2018年5月13日(日)
母の日のプレゼントに靴下と定規という誰も想像かつかない組合せ・・・。
靴下はあるだろうけど、何故に定規・・・。本人は「かわいいやろ、ええ定規があったんや」と・・・。
ええ定規の定義がわからんけど。
母親が喜んでるならええんちゃう・・・。 |

|
|
2018年5月6日(日)
|
2018年4月29日(日)
間接的に母親から聞いた話では「部活を辞めたい」と。バスケは好きだけど理由はチームメイトにあるようだ。キャプテンとしてリーダシップを取るもなかなか意識の統一が図れなく苦労しているようだ。最後の大会に向けて士気を高めたいのに同級生含め仲間が一丸となることが出来ていないらしい。副キャプテン2人も機能していないらしいので保護者含め活を入れた。実力はあってもベクトルが合わないと力を発揮することが出来ない。どうであれキャプテンシーを発揮する必要がある。試行錯誤すると思うが色んな方法を考え試してみるのも今後のプラスになると思う。
写真は花谷家にお誘いを受け、皐だけ焼肉を食べに行った。押し出しながら大量に食べたとか・・・。 |
 |
 |
|
2018年4月22日(日)
|
2018年4月15日(日)
肋骨骨折はまだ完治していない。14日に病院に行ったらしいけど、2週間後に来るように言われたらしい。そりゃ1週間くらいではくっつかんわ。痛みはマシになっているとはいえあるのだから完治しているはずがない。
女子の練習の指導にいったので男子の練習をみていると普通に練習していた。痛みは本人しかわからないし、出来るかどうかは自分で判断すれば良いと思うのでとやかく言わないが・・・。 |

|
|
2018年4月8日(日)
肋骨を骨折していた。先週から痛いとは行っていたけど折れていたとは。2日に病院へ行ったら判明した。原因は咳のし過ぎで疲労骨折。日常に支障はないけど運動は禁止。8日の試合は絶望的。7日にもう一度レントゲンを撮ると言っていた。しかし痛みが取れていないので病院へ行くこともやめた。試合には出ないことを先生に伝えた。来週は市民大会があるので、そちらの方が大事だ。治るまで2週間はかかるといわれているので、それまで積極的にカルシウムを取って安静にすることだ。 |

|
|
2018年4月1日(日)

|
31日は午後から練習だったので覗いてみた。気になる子には直接アドバイスをした。ここ数週間、咳が完全に治り切らず肋骨の痛みが激しいらしい。実は私も最近までそうだったので痛みは良くわかる。咳を止めることが先決。1日は練習がないけど別の中学の練習に連れていくも痛みで動けず見学・・・。生活にも支障が出るので早く治さないと・・・。 |
|
2018年3月25日(日)
|
2018年3月18日(日)
17日は姫路の山陽中学まで行ってカップ戦に参加。早朝から電車で移動。この日は3試合あり、結果的には全勝し1位通過。来週24日に決勝戦。姫路なのでおばあちゃんとマコちゃんも応援に駆けつけてくれた!私は午前中にミニバスの卒団式があったので終了後に最後の1試合を見ることができた。午前の2試合は見ることができなかったけど3試合目をみる限りでは、持ち味が発揮できていないと感じた。たまりかねてハーフタイムでベンチに行き子供達にアドバイスをした。先生にも一緒に聞いて貰い気付きを与えた。
皐は2試合目の開始直後に股間を殴打して、退場したらしい。
本調子ではない状態であったので、イマイチだった。
せっかくの機会なので優勝して欲しい。 |
 |
 |
|
2018年3月11日(日)
阪神オープンと言う大会が始まった。阪神とは西宮市、芦屋市、尼崎市、宝塚市、川西市、猪名川町が入る。阪神地区は学校が多くレベルも高いので激戦区。66校にも及ぶ。1回戦は武庫(尼崎)。前半は劣勢も私からのアドバイスで逆転に成功し結果的には大差で勝った。私からと書くのは気が引けるが先生から何も指示がないというのでハーフタイムにメンバーを集めて指示を出した。
2回戦は大社(西宮)最後までもつれたが逃げ切った。この試合前は子供達が私のところへ集まって指示を仰いできた。先生が的確な指示が出来ないのなら仕方ないし、これまで黙って見守ってきたが明らかに采配で負けた試合が多かったので、実力のある子供達を見殺しには出来ないのでアドバイスを出した。その成果もあり勝てたのは良かった。3回戦は翌日。ベスト16になる。対戦は南武庫之荘。相手は鳴尾をなめきっていたようだ。昨日同様、徹底することを指示して快勝。
問題はベスト8以降だ。ここからは名実ともに実力のあるチームが残っている。くじ運だけのチームは3回戦までで消える。準々決勝は新人戦優勝の上ヶ原。同じようにアドバイスはしたものの雰囲気に飲まれている。相手を意識し過ぎて自分達のバスケが出ていない。試合中もポイントでアドバイスをしハーフタイムでもアドバイスをした。 |
やっと3Pになって我を取り戻した感じだった。前半のままだと100点ゲームされそうな状態だった。4Pで5点差まで追い上げた。しかし強みを徹底できずに9点差で敗退。帰りには子供達にくれぐれも”よくやった”と安心や慰めあうことを厳禁とした。これで終わりではなく、勝たないと優勝はないし優勝を狙えるだけの可能性はあると思っているから敢えて厳しく言っておいた。
皐は咳が止まらず体調が悪い中、頑張った方だとは思う。 |
 |
 |
 |
|
2018年3月4日(日)

