2017年5月14日(日)
|
2017年5月7日(日)
4日は部活の練習がOFFで6日は練習試合。近所の4校が集まり試合をしたけど、うちの中学の試合観戦態度が気になった。これまでは厳しい先生だったけど新任の先生になってから徐々に崩れだしてきていた。やはり中学生レベルだと怖いとか厳しい先生でないと統率が取れないようだ。皐の学年であれば皐がリーダーシップを取るけど、3年生に中ではキャプテンが頼りない・・・。6月末の総体で負ければ引退だけど。先生も指導してあげないといけない・・・。 |

|
|
2017年4月29日(日)
2回戦で負けたので今日の準決勝、決勝には来れなかった。私はミニ連の役員なので市民大会の決勝日には終日いる。GWは1日OFFの日があるけど練習試合も入っているので、まぁ良しとしよう。準決勝はBEST4になるけど、今の実力では及ばないだろう。BEST8が精一杯かもしれない。個々のスキルも上げないと難しい。総体まであと2ヶ月。出来ることを精一杯やろう。総体で負ければ3年生は引退する。次はいよいよ主人公だ。全力で練習しないと未来は開けない。 |

|
|
2017年4月23日(日)
|
2017年4月16日(日)
新しい顧問は新任の22歳。就任当初の練習での印象は”偉そう”という。16日に南甲子園の試合が終わってから練習を見に行った。体育館に入るとすぐに椅子を持ってきてくれて挨拶にきてくれた。最低限の常識は持っていそうだ。あまりに若くOBと間違えてしまうほど。簡単に挨拶はしたけど、偉そうにする理由もわかる。若すぎてナメられそうやから・・・。熱心そうでもあるから期待は持てそうだ。もうしばらく様子をみよう。 |

|
|
2017年4月9日(日)
|
2017年4月1日(土)
31日の今年度最終日に顧問の先生から電撃的な通告があった。たった1年間だったけど先生が転任すると。ヤル気のある2年生、1年生は皆号泣だったらしい。1年生は一旦帰宅し始めたけどもう一度戻って先生と話をしたらしいけど大泣きで帰ってきたとか。皐も目を真っ赤に腫らして帰ってきたらしい。偶然この日に先生と飲みに行く約束だったのに送別会になってしまった。子供達もそうだけど何より川ア先生が無念の想いが強いようだ。せっかくこの1年生が来年度に強豪になるはずだったのに。 |

|
|
2017年3月26日(日)
|
2017年3月21日(月祝)
ずいぶん前から髪を切りたいと言っていた。いつもは友達のお母さん(美容師)にお願いしていたけど今回はなかなか都合がつかず。で近所の美容院に行ったら予約で一杯でダメ。
で21日に紫帆の試合が終わってから別のところに行ってみた。温泉とくっついている床屋。カットは1080円。そこで刈り上げもしてもらいすっきりと。本人も初めてのところで新鮮だったようだ。どうせすぐに伸びるし、大した髪型にできることもないので十分だ。 |

|
|
2017年3月12日(日)
11日は阪神オープン3回戦。関学の体育館で塚口(尼崎)と対戦。私は試合で見にいけなかったけど、やはりというか予想通りの大敗・・・。今の実力ではこれが精一杯だろう。個人技もチームプレーも負けている。阪神BEST16からの壁が厚くて高い・・・。もっともっと練習だ。 |

卓球やってます
|
|
2017年3月5日(日)
|
2017年2月26日(日)
鳴尾中で練習試合。尼崎の日新と塚口が相手。どちらも強いけど塚口の方がレベルが高く、今のままでは勝てないだろう。オフェンスもディフェンスも1on1でも負けているしチームプレーでも負けている。このレベルになると身体能力で勝てる相手ではない。皐ももっと体を鍛えないと通用しない。もっと強いパスを出すには腕力を鍛えないと。体も細いので吹っ飛ばされてしまう。もっと食べてもっと鍛えねば。 |

