(2015/5/19)
部活で1年生は土日の練習をさせてもらえないので週末は朝連している。7時頃に浜のゴールで練習しているらしい。男子は14日に大社中で練習試合だったので女子の試合も合わせて見に行った。試合では皐を使ってもらった方が良いと思った。一歩や光輝も一緒に使って欲しいところだ。3年生最後の公式戦であるインターハイも大事だけど、長い目で見て1年生も早く育てて欲しいものだ。とは言え、顧問の先生は今までとは違いまともな人なので任せるしかない。
納谷さんと(中央後ろ)
回転寿司で
右手のグラス皐からのプレゼント
男子の試合を2P途中までしか見れなかったけど、未だにトラベリングなど初歩的なミスをしていたのは残念だ。顧問が変わったこともあり今までダラダラしていたので反発しているようだけど、3年生はあと2ヶ月ちょっとで終わるので2年生、1年生に重点をおいて頑張ってもらいたい。顧問とも話し、1年生も加えて競争させて欲しいとお願いしておいた。皐月には最低でも1年生でユニフォームを獲得することを目標とした。
学校の帰り(4/20)
外バス(4/20)
中学校の部活で仮入部が始まった。もちろん、元南甲子園TIGERSのメンバーは全員最初からバスケ部へ。今年から顧問の先生が一新されバスケ経験者が来てくれたので嬉しい。男子の先生が女子も一緒に見るようだけど、顧問はぞれぞれにいる。早速、皐は目立ったようで皆の手本として披露したらしい。仮入部なので1時間ほどしか練習させてもらえない。陽子がPTA副会長をしている関係で先に挨拶ができたらしい。16日は朝8時半から練習だということで、南甲子園は9時からなので挨拶だけで行ってみた。西小見や浜ミニ女子のコーチもしていたというから期待できる。挨拶ではまともな先生に見えたけど。
中学生が対象で合宿では関西の強豪高校、大学とも試合ができるらしい。集まった中学生もレベルが高く皐も一歩もついていくのがやっとというくらいだった。もし上を目指すなら入部するべきだ。こんな経験は他ではできない。まぁお金はかかるけど・・・。 写真は花谷家に京都へ遊びに連れて行ってもらった。
18日に卒業式だった。お天気もギリギリもってくれた。9時半から始まり終わったのが12時前。子供の数が180人弱と多いので卒業証書を授与するだけで1時間超。皐は1組なので早々に終わるけどその後も長い・・・。更に呼びかけも長い長い・・・。泣き出す子が多く、うつったように皆号泣。皐も泣き出す始末・・・。長かった小学校生活が終わった。来月から次のステージだ。式の後、男子バスケ部だけで祝勝会、慰労会を合わせて焼肉を食べに行った(^^)
11日は卒業イベントのミニ運動会があったらしい。卒業遠足はアイススケートに行った。今回は上手に滑れたらしいけど。 今日、13日は野球部の卒団式だった。この1年間はバスケ優先のためほとんど練習に行けなかった。ほんの数回くらい。 恒例の親子対決試合があった。皐がピッチャーをするときに打席に入った。1打席目は2球空振りしサードゴロ。しかし2打席目は芯で捕らえてセンターオーバーの大飛球だった。逆に皐がバッターのときに私がピッチャーをした。1打席目は良い当たりだったけどショート正面のライナー。2打席目、3打席目はレフト前ヒットだったと思う。2年生から始めた野球なので4年間もやっていたことになる。5年生、6年生では何度も辞めるということを言っていた。でも自分がやりたいと言って始めたので最後までやり通したことはよくやった。中学ではバスケをすると明言しているので頑張って欲しい!
2回戦は樋ノ口ミニ。女子も1回戦を勝利したので同じタイミングで2回戦。男子は間違いなく勝つので他コーチに任せたが、どうも皐の動きが悪く、結果的に4Qの最後に5dファールで退場したらしい。右ひざが痛いと言っている。練習のしすぎかな。 宿敵の神原ミニが主力4人をインフルエンザで欠きまさかの初戦敗退。一気に南甲子園の優勝が現実味を帯びている。敵はインフルエンザ!
今週は5年生大会と女子のみ練習試合で6年生の試合はなかった。16日の女子練習試合ではもう1面で男子の練習をさせた。女子は公式戦では2回戦で敗退してしまったけど男子はまだ残っている。2回戦、準決勝は30日に行われる。多分2回戦も勝ちあがると思うけど、準決勝は覇者の神原ミニ。この神原ミニには先の県大会で3位になったチーム。そのチームにほぼ互角に戦えるので南甲子園もかなり強い!前回のリベンジのチャンス。どこまで出来るかが楽しみ。準決勝で勝てば31日に中央体育館で決勝。もし負けても同日に3位決定戦。最低でも3位以内にはなれると思っている。しかし目指すは優勝のみ!
