもんしかくれへん!とか言い合いになったらしい。1ヶ月くらい前から冷蔵庫に貼り付けられた”欲しいものリスト”の中にオリケシはあったのだろうか・・・。当日はそれなりに喜んでいたが・・・。
26日は私の従兄弟の貴士がついに美容院を開業することになったのでプレオープンとして家族全員の髪を切ってくれた。ひなたは伸ばしたいので切りたくないようだったけど、結局母親の思惑通り肩上まで切った。かなり短くなったと思う。でも似合っているしかわいいと思うけど(親バカか・・・。)お祝いを持っていく立場なのに逆にクリスマスプレゼントを貰ってしまった。ひなたは”たいやき機”ひなたも一生懸命手作りのスイートポテトを作って持っていった。

クリスマス会でケーキを(12/23)

サンタからオリケシを(12/25)

両親から服を(12/25)

南口実家でスイーツ作り(12/26)

OPEN前に髪を切ってももらった(12/26)

肩の上までカット(12/26)

かなり短く切りました(12/26)
2009年12月20日(日)
”子供チャレンジ”の許可を出した。勉強は今以上に頑張るらしい・・・。毎月勉強したものを添削してもらうために郵送することになる。もし一度でも遅れたらそこで中止にするという約束。何度問いただしても付録が欲しいだけじゃないと言ってるけど・・・。
最近は損得のことばかり言う。自分だけお手伝いをしたら損とか。紫帆にはお手伝いをあまり言わないから得だとか。どうも平等の意味を履き違えている気がする。三人に平等の愛情を注ぐという意味を言っているのに・・・。ひなただから出来ること、ひなたしか出来ないことを言っていることを理解して欲しい。

まなみちゃん家でクリスマス会(12/16)

景品の駄菓子?(12/16)

明日はイッポくん家でクリスマス会(12/17)

イッポ君家でクリスマス会(12/18)
2009年12月13日(日)
私のバスケの後輩達と忘年会。3年生のマホちゃんがいるけどなかなか皆で一緒に遊ぶことが出来ない。本を読んだりDSやたまごっちをしたり。ほぼ終盤になって下の写真のように皆と一緒に遊べるようになってくる。あまり人見知りをするほうではないと思うけど、いつも最初はこんな感じだ。
そういえばマホちゃんも同じような感じやたなぁ。


忘年会スタート


やっと参加

皆と遊べるように

ボロボロになっているブレーキレバー

新品に交換

大好きな蟹!南口実家で

↑自転車をきちんと並べていたら皐の自転車に当たって何か部品が落ちた。良く見たらブレーキレバーの一部だった。ひなたの自転車のもので、プラスチックが経年変化で砕けていた。前後ともなっていた。本人は何も言わないけど私が気になるので早速部品を買いに行き交換しておいた。ついでにハンドルのグリップも換えておいた。

←南口実家からカニ入荷の知らせが届き、早速鍋料理をご馳走になった。凄い勢いで我が家の女性陣は食べていた・・・。

2009年12月6日(日)
先週買って貰った”たまごっち”を手放さない。学校には持っていけないので、家に一番長くいる紫帆に頼む。こういうときはこうするとかああするとか。紫帆は普段触らせてもらえないから喜んでしているけど。6日は午後から皐と紫帆の体操教室のクリスマス会に参加した。体操教室には入っていないけど一番楽しそうにはしゃいでいたのがひなただった。お母さんと勝手に約束していたようだけど、漢字のテストを100点取ったら”子供チャレンジ”をさせて欲しいということだったらしい。見事100点を取ったようだけど、私が聞いていないというのと、その後の色々なトラブル(!?)で白紙となった。本当になぜしたいのかがわからない・・・。


皐と紫帆のクリアスマス会だけど


最後にポーズ


何で変な顔すんの?

