2009年12月6日(日)
先週買って貰った”たまごっち”を手放さない。学校には持っていけないので、家に一番長くいる紫帆に頼む。こういうときはこうするとかああするとか。紫帆は普段触らせてもらえないから喜んでしているけど。6日は午後から皐と紫帆の体操教室のクリスマス会に参加した。体操教室には入っていないけど一番楽しそうにはしゃいでいたのがひなただった。お母さんと勝手に約束していたようだけど、漢字のテストを100点取ったら”子供チャレンジ”をさせて欲しいということだったらしい。見事100点を取ったようだけど、私が聞いていないというのと、その後の色々なトラブル(!?)で白紙となった。本当になぜしたいのかがわからない・・・。 |

皐と紫帆のクリアスマス会だけど
|

最後にポーズ
|

何で変な顔すんの?
|
|
2009年11月29日(日)
|
2009年11月24日(月)
15日の晩から発熱して16日(月)朝に病院へ行くと”インフルエンザA型”ということがわかった。新型かどうかまではわからない。知りたければもっと調べればわかるらしいが、A型と診断されれば約7割は新型らしい。確かに季節性のインフルエンザワクチンは1回目の注射をしているので、その確立は高いと思う・・・。しかし”リレンザ”というタミフルと同等の薬を飲むことで2日ほどで熱も下がった。その間も食欲は落ちなかったので基礎体力があるせいか軽くて済んだ気がする。19日(木)にはすっかり元気になっていて20日と言われていた病院に行ってみると、やはり最初に言われた通り今週は学校へ行くことは禁じられた。
でも21日の図工展には一緒に出かけた。 |

体育館の入り口で |

全校生徒出展 |

ひなたの絵 |

ひなたの作品 |
|
2009年11月15日(日)
|
2009年11月8日(日)
|
2009年11月1日(日)
本(伝記やマンガ)が好きで、よく読む。学校からも借りて帰ってくるし、図書館でも借りる。読みだすと止まらないのは親譲り(!?)本を読むことはとても良いことだとは思うけど、心配しているのは視力の低下。陽子と同じような運命を辿り始めているので注意している。学校の視力検査では0.4とか0.3という結果!すぐに眼科へ行くと、近視にはなっていなくて特に異常はないけど視力検査ではよくないということ。処方としては目の筋肉を和らげる目薬を毎日寝る前にさして一週間後に再検診。本を読むのを禁止すると、隠れてコソコソと読む上暗いところでも平気なので、どんどん悪循環・・・。 |

南甲子園幼稚園で |

紫帆と電車になってます |

皐の工作をお手伝い |

色も塗ります |
|
2009年10月25日(日)
直前で遠足が中止となった。2年生5クラスのうち2クラスが学級閉鎖になっているからだ。ひなたのクラスでも新型インフルエンザで休む子が増えてきた。ひなたの席の前後の友達もそうらしい。かなり近づいてきた感じで要注意だ。
楽しみにしていた遠足が中止になり、かわいそうなので25日に朝一番で遠足に行く予定だった、須磨海浜水族園に家族で行くことにした。雨は降らなかったけど曇り空で風が強い。予想以上に寒かった。とりあえず楽しめたかな。 |

貴士の子供”アカリちゃん”2ヶ月(10/24) |

須磨海浜水族園で(10/25) |

須磨海浜水族園で(10/25) |

新長田駅の鉄人28号(10/25) |
|
2009年10月18日(日)
最近はプール教室も俄然やる気を出してきた。後2つ進級すると選手コースになる。(次は育成コース)選手コースになると毎日あるらしい。なぜだかわからないが、選手コースを目指して頑張っている。18日は兵庫県立美術館に”だまし絵展”を見に行った。すごい人とは聞いていたけど、すごい人気だった。ひなたくらいになると、”だまし絵”が理解できるので楽しかったようだ。
相変わらず宿題を”する気”になかなかならない。週末の宿題も計算ドリルがないということで大騒ぎ。学校に忘れてきたらしい・・・!?本当かどうかわからないが、わざと置いてきたのかもしれないと勘ぐってしまう。近所のサッくんにコピーしてもらい何とか間に合わせる。音読もなかなかしない。本を読むのが大好きで、漫画や伝記もよく読む。読むという意味では一緒なのに・・・。 |

学校で友達と |

餃子を作ります |

みかん詰め放題で500円 |

から揚げ食べてます |
|
2009年10月12日(月)
|
2009年10月4日(日)
|
2009年9月27日(日)
|
2009年9月19日(土)
ひなたの2年1組は毎日”でんでん虫”という学級新聞のようなものを先生が発行している。内容は生徒が書い作文を掲載しているものだ。14日分でひなたのも掲載されていた。ひなたのタイトルは「だれかきた」というもの。内容は”きょう
あさ
だれかがきました。それは、あたらしくきた
こんどうさとしせんせいでした。そして
けいどろをしました。またいっしょにあそびたいです。”とあった。表現が面白い。こういう作文や読書感想文などは視点や表現がユニークで他とは少し違うとおろがある。私似?(^^) |

シルバーウィーク前に宿題を全部やります |

今晩からキャンプに行くのでやっとやりだした |
|
2009年9月13日(日)
|
2009年9月6日(日)
|
2009年8月30日(日)
|
2009年8月21日(金)
20日の夕食はひなたが作ってくれることになっているらしい。おかずの玉子焼きと野菜炒め(肉も入っているけど)を作ってくれた。野菜を切るのは紫帆も手伝ったとか。子供の頃からこうやって料理に親しむことが大切なことで、後々役に立つことだろう。お母さんが留守でもひなたが作れるようになってくれると大助かりなんやけどなぁ・・・。頑張ってや!ひなた! |

今日はひなたの料理(夕食) |

お肉も切ります |

お友達のプールで |

アメリカンドッグもご馳走に |
|
2009年8月16日(日)
|
2009年8月8日(土)
食事では、毎回”行儀”について言っている。肘はつかない、お椀やお皿は持つか、手を添える。箸の持ち方も。でもなかなか上達しない。極端に言うと食べる(口に運ぶ)度に注意しないといけない。注意すると”ふてくされる”という悪循環。家では椅子の高さを調整して肘を付きにくい高さにしている。こういうことは基本中の基本である上、今のうちに習得しておかないとなかなか直せない。根気よく注意するしかないけど。
私以外今日から1週間百田おばあちゃん家で過ごす。美味しいお魚もあるから喜ぶと思うけど、行儀よく食べれるかなぁ・・・。 |

百田おばあちゃんで夕食
|
|
2009年8月5日(水)
|