(2013/5/19)
男子 緑
26日は南甲子園の初めての試合。相手は段上西ミニさん。6年生だけでは足りないので男女とも5,6年の混合チーム。結果は男女ともWスコア以上で勝利した。結果だけ見れば素晴らしいけど、中身はこれからだ。得点の9割がたは経験者(女子2人、男子も2人)だった。何と皐は24得点で得点王(^^;)だった。4Qで5ファールのおまけ付きだけど・・・。ほとんどが初心者になるのでメンバー構成に苦労した。初心者ばかり5人出すわけにはいかないし、ミニバスルール上2Qまでに10人は出さないといけない。まだバスケットの試合になっていないので、これから形にしていかないと・・・。
学校へ行く前に(4/9)
一歩君とアラタと(3/31)
土バスに行く前(3/15)
新年度の体勢挨拶
先週の野球の練習で来年度のキャプテンを決める期限だった。今回から子供達で決めることになっていて色々話し合いしていたようだけど、最後はジャンケンになったとか。それは話し合いになっていないので仕切りなおしして、結局は皐がキャプテンとなることでまとまったらしい。新6年生がいないので2年間キャプテンをすることになる。バスケもあるし頑張らないと。更にリーダーシップを磨かなくては。
毎回忘れて今回も忘れたバスケのユニフォーム。何度もお母さんに言われていたのに・・・。お別れ会があるから何とか間に合ったけど、6年生最後の記念撮影。このユニフォームを着るのは最後となる。 その後のボーリング大会では6年生を差し置いての全体3位に入り景品をゲットしていた。6年生が主役なのに(^^;)
6年生最後の記念撮影(3/1)
木バスでカットイン(1/30)
野球部でマラソンの練習
5、6年生の2kmを走らせても皐の方が速いと思う。6年生にすれば最後の3ヶ月になるので6年生1年生の合同チームと2、3、4年生の合同チームで対戦する。2月中に4年生の中からキャプテンと副キャプテン2名を選んでおく必要があるけど、もう皐がキャプテンとして全員を動かしていた・・・。 野球の後に大阪モード学園の卒業制作展に行った。女の子は喜ぶのはわかっていたけど男の子はどうかと心配していたけど、HALがゲームを披露していたので一歩君と一緒にいろんなブースを見て回っていた。最後にMay・Jのコンサートも見れたので喜んでいた。
名前入り(1/16)
気を取り直して午後も滑りに行ったけど、帰りはまたもや上級者コースに。途中で一端板を外したけど、もう一度付け直して根性出して滑った。ちょうど下でお母さんが見えたからだろう。帰りの夕食はいつもの道の駅でお気に入りの”味噌カツ”。幸せなんだとか。 13日はミニバスの練習試合。3チーム(北夙川、大社、苦楽園)でトーナメントをした。全て勝ち、優勝したとか。仕事で行けなかったけどビデオを見ておくからね。
木バスにて(1/9)
藤本、花谷と3人で(1/4)
先週百田おばあちゃんが来てくれた時には野球の練習がありクリスマスのプレゼントを買ってもらえなかったのでお金を預かっていた。何を買おうか迷っていたようでLEGOの新しいシリーズでCHIMA(チーマ)というのが欲しいと。かなり細かいLEGOで作るのも時間がかかりそうだけど、想像力も使うだろうから良しとした(^^)実は前日(20日)の夕方に体調を崩し発熱。21日はバスケの練習があったけど、無理していく必要も無いので休ませた。22日にはほぼ回復したのでクリスマスプレゼントを買いに行くことが出来た。 23日は樋ノ口小学校と練習試合。まだ歴史が浅いのか初心者が多くダブルスコア以上離して3試合とも勝利。1試合は見れたので(最初の2試合は女子の審判をしていたので見れなかった。)上手くなっていることもわかった。ディフェンスも良い動きをしていたし、パス回しもできていた。でもノーマークのドリブルシュートを落とすことがあるのは練習不足だろう。その辺を確実に決めれるように練習して欲しい。でも着実の実力は付いてきた。 練習試合の後、南口家でクリスマスパーティをしてプレゼント交換をした。沢山貰ったけど写真を撮る暇がなかったので次週に。
木バス(12/5)
挟殺の練習
町会対抗リレーでは本来4年生だけど5年生男子がいないため皐が走ることになっている。4年女子のヒナノちゃんからバトンを受ける際に妨害があったらしく3位→5位に転落。しかしそのままキープしてバトンをつないだ。結局その後は誰も抜かれずアンカーの私がゴールした。終わった後は物凄く悔しそうで妨害のことを執拗に愚痴っていた。まぁそういうこともある。来年も頑張ろう!