2009年11月29日(日)
やっと1週間ぶりに学校へ行った24日の火曜日。ところが翌日から学級閉鎖(T_T)笑い話じゃなけど、本当に欲しがっていた”秋休み”だ。27日(金)には皐の幼稚園のコンサートと工作展に行った。コンサートではビデオカメラを撮るお手伝いをしてくれたらしい。工作展では勝手に草野ひなたちゃんとWひなたで店番をしたとか。28日は南口実家で念願の”たまごっち”をクリスマスプレゼントとして買ってもらった。しかし結構高かったなぁ・・・。おもちゃばっかり欲しがってと思っていたら、ある日突然”進研ゼミ”をしたいと言い出した。本当に勉強がしたいのか付録が欲しいのかわからないので、「それをするとどうなる?」という問いを出した。それに答えられないとやらせるわけにはいかないと言ってある。まだ返事がない・・・。


皐の工作展を見学(11/27)


勝手に店番のWひなた(11/27)

クリスマスプレゼントのたまごっち(11/28)
2009年11月24日(月)
15日の晩から発熱して16日(月)朝に病院へ行くと”インフルエンザA型”ということがわかった。新型かどうかまではわからない。知りたければもっと調べればわかるらしいが、A型と診断されれば約7割は新型らしい。確かに季節性のインフルエンザワクチンは1回目の注射をしているので、その確立は高いと思う・・・。しかし”リレンザ”というタミフルと同等の薬を飲むことで2日ほどで熱も下がった。その間も食欲は落ちなかったので基礎体力があるせいか軽くて済んだ気がする。19日(木)にはすっかり元気になっていて20日と言われていた病院に行ってみると、やはり最初に言われた通り今週は学校へ行くことは禁じられた。
でも21日の図工展には一緒に出かけた。

体育館の入り口で

全校生徒出展

ひなたの絵

ひなたの作品
2009年11月15日(日)
14日の夕食はひなたが作ってくれた。色々考えた結果、メニューは炊き込みご飯、ニラ玉に決定。夕方5時過ぎから作り始めて、お母さんに手伝ってもらいながらも一生懸命作ってくれた。
ニラ玉は大好評であっという間に無くなった。ひなたが戦力になると本当に助かる。食べ終わった後に本人に感想を聞いてみた。私:「料理してみてどう?大変やった?」 ひなた:「疲れた〜」 私:「それをお母さん毎日やってんねんで!」 ひなた:「やっぱりお母さんは凄いなぁ〜」と感謝していた。こういうことで大変さや偉大さを体験することは良いことだ。
15日の夜から発熱!39度近い。とりあえず夕食は食べたが早めに寝させた。ついに来たかなぁ・・・。


料理開始!


オカラ作ってます

お味噌汁作ってます

ニラ玉作ってます

出来上がり!
2009年11月8日(日)
読書感想文で入選した賞状が届いた。2年生ではただ一人の入選。全校生徒が集まる朝礼で呼ばれて受け取ったらしい。
6日(金)は学校が終わってからすぐに姫路へ移動した。7日は百田おじいちゃんの3回忌だ。電車で移動して網干駅に到着すると大きな声で「あぁ〜やっぱり田舎は空気がおいしいなぁ!」と言ったとか。
法事が終わってから砥峰高原近くのホテル・モンテローザの宿泊した。夕食では紫帆の面倒を良くみてくれ、フォークとナイフを一緒に持って食べるのを手伝ってくれていた。お互い仲の良いときはこんなに出来るのに・・・。


全校集会で表彰されました!(11/4)


ヨッシーの誕生日にお手紙を(11/7)

砥峰高原で(11/7)

おじいちゃんに捕まった(11/7)

モンテローザの夕食で紫帆のお世話を(11/7)

朝食は和食で(11/8)

大河内発電所で(11/8)
2009年11月1日(日)
本(伝記やマンガ)が好きで、よく読む。学校からも借りて帰ってくるし、図書館でも借りる。読みだすと止まらないのは親譲り(!?)本を読むことはとても良いことだとは思うけど、心配しているのは視力の低下。陽子と同じような運命を辿り始めているので注意している。学校の視力検査では0.4とか0.3という結果!すぐに眼科へ行くと、近視にはなっていなくて特に異常はないけど視力検査ではよくないということ。処方としては目の筋肉を和らげる目薬を毎日寝る前にさして一週間後に再検診。本を読むのを禁止すると、隠れてコソコソと読む上暗いところでも平気なので、どんどん悪循環・・・。