|
最近は私が忙しくなかなか話す機会以前に会う機会も少ない。週末でも日中に合うことはなく、風呂前とか寝る直前とか。3月は姫路のカップ戦に参加するため2週連続遠征とか、阪神オープンという大会も始まる。しかし卒業式などで部活ができない日が多く練習がままならない。ただでさえ時間がないのに。春休みに育英高校の練習に参加させてもらおうと計画している。良い刺激になると思う。 |
|
2018年2月25日(日)
やっとテストが終わったらしい。24日は南甲子園の親子バスケが変則的で19時からになっている。私が午前に西宮で5年生の試合、午後は神戸の鈴蘭台で5年以下女子を連れての練習試合があったので時間を遅らせた。でも17時から練習はあるので皐と一歩を手伝いに行かせた。ちゃんと役に立ったのか心配だけど・・・。左の写真は母親撮影。やっぱりピンボケ・・・。 |

|
|
2018年2月18日(日)
テスト1週間前なので部活は休み。その代わり毎日塾だ。今回のテストの結果によっては塾を変えるという話になっているらしい・・・。
陽子が皐に「また、背伸びたんちゃう?お父さんと比べたら?」と余計なことを言う。仕方なしに並んでみたら、「完全に抜かれてるで!」と言う。勿論自分ではわからないので目線のことから言うと負けてないと反論するも2cmは負けてると言い放つ・・・。中二に追い越されてたのか・・・。悔しすぎる・・・。何とか背が伸びる方法はないだろうか・・・! |

|
|
2018年2月11日(日)
 |
 |
神戸のポートアイランドの港島中へ練習試合。西播朝鮮、姫路灘と全て初対戦。今回は宮川が前に住んでいたところで親しい顧問の先生からお誘い。鳴尾中の顧問に恩を売るというのもあって私と宮川の二人で審判を買って出た。他の顧問の先生ともよく話し、バスケ経験者ではない西播朝鮮の顧問から質問攻めにあった・・・。すごく熱心なのがよくわかり、一生懸命さが伝わってくる。練習メニューも沢山教えてあげるとノートにいっぱい書き留めていた。
というのも鳴尾のレベルが高かったので、その子たちを教えていたということでえらく尊敬してくれていた。やっとオールコートプレスディフェンスをやりだしたけどまだまだ甘いし穴だらけ。もっともっと精度をあげ練習あるのみ。まだ時間はあるから完成させて欲しい。皐ももっと個人スキルを上げる必要がある。 |
|
2018年2月4日(日)
ひなたと殴り合いの喧嘩したのはひなたのページに書いた。皐はあまり深刻に考えていないようだけど、溜まりに溜まった鬱憤だとは思うので仕方がないような感じ。実際結果した日は、ひなたが皐と顔を合わせたくないので一緒に食事をすることもなく時間をずらしていた。皐は気にせず普通だったけど。たまには姉弟喧嘩があっても不思議ではない。多少の怪我はあるにしても仕方がないとも思う。どこまですれば怪我をするのか、何処まですれば殴られるのかがお互いわかったのであれば・・・。 |