今日は6年生最後の公式戦であるライオンズ杯の1回戦。今年は一度も対戦したことのない昨年の覇者である高須西ミニと対戦。今年は昨年の面影は無く6年生も少ないこともあり我が南甲子園が圧勝した。皐率いる男子はかなり強いのでこの大会でも優勝を狙える。30日に2回戦、準決勝がある。順調に行けば準決勝で宿敵の神原ミニと当たることになる。今度こそリベンジ!
4日ぶりの帰宅。30日から南口実家に泊まりに行っていた。宿題を持っていったにも関わらずやっていなさそう・・・。帰ってきでもする様子なし・・・。机に座っているので写真を撮っていたら勉強ではなくノートにうん○の絵を描いていた・・・。 何やってんだか・・・。 明日のバスケの練習は待ち遠しいかもしれんけど、冬休みはあっという間に終わるから宿題やっとかんと・・・。
サンタクロースからのプレゼントはレゴ。組み立てて動かせるらしい。 26日、27日は明石で年内最後の試合。本来は南甲子園として出場したかったけど諸事情により甲東スターズとして参加。このチームは甲東、南甲子園、仁川、花谷、芦屋の合同チーム。南甲子園からは最大の5名のレギュラーを送り込んだ。結果は準優勝!NBAなみの光と音楽の演出の中、西神戸BBCに2点差で惜敗。しかしいつもと違う雰囲気でよく頑張った。南甲子園メンバーは大活躍で主力を担ったけど賞状などは何も無い(>_<)何かしてあげたいな・・・
クリスマスイブにチキン丸かじり(12/24)
しかしこちらのファールでフリースローを2本とも決められてまたもや同点で2回目の延長戦。最後はこちらのファールでフリースローを与えてしまい結局4点差となり惜敗!本当に悔しい悔しい敗戦だ。本心では勝ちたかった!でも子供達にとっては良い経験になったと思う。こんな経験はお金では買えない!それと最後の最後まで諦めずによく頑張った。まだ1月、2月と2回も大会があるのでリベンジの機会がある。次も優勝目指して頑張ろう!
準優勝
皆で記念撮影
この週末は全く関わることが出来なかった。土日はミニバス女子が加古川で大会だったから。試合に出るわけではないけど12日は一緒に加古川へは行った。本心からすると、女子より男子をこの大会に出してあげたかった。阪神南地区では抽選となるとためしょうがない・・・。男子なら優勝争いに入れる実力があるから。 兵庫県内の各地から集まるので、対戦したことのないチームとできるのも良い経験になる。この学年は本当に強く上手い。創部2年目だけど去年より間違いなく強く、この先(現在の3年〜5年)を見ても史上最強だろう。もっとタイトルを取らせて挙げたい!
猪名川町の大島小学校にINAGAWAリーグの4戦目、5戦目を行った。朝6時半に出発し8時半から試合開始。練習試合では買っている相手にまさかの1点差負け。主力1人を病欠で欠いているとはいえ、ミスが多かった。レギュラーと準レギュラーの差が大きいという見方もできる。全勝優勝ができると思っていただけに痛い一敗。この1点の重み、1ゴールの大切さを理解して欲しい。
甲子園球場で小連体(11/10)
15日は西宮ストークスのイベントで3x3の出場。皐は選手宣誓を任された。チームから5名のレギュラーが参加し1回戦、2回戦は31点先取のコールド勝ち! 決勝は元浜脇ミニ、用海ミニの合同チーム。結果31-30で惜敗!準優勝。 あまりに惜しい負けだったので相当悔しかったようで泣いていた。何故負けたのか、何が足らなかったのかをよく考えて、相手の優れていたところを吸収して更にレベルを上げてほしい。
JX-ENEOSクリニック(11/14)
組み体操
図工展で思い出の場所
表彰
賞状と楯の数々
練習試合(10/17)
回転寿司(10/17)
バスケットゴールを購入したけど、シュート後にすぐにリバウンドに行かないとご近所の敷地に入っています。 シュート後はすぐにリバウンドへ行くことをも身に付けないといけない。 それでも入るので防球ネットを作ってみた。フレームは私が作りネット張りは皐に任せた。これでお隣は大丈夫だろう。 それでも待ち違う隣に入ることがある。 あれだけすぐにリバウンドに行けと言ってるのに! また来週作ろうかなぁ・・・。
3日は淡路島に日帰りで遠征。交流試合で淡路島のチームは勿論だけど、愛媛県松山市から新玉(あらたま)ミニさんが来られていて対戦することができた。外からのシュート率が高くスピードもある良いチーム。西宮ではあまり対戦したことのないタイプで良い経験になった。なかなか対応できず結果的には2点差で負けてしまった。男女とも3試合ずつの計6試合もできて充実した1日だった。 この日に試合をご覧になったからか、主催の洲本ミニの方から11月1日に招待試合(カップ戦)に参加して欲しいと依頼があった。四国や明石から強豪チームを呼ばれるようなので快諾!優勝目指して頑張ろう!