|

|
|
2017年2月19日(日)
15日から期末テスト1週間前なので部活の練習は無い。つまりテスト勉強期間だ。とは言えこの期間は毎日塾がある。前回より成績が下がるようなことがあったら、ヤバイ・・・。毎日塾から帰ってくるのが23時を超えている。睡眠時間が短くなるのが気にかかる。
14日はバレンタインで身内からも貰うけど相変わらず本命チョコも貰っているらしい。 |

|
|
2017年2月12日(日)
今週は実力テストがあったようだ。くれぐれも実力テストだからと言って勉強せずに挑むような馬鹿なことはしないように母親から忠告を受けていた・・・。
テスト前だから、もちろん毎日塾になっている。
しかしテスト結果は良くなかったらしい・・・。というのもテストのことや勉強のことは何故か私には一切に言わない。バスケのことは聞きに来るけど勉強のことは聞きに来たことがない。恥ずかしいのか、プライドがあるのか、はたまた父親はバカだと思っているのか・・・。
自分で解決できるのが良いからいいけど。
11日も12日も練習試合だった。見にはいけなかったけどビデオは見ている。 |

|
|
2017年2月5日(日)
選手権大会2部と3部の入れ替え戦があった。皐の鳴尾中は2部だけど先週は山口に負けたので3部の浜脇と試合だ。実力的には浜脇の方が上だけどくじ運が良かったので2部だった。結果はやはり負けた。20点差近く開いて。練習試合でも勝ったことがないだけに想像はしてたけど。
入れ替え戦に負けたので3部に降格。
皐はスタートで出れなかったけど1Pの途中から後は全部出ることは出来た。 |
 |
 |
|
2017年1月29日(日)
29日は選手権大会の1回戦。対戦は山口中。今まで対戦したことはないけど実力的には劣勢。しかも顧問の先生がインフルエンザにより参加できないというおまけ付き。副顧問と教頭先生がベンチに入ってくれたようだけど何もできないだろうし。私は南甲子園のライオンズ杯があったので見に行くことが出来なかった。結果的には44-76で負けたとか。皐はフル出場だったと聞いた。夜にビデオを見たけど実力は完全に負けている。個人技もチームプレイも。特にディフェンスは進歩していない。オフェンスのチームプレイも全く機能していない。教えてもらっていることが身についていない。このままではBEST4の壁は厚い。 |
 |
 |
|
2017年1月22日(日)
最近、練習試合でスタメンで出してもらえなくて悩んでいる。悩み考えることも良いけれど、先生に聞く方が遠回りせず最短で改善できるので聞くように話した。勿論、試合のビデオを見返して解説はした。結果的は私の見解と全く同じでディフェンスだった。それがわかれば簡単な話だ。
先生への聞き方として「何故出れないんですか?」と聞くのではなく「どうしたら出れますか?」と聞くようにも話した。前者では批判と取れなくも無い。しかし後者は向上心があると取れる。それにそういったことを聞きに来る子はほとんど居ない。原因と対策がわかっているので最短で修正できるはず。あとは努力次第。”できるか、できないか”ではなく、”やるか、やらないか”だ。 |

NBAのゲームばっかり
|
|
2017年1月15日(日)

|
14日は御殿山(宝塚)、荒牧(川西)を招いての練習試合。同じくらいのレベルだった。皐はいつもより出番が少なかった。先生に求められているレベルは高い。しかし何故プレイングタイムが短かったのかはわからない。翌日に撮影したビデを見て解説した。足らないところ、もっと伸ばして欲しいところ、自信を持って攻めるところ。まだまだ発展途上。悩んで苦しんで成長するんだ。 |
|
2017年1月8日(日)

練習試合(1/6) |

串カツ屋(1/7) |
バッシュも新調したので張り切っているけど、2年生とのコンビネーションが上手く合っていない。早く2年生は引退して欲しいらしいけど2年生の力も使って上を目指さないと。自分達の代になったとしても南甲子園でやっていたレギュラーは3人しかいない。後の2人を育てないといけない。顧問の先生も一生懸命やってくれているので、成長を期待したい。 |
|
2017年1月2日(月)
|
2016年12月25日(日)