|
|
2018年1月28日(日)
|
2018年1月21日(日)
|
2018年1月14日(日)
|
2018年1月7日(日)
1日は南口実家に行く前に恒例となりつつあるりんくうのアウトレットへ買い物に。バスケに関連するナイキ、アシックスを見るも欲しいものがなく、少しふてくされ気味・・・。基本はアウトレットなので最新の製品があるとは限らないので・・・。ナイキでジョーダンのパーカーを買おうとしていたけど結構高額で、気に入って買うのなら良いけど他にないから仕方なしに選んでいるように見えた。それを言うと結局買わなかった。アウトレット横のスポーツデポでニューバランスのパーカーをおばあちゃんに買ってもらってたけど・・・。お昼は実家でおせち料理を食べてから初詣に。2件目の八坂神社でのおみくじは見事に”大吉”。今年も良い年でありますように・・・。
2日は姫路の百田家へ。日帰りなので朝から行って夕食を食べてから帰宅した。いつも美味しいお刺身を頂き満足して帰る(^^)久しぶりに帰省することが出来て良かった。普段は部活でなかなか行けないし、今年は受験生だからますます・・・。 |

おみくじは”大吉” |
 |
|
2017年12月31日(日)
25日のクリスマスのプレゼントはNBAのウォーリアーズのスウェットパンツ。サイズもLでちょうどよく喜んでいた。27日、28日は南甲子園ミニOB/OG戦を開催したが中学の予定もあり鳴尾男子は27日のみ参加できた。真砂中に進学した元メンバーも一緒にノビノビと楽しそうにバスケをしていたのが嬉しかった。中学では色々制約やら制限があるのでなかなか楽しまれヘんからなぁ・・・。
30日は南口家恒例の餅つき。試しに一臼つけるかやらせてみると、簡単につき切った。もうそこまで体力がついてきたんや・・・。 |

|
 |
 |
|
2017年12月24日(日)
19日は尼崎市立尼崎中学の体育館でやっているキングダムというバスケ教室に体験に行ってきた。ここはクラブチームではなく技術だけを教えてくれるというもの。コーチはアメリカ体験もある有名な方。一歩と二人で体験し気に入ったようだ。ライジングスターを辞めてこちらに移る可能性が高い・・・。
23日は久しぶりに練習試合を見に行くことが出来た。元々は午前練習が急遽変更。尼崎市の小田中学へ。対戦は徳島の鳴門第一、宝塚の山手台と小田。大して強い相手ではなかったけど鳴門第一はチームとしてまとまっており特にディフェンスはプレス、ダブルチームを頻繁に使っていた。対する鳴尾は慣れていないのでミスを連発。個人技では勝っていてもチーム力では負けている。 |

キングダムへ体験に(12/19)
|

練習試合(12/23) |

練習試合(12/23) |
|
2017年12月17日(日)

|
毎週のように練習試合があるけどミニの試合と重なって見に行くことができない。ビデオを撮ってもらっているのでプレーは見れるけど。最近は顧問によく叱られているらしい。叱られるのはそれだけ期待しているからだけど、内容はわからない・・・。毎週水曜日にクラブチームの練習に行っているけど3年生が抜けるとスキルの高い子が居なくなるので、チームを変えるか悩んでいる。レベルの高いところでやらないと伸びないから。 |
|
2017年12月10日(日)
9日はクラブチームの近畿大会。ちょうど部活が休みなので良かった。残念ながらこの週末はミニバスの加古川大会がったので見に行くことが出来なかった。翌日の部活の練習試合も。部活は相変わらず格下の弱いチームとの練習試合ばかりで得るものが無い。レベルの高い子はスキルを上げることが出来ないし、低い子は教えてもらっていないので出来ない。結局全体的にレベルが下がることになる。主力とサブを集めて練習試合のビデオを見せてアドバイスを送るも、その練習ができないので意識レベルは上がるもスキルレベルが上がらない。中学顧問の話なので何もして上げられないのが歯がゆい。 |