木バス(10/24)
15日と18日に学校公開があった。15日は朝からユーザー車検に行っていたのでゆっくり見ることができなかった。18日は午前半休を取って朝の会から見に行った。(ちなみにひなたは実に来ないで欲しいと・・・)4時限目が体育で50m走を計測する日らしい。時間割が変わっているかもしれないということもあり朝の会から見に行っていた。残念ながら4時限目までは見ることが出来なかったけど、タイムは8秒1でもちろんクラストップ。 20日は雨で野球の練習も中止になり、ちょうど良かった。バスケットの公式戦の1回戦があるから。相手は強敵の香枦園小。5年生がメインのチームだけど名門。このライオンズカップの後の試合では5年生大会の決勝もある。こちらは10人きっかりで、残念ながらバスケ経験の浅い4年生も出さないと出場できない状態。100点ゲームをされるかと思っていたけど、6年生の頑張りあり負けたけど善戦した。32-59だった。皐にも色々課題が見えたので、少しづつ潰していこうと思う。
ミニバスは12日練習、14日は練習試合の予定。もともとキャンプの予定を入れてあり、一歩君のパパが土日休みではなくなったので3年間一緒に行っていなかった。神戸市北区のしあわせの村であれば職場の西神中央に近いので通勤してもらうことにした。一歩君も楽しそうだった。 14日は4校が集まっての練習試合で翌週は公式戦のため参加することにした。キャンプ場は朝7時からしか開門してくれないので早朝には出発できない。それでも5時半には起床し試合の集合時間にも間にあった。 14日の練習試合は1勝1敗だった。1試合目はかなり引き離されかけたけど最後は2点差(1ゴール)まで追い詰めたけど時間切れ。2試合目は圧勝。ディフェンスのあたりが厳しいとなかなかボールが運べない。これは今後の課題。大半が6年生が出ている試合に4年生で出ている皐はかなり立派だと思う。もっと上手くなれる!
「綱引き」では1回戦で勝利するも2、3回戦は敗戦。見ていると1回戦はリズムがよく、負ける直前から息が合いだし一気に逆転した。でもその後は皆の力がバラバラで腰も高くうまく一つに慣れていなかった気がする。 朝はテンションが低かったけど、そのテンションは何処へ行ったやら、大活躍でドヤ顔になっていた(^^)
リレー「全力疾走〜心を託して〜」の第一走者
百田のおばあちゃんに元阪神の葛城さんのお店(酒美鶏)に食事行った。2ヶ月前に開店していたけど、物凄い人気でなかなか予約が取れなかった。おばあちゃんが葛城さんのお父さんと知り合いなので誘ってもらって一緒に行った。皐は予定になかったけど無理やり同席させてもらった。メニューもよく考えられていて美味しかった。葛城さんは物凄く気さくで話しやすかった。皐は現役時代を覚えてないのが残念だけど・・・。最後は一緒に写真を撮ってもらった。
今週月曜日から2学期が始まった。1日の夜にひなたと何やら怪しい相談をしていたらしい。2日(月)の早朝から皐は起きていた。予定では4時起きだったらしいけど実際は6時前。どうやら宿題がまだ残っていたとか。これまで宿題は済ませたと言っていたので”嘘”をついていたことになる。単に忘れていたのではなく明らかに嘘だったらしい。もちろんというか想像通りというか、ものすごく叱られた!当たり前だ。40日間もあったのだから・・・。とりあえず宿題は何とか間に合わせたようだけど罰として1週間は遊びに行くことは禁止され勉強することに・・・。なんでそんな嘘をついたのかはわからない。集中すれば短時間で出来たのだから内容がわからなかった訳ではないだろうし。次同じようなことがあったら、宿題をもう一度復習させることにした。本人は”怒られるから”と言ってるけど明らかに間違っている・・・。
