2013年5月19日(日)で10歳になりました。4年2組。素直なまますくすく育っている。少し反抗的な態度もたまにあるけど、それも成長の証。野球もミニバスもコーチをしているから過ごしている時間が一番長い。教えてあげたいこと、伝えたいことはまだまだ山ほどある。どんどん吸収して元気に育って欲しい!

(2013/5/19)

 2014年5月11日(日)
毎年GWにはキャンプに行っていたけど今年はおお姉ちゃんがバスケ部の練習なので諦めていた。皐も紫帆も何も言ってなかったけど・・・。5日はお姉ちゃんが部活を休んででも美空に会いに蒜山に行きたいと言うので急遽行くことにした。子供たちは泊まりか、前日夜に出発したいと言うけど運転手の立場からすると全て却下!前夜出発は絶対睡魔に勝てない!20年前とはわけが違う!それなら早朝出発の方がはるかに楽。
アラタは皐に会えてすごく嬉しかったと後から聞いた。一緒に行った温泉も”皐くんを連れてきてあげたい”と言っていて実現できて良かった。
蒜山焼きそばも絶品だったし、日帰りだったけど充実したGWだった。

蒜山高原で牛乳とシュークリーム(5/5)

悠悠で蒜山焼きそば(5/5)

湯原温泉の砂湯でアラタと(5/5)

アラタとキャッチボール(5/5)

久しぶりの練習
2014年5月4日(日)
頭痛で4月30日は学校を休んだ。寝不足や疲れから頭痛ということがよくあったけど、朝にも治っていなかったので病院へ。緊張性頭痛と診断された。肩こりやストレスらしいけど。運動も人並み以上にしているのに。前日友達のところを遊びに行ったけど、ひょっとしたらゲームばかりしていたのかもしれない・・・。
南甲子園TIGERSのユニフォームが出来上がったのでサイズを合わせてみた。男女とも160cm。男子のは大きいので皐が着てもブカブカだ(^^;)皐は5年生でも試合には主力として出るのでしばらくこのままだな。1年後にはピッタリになるように大きくなって欲しい(^^)


男子 緑

2014年4月27日(日)

26日は南甲子園の初めての試合。相手は段上西ミニさん。6年生だけでは足りないので男女とも5,6年の混合チーム。結果は男女ともWスコア以上で勝利した。結果だけ見れば素晴らしいけど、中身はこれからだ。得点の9割がたは経験者(女子2人、男子も2人)だった。何と皐は24得点で得点王(^^;)だった。4Qで5ファールのおまけ付きだけど・・・。ほとんどが初心者になるのでメンバー構成に苦労した。初心者ばかり5人出すわけにはいかないし、ミニバスルール上2Qまでに10人は出さないといけない。まだバスケットの試合になっていないので、これから形にしていかないと・・・。


試合開始(4/26)

ドリブルでボール運び

ディフェンス(4/26)

審判(私)からボールを受け取る(4/26)
2014年4月20日(日)
身体測定があったようだ。身長146.2cm、体重30.4kg。皐も大きい方だけど大きい子の集まっているクラスなので150cm超えている子も数人いるようだ。
しかもそのほとんどがバスケ部。
16日のバスケの練習前に友達と衝突して顔と右足首を負傷。顔を友達の頭が顔に当たったのと、足は捻挫。木バスも日曜の野球の練習も休んだ方が良いと医者に言われたが、土曜日に友達とUSJに野球部の友達と行ったことから休むのが気まずく練習にも参加した。(木バスは休んだ)野球の練習中も痛いとは言っていたけど、出来ないなら出来ないと言って見学すればいいと突っ返した。
何も言わず最後まで練習していたけど。どれほどの痛みかは本人しかわからないので、自分で判断して欲しい。

ストークスの選手とハイタッチ

ボーラーズでゲーム
2014年4月13日(日)
新学期となり5年2組になった。野球部もバスケ部も同じクラスにいるので楽しくできそうだ。何故か背の高い子が多いクラスだとか。
南甲子園でミニバスが始まり、木バスと合わせると週3回もバスケをすることになる。今までより上達するスピードが早くなるだろう。
野球部もキャプテンなので野球の練習も疎かにせず頑張って欲しい。


学校へ行く前に(4/9)


内野の練習

内野の練習
2014年4月6日(日)
新年度の野球部がスタートした。6年生がいないので5年生が最高学年となり皐が背番号「1」を付けてキャプテンとして皆を引っ張ることになる。キャプテンとなると責任重大で怒られ役でもある。少し厳しくされるかもしれないけど、皆から選ばれたのだから頑張って皆をまとめて欲しいと思う。
木バスも補欠1番だったのでそのまま入部することができた。週3回もバスケをすることになる。上手くならないはずがない(!?)


一歩君とアラタと(3/31)


髪切ります(4/5)

新年度スタート

キャプテンが先頭にたって

ピッチャー以外は久しぶり
 2014年3月30日(日)
通知表あゆみは”よくできた”が12個と2学期と比べると3個増えた。”できた”は5個減って18個。”がんばろう”が1個ついてしまった。算数だ。どうも苦手意識がついてしまっている。なんとかしないと・・・。所見では、”1/2成人式では呼びかけ代表に立候補し、自分の名前の由来を発表しました。大勢の人の前でも堂々と発表する姿をみて、自信の深まりを感じました。また、巣立ちの集いの花のアーチ作りに立候補した時に、クラスの友達にゆずってあげることができました。自分と同じくらい相手のことも大切にできる南口さんは立派な高学年です。体育のポートボールで練習試合をしていた時に他チームの試合を一生懸命応援する姿を見て、とても感心しました。”とあった。この学年でもクラスのリーダーとして頑張ったと思う。野球部でもキャプテンとして引っ張っていかないといけない。リーダーとしての考え方や気持ちをこれからも吸収して欲しい。
 木バスのキャンセル待ちは1番だったようで、結局入部することが出来たようだ。これで週3回はバスケットをすることになる。上手くならないはずはない!
 29日はマコちゃんと紫帆とでUSJに連れて行ってもらった。すごく楽しかったと言っていた。最近はお姉ちゃんがよく行っていて羨ましがっていたからちょうど良かった。

USJでマコちゃんと(3/29)

USJでマコちゃんと(3/29)

お父さんへの誕生日プレゼントは紫帆と共同で
(3/30)

電池切れ?(3/30)
2014年3月23日(日)
木バスは27日が今期最後になる。来期の申し込みは締め切られ皐は申し込んでいない。4月からは通っている南甲子園小学校で私がミニバスチームを立ち上げ週2回の練習があるので、あまり身に付かない木バスには参加しなくてもいいのではないかという意見もある。しかし本人はしたいらしくバスケットをする機会が増えるだけでも違うとは思うのでキャンセル待ちをすることにした。今のところキャンセル待ち1番。
 20日はお姉ちゃんの卒業式に参加。4年生の皐は学校休みになるけど参加した。どういう面持ちで見ていたのかわからないけど・・・。

木バス(3/20)

木バス(3/20)

村岡家の送別会司会(3/23)

村岡家の送別会司会(3/23)

村岡家の送別会(3/23)

村岡家の送別会(3/23)
2014年3月15日(日)
先週の野球の練習には参加できなかったけど、その間に来年度のキャプテン、副キャプテンが決まったらしい。皐はキャプテンに決まった。子供達で相談して決めさせた。最初はジャンケンで決めたらしいけど却下された。次はきちんと理由を説明した。皐は野球が一番上手くて皆をまとめられるかららしい。
16日の今日、6年生の卒団式があり、そこで新体制の挨拶があった。キャプテンの皐と副キャプテンのハマショウ、シンゲンの挨拶が良かった。二人ともキャプテンをサポートするとのこと。素晴らしい。是非皆頑張って欲しい。