南甲子園幼稚園で

紫帆と電車になってます

皐の工作をお手伝い

色も塗ります
2009年10月25日(日)
直前で遠足が中止となった。2年生5クラスのうち2クラスが学級閉鎖になっているからだ。ひなたのクラスでも新型インフルエンザで休む子が増えてきた。ひなたの席の前後の友達もそうらしい。かなり近づいてきた感じで要注意だ。
楽しみにしていた遠足が中止になり、かわいそうなので25日に朝一番で遠足に行く予定だった、須磨海浜水族園に家族で行くことにした。雨は降らなかったけど曇り空で風が強い。予想以上に寒かった。とりあえず楽しめたかな。

貴士の子供”アカリちゃん”2ヶ月(10/24)

須磨海浜水族園で(10/25)

須磨海浜水族園で(10/25)

新長田駅の鉄人28号(10/25)
2009年10月18日(日)
最近はプール教室も俄然やる気を出してきた。後2つ進級すると選手コースになる。(次は育成コース)選手コースになると毎日あるらしい。なぜだかわからないが、選手コースを目指して頑張っている。18日は兵庫県立美術館に”だまし絵展”を見に行った。すごい人とは聞いていたけど、すごい人気だった。ひなたくらいになると、”だまし絵”が理解できるので楽しかったようだ。
相変わらず宿題を”する気”になかなかならない。週末の宿題も計算ドリルがないということで大騒ぎ。学校に忘れてきたらしい・・・!?本当かどうかわからないが、わざと置いてきたのかもしれないと勘ぐってしまう。近所のサッくんにコピーしてもらい何とか間に合わせる。音読もなかなかしない。本を読むのが大好きで、漫画や伝記もよく読む。読むという意味では一緒なのに・・・。

学校で友達と

餃子を作ります

みかん詰め放題で500円

から揚げ食べてます
2009年10月12日(月)
8日はプールの日なので車検もこの日にあわせて休みを取っていた。ところが行く直前まで「休みたい」とわがままを言い出す。辞めたいとうのではなく、今日は休みたいと言う。やる気が無いなら辞めるように叱り、何とか行くことに。この日は前回の試験結果がわかる日で、試験直後に合格を言われるほど上手に出来ているのに・・・。まぁ行けば楽しくやってたけど。今回からバタフライに挑戦らしい。10日は皐の運動会に行った。皐を応援していたけど、ミソラちゃんともよく遊んでいたなぁ。11日は南口実家の”だんぢり祭り”に行った。いかにも姉御って感じの髪型と衣装を身にまとい引っ張ったとか。


水泳教室での進級テスト(10/8)


皐の運動会で(10/10)

合格したので次は7級(10/8)

最後に一緒に(10/10)

ミソラちゃんも遊びに(10/10)

南口おばあちゃんと”だんぢり祭り”へ(10/11)

姉御です(10/11)
2009年10月4日(日)

身長は129.2cm(4月は124.8cm)高い方だが、体重は23.3kg(4月は22.2kg)でほぼ標準だった。西宮市の小学2年生女児の身長平均は121.6cm(男児122.8cm)、体重は23.1kg(男児は23.9kg)。すっと痩せていると思っていたけど、そういう訳ではないらしい。10月3日は何とか天気が間に合い、先生方の懸命の作業によって開催された。9時からスタートで今回も7時半頃に場所取りへ。ひなたは午前中に「ボーンファイアーダンス!」と「リンボーリンボー」という棒を3人で持ってリレー形式で競争するもの。午後からは「心を一つに」というリレー。バトンを持って走るけどトラックではなく目印の旗を周って帰ってくるというもの。ひなたは4回戦の後ろから3番目だった。今回もひなたを探すのに苦労した。生徒が多く大変だ。
最後のリレーは一生懸命走っているようには見えなかった・・・。本人に聞いてもやはりそうだった。ひなたの赤組は1点差で勝利した。どうも全力でして負けるのが嫌なのだろう。家でのように外でも存分に自分を出して欲しいけど。
夜には南口おばあちゃんの誕生日のお祝いに3人で練習した歌を披露。ひなたはハッピーバースディをピアノで演奏した。


