令和2年2020年5月19日(火)で17歳になりました。新型コロナウィルスの影響で終業式も始業式もなく、しかも緊急事態宣言も延長され、いつ学校や部活が再開されるかわからない状態で迎えた誕生日。せめて陽性反応が出ず過ごせるだけでも良いとしよう!

(2020/5/19)

2021年5月16日(日)


帰ってきた

緊急事態宣言が延長されたけど高校総体は再開することになった。ミニバスは活動を全面禁止されているけど中学、高校の部活は制限付きで再開している。
1回戦が終わったところで中断していたので今日が2回戦。会場は住吉高校で対戦は大体大浪商。無観客なので見に行けないから車で送って行った。帰りは路面電車に乗りたいらしく皆で一緒に帰ると。
試合結果は連盟のホームページで速報が出る。結果を見たら百点ゲームで負けている!おかしい!何かアクシデントがあったのか?皐が怪我したとか。その割に電話がない。LINEで確認すると結果が間違っているとのこと。
やはりそうだろう。2回戦で負けるわけがない。

2021年5月9日(日)

緊急事態制限が延長になった。特に大阪は深刻だ。(兵庫も変わらんけど)
しかし大阪も兵庫も総体は再開する。なので練習は中止せず継続。
GW中に実現の話があったのは大学からの推薦の話だ。しかしGW後半に部内で濃厚接触者があり延期になった。
ところが今日、その推薦先の顧問がわざわざ皐の練習を見に来てくれた。
シュートフォームは綺麗だと言ってもらえた反面、線の細さを指摘されている。朝から肉を食べること。もっと体幹を強くしないとシュート力も安定しない。
まだ慎重も190cmもないことから、大学ではガードになる可能性がある。
総体が終わり、緊急事態宣言が終われば今度は大学の練習に参加することになる。
実は3日にその大学を見に行った。中には入れないけど。今度は中に入れるだろうから楽しみだ。

2021年5月2日(日)


髪切りました

またバッシュを新調。友達がバッシュを買うのに付いて行くとは聞いてたけど・・・。
しかも、誕生日のお祝いに南口おばあちゃんに買ってもらったとか・・・。
しかし一年にクリスマスと誕生日が何回あるねん

緊急事態宣言が明けたら総体が再開するけど、延長になるかもしれないので、中止にならなければ良いけど・・・。

2021年4月25日(日)

足の治療に2日に一度くらい整骨院に通っている。試合の時は休日でも朝からテーピングをしてくれる。すごく良くしてくれるので申し訳ないくらい。
足も少しずつ快方に向かっている。完全ではないけど試合には出れるくらい。
緊急事態宣言が出たので大会は延期。宣言が解除されてから再スタート。怪我の治療には良い時間稼ぎだ。


ウォーターベッド

2021年4月18日(日)

高校総体予選が始まった。もちろん無観客。大阪は陽性者が毎日最多を更新している。小中高の部活休止要請があったが判断は校長に委ねられる。公立ではないので、ますます独自の判断になるが大会は全高校が対象なので実施は変わらない。見に行くことが出来ないのでビデオ(YouTube)が届くまで待つしかない。せっかくなので1回戦の会場である堺上高校まで送って行った。
1回戦なのでもちろん勝利。トリプルスコアに近い点差。
しかし大会が最後まで出来るのかも心配だ。

2021年4月11日(日)
この土日は練習試合だった。土曜は関大一高、今日は星翔。結果としては全勝だけど内容には課題が多い。
足は万全ではない。今日も午後から試合だったから整骨院の先生がわざわざ休みの日の朝にテーピングを巻いてくれた。やっぱりプロに巻いてもらうと痛みや腫れがだいぶ違うらしい。
テーピングは巻き方以上に強さが大事。これがめちゃくちゃ難しく経験値が大きい。来週日曜は1回戦が始まる。少しでも足が良くなれば良いパフォーマンスが出せるはず。
2021年4月4日(日)

南口のおばあちゃんが来てくれた際に皐の足をマッサージしてくれた。
まだ足が万全ではなく整骨院への通院とアイシングを続けている。
その甲斐もあって、そのなに張っていないらしい。
総体が18日から始まる。それまでに万全なコンディションになれば良いけど。