|
|
2017年12月3日(日)
この1週間はほとんど部活の練習が出来なかったらしい。外連用ボールがある倉庫の鍵を1年生が紛失したらしい。その鍵をずっと探しているらしいけど、どう考えても先生の対応に疑問がある。どこかに落としたなら探す必要があるとは思うが最後に鍵を持っていた人物を特定できているのに先生が連絡せず子供に連絡する始末。その影響もあり週末の試合では散々だったとか。顧問先生は優等生らしいけどゆとり世代。校長受けは良いらしいけど・・・。社会人経験のない新任では無理やろうなぁ・・・。 |
|
2017年11月26日(日)
|
2017年11月19日(日)
テスト1週間前なので部活は休みになっている。しかし毎日塾通い。でも市の選抜に選ばれているので19日は午後から練習がある。尼崎の高校と練習試合。急激に寒くなっているので体調管理が大事なのに風邪気味だ。風呂上りでもなかなか寝ないし睡眠時間が短い。何度言ってもわからないから、やはり自分で失敗を繰り返さないとダメだろう。 |

|
|
2017年11月12日(日)
11日は練習試合。八坂中学(大阪市福島区)と豊中七中。どちらも聞いたことがなかったけどウォーミングアップを見ている限り素人っぽい。最初の1Pしか見ることが出来なかったけど、やはり全く相手にならず、皐達主力はほとんど出ることが出来なかった。2チームともレベルがかなり低い。今の時期にこのレベルのチームと試合している場合ではない。先が思いやられる・・・。 |

|
|
2017年11月5日(日)
3日は部活が休みだったので朝からミニの練習に参加。同じメニューを練習させ後半は4年生以下の指導をやらせてみた。OBが7人来ていたので手伝わせたけど低学年の指導にはてこずっていた様だ・・・。低学年では話を聞けないのは当たり前で少し目を離すと遊びだすから・・・。これも良い経験になっただろう。
4日は市内の浜脇と練習試合。5日も部活が休みなのでちょうど良く、クラブチームの大会1回戦だった。会場は三菱神戸の体育館。対戦相手はストークスJr。結果的は勝利した。皐は3ポイント1本とシュート2本かな。もっと積極的なプレーをして欲しい。せっかくスタートから出してもらっているのにアピールが足らない。物足りない。レベルの高いところでやっているのにチャンレンジするメンタルが足りない。 |
 |
 |
|
2017年10月29日(日)
27日は合唱コンクールだった。学校ではなく武庫川女子大の施設を借りて大々的に。この日は合唱コンクールのために部活もない。28日は午前練習だったけど29日は部活中止。台風も来ていたので仕方ないけど、その台風の中遊びに行った。大阪や神戸のバスケショップ巡り。お金もないのに何をしに行くのやら。途中でバッシュが4000円なので買って良いかの電話があった。必要かどうかを考えろと。結局買わなかったようだけど・・・。 |
 |
 |
|
2017年10月22日(日)
今月から月曜がノー部活デーだとか1ヶ月のうち1度は土日を休みにするとか、活動する時間が益々少ない。
その中で21日は丸1日の練習予定。皐は西宮市の選抜に選ばれているので午後から選抜練習に参加。
新人戦でベスト8以上の中から選ばれるらしいけど、ベスト16の鳴尾から選ばれたことは嬉しい。市選の担当先生が1回戦を見てくれていたのだろう。この市選メンバーでジュニアオールスターの試合を行い、県の選抜が選ばれる。ガードとして選ばれているのでこのポジションでアピールして欲しい。22日は練習試合の予定が台風の影響で中止になった。 |

|
|
2017年10月15日(日)
テストWEEKが終わった。今回は気合を入れて勉強していたようだ。新人戦の決勝も見に行かずに勉強していた(見てないからわからんけど)。結果が楽しみだ。14日は久しぶりの練習で、15日は浜甲子園中へポラリスのクリニックを受けた。鳴尾中男子は特別枠。教えてもらった練習方法や意識を今後に活かせるかが鍵だ。個々のスキルは高いがゲームで発揮出来ていない。少しのきっかけで変わることがあるので、期待している。 |