全校生徒がカメラに入りきれません

校舎からも観戦

開会式です。真ん中あたりにいます

準備運動中

集合です

南口おばあちゃんの誕生日祝いで
2009年9月27日(日)

19日の夜中〜23日の夜中まで四国(高知・香川・徳島)へキャンプに行った。香川まんのう公園(ホッ!とステイまんのう)では同級生のマイちゃん家族も合流。最終日に徳島のアスタムランドでは、もう無茶苦茶な態度だった。マイちゃん家族は前日に帰ったので遊び相手がいなかったのもあるけど、ふてくされるは暴言を吐くはで恥ずかしいやら情けない。叱るため逃げるので追いかけていたら自滅し鼻血を出す始末。これでは一緒に来ている友達に申し訳ない!もっと厳しく育てないといけないのだろうか!?


桂浜で


まんのう公園(香川県)で

岡田うどんでわかめうどん

アスタムランド(徳島県)で

思いっきりこけてます

まだ期限は良かった

わがまま言い放題で泣いてます
2009年9月19日(土)
ひなたの2年1組は毎日”でんでん虫”という学級新聞のようなものを先生が発行している。内容は生徒が書い作文を掲載しているものだ。14日分でひなたのも掲載されていた。ひなたのタイトルは「だれかきた」というもの。内容は”きょう あさ だれかがきました。それは、あたらしくきた こんどうさとしせんせいでした。そして けいどろをしました。またいっしょにあそびたいです。”とあった。表現が面白い。こういう作文や読書感想文などは視点や表現がユニークで他とは少し違うとおろがある。私似?(^^)

シルバーウィーク前に宿題を全部やります

今晩からキャンプに行くのでやっとやりだした
2009年9月13日(日)
夏休みの宿題の一つ、読書感想文が学年代表に選ばれた。コンクールに出るらしい。
12日に午後から大阪市此花区にある「大阪市立下水道科学館」に行ってみた。全て無料で勉強にもなる。下水道の歴史や仕組みが楽しみながら勉強できるようになっているけど、ひなたでもまだ難しいかも。簡易的なアトラクションもあったので楽しめた。


大阪市立下水道科学館で


3D映画を一番楽しんでいた

大好きな図書館があった

タオスでカレーライスを(9/13)
2009年9月6日(日)

南口のおじいちゃんに貰ったペットボトルで流しそうめんに挑戦。ひなたは積極的に手伝ってくれた。ちょっと失敗したので、あまりたべることは出来なかったけど本番のキャンプで頑張ろう。
心配していた2学期初日は「面倒臭いな!」とブツブツ言いながら6時半に起きた(起こした)。新型インフルエンザの流行で毎朝検温と体調を用紙に記す。その紙には”体がダルイ””節々が痛い”とか”くしゃみ鼻水が出る”などが書いてありあればチェックすることになっている。それを見たひなたは、「お父さん!ひなた体がダルイ!」と言い出す。私:「それは寝不足で体が起きてないのと、学校に行きのが面倒なだけやろ!」と一喝!


お手伝いしてくれます


一緒に作ります

完成しました

白良浜の砂で作った砂絵

カゴを作りました
2009年8月30日(日)

22日〜24日まで恒例の白浜(和歌山県)へ南口おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に行ってきた。ひなたは良く食べるのでいつも大人と一緒の一人前を注文する。アワビも初めて食べて美味しいと感動していた。アドベンチャーワールドではゾウに餌をやりたいと言っていたがなかった。代わりにらくだに餌をあげるつもりが怖くて近寄れない。その後のキリンも近づけずにビビッて全然ダメだった。帰りには白良浜から持ち帰った白い砂で夏休みの工作”砂絵”を作った。31日から学校だけど、結局早起きが全然できなかったので朝が心配だ・・・。