土バスに行く前(3/15)


新年度の体勢挨拶

2014年3月2日(日)

先週の野球の練習で来年度のキャプテンを決める期限だった。今回から子供達で決めることになっていて色々話し合いしていたようだけど、最後はジャンケンになったとか。それは話し合いになっていないので仕切りなおしして、結局は皐がキャプテンとなることでまとまったらしい。新6年生がいないので2年間キャプテンをすることになる。バスケもあるし頑張らないと。更にリーダーシップを磨かなくては。


木バス(3/5)

村岡家で夕食(3/7)

毎回忘れて今回も忘れたバスケのユニフォーム。何度もお母さんに言われていたのに・・・。お別れ会があるから何とか間に合ったけど、6年生最後の記念撮影。このユニフォームを着るのは最後となる。
その後のボーリング大会では6年生を差し置いての全体3位に入り景品をゲットしていた。6年生が主役なのに(^^;)


6年生最後の記念撮影(3/1)


ボーリング大会(3/1)

全体で3位の好成績(3/1)
2014年2月23日(日)
先週に掲載を忘れていたけど、今年も本命チョコを何個か貰ったようだ。
お姉ちゃんが虫垂炎で入院してからすぐに見舞いには行けなかったけど、手術翌日の20日には木バスが終わってから駆けつけた。早ければ3日程度で退院できると聞いていたので無理していくことはなかったけど、どうしてもお姉ちゃんに会いたいというので面会時間ギリギリに会うことができた。普段は喧嘩ばかりしているけど、やっぱり姉弟なんやと思った瞬間だった。

バレンタインデーの本命チョコ(2/14)

バレンタインデーの本命チョコ(2/14)

木バス(2/20)

木バスで記念撮影(2/20)

今津フェアリーズの記念撮影(2/22)

野球部練習
2014年2月16日(日)
野球部ではマラソンの練習をしていたけど、1本しか走らないので大した練習にはならない。ひなたほどではないけど練習量は例年に比べ少ない。昨年はインフルエンザで欠場したので2年ぶりの参加。相変わらずスタートは前に行けず中盤からのスタート。結果は9位。5位以内を狙うなどと中途半端なことを言っていたので一喝!「1位を狙わな5位にも入れんわ!」と。後半にかなり追い上げたのでスタミナはあったと思う。来年はもう少し練習方法を考えよう。2kmになるのでもっと練習が必要だ。
 14日はバレンタインデー。毎年本命らしきチョコレートを数個貰っている。今年も何個か貰ったようだ。そのうちの1人は毎年貰っていてかなり凝ったものをくれる。だいたい同じクラスになった子にあげたり貰ったりすることが多いようだけど、その子はクラスは関係なくくれる。好いてくれる子がいるということは良いことだ。今度は来月のホワイトデーだ。
 以前からUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)の年バス(年間パスポート)を買って欲しいと言っている。お姉ちゃんが友達と行っていても興味なかったのに。どうやら同じクラスの友達が何人か持っているらしく、一緒に行きたいということらしい。頻度もそんなにないので年パスではなく都度買えばいいと言ってもなかなか納得しない。友達とUSJに行くのが目的のはずがいつの間にか年パスを買うことが目的になっている・・・。
 でもとりあえず一緒に行きたいと言うことで16日の今日、友達5人で行った。皆遠足のように朝早くから起きて楽しみにしていたようだ(^^)頻度高く行くようなら買ったほうがいいけど、そのなに行く暇ないと思う。土曜はバスケで日曜は野球なんだから。

マラソン大会(2/12)

マラソン大会(2/12)

マラソン大会(2/12)

マラソン大会(2/12)

やっと完成(2/13)

USJにて
2014年2月9日(日)
7日は1/2成人式があった。13時50分からだったので半休で間に合った。毎年演出に趣向を凝らしているのか、ひなたの時とは少し違っていた。子供達はすごく大きな声が出ていて迫力があった。特にこの学年は6クラスもあるので大人数。ひとりづつ将来の夢を言うことになっていて、皐は「プロバスケットボール選手」と言っていた。毎年だろうけど男の子はプロ野球選手、サッカー選手が多い。女の子は"歌って踊れる○○”というのが多かった。流行っているのだろうか。
一人一人台詞を言う”呼びかけ”で、皐は名前の由来を大きな声で言った。少し前に名前の由来を聞く宿題があったので、それをここで使うことになったのだ。友達のお母さんからも褒められた。でもビデオも写真も撮ることは禁止されてできなかったのが残念でならない・・・。
 夢があるならそれに向かって今、何をするべきかを考えて生きて欲しい。
庭でバスケの練習をするので付き合うけど、50本シュートを打つから手伝って欲しいと。その後、自分でノートに書いていた。つまりバスケノートを自分でやり始めた。偶然にもバスケノートをプレゼントしようと購入し届いた直後だった。ノートは何でもいいけど、自分で考えて行動することは良いことだ。その調子!

木バス:ジャンプボール(2/6)

木バス:ジャンプボール(2/6)

野球部練習

三塁上で
2014年2月2日(日)
1日はミニバスの交歓大会。6年生は最後の大会となる。2試合あり皐はどちらも1Qしか出してもらえなかったけど、今回はしょうがない。6年生を優先的に出してあげないといけないから。2試合とも勝ってブロック優勝することができ賞状をもらった。女子とは違いくじ運がよくどちらも格下だった。最後の最後に勝ててよかった。
30日に木バスが終わってからは少し疲れているようで熱はなかったけど食欲はあまりなかったので早く寝かした。インフルエンザを警戒したけど翌日は普通に生活した。今日もあまり夕食を食べず(といっても普通にご飯一膳は食べるけど)にしんどいと言い出す。熱はない。日中に体力を使いすぎてバテているだけじゃないかと思う。その方がよく寝れるので良いことだ。


木バスでカットイン(1/30)


シュート(1/30)

セットシュート(1/30)

ルクアのビュッフェで(1/31)

野球部でマラソンの練習

バッティング

まさに打つ瞬間
2014年1月26日(日)
22日水曜日の夜から体調に異変。夕食はほとんど食べずダウン。微熱のまま翌日は38度くらい。病院へ行くもインフルエンザではないと診断され検査すらしてくれなかったとか。23日も学校を休み夜には食欲も出てきたので24日は学校へ行った。ただの風邪だというけれど・・・B型じゃなかったのか疑わしい・・・。もちろん木バスは休んだ。
身体測定があった。なぜか皐だけは健康手帳を持って帰ってこないので口頭で聞いたら身長144.8cm、体重29.3kg。西宮市平均では4年男子133.4cm、29.3kg。でも4月なので5年男子で見ると139.0cm、33.0kgとなる。それでも十分背は高い。6年生男子では145.1cmなのでほぼ6年生の大きさだ。それにしても体重が軽すぎるので、もっともっと食べて欲しい。
バスケットの方が優先度が高くなっているので野球の練習を滅多にしていない。ピッチングはそこそこだけど、バッティングがまるでダメ。力はあるけど強い打球が打てない。左手の使い方がよくないらしく、打球が飛ばない。悪い癖が直せていない。もう少し練習すれば良いけど・・・。


野球部でマラソンの練習


もちろん1位で
2014年1月19日(日)
クリスマスのプレゼントにしてもらっていたバスケットボールが届いた。南口実家のみんなから。今回のボールは検定球なので公式戦でも使えるもの。せっかくなので名前も入れたので時間がかかった。
19日朝は今年初めての野球部練習。マラソン大会も1ヵ月後なので野球部の練習にマラソンの練習も入れてもらった。学年によって距離が違うけど1kmのタイムを比べても皐がダントツで速い。