|
|
2017年10月9日(祝月)
決勝トーナメントで負けた真砂は市内BEST4まで進んだ。結果的には4位だったけど阪神大会、県大会に出場権がある。来週から中間テストなので勉強に切り替えるも8日は県選抜の強化練習に参加。その帰りの昼食と神戸のUMIEのゼビオでバッシュの試着。買う予定は全く無いけど・・・。夢が膨らんで楽しいのだろう・・・。 |

|

|
 |
|
2017年10月1日(日)
延期になっていた新人戦予選リーグ2戦目は30日に行われ関学相手にかろうじて勝利。圧勝しないといけない相手なのに。午後から翌日の決勝トーナメントの抽選があり、よりによって隣の真砂中と対戦することになった。真砂は南甲子園から二分する中学だ。元チームメイト同士が1回戦で当たるとは。 |
結果は2点差で敗北。一時は10点差以上開いたが徐々に追い上げ、皐の執念で10回近いフリースローを全て決めて残り数秒で追いつけなかった。非常に残念だったけど面白い試合だった。この負けは今後の糧になるはず。次の公式戦で優勝目指して頑張ろう! |

vs 関学(9/30)
|

vs 関学(9/30) |

vs 真砂(10/1) |
|
2017年9月24日(日)
23日は運動会。部活対抗リレーは3年生が走るので入場行進のプラカードを持っての出場。私はミニバスのなかよし杯があったので午前中は見にこれず、午後の200m×4リレーを見ることは出来た。皐はアンカーを走った。第3走者くらいまではトップだったけど、その後抜かれて2位。1位の子と同じくらいの速さだったので最後まで抜けなかった。
24日は練習だったので少し覗いてみた。寄付したビブスを着ていたので写真を撮っておいた。
30日は延期されていた予選リーグ2戦目。問題なく勝利するはず。翌日の決勝トーナメントの抽選が30日夜なので、対戦がきになるところ。 |

リレーのアンカー |
 |
|
2017年9月17日(日)
市内の新人戦が始まった。17日は男子の予選リーグ。新メンバーで始めての公式戦なので#4をつけた初めての試合。初戦は深津中。実力的にはかなり格下。主力を出すまでも無いけど負けるわけにはいかない。結果的には圧勝で2試合目の関学戦は13:45。ところが11時前に警報(台風18号)が発令され中止に。
関学も相手にならないと思うので予選突破は確実視されている。決勝トーナメントは抽選になるので、組み合わせ次第では決勝も夢ではない。 |
 |
 |
 |
 |
|
2017年9月10日(日)
新人戦は来週から始まる。それもあり練習試合が続く。9日は尼崎の小田中学で宝塚山手台の3チームで試合。どちらもレベルは高くないのであまり得るものはなかった。
10日は伊丹の笹原中を迎えての試合。一人背の高く能力も高い子がいて得点の9割をたたき出ししてる。しかし鳴尾中は全員のディフェンスでダブルチーム、それでも止められない場合はトリプルチームで対抗。特に太陽のディフェンスが活きた。中学の練習試合は2Pを何度か繰り返すパターン。ある試合で皐のプレーが諦めたかのように見えたらしく顧問に激しく叱られた。勿論、本人は諦めた訳ではないけど、そう見えてしまった。見えてしまうという紛らわしい態度は問題だ。諦めていなければ最後まで先生に抵抗すれば良いこと。
言わなければ納得したと、認めたと思われてしまう。
まだ先生との信頼関係が出来ていないから起こる問題だ。言葉使いを含めて新任の先生だけに何処まで出来るかが心配やけど。 |
 |
 |
|
2017年9月3日(日)
膝痛の病名はジャンパー膝(ジャンパーズニー)だった。成長期のジャンプするスポーツでよく起こる症状。借りてたサポーターが大きかったのでSサイズを購入しファイテンのテープも貼った。勿論、一日に何度もストレッチをさせる。どの方法が最も効果が出たのかわからんけど痛みは無いらしい。2日、3日はミニバスが合宿だったため2日の試合は見れなかった。一歩とで先生に選手起用について相談し、この試合で試したらしい。ビデオを見る限り以前よりは少しマシにはなった。新人戦は17日の予定。ベスト4以上はいかないと・・・。 |