上ヶ原中で浜脇中と |

サンタクロースからの手紙 |

|
サンタクロースからは手紙を貰った。内容はバスケ関連のものを両親から買ってもらうようにと。
それなのにバスケのゲームが出来るゲーム機を買いたいと言い出したので即却下!最も高価なバッシュやろ!普通。
久しぶりの南口実家でクリスマスパーティーだけど練習試合があるのでそれが終わってから向かうことに。弟夫妻から靴下とSAVASゼリー。おばあちゃんらからは現金。かなりお腹が空いていたので道中にパンを食べたけど実家では大盛りのご飯をおかわりしていた。食べる量は少しづつ増えているけど、なかなか体重は増えない。身長は伸びている。 |
|
2016年12月18日(日)
今日は鳴尾中と南甲子園ミニバスとの交流会だった。さすがに男子はレギュラー(中学)が出ると全く歯が立たない。スピード高さ、テクニックとあらゆる点で負けてしまう。しかしそれは想定内。ミニバスの子供達に中学レベルを体験させたかったので思惑通り。しかし1年生の初心者チームには勝つことが出来たのも収穫だ。今の6年生は皐たちの世代に憧れと尊敬の念を抱いているので、久しぶりに交流できて喜んでいた。 |

|
|
2016年12月11日(日)
|
2016年12月4日(日)
期末試験を終えた。出来はわからないけど平均よりは上らしい。それで満足していなければ良いけど。部活は2年生と顧問の先生が上手くいっていない。色々なことがあって溝ができている。直接的な原因ではないので2年生vs1年生の様相も・・・・。
私も裏で色々動いていて顧問の先生の頑張りと2年生の頑張りに期待したい。 |

塾帰りにも勉強?
|
|
2016年11月27日(日)
25日で期末テストが終わった。27日に1年生が合同で練習試合を行う。私は徳島県に遠征で見にいけなかったけど。今回は南甲子園から二分する真砂中との試合することになっている。さながらOB戦のようになる。それぞれの顧問の考えや思惑があるので勝敗が重要ではないとは言え1ゴール差で負けたらしい。後日にビデオを見たら、鳴尾中は全員を試合に出す感じで勝敗は気にしていなかった気がする。実力的には圧倒的な差があるだろう。ミニでやっていたメンバー以外の底上げが急務だ。 |

#4をつけて
|
|
2016年11月20日(日)
19日の夜中2時頃に急に起きて2階でなにやら音がする。少しして私達の部屋にきて、「お父さん、吐いたからビニール袋をそうすれば良い?」と。外のゴミ箱に捨てるように言った。
この日塾には行ったけど途中で帰ってきた。体調が悪いらしい。頭痛と発熱。しかし病院には行こうとしない。テスト前だけに大事な時期。治すことも勉強も大事。体調管理も出来ないようでは何をしてもダメ。言い訳は禁物なので、ある意味今回のテストは見ものだ。何処までやれるか。 |

|
|
2016年11月13日(日)
10日は西宮市市立中学校連合体育大会=中連体が甲子園球場で行われた。小学生のときは6年生だけだけど中学生になると毎年開催される。しかし1年生なのであまり派手なのはなくラジオ体操に毛の生えた程度の出し物。見つけるのも大変。学年があがるごとに少しずつ立派になっていく。
12日は練習試合だったけど、ミニバスが三田で練習試合だったので見にいけなかった。対戦は近所の今津中。
13日は顧問の先生からの協力要請があったので練習のお手伝いに行った。27日に1年生だけの練習試合があるので南甲子園から二分した真砂中とも対戦するので楽しみだけど、ミニバスが徳島県へ遠征なので見に行けないのが残念。 |