2021年3月28日(日)
学校でもウェイトトレーニングはしているけど、錘以外の器具がない・・・。
まだ左足が万全ではないので筋トレをしたいけど器具がないので欲しいとは言っていた。
以前、懸垂用の器具は購入したけど私しか使っていない。ちなみに私は毎日一年以上懸垂と腕立て伏せはしている。
買っても使わないと勿体ない。しかし私も使いたいし・・・。
で、百田おばあちゃん、マコちゃん、南口おじいちゃんおばあちゃん、順司夫妻にお願いして誕生日のお祝いとして購入させてもらった。しかし発想がムチャクチャやな。
バスケに必要な筋肉を付けるべく毎日やっている。

先週の試合に万全ではないのに出場した。足をかばいながらのプレーなので精彩を欠く。その結果、試合後に先生からBチームへの降格を言い渡された。少し自暴自棄になっているところがあった。自分が思った通りの動きができないこともあるし、先生の指示通りに出来ない歯痒さもあるだろう。おまけに心臓付近が痛いと。翌日内科に行く、レントゲンも撮ってもらったけど異常はなかった。ストレスから来るとも言われている。
指導者からの視点では、試合に出るということは万全の状態が前提だ。バスケで80%しかパフォーマンスを出せないなら試合に出る価値はない。野球であれば代打や代走という部分的な参加はあるだろうけどバスケは100%しかない。今回経験したことで、これから怪我の後は100%の状態でなければ試合に出てはいけないと伝えた。気が滅入っている状態だったのでキャプテンであることも愚痴に出てきた。落ち着いたときに少し話すも”腐っている”状態だ。”腐る”ということは最も無駄な時間を使うことになる。そのことも伝えた。26日は高槻で仕事だったのでついでに学校へ送って行った。車中で色々話した。先生ともっと会話をすること、自分の意見も伝えること、今日やるべきことを全力でやること、終わった時に後悔のないこと27日も練習試合。この試合には出場しない。
今日Aチームに昇格したらしい。

2021年3月21日(日)

捻挫もマシにはなっているが完治している訳ではない。ほぼ毎日整骨院に通ってテーピングしてもらっている。少しずつ練習にも参加している。
週末に試合があり少し出るつもりなので20日の朝にテーピングをしてもらうことになった。しかし早朝で7時に整骨院に行ってテーピング。先生がわざわざこのために出勤してもらった。テーピングの様子をビデオに撮って21日の試合では自分で巻けるように。

2021年3月14日(日)

母親と喧嘩した。聞いてみると明らかに皐が悪い。本人も自覚している。
最近「ババァ」と言い過ぎ。遂に切れた母は食事作りを拒否に出た。それで自分で作っている際の写真→
翌日は試合で弁当をどうするか悩んでいた。「そこはもう謝るしかないやろ!」「お前ちょっと言い過ぎやぞ!」とたしなめた。皐も謝ろうと思っていたらしく。直接謝罪に行った。少しして和解したと笑顔で戻ってきた。
これから気を付けるだろうけど・・・。

2021年3月7日(日)


部活から帰宅後の睡眠・・・

捻挫の完治は間に合わなかった。ほぼ毎日整骨院に通って快方には、うかっているものの完全ではない。
公式戦ではないので無理して出場する必要はないので出ないようには言った。先生方も同意見のようで今回の試合は見送ってもらった。まずは完治させることが大事。本来なら新人戦で次に当たる大阪学院と練習試合で2点差で負けとか。もし相手の主力が出ていたのなら、次回当たった時には負けないだろう。

2021年2月28日(日)


おばあちゃんからのバレンタインチョコ

左足の腫れもムクミもかなり引いてきた。2日に一度くらいの頻度で接骨院に行っている効果か。来週から練習に参加できるかもしれない。もちろん軽めのメニューから。足首が動かせなかったので左ふくらはぎの筋力が落ちているはず。リハビリは特に強化しないと。無理せず試合に間に合えば良いけど。
2021年2月21日(日)