5、6年生の2kmを走らせても皐の方が速いと思う。6年生にすれば最後の3ヶ月になるので6年生1年生の合同チームと2、3、4年生の合同チームで対戦する。2月中に4年生の中からキャプテンと副キャプテン2名を選んでおく必要があるけど、もう皐がキャプテンとして全員を動かしていた・・・。
野球の後に大阪モード学園の卒業制作展に行った。女の子は喜ぶのはわかっていたけど男の子はどうかと心配していたけど、HALがゲームを披露していたので一歩君と一緒にいろんなブースを見て回っていた。最後にMay・Jのコンサートも見れたので喜んでいた。


名前入り(1/16)


5号ボール(1/16)

野球部でマラソン大会の練習

4、3、2年生チームのピッチャーに

エースで4番

新しいゲームを体験

一歩君と一緒に
2014年1月13日(月・祝)
12日はスキーに行った。昨年も行った若杉高原おおやスキー場に行ったが10時頃到着すると駐車場が満杯で入れず。すぐ近くの戸倉スノーパークに変更。初めてのスキー場で勝手がわからず上級者コースで降りるハメになった時はさすがに怖かったのか降参して板を外した。その後の昼食時には「もうスキーやらへん!」と怒ってた(^^;)

気を取り直して午後も滑りに行ったけど、帰りはまたもや上級者コースに。途中で一端板を外したけど、もう一度付け直して根性出して滑った。ちょうど下でお母さんが見えたからだろう。帰りの夕食はいつもの道の駅でお気に入りの”味噌カツ”。幸せなんだとか。
13日はミニバスの練習試合。3チーム(北夙川、大社、苦楽園)でトーナメントをした。全て勝ち、優勝したとか。仕事で行けなかったけどビデオを見ておくからね。


木バスにて(1/9)


戸倉スノーパークで(1/12)

お姉ちゃんとリフトに(1/12)

ランチタイム(1/12)

夕食は大好きな味噌カツ(1/12)
2014年1月5日(日)
4日に約10ヶ月ぶりの再開となる藤本くんと遊べた。熊本からの帰省で夏休みは来れなかったので年末になったようだ。熊本に戻ってからも野球は続けているようで週3回も練習があるらしい。きっとかなり上手になっているのだろう。久しぶりの再開で何して遊んでよいのやらあわからなかったようだけど、翌日の5日も熊本へ帰るギリギリまで網引公園で遊べたのでよかったと思う。
 5日はやっとマラソン大会の練習を始めた。例年に比べると物凄く遅い開始。朝と夕方の2回練習した。朝のタイムは忘れたけど夕方は1.5kmで7秒23。昨年はインフルエンザで参加できなかったのでタイムはわからないけど、速くは無いと思う。最初のペースが遅い。本人はそれで良いと、そうしないと持たないと言っているけどそんなレベルでは優勝はできない。本人も危機感はあるのでこれから毎日走ると言っている。去年は知れなかった悔しさもあるので体調管理も含め頑張ろう!


藤本、花谷と3人で(1/4)


約10ヶ月ぶりの再会(1/4)

妹のサキちゃんも(1/4)

マラソン大会の練習

マラソン大会の練習
2013年12月30日(月)
サンタクロースにはこれと言ったお願いをしていなかった。ただ、お姉ちゃんがMP3プレイヤーが欲しいと言っていたので同じのが欲しいとも言っていた。サンタからはお姉ちゃんのとは違うけどMP3プレイヤーだった。物凄く小さいので失くさないか心配だけど・・・。
 30日は恒例の餅つき。今年も花谷家が一緒なので一歩君と一緒。何をするのも一緒に遊んでいたので退屈せずに良かったかも。去年よりも体力が付いている分杵で付く回数も多くなっている。重い杵でつくことは体力を付けるトレーニングにもなりそうなのでもっとついて欲しいけど。

サンタからipod shuffe(12/25)

生きた車海老(12/29)

餅つき

餅丸めます

焼き芋食べます

おじさんのトライクで
2013年12月23日(月・祝)

先週百田おばあちゃんが来てくれた時には野球の練習がありクリスマスのプレゼントを買ってもらえなかったのでお金を預かっていた。何を買おうか迷っていたようでLEGOの新しいシリーズでCHIMA(チーマ)というのが欲しいと。かなり細かいLEGOで作るのも時間がかかりそうだけど、想像力も使うだろうから良しとした(^^)実は前日(20日)の夕方に体調を崩し発熱。21日はバスケの練習があったけど、無理していく必要も無いので休ませた。22日にはほぼ回復したのでクリスマスプレゼントを買いに行くことが出来た。
 23日は樋ノ口小学校と練習試合。まだ歴史が浅いのか初心者が多くダブルスコア以上離して3試合とも勝利。1試合は見れたので(最初の2試合は女子の審判をしていたので見れなかった。)上手くなっていることもわかった。ディフェンスも良い動きをしていたし、パス回しもできていた。でもノーマークのドリブルシュートを落とすことがあるのは練習不足だろう。その辺を確実に決めれるように練習して欲しい。でも着実の実力は付いてきた。
練習試合の後、南口家でクリスマスパーティをしてプレゼント交換をした。沢山貰ったけど写真を撮る暇がなかったので次週に。


百田おばあちゃんからのX'masプレゼント(12/22)

樋ノ口小学校と練習試合

デフェンスも上手くなった

ドリブルシュート

ドリブルシュート

一気に抜き去る
2013年12月15日(日)
14日(土)はバスケの練習試合だった。小松小学校で小松小には勝ったけど瓦林には負けた。小松小は初心者ばかりのチームだったので勝って当たり前だけど瓦林も勝てない相手ではなかった。大した差は無いけどミスの多さや基礎の問題が勝敗を分けたと思う。6年生が数人入ってきたというのもありレベルの差はあるとはいえ6年生からだとなかなか難しい。
 15日は今年最後の野球の練習。紅白戦ではピッチャーをやったけど守りのミスもあり負けた。途中で、見方のエラーについてかなり頭にきていたようだった。そのせいもあり早々と諦めた感があったのは残念だ。ほとんどの子は到底上手とは言えないスキルだし、いくら一人で頑張っても勝てないのが野球。それもあって面白くないのかもしれない。時々辞めたいと言うけど野球もバスケも同じ時期に体験できることはものすごく幸せなことだと感じて欲しい。将来そう思う時が来ると思う。

ベースランニング

ベースランニング

第一打席

試合後のトンボがけ
2013年12月8日(日)
懇談会では良いことばかり言ってもらえたとか。この学年でもリーダーシップは健在で先生が頼りにしているのも同じだ。クラスをまとめたり引っ張ったり時には鼓舞したりと皐の影響力は大きいらしい。社会見学で警察へ行った時に皆が緊張して誰も質問できなかった状況で、皐は雰囲気を察して質問したらしい。
先生も凄く助かったと言っていた。さすがとも。最近は抵抗勢力とぶつかることもあるそう。同じようにリーダーシップをとってきた友達もいて衝突するらしいけど、皐にはその衝突も正面からだけでなくうまく解決する方法も身に付けて欲しいと更に高いハードルを期待しているようだ。その対応も少しづつわかってきているようなのですぐに乗り越えられると思う。


木バス(12/5)


木バス(12/5)