渚ビール直送レストランで昼食(8/22)


グラスボートで出発(8/22)

グラスボートで(8/22)

捕まえた蟹を逃がします(8/22)

やっと涼しくなったので白良浜で(8/22)

夕食は伊勢海老も(8/22)

アドベンチャーワールドまずはペンギンから(8/23)

らくだに餌を(8/22)

後ろはバク(8/22)

パンダ肉まんで昼食(8/22)

お母さんとゴーカート(8/22)

ひなた・紫帆・陽子(8/22)

記念撮影(8/22)

アサヒビール西宮工場で(8/28)

ジュース飲み放題(8/28)
2009年8月21日(金)
20日の夕食はひなたが作ってくれることになっているらしい。おかずの玉子焼きと野菜炒め(肉も入っているけど)を作ってくれた。野菜を切るのは紫帆も手伝ったとか。子供の頃からこうやって料理に親しむことが大切なことで、後々役に立つことだろう。お母さんが留守でもひなたが作れるようになってくれると大助かりなんやけどなぁ・・・。頑張ってや!ひなた!

今日はひなたの料理(夕食)

お肉も切ります

お友達のプールで

アメリカンドッグもご馳走に
2009年8月16日(日)
9日〜15日まで1週間百田おばあちゃんのところへ帰省していた。存分に遊んできたとか。工作や映画に流しそうめん・・・。特に「そうめんの里」での流しそうめんは楽しかったらしく以前からしたかったらしい。きっと百田おばあちゃんは相当疲れたんじゃないだろうか・・・。家に帰ってきてから後片付けをしていたら、ひなたの持って行った幾つかのカバンにバラバラに履いた後の靴下が入っていた。かなりいい加減の性格・・・(--;)困ったものだ。誰に似たのか・・・。
実は今日ディズニーオンアイスが大阪城ホールであり大阪のおじいちゃんおばあちゃんに連れて行った貰った。で、そのまま大阪の実家に泊まりに行ってしまった。帰りは19日・・・。


朝7時でも起きません・・・(8/9)


ホームセンターで芳香剤のデコレーション(8/10)

同じくパフェのキーホルダー作り(8/10)

ポケモンの映画を観た(8/11)

31のアイスクリーム(8/11)

お母さんに眉毛の手入れをしてもらった(8/13)

夏休みの工作(8/13)

おじいちゃんのお参り

近くの公園で

マルナカのゲーム(8/14)

そうめんの里で

待望の流しそうめんを体験(8/15)
2009年8月8日(土)

食事では、毎回”行儀”について言っている。肘はつかない、お椀やお皿は持つか、手を添える。箸の持ち方も。でもなかなか上達しない。極端に言うと食べる(口に運ぶ)度に注意しないといけない。注意すると”ふてくされる”という悪循環。家では椅子の高さを調整して肘を付きにくい高さにしている。こういうことは基本中の基本である上、今のうちに習得しておかないとなかなか直せない。根気よく注意するしかないけど。
私以外今日から1週間百田おばあちゃん家で過ごす。美味しいお魚もあるから喜ぶと思うけど、行儀よく食べれるかなぁ・・・。


百田おばあちゃんで夕食

2009年8月5日(水)
朝一番のお祝いは紫帆だった。本人も寝起きではすっかり忘れていたようだ。会社からきたくするともう、飾りが出来上がっていた。夕食のリクエストは恒例の”手巻き寿司”。ケーキもいらないと言うので代わりにゼリーでお祝いした。夏休みなのでクラスの皆には会えないけど、近所の友達からはお祝いやお祝いの言葉をかけてもらった。もう来年のプレゼントは考えているらしいけど・・・。

8歳のお誕生日おめでとう!


デコレーションが出来上がっていた


ゼリーでお祝い

リクエストのゼリー

プレゼントは図鑑と洋服

夏祭りの入選ポスター

小学校の自由水泳で