中連体(11/10) |
 |
|
2016年11月6日(日)

|
今週が少なく珍しく平日放課後の練習もオフの日があった。部活のミーティングもあり新人戦までの4ヶ月で成長したことを書いて提出したらしい。2年生は今年から顧問が変わり今までとは全く方針が違うので未だに馴染んでいない。思春期というのもあるだろうけど反発しているらしい。素直になり難い年頃だからかも。顧問の先生とはよく話すけど熱意があって一生懸命してくれているので応援している。 |
|
2016年10月30日(日)
28日は合唱コンクール。会場は近くにある武庫川女子大のホールを借りて。皆から歌ってないと指摘されたようだけど、本人は歌っていたと主張しているので歌っていたのだと思う。皐のクラスは準優勝だった。学年では一番上手かったと聞いたけど・・・。
29日は芦屋の精道高校と練習試合だった。私はミニバスの大会があったので見にいけなかった。先生にはディフェンスの甘さを指摘されたらしい。もっとガムシャラに一生懸命頑張らないと。光るもの、オッと思うプレー、相手に怖さを感じさせるプレーができないと・・・。 |
 |
 |
|
2016年10月23日(日)
22日は外バスでの岡山遠征だった。一歩と一緒に新幹線で往復した。高校生と合同練習だったらしくスピード、パワーなど全く違ったと。良いところは真似して吸収して欲しい。
23日は塚口中で瓦木中との4チームで練習試合。2年生は先生の逆鱗に触れたらしく1年生だけで試合に出ていた。顧問の先生と子供達の間で上手くコミュニケーションが取れていない気がする。特に2年生。
もっともっと積極的にプレーをして欲しい。(私の目か見て)
オッと驚くプレーや何処からでも点を取れるプレイヤーを目指して。 |
 |
 |
|
2016年10月16日(日)
中間テストが終わり、練習再開。次の大会は来年1月の選手権大会になる。BEST4の壁を破るべく練習に励むしかない。16日は午前練習で12時半終了の予定が先生の熱意もあり13時まで続いた。顧問のテスト前に尼崎の中央中学の女バスと南甲子園ミニ女子は合同練習をさせてもらった。中央中学は毎年全国大会にいく強豪。良い機会なので鳴尾中の顧問も誘った。本当は女バス顧問に来て欲しかったけど都合が付かず。男バスの川ア先生が乗り気で参加。
結果、物凄く参考になった。目から鱗だらけ。行って正解だった。その影響もあってか男バスの雰囲気も変わりつつある。頭ごなしに言うのではなく子供達が聞いているか理解しているかを確認しながら教えてくれている。
きっと良い方向に向かうと思う。 |

新しいチームウェア |
 |
|
2016年10月10日(月祝)
新人戦はBEST4に残れなかったので部活はOFFとなる。
テスト前だから塾もほぼ毎日ある。
部活は無いので勉強する時間はたっぷりあるけど、それも塾で埋まる。
中間テストは木、金になるのでラストスパート。
目指せ400点超え!
テストが終わればバスケ解禁! |

|
|
2016年10月2日(日)
|
2016年9月25日(日)
24日は神戸に練習試合。東灘区の鷹匠中学。ミニバス3チームから進学してくるだけあって現在は東灘No.1らしい。魚崎中よりも上ということになる。
この日はミニバスも練習試合があったので見にいけなかったけど、完敗だったとか。ビデオを見たけどさすがに個人技でも負けている・・・。
吸収できるところは吸収して真似れば良い。結晶トーナメントは10/1に学文中と対戦する。勝てば市内BEST8。 |