野球の練習中 反復横跳び

ベースランニング

トスバッティング
2013年12月1日(日)
ミニバスに6年生が数人入ってきたので、次の試合ではユニフォームを再振り分けすることになった。心太(トコロテン方式)で押し出されるかもしれないと危機感を持っていたけど、どうやらコーチ陣からは皐が選ばれてユニフォームを引き続き貰えそう。もう必要な戦力になってるからなぁ。


挟殺の練習


髪を切ります

完成
2013年11月25日(日)
1週間を過ぎて、特に頭を痛がることも無く普通に過ごしている。2週間くらい様子を見たほうが良いとのことなのでもう少しかな。
 野球では初めてキャッチャーを経験した。チーム内でポジション決めをしている時に横を通りかかったので皐に「1回はキャッチャーやっとけ」と指名した。試合では怖がることも無くなかなか様になっていた。終わってから感想を聞いたら「おもろない」と言ってたけど、結構楽しそうにやってたけどなぁ・・・。皐がやったからか一歩君もキャッチャーやりたいと言い出していた。良い傾向だ(^^)

木バス(11/21)

トスバッティング

初めてのキャッチャー

なかなか上手い

第一打席はショートの頭を越えるライト前のヒット

第二打席はショートを抜けるライト前ヒット

お母さんの友達の子供達と
2013年11月17日(日)
15日の昼に陽子から電話が入る。14日に学校で腹筋中に後頭部を強打してからずっと頭が痛いと言っていた。一晩様子を見るもまだ痛いと言うので病院へ行きCTスキャン(MRI)を撮ると、少し気になる部分があるので専門病院へ行って欲しいと言われたらしい。すぐに手術することはないと思うと言われたが心配。夕方に診断結果が出て、問題ないことがわかった。MRIでは昔に頭を打ったことがあるような形跡があるが問題ないレベルだということ。でも2週間は様子を見て欲しいとも。24時間以上経過しているのでひとまず安心。それにしてもかなり心配していた。診断結果がわかるまで仕事が手に付かなかった。
 16日は工作展を見に行った。皐の作品はなかなか独創的。鬼の面も版画も。版画はぱっと見は鳥かわからないけど、少し見ていると鳥の羽ばたきが見えてくるのが面白い。
 午後からたてじまアートプロジェクトの表彰式。表彰式に行きたくないと直前まで抵抗する。最近はそんな抵抗が凄く多い。結局は行くし、行ってよかったと思うことが多いのに。昨年のプレゼンターは川藤幸三さんだった。今年は梅本さん(虎風荘の元鬼寮長)。その梅本さんから表彰状を受け取った。自分の作品を印刷してくれたエコバッグも貰ったりと凄く良かったと思う。今津高校の生徒と南甲子園商店街の皆さんの良いタッグだ。
 その夕方にバイクに乗せてあげた。直前にはまたふてくされて、「俺、バイクなんか乗らへんし、興味ないし」と豪語していたのに、紫帆がノリノリだったのを見て、「俺が先に乗るから!紫帆は俺の後!」と仕切っていた。一応有り合わせでそれなりの格好で乗せたけど、皐も紫帆も全く怖がらず逆に楽しかったようだ。乗せているこっちはかなり気を使うけど・・・。

物凄い鬼だ(11/16)

野鳥をデザインした版画(11/16)

梅本元虎風荘の寮長から表彰(11/16)

たてじまアートプロジェクトの皆さんと記念撮影

準備OK(11/16)

戻ってきました(11/16)

天下一品のラーメン食べてます
2013年11月10日(日)
7日も木バスを見に行った。最後の1時間くらいはゲームをする。チーム分けは先生がする。紫チームとして最初に選ばれたけど赤チームのシンペイと一緒にしたかったようだ。で、ビブス(メッシュのゼッケンが付いたベスト)を配られた時、番号を気にしていた。4番を見つけ、それ以外をチームメイトに配り自分は4番を選んで着ていた(^^)4番の意味(バスケットは4番がキャプテン)をわかっているようだ。
その夜、村岡家がもんじゃ焼きを作ってくれたらしく、生まれて初めてもんじゃ焼きを食べたらしい。美味しかったと絶賛していた。
 9日は百田おじいちゃんの七回忌で姫路へ行った。行きの道中は機嫌の悪い紫帆が行きたくないとか法事には参加しないなど言っていたときに、「おじいちゃんが可哀想やろ!」と一喝したのは皐だった。きっと紫帆はおじいちゃんの記憶はほとんど無いと思うけど皐にはしっかり残っているのだと思う。その違いが言動の違いになったのだろう。

木バス(11/7)

木バス(11/7)

木バス(11/7)

もんじゃ焼き(11/7)

百田おじいちゃんの七回忌で(11/9)

百田おじいちゃんの七回忌で(11/9)
2013年11月4日(月・祝)
31日夜に宿題をお姉ちゃんに見てもらっていた。ところがひなたは厳しいのですぐサジを投げる。すると皐はどんどん卑下するのでやる気も急降下!算数の割り算ひっさんにつまづいているようだ。どこがわからないのかを聞いても”全部”という。出張から帰ってきて少し遅かったので食事しながら宿題を見てあげると、ほとんど正解しているけど答えとして×となってしまうことがわかった。多分皐としては正解しているはずなのに×となるので混乱しているのだろう。学校で習っているはずなのにわからないと言うわからないのではなく忘れているのだ。だから学校から帰ってすぐに宿題をさせる意味を教えた。習ったことを復習として宿題が出ているので、覚えている間にもう一度勉強することで忘れなくなる。忘れる前にやっておく。忘れてからやったら全てが無駄になる。このことを説明したのでわかってくれていると思うけど。
 2日のミニバス練習の後、ライオンズカップの決勝を見に中央体育館に行った。先に女子で後が男子。女子の試合が終わった直後に帰りたいと・・・。西宮No.1を決める大会をわざわざ見に来ているのに呆れる・・・。レベルの高い試合、スキルの高い選手のプレーを見て欲しいと思っているけど、まだそこまで好きになっていないのか、もともとそういう性格なのか・・・(T_T)。 

黒子のバスケを読んでます(11/3)

バイク用ヘルメットを試着(11/3)

新甲子園商店街のたてじまアートで
2013年10月27日(日)
町会運動会では50m走、パン食い競争、親子でボール運び、町会対抗リレーでは5年生男子として参加。50m走は無茶なフライングする子もいたらしく3位。
 2種木目のパン食い競争は楽しそうに走っていた(^^)
 3種木目は親子でボール運び。第一走者が手間取りアンカーの私と皐のペアはノーミス最下位からで追い上げ4位でゴール。

町会対抗リレーでは本来4年生だけど5年生男子がいないため皐が走ることになっている。4年女子のヒナノちゃんからバトンを受ける際に妨害があったらしく3位→5位に転落。しかしそのままキープしてバトンをつないだ。結局その後は誰も抜かれずアンカーの私がゴールした。終わった後は物凄く悔しそうで妨害のことを執拗に愚痴っていた。まぁそういうこともある。来年も頑張ろう!