たこ焼きパーティー(8/29)
|
|
2017年8月27日(日)

|

|
バスケ部男子は練習試合で使うビブスが不憫。番号が剥げていたり、揃っていなかったり、厚手で暑いとか・・・。あんまりなので寄付することにした。ネットで12枚セットのを購入し26日、27日の試合で使用した。ところが洗濯するとモロモロと・・・。ヤバイ、番号がはがれてきた・・・。しょうがないのできちんとしたものを再購入。今度はアディダス(蛍光の黄色)だから大丈夫かな・・・。 |

|
|
2017年8月20日(日)
|
2017年8月12日(日)
11日は部活が休みなので南甲子園の練習試合で審判を経験させた。1試合半吹かせたがファールは1度も吹くことが出来なかった。プレーヤーとしてわかっていると思うけど審判としてホイッスルを吹くのとは訳が違う。前日の話では楽勝と言っていたが実際に体験してみて審判の難しさがわかったと思う。審判ができることはプレーする上でも指導する上でも役に立つから今後もやらせたい。 |

|

|

|
|
2017年8月6日(日)
5日、6日はクラブチームの試合があり部活もあったけど優先した。堺まで遠征で10チーム中6位で終わった。ミニの大会と重なったので観戦は出来なかったがビデオで見ることは出来た。
チームとしての完成度はまだまだ低いけど個人スキルとしてもまだまだ。ボールを運ぶ途中でプレッシャーのきついディフェンスに対してドリブルミスをしている。1試合に1度くらいはやっているのが気に入らない。バックコートでのミスは間違いなく失点につながるからだ。相変わらずパスも緩いのも気になる。強豪チームには全く通用しないことをわからせるためにもレベルの高い中学と試合を積んで欲しい。 |

|
|
2017年7月30日(日)
今週の練習はほとんど顧問の先生が出張で留守だったので預かったメニューをこなしたようだ。勿論、副顧問は居てくれるけどいるだけ。OFFにならないだけマシやけど。
新しいバッシュを履き出したので履いていたジョーダンXXXは私が履くことに。息子のお古を履くことになろうとは・・・。
30日は顧問が審判講習会でOFFに。ひなたもOFFなので家族全員がOFFとなる珍しいタイミングだった。 |

|
|
2017年7月23日(日)
22日は練習。終わり間際に覗いてみた。
キャプテン、副キャプテンもやっと決まった。
キャプテンに皐、副キャプテンに一歩とミツキ。ミニバス時代と全く同じ・・・。
3年生が引退してから約1ヶ月間、様子を見るとか子供達にアンケートを取るなど、くだらない風習がそのまま残っている。キャプテンや副キャプテンの適任者は指導者が決めるべきだと思う。練習や試合での様子を見ていればおのずとわかるはず。アンケートをとって多数決で決めるのだろうか・・・。また子供達で決めたから失敗したら子供達に責任を負わすつもりだろうか。
全て指導者の能力だと思うが。
これでやっとチームがまとまってくれれば良いけど・・・。 |
 |
 |
|
2017年7月17日(月祝)
15日は午前中に練習試合があった。ちょうど南甲子園の練習と重なったので見にいけなかった。午後から夜までの間は時間が空くのでバッシュを買いにいくことに。少し前に買ったものがソールが割れ始めたというので仕方なく。
今回は京橋にあるキックスへ。元々ネットで探して気に入ったものが合ったらしいけど、その店にはなかった。気に入ったとは言ってるけどあくまで見た目の話。
店で色々話して足を計測してもらいお勧めしてもらったものを履いた途端に態度が急変。履き心地が最高らしい。包まれ間(ホールド性)がよく軽量でグリップ力も優れているらしい。カイビーアービングのシグネイチャーモデル。一気に気に入ったようだお買い上げ・・・。
これで活躍してもらわな・・・! |
 |
 |
|
2017年7月9日(日)
8日は新チーム初めての練習試合。私はミニのカップ戦で生駒に遠征していたので見にいけなかった。
顧問の先生も手探りだろうけど、能力の見極めが出来ているのか心配。メインの学年になったけど実質1年しかない。この1年で結果を出す必要がある。顧問にも色々話したい事があるので近々時間を作ろうと思う。
顧問が若すぎるので保護者が育てる必要がある。 |