塾帰りに夜食
|
|
2016年9月19日(月祝)
|
2016年9月11日(日)
|
2016年9月4日(日)
2日は久しぶりに家族揃って夕食ができた。それもあって皆でスーパー銭湯に行こうという話になったけど、ゆっくりしたい派と、とっとと出たい派に分かれることがわかり断念。でもせっかっくなので近くの銭湯へ。風呂上りにフルーツ牛乳かソフトクリームかを迷って皐はソフトクリームを選択。
4日は尼崎の立花中と練習試合。もちろん皐は1年生唯一のスタメン。
しかし、2年生に遠慮して消極的なプレーが治っていない。家でも言っているけど出来ていない。先生にも同じことを言われている。
コートの中では先輩も後輩も無い。勝つために最善の選択をする必要がある。女子も一緒だったので順番に交代して試合をする。後半に1年生3人が出た。去年のミニバスのレギュラー3人の皐、一歩、光輝。するとチームの動きが見違えるほど良くなった。リズムがよくほぼ互角に戦えていた。顧問の先生もさすがにわかるので次の試合も同じメンバーで出していた。きっとこのメンバーの方がお互いやりやすいのだろう。新人戦まであと2週間。1年生より2年生の奮起に期待だ。 |

銭湯でソフトクリーム
|

立花中と練習試合
|
|
2016年8月28日(日)
練習試合では唯一の1年レギュラーとして定着しつつある。私と顧問の先生とはよく話す。内容はバスケの指導について。個人的に皐のことを話すことは少ないけど、更に上を目指していることは知っている。28日に練習試合があったようで(私は合宿で見に行けなかった)ミスしたり顧問の指示と違うことをしたので下げられたと愚痴っていた。皐は俺だけが怒られたと。
それは期待が大きい裏返しということ。
皐には、顧問に言われたことが納得できないなら、その場で聞き返せと言った。先輩達は顧問に言われると何であろう「ハイ」と返事する。それは伝統でもなく、答えでもない。
具体的には、先生はパスをしろと言った。しかしパスする味方がいなかったと。陽子も見に行っていたらしいけど、確かに居なかったらしい。居なかったというのは存在しないということではなく、パスを受けてゴールを確実に決めれるメンバーがいないということ。 |
皐には、「指導者に聞き返す選手は普通いない。聞き返そうという発想すらないのが普通。逆にチームで一番上手いお前が聞き返さないと誰もできない。納得していないのにハイと返事すると納得したことになる。何も考えずにプレーしているのではなく、最善の選択がそうだったと言う勇気を出せ!」と伝えた。
日本のプロ選手、サッカーの本田や田中英寿、イチローなどは反抗ではなく納得するまで説明を求めていたという。
指導者に怒鳴られて納得していないのに「ハイ」いう返事をする以外の選択肢があるということを伝える機会があったのは幸運だ。 |

|
|
2016年8月21日(日)
この土日を使って1泊2日で北陸へ遠征。外バスのコーチの母校である北陸高校と合同練習。学校にはメンバーしかは入れないというので同伴するのを辞めた。連取の様子が見れるなら観光がてら行こうと思っていたけど。
さすがに全国クラスの高校だしレベルが違うと。そりゃ5ヶ月前まで小学生だったんだから仕方が無い。パワー、スピード、高さとどれをとってもかなうものがない・・・。それでも良い体験が出来たのなら嬉しいけど。現地集合、現地解散なので大阪⇔福井をサンダーバードで。子供だけで遠征したことも良い経験だろう。 |
 |
 |
|
2016年8月14日(日)
10日〜16日まで部活が休みとなるので百田のおばあちゃんのところへ帰省。今回は皐と紫帆の二人。久しぶりの帰省。特に夕食を楽しみにしているようで皐はお造りをリクエスト。船盛りが好きらしい・・・。前日にマコチャンが来てくれていたので一緒に電車で移動。帰りは紫帆と二人だけで電車で帰ってくることになっている。携帯電話も時計も持っていくのを忘れているけど。 |