木バス(10/24)


50m走@

50m走A

パン食い競争@

パン食い競争A

パン食い競争B

昼食中
2013年10月20日(日)

15日と18日に学校公開があった。15日は朝からユーザー車検に行っていたのでゆっくり見ることができなかった。18日は午前半休を取って朝の会から見に行った。(ちなみにひなたは実に来ないで欲しいと・・・)4時限目が体育で50m走を計測する日らしい。時間割が変わっているかもしれないということもあり朝の会から見に行っていた。残念ながら4時限目までは見ることが出来なかったけど、タイムは8秒1でもちろんクラストップ。
 20日は雨で野球の練習も中止になり、ちょうど良かった。バスケットの公式戦の1回戦があるから。相手は強敵の香枦園小。5年生がメインのチームだけど名門。このライオンズカップの後の試合では5年生大会の決勝もある。こちらは10人きっかりで、残念ながらバスケ経験の浅い4年生も出さないと出場できない状態。100点ゲームをされるかと思っていたけど、6年生の頑張りあり負けたけど善戦した。32-59だった。皐にも色々課題が見えたので、少しづつ潰していこうと思う。


学校にて(10/15)

お好み焼きを頬張る
2013年10月14日(月・祝)

ミニバスは12日練習、14日は練習試合の予定。もともとキャンプの予定を入れてあり、一歩君のパパが土日休みではなくなったので3年間一緒に行っていなかった。神戸市北区のしあわせの村であれば職場の西神中央に近いので通勤してもらうことにした。一歩君も楽しそうだった。
 14日は4校が集まっての練習試合で翌週は公式戦のため参加することにした。キャンプ場は朝7時からしか開門してくれないので早朝には出発できない。それでも5時半には起床し試合の集合時間にも間にあった。
 14日の練習試合は1勝1敗だった。1試合目はかなり引き離されかけたけど最後は2点差(1ゴール)まで追い詰めたけど時間切れ。2試合目は圧勝。ディフェンスのあたりが厳しいとなかなかボールが運べない。これは今後の課題。大半が6年生が出ている試合に4年生で出ている皐はかなり立派だと思う。もっと上手くなれる!


トリム園地のイカダ(10/12)

日中は暑いので水遊びしたそう(10/12)

風香ちゃんと(10/12)

夕食時に舌がどこまで届くかを挑戦(10/12)

一歩君パパと朝食(10/13)

長い下り坂でスケーター(10/13)

ハンモックで休憩(10/13)

昼食の”男のサラダ”料理中(10/13)

洗い物もします(10/13)

木登りできました(10/13)

風香ちゃんの誕生日をお祝い(10/13)

BBQ後のマシュマロ(10/13)

練習試合1試合目

練習試合1試合目
2013年10月06日(日)
先週は見に行けなかった木バスには、今週は練習開始直後に見に行った。別に見に来なくていいよと言う割には、私をそれとなく探している。そこで私を見つけたものなら、少しでも良いところを見せようと思うのか、カットインや外からのシュートを積極的に見せる(^^)言っている事と想っている事が違うと言う証だ。こういったやりとりが最近多くなってきているので、真に受けず成長の証と受け止めて今まで通り見に行こうと思う。

木バス(10/3)
2013年9月28日(土)
今年の運動会は開会の言葉も閉会の言葉も出来なかったようで少しテンションが下がっていた。これまで3年連続でやってきていたので残念だったのだろう。運動会前のプリントに”見て欲しいところ”の欄に「特にない」と書いていた・・・。
 4年生はきなり最初のプログラムでリレー。皐は第一走者とアンカーの2回走り。スタートで失敗(タイミング遅れ)で2位でバトンを渡し、アンカーで貰う時は最下位だった。ところがここから皐の見せ場!6年生は1周走るけど4年生は半周しかない。それでも第3コーナーで1人目を抜き、第4コーナーで2人目、最後の短い直線のゴール直前で3人目を抜いたことで全員抜きで1位でゴールした。皐の爆発力を見せ付けたシーンだった。知り合いからも興奮した感想をたくさんもらった。(翌日の野球部の練習でもお父さん連中に褒められた)

「綱引き」では1回戦で勝利するも2、3回戦は敗戦。見ていると1回戦はリズムがよく、負ける直前から息が合いだし一気に逆転した。でもその後は皆の力がバラバラで腰も高くうまく一つに慣れていなかった気がする。
 朝はテンションが低かったけど、そのテンションは何処へ行ったやら、大活躍でドヤ顔になっていた(^^)


リレー「全力疾走〜心を託して〜」の第一走者


スタートに失敗した

そのせいで2位でバトンを渡す

2回走りなのでアンカーも

最下位でバトンを受け、1人抜き

第3コーナーで2人抜き

最後のストレートで3人目を抜いた

全員抜きで1位ゴール!

「花笠繚乱〜心を一つに〜」

最後の競技「綱引き」

1回戦はリズムが良く

逆転勝利

2回戦は敗戦

3回戦も敗戦

百田のおばあちゃんに元阪神の葛城さんのお店(酒美鶏)に食事行った。2ヶ月前に開店していたけど、物凄い人気でなかなか予約が取れなかった。おばあちゃんが葛城さんのお父さんと知り合いなので誘ってもらって一緒に行った。皐は予定になかったけど無理やり同席させてもらった。メニューもよく考えられていて美味しかった。葛城さんは物凄く気さくで話しやすかった。皐は現役時代を覚えてないのが残念だけど・・・。最後は一緒に写真を撮ってもらった。


葛城さんと(9/29)
2013年9月23日(月・祝)
21日の京都造形芸術大学の学園祭には猛反発していた。午前にバスケの練習があったので疲れているというのもあったと思うけど。学園祭が嫌なのかお化け屋敷が嫌なのかはわからないけど。大学に着くまでずっと「嫌やなぁ」とか「行きたくなかった!」とかことあるごとに連発!実際にお化け屋敷に入ると大声を出して怖がるのはひなたと紫帆で皐は声は聞こえなかった。本人に聞くと怖くて大声を出すというより、声が出なかったに近いらしい・・・。散々嫌がっていたけど帰りの車中では皆で盛り上がっていた。たまにはお父さんの命令に従うのもいいことだろ!
 22日は2学期初めての野球の練習。2週続けて雨で延期となったからだ。紅白戦ではピッチャーだったけどコントロールが定まらなかった。久しぶりと言うのもあったけど、もっと肩を作って準備しておかないといけない。最後のバッターの矢野さん(女子)の顔にデッドボールを与えた時はビックリした。次回から気をつけよう。
 23日もバスケの練習。朝9時から15時までと長丁場。女子との試合では個人技が光った。ボールコントロールがすごくよくなっている。ドリブルやカットインもキレがあった。かなり上達していることがよくわかった。

木バス:この後シュート(9/19)

京都造形芸術大学の学園祭でパインアイス(9/21)

久しぶりの野球(9/22)

野球後の昼食会(9/22)
2013年9月16日(月・祝)
ほとんど毎週、木曜日のバスケは見に行くようにしている。見に来ている私のことを探しているようで、見ていると張り切っている気がする。それはそれで良いことだと思う。いつも以上の積極性が出るだろうから。
 14日〜16日は岐阜の中津川へキャンプに。お姉ちゃんは同級生の舞ちゃんとの再会がメインだけど、皐は同級生ではなく一つ下のリュウ君と再会。天然のところが皐とよく似ている。二人とも典型的な”男の子”って感じだ。川遊びにバレーボール、野球とよく遊んだ。台風の影響で1泊で切り上げることになり、最後に野球がしたいというので2チームで対戦した。女子や小さい子も入るので手加減がいるけど、厳密には皐のチームが勝っていた。でもわざと大人がエラーして同点になったことで、かなりふてくされていた。タダでさえ負けるのが嫌いなので、そういうことは許せないのだ。まぁ”遊び”というより勝負になってしまうからしょうがないかな・・・。

木バス(9/12)

ドリブルシュート(9/12)

ドリブルから(9/12)

1対1(9/12)

ディフェンスを抜いて(9/12)

バックシュートへ(9/12)

花谷家テントのお手伝い(9/14)

川遊びスタート(9/14)

天然の鮎を捕まえた(9/14)

塩焼きに(9/14)

飛び込みも(9/14)

めだかも捕まえた(9/15)

