JAMBO(ジャンボ:スワヒリ語)とは、「こんにちは」ってこと。
とうとうケニヤに行ってきました!そうです。アフリカなんです!
2000年9月14日〜24日までの11日間の旅でした。
これからの写真は私がデジカメで撮ったものです。
その中でもかなり抜粋してもこの数になってしまいました。
妻もカメラを持って行ったんで、撮影総数はかなりになります。
(妻が撮った写真の方がおもしろい!)
また名古屋にお越しの際に全てをご覧ください。
と、その前に少しケニヤのお勉強を。
国名:ケニヤ共和国(1963年12月12日にイギリスから独立)
総面積:58万2646平米(日本の約1.57倍)
気候:海抜1700mの高原サバンナ気候(雨季:5月、11月)
人口:約2500万人(アフリカ系住民98%、アラブ・インド・ヨーロッパ系2%)
ケニヤには52の部族がある。
言語:共通語は英語。国語はスワヒリ語
首都:ナイロビ。第二の都市はモンバサ、次にキスム。
動物の名前の横に記したのはスワヒリ語での呼び名です。
2000.9.14出発 これは成田空港だが、ここまで来るのに 今まではいつも関西空港からだったんで |
|
![]() |
まず最初の機内食。 この後、全ての機内食がカレー関係だとは、 |
![]() |
エアーインディアのトレードマーク サービスも噂ほど悪くない!? |
![]() |
2000.9.16〜17アンボセリ国立公園 ナイロビからアンボセリ国立公園に移動途中 |
![]() |
移動中にサファリカーがパンク。 車って案外頑丈なのに驚いた。 |
![]() |
アンボセリ・ロッジ 2棟がくっついている。 |
![]() |
コーヒーテラスから見える 頂上はほとんど雲に覆われている。 |
![]() |
シマウマ(PUNDA MILIA:プンダミリア) ケニヤで最初に見たのがシマウマ。 |
![]() |
アフリカ象(NDOVU:ドウ) アフリカ象には牙がある。インド象にはない。 象は消化率は悪く、一日に50kg摂取し、7割は |
![]() |
トムソンガゼル やはり草食動物は敏感で、すぐ逃げる。 |
![]() |
アンボセリで暮らすマサイ族。 |
![]() |
マサイ族が火をおこすところ。 その他、薬として使われる、木も見せてくれた。 |
![]() |
マサイ族の家と妻。 マサイ族は移住性なので、何度も家を作る。 |
![]() |
マサイ族のリーダーと握手 |
![]() |
マサイ族の小学校。 歌や踊りを披露してくれた。 あめ玉をあげたが、すぐには食べなかった。 |
![]() |
カバ(KIBOKO:キボコ) 非常に珍しい歩いているカバ。 |
![]() |
2000.9.18アバ−ディア国立公園 ツリートップス・ロッジ ここは昔木の上にロッジがあったそうで、現在 |
![]() |
これがロッジの中だ。 |
![]() |
ロッジから撮った虹。 下に見える池(でっかい水たまり)に動物が水を |
![]() |
2000.9.19 アバ−ディアからナクル湖に移動中に赤道を |
![]() |
2000.9.19ナクル湖 フラミンゴで有名な遠浅の塩水湖ナクル湖だ。 結構臭いがした。 |
![]() |
レイクナクル・ロッジ ここでも洗濯をした。(いちいち報告せんでええ) ナクル湖にはもともとフラミンゴしか居なかった |
![]() |
サイ(FARU:ファル) これはシロサイ。シロサイは草を食べるので ここでは豹も見れたが、豹は夜行性の為昼間 |
![]() |
2000.9.20 ナクラ湖からマサイマラに移動中にオプション |
![]() |
ここナイヴァシャ湖にもフラミンゴがいる。 |
![]() |
ナイヴシャ湖からマサイマラへ移動途中のァ これは「BP」。他に「TOTAL」「Mobil」なんか 面白いことに、方式は日本と同じで店員が存在 |
![]() |
2000.9.20マサイマラ動物保護区 フィグ・ツリー・キャンプ ビッグファイブが生息する人気No1の保護区。 |
![]() |
このフィグ・ツリー・キャンプは造りがおもしろい |
![]() |
ダチョウ ツアー初日のアンボセリに移動中、突然飛び出 |