20日は卒業式。午後からは卒部式。先輩たちがどうしても試合がしたいということだ。しかし皐は怪我で出場できない。かなり腫れは引いていて松葉杖もシーネも外している。整骨院でテーピングを巻いてもらっている。
絶対に試合に出てはいけない。ここで無理すると次の試合には間に合わない。監視の意味もあり卒部式に参加。主力が怪我ででなかったけど3年生には先生の指示通り5点差以内で勝っていた。
2021年2月14日(日)

12日夜にに靱帯損傷したとLINEが入った。この日から練習再開の初日に。
ミニバスの練習中だったので詳細がわからなかったが、先生が車で家まで送ってくれた。学校近くの病院には連れて行ってくれていて、シーネで固定してあった。顧問の先生がギプスではなくシーネにしてもらうよう付き添いの副顧問に伝えてくれたおかげ。引き続きアイシングを続ける。13日に学校を連れていった。上半身のウエイトトレーニングを少しやり夕方に近所の整骨院へ。2〜3日はアイシングで腫れを引かせることに専念。月火と整骨院へ行く予定。しばらく公式戦はないけど緊急事態宣言が解除されたら非公式で新人戦の続きを練習試合としてするらしい。治療しつつ筋力を落とさないように・・・。


南口実家でステーキをご馳走になる


左足首捻挫


アイシング中

2021年2月7日(日)


恵方巻(2/2)


夜食のラーメン(2/3)

部活の時間が短くなり帰りが早くなったので少しは勉強しているようだ。
英検準2級も受験し結果待ち。本人は自信があるようだけど。
2/7から一週間は受験のため休校となる。もちろん部活もない。
ミニバスは通常通りあるので体育館で練習できるのは大きいと思う。
もちろん後輩たちへの指導もしてもらうけど。
2021年1月31日(日)
新人戦の中央大会が中止となった。大阪BEST32までで終わってしまった。
部活は練習は出来ているけど、時間の制約があるので平日の帰りも早くなった。
疲労も溜まっているのでちょうど良いとポジティブに。

2021年1月24日(日)


アイシング中

毎週月曜日に整骨院へ行ってメンテナンスはしている。部活から帰るとアイシングもしている。ふくらはぎやスネが痛いらしい。特にふくらはぎが張っている。疲労(オーバーワーク)からくるもので、シンスプリントらしい。
毎日部活がある以上、アイシングしかない。ふくらはぎのサポーター(マジックテープでとめるタイプ)を以前買っていたので試してみたら効果がありそう。1個しかなかったので買い足した。
履くタイプのも試すべく購入した。Phitenの製品。南口おばあちゃんが買ってくれるというので2つ購入した。少しでも和らげば良いけど。
2021年1月17日(日)

今日は14時半から3回戦。ミニバスの試合がすべて無くなったので送って行ってやることにした。会場は吹田の山田高校。先週はコンディション作りに失敗している。試合を確認すると体のキレが悪い。明らかに寝不足だろう。本人に確認するとやはりそうだった。
寝不足は百害あって一利なし。
今日の対戦相手は大阪青凌で結果は99-42で勝利。これで中央大会には出れるらしい。4回戦は来週土曜で大商。ここが大一番だ。
写真は帰ってきてすぐに眠りに・・・・。
寝る子は育つか・・・。

2021年1月11日(月祝)

10日から新人戦が始まった。シード権を失っているので1回戦からスタートだ。
やはり無観客での試合となった。
帰宅後にYouTubeで見ることになる。
1回戦はアサンプション国際高校に150点差以上つけての勝利。
11日2回戦は山田高校に74-63で勝利。3回戦は17日。
写真は10日の夜に夜食の焼きめしを自分で作っている。もう23時過ぎてるけど・・・。

2021年1月3日(日)