スポーツ店の麦わら帽子(8/2)
高橋さんが1年ぶりに遊びに。毎年恒例となっている甲子園詣。広大君とも1年振りに再開。一緒に遊べるのは1泊2日。26日から我が家に1泊する。27日は午前中に鳴尾浜球場へ2軍選手を見に行った。2軍は間近で見られるので刺激になったと思う。ミニバスの練習もあるので高橋親子も見学に来てくれた。ひなたや皐の運動量やテクニックに感心してくれていたけど、広大君の刺激になれば嬉しい。夜は甲子園球場で横浜戦。能見の先発にもかかわらず結果は惜敗。七夕のように1年に1度しか会えない高橋家だけど、いつまでも仲良くこの恒例行事を続けられればと思う。 28日は午前中は浜甲子園子ども会野球部の4年生以上VS保護者の試合。1学期最後となるので締めくくりの試合となる。 子供チームの先発は服部コーチがした。これは皐に技術を教えるためもあったようだ。3回から皐が2番手で登場。最近は一皮めくれたように安定感があり良いピッチングをしている。前回私を三振に取ってから自信がついたのかもしれない(^^)守備が完璧でないので可哀想な面はある。ほとんどの保護者バッターを打ち取っていたと思う。実際に三振も幾つか取っていた。こういうこともあり野球も楽しくなってきたようだ。 この日は夕方からバスケの公式戦もある。香枦園小が会場で神原と試合。公式戦なので規則は厳しい。今津は10人集まらず(8人)不戦敗が決定した。子供たちには可哀想だが、試合に勝っても2回戦に進むことができない。それでも試合はさせてもらえる。皐は1、3、4クォータに出て4ゴールを決めた。フリースローも2回あり1投づつ決めたので確立50%。試合は20点差以上あけての勝利。だけど公式記録としては20-0で負けたことになる。残念。だけどきっと良い経験になったはず。次回頑張ろう! 午前も午後も活躍してかなり疲れたと思う。本当によく頑張ったと思う。野球もバスケもまだまだ上手くなれる。もっともっと練習だ!
その後は外野でキャッチボールをした。フライやゴロを取らせて芝生の感触を味わった。イベントには昼寝させてから行ったのではじめは乗り気でなかったけど、3塁ブルペンに入るとスイッチが入ったようだった。終わってからもすごく楽しかったと言っていたのが嬉しい。良い思いでになったと思う。私も・・・。
西宮の合同練習で(7/14)
本人はやりたくないのにやっている子やまるっきりルールを無視している子などもいるので、常に見方は4人しかいない状態なので皐たちが可哀想で仕方が無い。4対5という勝負をしていたのによく勝てたものだ。皐も数本シュートを決めていた。まだまだ上手くなれるので頑張れ! 先週もそうだったけど30日の野球も紅白戦でピッチャーをし、すごく調子が良い。球が走ってるとコーチから褒められる。そのせいか家でもキャッチボールをする機会が増えている。
木バス(6/27)
紅白戦で
一気に抜き去る(5/30)
19日〜21日はディズニーランド。紫帆のマラソン大会優勝のご褒美で行くとか行かないとか色々言っていたけど結局行くことに。今回は新幹線で行くらしく初めてなので喜んでいた。(でも結構暇だと思うけど)