昼食はサムゲタン(9/15)

昼食はサムゲタン(9/15)

最後に皆で野球(9/15)

最後の夕食は王将で(9/15)
2013年9月8日(日)

今週月曜日から2学期が始まった。1日の夜にひなたと何やら怪しい相談をしていたらしい。2日(月)の早朝から皐は起きていた。予定では4時起きだったらしいけど実際は6時前。どうやら宿題がまだ残っていたとか。これまで宿題は済ませたと言っていたので”嘘”をついていたことになる。単に忘れていたのではなく明らかに嘘だったらしい。もちろんというか想像通りというか、ものすごく叱られた!当たり前だ。40日間もあったのだから・・・。とりあえず宿題は何とか間に合わせたようだけど罰として1週間は遊びに行くことは禁止され勉強することに・・・。なんでそんな嘘をついたのかはわからない。集中すれば短時間で出来たのだから内容がわからなかった訳ではないだろうし。次同じようなことがあったら、宿題をもう一度復習させることにした。本人は”怒られるから”と言ってるけど明らかに間違っている・・・。


木バス(9/5)

木バス(9/5)

木バス(9/5)

バイクに跨って
2013年9月1日(日)
夏休み最後の1週間だけど週の最初にはまだ宿題が終わっていなかった。何が残っているのかまでは知らなかったけど結局30日には全て終わったらしい・・・。
 27日は抽選で当選したので休暇を取り兵庫ストークスのバスケットクリニックに参加した。同じミニバスチームから男子はシンペイ君と二人だけだけど気の合う友達(年上)だからちょうど良かった。シュートの練習やドリブル、パスなど直接選手に教えてもらった。3コートを反面づつ6箇所で6人の選手が教えてくれる。中でも選手との1対1があり、プロの凄さを体感できたのは貴重だと思う。皐は外からのロングシュートを狙ったけど2m近い選手だけに簡単にカットされてしまった。物凄く幸せな2時間だったと思う。次回があればミニバスチームメイトも沢山誘ってあげたい。
 28日〜29日は百田おばあちゃんのいる姫路へ1泊で行った。私だけは行けなかったけど目的はおじいちゃんのお墓参り。そのお墓参りの前に駄菓子屋さんに行ったり網干のエコパークでプールに行ったりと満喫したようだ。
 1日は少し前に前髪を自宅で切ったままだったので学校の始まる直前だけど髪を切りに行った。まだまだ暑いのもあって短めにしてもらった。
 その後、家で紫帆のバッシュを買う話になった時、実は皐も小さいと言い始めた。確かに随分前に買ったまま。サイズは22cmだった。確認してみると指が窮屈だ。2件目でアシックスのバッシュに決めた。ミズノの黄色/黒の素敵なカラーのバッシュがあったのに、今のと一緒だからという理由で却下。結局は黒/紫の23cmバッシュに決めた。まぁ本人が気に入った方が良いけど・・・。

兵庫ストークスバスケットクリニック開始(8/27)

ジャンプシュートの練習(8/27)

ジャンプシュートの練習(8/27)

ジャンプシュートの練習(8/27)

ジャンプシュートの練習(8/27)

ドリブルの練習(8/27)

ドリブルの練習(8/27)

ツーメンの練習(8/27)

フリースローの練習(8/27)

最後に集合写真(8/27)

百田おばちゃんに会いに(8/28)

駄菓子屋で(8/28)

駄菓子屋で(8/28)

駄菓子屋で(8/28)

駄菓子屋で(8/28)

おばあちゃん家で夕食(8/28)

スラムダンク読んでる(8/28)

エコパークで足湯(8/28)

サッパリと髪切りました(9/1)

23cmのNEWバッシュ(9/1)

雨で野球の練習が中止になったのでバッティングセンターで解消(9/1)

タイガースの縁日で(9/1)
2013年8月25日(日)
バイクの子供用ヘルメットを試着に行った。皐とひなたの頭囲は同じだったので皐だけ店に連れて行った。子供用は52cm〜。レディスは54cmからある。どちらでもいけそうだけどジェット型にするかフルフェイスにするか・・・。
ここでは買わず、サイズだけ合わせてインターネットで買うつもり。ヘルメットはひなた、皐、紫帆の3人とも1つを使いまわす予定なので男女兼用のデザインを探さなくては。タンデム解禁まであと約2ヶ月・・・。


ジェット型

フルフェイス型

フルフェイス型

遠い距離からのシュート
2013年8月18日(日)
8/13(火)〜15(木)まで私の大学時代の友達、松っちゃん家に遊びに行った。目的は花火大会。前回来た時、皐は4歳なので何も覚えてなくて当然。
 松っちゃんの実家に行く前に何処に行くかを色々考えた。白樺湖の遊園地に行けば楽しいだろうけど、ひなたは楽しめない気がする。そこでせっかく長野に行くので”らしい”ところとして軽井沢にあるホシノリゾートの”ネイチャーツアー”に寄ることにした。メインの鳥は見つけられなかったけど、虫や蛙などをガイドさんが捕まえて詳しく解説してくれた。家の周りでは見ることのない生き物が見えたので、楽しかったと思う。
 14日は川遊びの後、ニジマスの掴み取りをした。全部で5匹も取れたので、翌日の朝食に塩焼きにしてもらった。
 日中も冷房はいらないけど、特に夜は涼しくて気に入った様子。めちゃくちゃ涼しいし、朝方は寒いくらい。いい思い出になったと思うし、古里にもなった気がする・・・。

ネイチャーツアーで(8/13)

ネイチャーツアーで蛙を捕獲(8/13)

沢で手洗い(8/13)

オニヤンマを捕獲(8/13)

松田家の畑で蛙を捕獲(8/14)

今度は糸トンボを捕獲(8/14)

松田家の畑で茄子を収穫(8/14)

川遊びでは水鉄砲に夢中(8/14)

紫帆の浮き輪で(8/14)

紫帆の浮き輪で(8/14)

ニジマス掴みでは大活躍(8/14)

ストラックアウトも大活躍で7枚(8/14)

7枚GETの景品を物色中(8/14)

屋台でカキ氷を(8/14)

花火大会(8/14)

掴み取りしたニジマスが朝食に(8/15)
2013年8月11日(日)
私がずっと麦わら帽子を探しているので買い物先に見つけたものをかぶらされてモデルになってくれていた(^^)
 5日に皐にもバスケットボールとそのカバンをあげた。バスケットボールはまだ1年以上ミニバスが続くので5号にした。カバンは特価で安く買えたのでボールも入るし格好良いので。ボールは後日紫帆にも同じものを買ったので、一緒だから皐が少し嫌がっていたけど・・・。11日はミニバスの練習試合と重なったけど紫帆のピアノコンサートもあった。迷ったようだけど紫帆のコンサートへ行くことに決めたようだ。ここが皐の優しいところでもある。


スポーツ店の麦わら帽子(8/2)


ディスカウントショップの麦わら帽子(8/5)

武庫川女子大でのイベントで(8/6)

カラオケで熱唱(8/9)

マイボールと新カバンで練習に(8/10)
2013年8月4日(日)
朝練が始まっている。自主練だ。先週のラジオ体操から終わった後サックンとキャッチボールをしていた。その成果が出たのか保護者との試合でお互い上達したことがわかったらしい。服部コーチにもその事を言って褒められたことが嬉しかったようで朝連につながったらしい。最初は3人で網引公園で始めて少しづつ人数が増えているようだ。少しは野球も面白くなってきたのだろう。
 4日は南口実家へ行き、おばあちゃんにスイス土産を貰った。なかでも時計は欲しがっていたから大喜び。友達がちゃんとした時計を持っているらしくずっと欲しがっていた。swatchの時計を貰ったので自慢できそう。