おじいちゃんの墓参り
|

早速マンガを |

豪華な夕食 |
|
2016年8月7日(日)
3日は真砂中で鳴尾中、鳴尾南中の3校で合同練習をしていた。練習後半はミニゲーム。南甲子園小は真砂中と鳴尾中に分かれるのでOB同士の対戦となる。練習試合は良いけど公式戦では当たらないで欲しい組合せだ。やはり活躍しているのは南甲子園OB達だ。子供達も友達同士の対戦となるので複雑な思いだろう。
ずっと足の小指が痛いと言っていた。バッシュに当たっている気もする。とは言っても買いに行く時間も無い。この日に三田へ仕事で帰りに伊丹のスポーツ用品店に寄ると現品限りでナイキのハイパーダンク(26cm)が破格で展示されていた。色は黒一色と派手さはないけど。皐に電話すると本心は自分で選びたいらしい。でも安いので一応買っておくことに。元は1万7千円以上するのに、3999円だった!めちゃくちゃお買い得。少しだけ大きいけど、まぁつなぎには十分だろう。 |

|

|

|

|
|
2016年7月31日(日)
|
2016年7月24日(日)
毎日暑いので髪を切りたいと。丸坊主にしたいと言っていた。いまどきは中学で丸坊主にする必要はなく野球部ですら丸坊主ではないのに。丸坊主なら家のバリカンで出来るけど、小学生ならまだしも中学生なのに。私たちの時代は中学男子は丸坊主だったけど。そこで私も切りたかったので従兄弟の貴士にお願いして切ってもらった。校則では2段になるとダメらしい。そこでソフトモヒカン風にしてもらった。かなりスッキリしたと気に入った様子。 |

散髪前
|

散髪前
|

散髪後
|

散髪後
|
|
2016年7月17日(日)
部活は基本練習をみっちりしているようだ。顧問の先生はこの2ヶ月基本練習をメインにしたいと言っていた。スキルの差が大きいので仕方ないところもあるし、損はないので頑張って欲しい。9月の新人戦が待ち遠しい。
7/29に練習試合があるという。甲陵中と対戦するらしい。去年は西宮BEST4だった中学だ。
1年生からレギュラーになるチャンスがあるので皆が張り切っている。アピールが激しいらしい。チーム内の競争は良いことで皆がレベルアップできる。平日だけど何とかして見に行こうと考えている。 |

バイキングで(7/17)
|
|
2016年7月10日(日)
午前中はミニバスの練習試合(浜甲子園中と)があったけど鳴尾中の練習は午後からなので久しぶりに顔を出してみた。見本として皐がプレーすることが多いようで、ちょうどその場面だった。先生は新チームとして実力主義で行きますと言っていた。1年生でも可能性が十分あるだけに特に南甲子園OBは頑張って欲しい。その中でも皐にはレギュラーを取るのは当たり前だと言っている。スキル的には勿論、リーダーシップ含め皆の信頼も得て欲しい。中学でレギュラーを取るのが目標ではなく、もっと先を見ているから。 |

スラムダンク読んでる
|
|
2016年7月3日(日)
2日にアクシデント発生。部活がOFFなので甲子園浜のバスケコートに朝連に行った(自主連)。ところがいつもより早く7時半頃に戻ってきた。神妙な顔で「前歯が折れた」っと。見ると左前歯が折れていた。一緒に練習していた仲間の腕時計が当ったらしい。その腕時計は外せと言っても外さなかったそうだ。その母親はミニバスで一緒にやっているコーチ。この日は試合だったので朝会った時悲壮な表情で謝ってくれて、午後に子どもを連れて謝罪にも。確かに前歯は永久歯なのでかなりのダメージだ。もう二度と戻らない。実際の痛みもあるけど本当に残念。歯の治療技術が進んでいるのでくっつけて貰ったけど、今までのように前歯で思い切り噛むことは出来ないだろう。かなりショックだけど仕方が無い・・・。 |

|
|
2016年6月26日(日)
1年生なので公式戦に出してもらえない。3年生にとっては負けたら引退の中学総体。応援のみの参加。25日の1回戦は平木中に勝利し2回戦は26日。BEST8チームの甲武中。3Pで4点差まで詰め寄るも敗退。これで3年生は引退。負けて残念だけど切り替えて新チームで新たなスタート。皐1年生でレギュラーを取るべく頑張るはず。9月に新人戦があるので、それに向けてスタート。これからが楽しみだ。 |