12/28の試合が中止となりオフとなったのでミニバスのOBOG戦に参加。結構楽しんでいた。29日は練習最終日だった。
31日に姫路へ帰省するついでに加古川で靴のヒラキに寄って買い物。下着を見るつもりが思わぬ掘り出し物を見つけて大興奮。ほんの小さな一角にあるバスケコーナーに売っていたバッシュ。アディダスのハーデンが最後の一個ワンサイズ。破格で売っている。どうしても欲しいの一点張りで仕方なく購入。車の中でも姫路でも、ずっとバッシュを持っている。車の中では紫帆に、このバッシュの解説をしていた。紫帆は聞いてないのに・・・。
本人にとっては一番の収穫だったのかもしれない・・・。

2020年12月27日(日)

この1週間は毎日試合だった。一日2〜4試合とハード。
この日も試合だったので、学校から直接移動した。南口おじいちゃんが焼肉をご馳走してくれた。おひつの白米が一瞬で無くなる。更に石焼ビビンバも。
南口実家では憧れの”こたつ”が。我が家にはないので大喜び。
28日は久しぶりにオフで29日が最終の練習と大掃除。年明けは3日から練習開始だ。

2020年12月20日(日)

18日14時半から三者懇談。進路についてのプレゼンを行う日。私が行くことは言ってないのでサプライズ。
本人も驚いていた。担任の先生とは初めてお会いした。
プレゼンはiPhoneで作成しプロジェクターに映す。
ちゃんと将来の夢をはっきりを記し、それを叶えるための方法を考えていた。良いプレゼンとは思うけど、調査時間の短さが透けて見える。それはともかく、年が明けたら3年生だ。もっと具体的に考える必要がある。試験でどれだけの点数が必要かのところまで落とし込まないといけない。年が開けたら顧問の先生に相談できるレベルが最初の段階だ。

2020年12月13日(日)

今週はテスト週間だったので本格的な練習はなくシューティングや筋トレ。
朝連も行かずに勉強に専念。結果が楽しみだ。
テスト明けの13日は中学生が来ての合同練習だった。私の母校の和泉中学と尼崎の東園田中学。どちらもレベルは高いがAチーム相手だとレベル差が大きい。
Aチームは自分達の練習時間が少なくなるので嫌らしいけど。
年が明けるとすぐに3年生になる。将来を踏まえ進路を真剣に考えないと。

2020年12月6日(日)

4日は母とひなた、紫帆、マコチャンの4人でUSJに行った。私は練習があり、皐も遅いので夕食は二人で外食した。
家の近くのびっくりドンキーへ・・・。
バカデカイハンバーグを注文して完食していた。もちろんポテトも。テスト前なのでいつもよりは帰宅は早いけど19時は過ぎる。来週からテストでも自主連はある。今月は強化リーグなど試合があるけど無観客の可能性が高い。年明け早々に始まる新人戦は無観客が決まっている・・・。

2020年11月29日(日)

23日は3年生を送る会で試合をしたらしい。新チームの方が圧倒的に人数が多いので全員を出すのは大変だったらしい。キャプテンの皐がメンバーを決めたらしい。左下の写真は同級生全員。
25日は上機嫌で帰ってきた。
学校の課題でICTに関するプレゼン。本来はチームでするところを一人で資料を作り発表をし最優秀賞を獲得したと。
前日に遅くまでスマホを見ていたとおもったら資料の動画を作っていたらしい。
普段はバスケ動画や漫画をみているから、疑われる・・・。
28日は新人戦の抽選会。午前は授業があり午後に移動。
今回はシード権がないので1回戦から出場。なかなかのくじ運だったらしく、大阪ベスト4以上を狙うべく頑張って欲しい。

2020年11月23日(祝月)

左の写真は16日に砂利(バラス)を敷いてもらったところ。この日は練習が早く終わったのでホームセンターに一緒に行って1袋18kgを10袋購入した。車への積み込みも積み下ろしも全部やってもらった。いつもは自分でやっているけど、翌日に腰が痛くなるのがわかっているので若い力に頼んだ。

22日は新チームになって初めての試合。朝9時半から17時まで丸一日。相手は京都の城陽。城陽はウインターカップ京都でベスト8だったらしい。スタートは皐以外は1年生。2年生は数名がセカンドチームだ。1ゲーム目は全く噛み合わずダメダメだった。2ゲーム目からは調整ができたのか負けることはなかった。
1年生は試合経験も少ないし技術的にも粗い。
2年生に奮起したいが、どうなるやら。
皐に課せられる役目は多い。多いというより全部。上級生がいた頃は点を取ることに集中できたが、新チームでは点を取ることは勿論、ボール運び、リバウンドも全て。
負担は大きいが成長のチャンスと思って頑張って欲しい。