ゴーグルつけて玉ねぎを切る(7/31)

小学校の夏祭り(8/2)

桜雲とプール

桜雲とプール
2013年7月28日(日)

高橋さんが1年ぶりに遊びに。毎年恒例となっている甲子園詣。広大君とも1年振りに再開。一緒に遊べるのは1泊2日。26日から我が家に1泊する。27日は午前中に鳴尾浜球場へ2軍選手を見に行った。2軍は間近で見られるので刺激になったと思う。ミニバスの練習もあるので高橋親子も見学に来てくれた。ひなたや皐の運動量やテクニックに感心してくれていたけど、広大君の刺激になれば嬉しい。夜は甲子園球場で横浜戦。能見の先発にもかかわらず結果は惜敗。七夕のように1年に1度しか会えない高橋家だけど、いつまでも仲良くこの恒例行事を続けられればと思う。
 28日は午前中は浜甲子園子ども会野球部の4年生以上VS保護者の試合。1学期最後となるので締めくくりの試合となる。
 子供チームの先発は服部コーチがした。これは皐に技術を教えるためもあったようだ。3回から皐が2番手で登場。最近は一皮めくれたように安定感があり良いピッチングをしている。前回私を三振に取ってから自信がついたのかもしれない(^^)守備が完璧でないので可哀想な面はある。ほとんどの保護者バッターを打ち取っていたと思う。実際に三振も幾つか取っていた。こういうこともあり野球も楽しくなってきたようだ。
 この日は夕方からバスケの公式戦もある。香枦園小が会場で神原と試合。公式戦なので規則は厳しい。今津は10人集まらず(8人)不戦敗が決定した。子供たちには可哀想だが、試合に勝っても2回戦に進むことができない。それでも試合はさせてもらえる。皐は1、3、4クォータに出て4ゴールを決めた。フリースローも2回あり1投づつ決めたので確立50%。試合は20点差以上あけての勝利。だけど公式記録としては20-0で負けたことになる。残念。だけどきっと良い経験になったはず。次回頑張ろう!
 午前も午後も活躍してかなり疲れたと思う。本当によく頑張ったと思う。野球もバスケもまだまだ上手くなれる。もっともっと練習だ!


木バス(7/24)

一気に抜いてドリブルシュート(7/24)

タイガース選手への願いを(7/26)

1年ぶりに再会した広大君と(7/26)

鳴尾浜球場へ上本を見に(7/27)

甲子園のイベントで雪が(7/27)

鳥谷選手と背比べ(7/27)

ラッキー7(7/27)

皐が作った夏祭りのポスター

1学期最後の野球で(7/28)

ピッチャーを任された(7/28)
2013年7月21日(日)
19日で1学期が終わって通知表を持って帰ってきた。実は1つだけ”がんばろう”があった。算数ではなく理科だった。算数はお母さんと特訓した甲斐があり頑張った。理科は理解がまだ浅かったのだろう。本人も”がんばろう”があったことにショックを受けているので2学期はもっと気合が入るだろう。
 同じ日に甲子園球場にて”親子でキャッチボール”というイベントに抽選で当選したので参加した。もちろん平日なので半休を取って。16時半〜17時半の1時間。球場内を見学し、3塁ブルペンで投球ができ、その後外野の芝の上でキャッチボールが出来る。3塁ブルペンでは1人3球だった。皐が一番良い球を投げていて皆から歓声があがっていた(^^)
その後保護者も投げていいというので1番に行くと、私だけ2球投げることができ、時間の関係で私の後は1球だけだった。このことは皐にも良い経験談として伝わった(^^)

 その後は外野でキャッチボールをした。フライやゴロを取らせて芝生の感触を味わった。イベントには昼寝させてから行ったのではじめは乗り気でなかったけど、3塁ブルペンに入るとスイッチが入ったようだった。終わってからもすごく楽しかったと言っていたのが嬉しい。良い思いでになったと思う。私も・・・。


夏祭りにて(7/16)

木バス(7/18)

木バス(7/18)

通知表の”あゆみ”(画像をクリックで拡大)

甲子園3塁ベンチで(7/19)

甲子園3塁ベンチで(7/19)

甲子園3塁ブルペンで(7/19)

甲子園3塁ブルペンで投球(7/19)

甲子園3塁ブルペンで投球(7/19)

甲子園3塁ブルペンで投球(7/19)

甲子園3塁ブルペンで(7/19)

甲子園3塁ブルペンで(7/19)

甲子園球場の外野にて(7/19)

甲子園球場の外野にて(7/19)

練習
2013年7月15日(祝・月)
13日、15日は今津でミニバスの練習(13日夜は土バス)。14日は西宮市のミニバス教室の合同練習だったので3連休はバスケ漬けのバスケ三昧。付き合うこちらも結構ハード。色んな練習も出来たし刺激になったと思う。それにかなり上達したんじゃないかと思う。
 15日夜は素盞鳴神社で夏祭り。2夜連続あるので今年は計画的にお小遣いを使うと言っていたのに予定より1時間も早く帰ってきた。理由は”お金が無くなった”という。フランクフルトやたこ焼きにお金を使ったけどお腹が空いたので一旦帰ってきて、腹ごしらえをしてからもう一度行くことになっているのだとか。なんだかよくわからん約束してくるなぁと呆れるけど、そこが皐の面白いところでもある・・・。


西宮の合同練習で(7/14)


西宮の合同練習で(7/14)

七夕の願い事(画像をクリックで拡大)
2013年7月7日(日)
木バスでは同じ今津のチームの6年生女子達と一緒のチームになってゲームをすることになる。土曜のバスケではあり得ないチーム編成になる。案外いい刺激になっているのかもしれない。
 6日のバスケの練習は用海小学校チームと合同練習をした。毎年強いチームらしいけど今年はそうでもないらしい。でもそのチームにゲームでは大敗した。これはもうしょうがないと言う気もする。ミニバス特有のルールで第3クォーターまでに10人が1クォーター以上出場しなければならない。今津では人数がギリギリでしかも約半数が初心者というか全く戦力にならないため常に4人で試合で挑んでいる状態。メンバーによってはこういうことになるという良い経験として来年に活かそう。
 最近は野球に熱心になっている。本人は「野球なんかどうでもいいし」と言ってるけど。紅白戦ではピッチャーを任されることが多く結果が出ているので楽しいのだろう。その紅白戦でも最近は連勝しているし三振や三者凡退で切り抜けられることが多いので自信もついてきたのだと思う。野球もバスケも楽しく出来ればそれが良いと。ついでに勉強もね!