|
|
2017年7月2日(日)
総体2回戦で敗退したので新チームの指導も早い。しかしまだキャプテンは決まっていない。2日は総体の準決勝、決勝が関学の高等部体育館であるので、部員は皆、見学に行った。もちろん2年生と1年生だ。会場でキャプテンに会った。3年生で見に来ている唯一のメンバーだ。
皐たちの目標は市内BEST4以上で阪神大会に出ることけど、BEST4の壁は高く厚い。準決勝、決勝を見てどう思ったのだろう。相当頑張らないと・・・。 |

|
|
2017年6月25日(日)
中学総体1回戦。24日の対戦は塩瀬中。冬には圧勝したのにこの日は接戦。皆緊張してか体が硬い。なかなか調子が出ず引き離せない。何とか勝ったけど、かろうじてという感じ。
25日は2回戦で浜脇中。ベスト8(実質にはベスト4の中学)が出てくるので完全に格上。結果的には1Pのみ善戦したけど引き離された。3年生にとっては最後の試合となり敗戦したことで引退となる。
これでついに主役の世代となる。皐の学年では唯一レギュラーとして出場していたけど、これからは同世代と戦うことになる。更に上を目指して頑張って欲しい。 |

1回戦は塩瀬と
|

フリースロー
|
|
2017年6月18日(日)
父の日に赤ワインとチーズをくれた。ありがとう。その赤ワインは大事に取ってある。何かの記念日に飲もう。
明日から中間テスト。
なのに私のマウンテンバイクに乗りたいと・・・。テスト勉強はどうした?5教科で400点以上は取れるんやろな?体格もちかくになってきたから乗れるやろうけど。ずっと放ったらかしなので汚れと錆が酷い。タイヤは空気漏れしていたけど虫ゴムを代えれば大丈夫だった。チェーンも注油して動くようにはなっやけど変速のワイヤーが切れている・・・。部品は用意するので週末に自分で修理するように言った。週末は総体の1回戦やで。 |

|
|
2017年6月11日(日)
10日は練習を覗いてみた。先生がいない状態での3年生のだらけようは酷いもんだ。キャプテン、副キャプテンの役割が全く果たせていない。居ても居なくても一緒だ。2年生は皐がリーダシップを取っているし、それに呼応するメンバーがいるので統率が取れている。12日からテスト1週間前となり練習も制限される。総体は24日、25日なので負ければ3年生は引退。実質あと8回になる。2年生は早く3年生が引退して欲しいようだけど・・・。 |

|

|

|
|
2017年6月4日(日)
3日は鳴尾中で芦屋の潮見中と練習試合。潮見中はエースのキャプテンがいないのであまり参考にならない。しかし鳴尾中のディフェンスはザルだ。1体1が弱いだけでなくカバーも全くできない。抜かれたらそのままゴールされる。総体まであと3週間しかない。全くレベルは上がっていないしむしろ下手になっている。クジ運にかけるしかないけど1回戦敗退だけはやめて欲しい・・・。
4日は午前練習だったので友達も連れて大阪のバスケショップに買い物。四ツ橋にある店でバスパンを3人が購入。結構高いものだったけど。ここにしか売っていないので希少性は高い。これで上手くなるともっと良いのだが・・・。 |

潮見中(芦屋)との練習試合 |
 |
 |

NKS-405へ買い物 |
|
2017年5月28日(日)
23日に野田にあるバスケショップに連れて行った。人と違うもの、日本にないもの欲しがるので。量販店にはない品揃えでかなりの驚きがあったようで気に入ったらしい。
25日には森之宮のゼビオに紫帆のバッシュを買うために付いてきた。結局ここでは買わず、阿倍野のバスケショップに行った。ここではサイズがなく断念。帰り人3人で夕食。阿倍野の地下街でトンカツを食べた。値段を気にせず注文して、柔らかくて美味しかったと満足した様子。そりゃそうやろ、結構高かったで。。。 |

ご飯を大盛りおかわり!
|
|
2017年5月21日(日)
|