西宮ストークスの選手からサインを
今日はベイコムカップの1回戦。大社ミニとの対戦だった。今年は一度も対戦していないのデータは無いけど、男子は少々の相手なら問題なので心配していなかった。ただ、雨だったのでウォーミングアップが不十分だったのが気になり試合直前にダッシュを数往復走らせた。 結果的には圧勝だったけど準備ができていなかったことについては説教しておいた。来週土曜日の2回戦は事実上の決勝戦。もし勝つことが出来れば西宮市で優勝というのも現実的になる。半年前の新人戦で負けているけどリベンジだ!
毎朝、甲子園浜のバスケゴールで男子数人が集まり朝連をしているようだ。先週から女子も朝連を開始していて29日からの公式戦(ベイコムカップ)に備えているらしい(^^)男子も女子の2回戦でトーナメントの山場がある。それを越えることが出来れば中央体育館での決勝戦の道が開ける!淡路島での大会でも強豪校と対戦することができたので弱点も見えた。全員がレベルアップできていれば光は見える。今年は皐をはじめレベルが高い。南甲子園の歴史上最強と言える(2年目だけど)。何かしらタイトルが取れると良いけど・・・。
a
クリックで拡大
久しぶりにバスケの試合もなく、野球の練習も無いので写真がなかった。2日は紫帆の公式戦の3位決定戦だったので応援に来てくれていた。きっと歯がゆい気持ちで見ていたのだと思う。1ヵ月後は自分達の大会になるので、全力で頑張って欲しい。 いよいよ来週は淡路島への合宿だ。淡路島の公式戦に招待されているので南甲子園の名前を知れ渡らせる良い機会だ(^^)体調を整えて挑みたい。
1年ぶりに千葉から高橋広大が来てくれた。今回は何と車で。甲子園には2泊3日。初日の23日はリゾ鳴尾浜でプール&温泉。24日はせっかくなのでバスケの練習を臨時にスケジュールして広大君に体験で入部させた。千葉でも少ししていたらしく、自信はなかったようだけど3時間の練習に持ちこたえた(^^)夜は横浜戦を甲子園球場に観戦し見事藤波投手の完封を見ることができた。 26日は朝から芦屋の山手小学校で姫路中央ミニと甲東ミニと対戦しどちらにも勝利した。この1週間はバスケ三昧。9日中練習しなかったのは2日間だけ。
久しぶりの応援で勝利!(7/25)
3校が混ざって班に分かれて寝泊り。今回は6年生男子のみ連れて行った。台風一過で大変だったけど。物凄く良い経験ができて、この2日間で皆のレベルが上がったと思う。 20日はデンソーアイリスという女子プロバスケットボールチームのOBの方が教えに来てくれた。2時間だったけど色んな練習方法を教えてくれたので参考になった。午後からは練習試合で全勝。 3連休はバスケ三昧だった。
到着後すぐに昼食(7/18)
27日は猪名川でリーグ戦に参戦した。全4日間で総当りで争う試合になる。西宮から猪名川まで来るまで1時間ほどかかるけど、初対戦のチームばかりなので新鮮で楽しい。この日は2試合ありどちらも圧勝で連勝!全7戦あるようなので全勝して優勝を目指したい。MVPも選出されるようなので頑張って欲しい。
INAGAWAリーグにて
20日は南甲子園で試合だった。対戦は甲東ミニと神戸の宮本スカイジュニア。どちらにも勝つことができた。特に宮本スカイジュニアは神戸3位との話だったので気合が入っていた。結果的には圧勝だったけど、まだまだ反省点は多い。大会で優勝するためにはもっと精度を上げていかないと。それとメンタルも。
近所のラーメン屋さんにて
6日は西宮市内小学校の陸上競技会。今年は走り幅跳びに挑戦。同じバスケ部のミツキと出場。他校のバスケ部もいたりと競技会ならではの光景だった。3回飛んで記録を取り、上位8名が決勝に進む。残念ながら皐は3m60cmで予選敗退。ミツキは5位に入賞した。 飛んでいる様子を見ていたけど、練習不足だろう。走り方、飛び方、着地の仕方がイマイチ。先生にちゃんと教えてもらっていない感じだ。少し可哀想な気もするけど、初めての競技に挑戦してよく頑張った!
待機中
30日は用海小学校で練習試合。用海ミニも瓦林ミニも6年生が少なく全学年で試合をすることになるのもあって、力の差がありすぎる。皐をはじめレギュラー組みを出来るだけ控えて、普段試合に出る機会の少ないメンバーや5年生を積極的に出してあげることができたので、それは良かった。最近、強豪チームと対戦していないので、そろそろ自信の付いた頃に神戸3位のチームと試合を組んだ。6月の中旬に試合があるので楽しみだ。 31日は野球の練習があるけど、予報の雨が降らず残念がっていた。最近特に野球の練習が嫌になっているようだ。6年生では皐の他にあと2人がバスケも野球もしている子がいるけど、皆が野球の練習が楽しくないと言っているようだ。バスケは練習も楽しいからなぁ・・・。
王将で餃子
誕生日に
百田おばあちゃんから
お誕生日ケーキ