木バス(7/4)

木バス(7/4)

木バス(7/4)

野球

この後ヒット

この後盗塁
2013年6月30日(日)
27日の木バスも見に行った。男女混合でチームを組んでやっていた。ボールを持ってからの動きやボール運びが遅いことを指摘しているけど、納得していないようだ。本来のスピードが出せたら簡単に抜けるのに。
 28日夜は久しぶりに甲子園球場へ広島戦を観戦。8回に一挙6点を取り大逆転。気分よく帰宅。
 29日はミニバスのなかよしリーグ。1試合目の神原小には3ゴール差で勝利。2試合目は20点以上の差で負けた。それでもこの1勝は勝ちがある。

本人はやりたくないのにやっている子やまるっきりルールを無視している子などもいるので、常に見方は4人しかいない状態なので皐たちが可哀想で仕方が無い。4対5という勝負をしていたのによく勝てたものだ。皐も数本シュートを決めていた。まだまだ上手くなれるので頑張れ!
 先週もそうだったけど30日の野球も紅白戦でピッチャーをし、すごく調子が良い。球が走ってるとコーチから褒められる。そのせいか家でもキャッチボールをする機会が増えている。


木バス(6/27)


木バス(6/27)

デッキで夕食(6/27)

甲子園で応援。結果は大逆転(6/28)

先発(6/29)

この後、ヒット

盗塁で3塁へ。サードは一歩君
2013年6月23日(日)
20日は木バス。ドリブルシュートもだいぶ改善されて”置いてくる”感覚がわかってきたようだ。教えたことがすぐ出来るところは感心する。ただバスケに夢中になっているので野球が疎かになっているのが心配(^^;)。木バスではカメラ撮影の練習も兼ねて撮っているけど、少しは臨場感のある絵が撮れる様になってきたかも。
 土曜は午後の通常練習と夜の土バスがあり、色々試せたと思う。普段も時間があれば庭のゴールで技を教えている。
 日曜は野球の練習で、高学年vs低学年+お父さん達で試合をした。高学年チームは先発、一歩君。皐はファースト。終盤に皐がクローザーとして登場。ちょうど私が打者だった。左打席に入って勝負。2球ほどファールして最後は空振り三振を取られた。その後も皐の快投は続き、大人相手にも臆せず球がはしっていた。結局高学年チームが12対4で快勝した。
 帰ってきてから皐が私を三振に取ったことを凄く自慢げに話していた。そういえば、何にしても”負けた”ことはなかったので、皐にしては嬉しかったのかもしれない。かなり上から「まぁお父さんを三振に取っても自慢にならへんけどな」とドヤ顔で言ったのが印象的。皐よ、今度は右で打つからな!

デフェンス

リバウンドから速攻

ドリブルシュート
2013年6月16日(日)
ずっと漢方薬を飲んでいるけど、チックと思われる症状は改善していない。首を振る、眼球を動かすなどの動作が頻繁になっている。特に首を振る動作については頻度も高く目立つようになってきた。本人も自覚はあるけど止めることができない。頻度は少ないけどバスケの時も野球の時も出ている。
原因がわからないし、そのうち収まるとは思うけど気になる。きっと本人が一番気にしていることだとは思うけど・・・。
 父の日の夕食にカレーを作ってくれた。カレーライスではなくナンで。元々はお姉ちゃんが作ることになっていたようだけど、体調不良によりピンチヒッターらしい。


紅白戦で


夕食のカレーを作ってます

父の日の手紙(画像をクリックで拡大)
2013年6月9日(日)
8日、西宮市の小学校の代表が集まる陸上競技会に出場するため、8:45集合のところ7時半に家を出たけど西宮週王公園の駐車場は満車で入れず・・・。9:20から4×100mリレーが始まる。一番最初だ。第4組の6コース。皐はアンカー。この組では2位に入る。決勝へは上位8チームが進出できる。0.7秒差で9位となり予選敗退。全49校中9位ということ。物凄く悔しがり残念だったけどまた来年頑張ろう!その後バスケの練習に向かう・・・。
 翌日の朝、ストップウォッチで0.7秒を実際に計らせてみた。1秒に満たないのであっという間。この一瞬の差で負けたことを改めて体感させた。タイムレースだから何着でゴールするというのは関係ない。だから最後の最後まで諦めてはいけないことを痛感したと思う。来年はコレを活かそう!
 9日は西宮名塩にある東山台小学校とミニバスの練習試合。1試合目は引き分け。2試合目は5点差で勝利。1試合目は点差が開きつつあり負けていたところを途中から追いついた。このメンバーでは初勝利ということになる。今回皐はあまり良いところは出せなかった。唯一の得点はフリースローで1ショットを入れた。まだまだ課題は多いけど、物凄く貪欲に吸収しているからみるみる上達している。練習したいから野球を辞めるとも言い出すくらい・・・。
 陸上もミニバスも一生懸命やっているところを見るのが嬉しい。

市陸へ出発(6/8)

第4組を2着でゴール(6/8)

決勝へは0.7秒届かず(6/8)

リレーのメンバーと(6/8)

東山台小と練習試合

東山台小と練習試合
2013年6月2日(日)
 木バスは初めて練習の最初から見ることができた。来年の設立の参考にしたいと思っていたので直帰を計画遂行した。同じ今津のコーチの子供たちも来ており顔を合わせることも多い。前に教えたドリブルやフェイントをモノにしてディフェンスを抜き去っていたのでコーチ陣から歓声が上がっていた。教えたことを素直にすぐに実行できるのは皐の良いところだ。
 4年生の学級代表として全校生徒の前で挨拶をすることになっていた。その練習もあり市陸の朝連には行けなかった。友達には伝えていたようだけど、出来るだけ自分で先生に直接言うように言った。
その挨拶は自分で考えなければいけないらしく、2日前まで完全に忘れていたようだ(^^;)直前で暗記して無事宣言したようだ。
 2日の野球練習の後にチームの友達にボーリングに連れて行ってもらった。3ゲームして合計164点だったとか。珍しいメンバーだったので余計に楽しかったのかもしれない。


一気に抜き去る(5/30)


この後フェイントが決まる(5/30)

お疲れで昼寝(6/1)

桜雲を抱っこ(6/1)

ラウンド1で友達と


紅白戦でピッチャー
2013年5月26日(日)
生まれて初めての新幹線を楽しみにしていた。東京までの2時間半は結構退屈だと思うけど、本人は嬉しかったとか。次も新幹線が良いと言っていた。(ちなみにひなたは飛行機の方が良いと言っていたけど)
 23日の木バスを見に行ったらちょうどゲームが始まるところだった。フリーでドリブルシュートが何度かあったけど外した。原因ははっきりしている。自分の走っているスピードがそのままボールを投げるスピードになっているから強すぎて入らない。自転車での帰り道に説明をした。”置いてくる”イメージを。その後家でも練習し、土曜のバスケでも練習したので習得したはず。こういう機会がないと弱点が出てこないので良いことだ。
 26日は野球の練習後にバーベキュー大会。野球部のほぼ全員参加だったので、その家族など合わせると50人弱。大所帯だったけど甲子園浜で楽しんだ。2年前もやって準備やら大変だけど、良いことだと思う。

ディズニーランドへ出発(5/19)

ディズニーランドで(5/19)

ディズニーランドで(5/19)

ディズニーランドで(5/19)

ディズニーランドで(5/21)

木バスで(5/23)

木バスで シュート(5/23)

木バスで(5/23)

木バスで(5/23)

バスケの練習 昼休み中(5/25)
2013年5月19日(日)
 15日は一緒に交流戦を見に行ったけど、酷い試合で阪神は負けた。あまりに酷いので7回裏で帰宅・・・。
 18日は学校公開で8時半から参観ができるけど市陸(西宮市陸上競技会)に出場するので朝連も見てよいとのことなので8時過ぎに学校へ。何時までたっても皐は運動場で遊んでいる。私を見つけて「体操服を忘れたから朝連できへん」と・・・。まったく何をやっているのやら・・・。教室は南側校舎の3階で席は一番後ろのドア側。同じ野球部のハマショーと隣同士。このふざけた二人が一緒とは心配だ(笑)

19日〜21日はディズニーランド。紫帆のマラソン大会優勝のご褒美で行くとか行かないとか色々言っていたけど結局行くことに。今回は新幹線で行くらしく初めてなので喜んでいた。(でも結構暇だと思うけど)


オリックスと交流戦(5/15)

木バス(5/16)

学校公開で(5/18)
写真をクリックで拡大

学校公開で(5/18)

ディズニーランドで(5/19)