|
|
2016年6月19日(日)
期末試験で部活がなく勉強一筋。外出は学校と家と塾のみ。ミニバスの練習に行こうとすると家族中から非難される(^^;)中学では初めての試験なので勉強の仕方もスケジュールもわからないだろうけどお母さんとマンツーマンで毎晩遅くまで頑張っている。さすがに私は平日もそうだけど週末もミニバスで疲れきっているので目が持たない・・・。5教科400点以上を目標に頑張っている!
と言いつつも18日のミニバスの練習に一歩と二人顔を出した・・・。
息抜きとか言ってたけど。
19日は父の日。この日はミニバスの練習試合が西淀川区であったので帰ってきたのは夜だった。夕食のときにひなたと皐の合同でプレゼントをくれた。
赤ワインだった(^^)毎晩、食事でお茶代わりに飲んでいるので一番喜ぶと思ってくれたのだろう。早速頂いた。凄くおいしい!あっという間になくなるのが惜しいけど・・・。 |

テスト勉強中
|

父の日のプレゼント
|
|
2016年6月12日(日)
|
2016年6月5日(日)
外バスのユニフォームが出来た。背番号は30を選んだ。NBAウォーリアーズのステフィン・カリーの番号だ。ちなみに一歩は31。誕生日だからと。
5日は県立総合体育館に高校総体の決勝を見に行った。女子の神戸龍谷vs須磨学園から見た。僅差で須磨学園が優勝。男子は報徳学園vs育英。育英が圧勝。3決は村野工業が神戸学技に圧勝していた。この4校がTOP4なので、皐には全国大会に行くためにはこの4つのどれかに入らないといけないと話してた。さすがに高校はスピードもパワーも圧倒される。 |

|
|
2016年5月29日(日)
25日の外バスは一歩が休みなので一人。一歩はずっと体調が悪くほぼ1週間学校を休んでいるらしい。この外バスでは1年生が少なく2年生3年生が多いのでスピード、パワー、高さの全てで負けている。上級生ばかりで遠慮しているところもあるため積極的なプレーが全く出来ていない。毎週水曜日なのでミニバスの練習を終えてから駆けつけている。皐いつも一歩ママに送ってもらっている。
レベルの高いところでやると弱点が見えてくる。弱点がわかると対策ができる。自分でもわかっていて自覚しているので筋トレをしだしている。アドバイスは勿論トレーニング方法も伝えている。何も考えず、無駄な時間を過ごすことは”普通”の選手で終わってしまうことを。今だけでなく先のことを見据えて最善のことをしなくてはいけない。
学校の方は28日〜30日まで転地学習。1年生は2泊3日で八伏高原。あまりに大きな荷物だったので28日の朝に荷物を自転車の後ろに載せて一緒に登校した。
明日の夕方16時頃に帰ってくる予定。土産話が楽しみだ。ちなみ明日(5/30)からはお姉ちゃんが2泊3日の修学旅行だ。 |

外バス(5/25) |

外バス(5/25) |
|
2016年5月19日(木)
13歳の誕生日。部活だけだったらTシャツもバスパンも不要だけど外バス(外部の組織)をやっているので欲しいらしい。誕生日プレゼントはバスパン2枚とTシャツ。とにかく派手なバスパンが欲しいと言うので名古屋出張の帰りにブザービーターというショップで購入。ジョーダンのとチームファイブ。どちらも少し大きめでど派手!
もし不要というなら私が使うつもりだったけど、2着とも使うというので・・・。Tシャツはお母さんが選んできてくれたカリーのTシャツ。どれも気に入ってくれたようだ。
皐は6年生の途中からアンダーアーマーのバッシュを履いている。中一になってからもそのまま履いているけど、GWが終わったら同級生が一斉に真似してきてアンダーアーマーだらけ・・・。皐は嫌気がさしてるようだけど。
それもあって、皆が持っていないものが欲しいのだろう。 |

外バス 練習中(5/18)
|

誕生日の夕食 |

プレゼント
|

バ−スデーケーキ |
|