![]() |
ライオン(SIMBA:シンバ) ライオン達が昼寝。死んでいるのではない! |
![]() |
そのライオンを見る為、いろんなサファリカー サファリカーには4駆タイプとバンタイプがある。 |
![]() |
2000.9.21バルーンサファリ バルーン(熱気球)に乗っての撮影。 このバルーンサファリが結構高いんだ。 |
![]() |
バルーンで飛行中での撮影。 16人中14人が日本人だった。 |
![]() |
バルーン着陸直後 どこに着陸するかわからないのもおもしろい |
![]() |
着陸後に30分くらいウォーキングサファリ。 その後、バルーンを追いかけて来たロッジの これもまた良い雰囲気だ。 |
![]() |
テーブルを広げ、出来上がり! バルーンはどうなったかというと、ロッジの従業 |
![]() |
ヌーの死体だ。 やはり動物園ではなく自然なんだと実感! |
![]() |
キリン(TWIGA:トゥインガ) キリンはアンボセリでも見れた。 我が家へのお土産は木彫りのキリンに決定! |
![]() |
ライオン(SIMBA:シンバ) 遂に雄ライオンを見た! |
![]() |
雌ライオンも子供2匹を連れて休息中。 ちょっとブレてしまった。 |
![]() |
雌ライオンがハンティング。 |
![]() |
2000.9.22ナイロビ空港 ドライバーの「ハッサン」と妻。 |
![]() |
最後にツアー仲間と記念撮影 左上から、飯野さん、清水奥さん,清水さん、 皆さんにおかげで大変楽しい旅行でした。 |
<感想>
おもしろかった!につきる!
すぐにでももう一回行きたい!
とは思わんがいづれ子供が生まれて中学生くらいになったら一緒に行きたいね。
車の移動が大変なんで、小学生くらいだと我慢できんと思うねんな。大人でもキツイし。
人に勧めるかといえば、勧める!一度は見ておく価値は十分にある!
臭いについて敏感な日本人であるが、ぜんぜん大丈夫!動物園とは違う!
今回はケニヤをメインに構成したんであえてインドのことは記さんかったが、ここで少し。
日本からケニヤへは直行便は無い。でインド経由(エアーインディア)かドバイ経由(エミレーツ航空)
が一般的だがドバイ経由は10万円以上高かった!必然的にインド経由となる。
行きはインドで一泊する。
インドは湿度が高い上、気温も高い。まるで名古屋の親玉みたいや。
空港もホテルもエアコンはガンガン効いているが、湿度は高い!これが不快だ。
ホテルの部屋も同様で寒いくらい。なんとそのせいかシーツも湿ってる!最悪!
どの部屋もそうみたいで、こういう環境なんやと、強引に納得。たまらんなぁ・・・。
更に輪をかけて臭い!町も嗅いだことのないスパイス臭いし、部屋もカビ臭い!
これで一気にイメージダウンで、二度とインドには行きたくない!トランジットでも嫌だ!
と、個人的なインドの意見ですが、インド大好きな方ごめんなさいね!
ツアーで一緒だった皆さんとも仲良く出来て楽しかった。
いろんなエピソードがあったけど、なかでも清水さん(旦那さん)が風邪(!?)で体調を崩したけど、
お医者さん(産婦人科医)の、早川さん、馬渕さんの治療(!?)のかいあって復活したのが印象的でした。
清水旦那さん、今回の体調不良は一生言われると思うけど、私も頑張って生きてるんで頑張ってね!
そういえば皆さんの住所や連絡先など聞いたけど、早川さん、馬渕さんのメールアドレスがわかりません。
書いてもらったやつは間違ってるようで届きません。これをご覧になっていればメールください。
(なんか、行方不明者を探す番組みたいになってしもうた!)
ガイドのキャロラインさんもかなり流暢な日本語をしゃべってたのにはびっくりした。
いまどきの若いもんより(俺はおっさんか?)、よっぽど日本語が綺麗。
日本には行ったことは無いけど、一生懸命勉強したらしい。(十分通用するよ)
マラリアにも何度も感染してるけど、病院に行けば大丈夫なんやと。日本人は怖がり過ぎらしいよ。
いろいろ説明してくれて勉強になった。
もし、ケニヤに行く際はキャロラインに頼むと、色々メリットがあるらしいよ。
連絡先は聞いてるから、興味のある方は御一報ください。