2020年11月15日(日)

またバッシュを買うらしい。
珍しく日曜の今日が練習OFF。
コロナがまた増加傾向なので友達の家に泊まりに行くのはしばらく禁止とした。
ところが友達が泊まりに来ることに・・・。
普通、行ったらあかんかったら来てもあかんやろ!
来たもんはしょうがないけど、常設しているキャンピングトレーラーで宿泊。翌日3人で大阪の京橋へ買いに行った。
今回はPUMA。PUMAは最近バスケ界に復帰したブランド。バッシュを変えても急に上手くなる訳ではないけどモチベーションを上げて頑張って欲しい。
ちなみにこのバッシュは南口おじいちゃんおばちゃんからのクリスマスプレゼント(だいぶ早いけど)

2020年11月8日(日)


夜食を自分で作っている


学校でも新型コロナウィルスの陽性者がでた。濃厚接触者はいないけどバスケ部の1年生のクラスだった。
そのクラスは朝のミーティングだけで帰宅させられ、もちろんクラブも欠席している。今回のウィンターカップでも有力校がコロナで辞退することも起きていたので、また身近になってきた。しっかり対策しなくては。

新チームになって試合はまだない。練習試合は22日に予定されているので楽しみだ。

2020年11月1日(日)

新チームになってキャプテンに指名された。特に驚くことではなく、”そりゃそうやろ”という感じだ。一番試合に出ていたし当たり前だろう。2年生は9名。Aチーム入っているメンバーが少ないのが気になるけど、頑張って欲しい。
この日は珍しく日曜日でOFF。体のケアをして欲しいところだが、友達の家に泊まりに。しかも2年全員。9人も泊めて貰って大変だと思うけど・・・。

2020年10月25日(日)
ウィンターカップ4回戦は箕面自由学園との対戦。先日の2Qだけの練習試合では勝っていたけど本番はわからない。実力は互角かと思っている。
ここを勝てば一気にベスト4までは行けそうなので何とか勝って欲しいが応援に行けない。無観客試合。午後からの試合で結果を待つしかない。3年生は負けたら引退。3年生の保護者達は開錠に入れないので出待ち状態。陽子も行ったがなかなか結果の連絡が無い。連絡がないまま17時半頃帰宅。結果は63-62の1点差で負けたらしい。”悔しい”と漏らしていた。
明日はOFFなので打ち上げらしい。もう次のこと、新チームの始動や。

2020年10月18日(日)
17日は久しぶりの練習試合だった。今は試験中で土曜のこの日は午後から試合。相手は電通。去年は上手い選手が一人いたので強かったけど今年はそうでもなさそうだ。体育館に到着したら先生と会った際に「今日は1番で行きますから見ててください」と言われた。1番とはバスケでのポジションの番号でガードを意味する。普段は3番、4番をしているけど、ガードの3年生が休みだそうだ。
しかし、不発に見えた。慣れないポジションというのもあるだろうけどミスが目立つ。5分ほどで2年生ガードを投入しポジション交代。
相手もシュウーターということがわかっているのでスリーポイントは徹底的にマークされ打たせてくれない。ミドル、ドライブなどは決めていた。
試合は点差が開いているので途中でレギュラーは交代。
4Qで再度ガードで開始。しかし、まだまだ戸惑いが見える。
ウィンターカップでは勝ち進むに連れてマークが厳しくなってくる。その中で3Pを決めることがエースとしての役割だ。まだまだ改善の余地がある。
2020年10月11日(日)

9日-10日は文化祭だった。台風も来ていたしコロナ禍で無観客。模擬店などは一切なくクラス単位での出し物の披露。歌やダンスや芝居などクラスや学年によって違うけど、ダンスが多かった。この模様はライブ配信されていて家で見ることが出来た。しかし画質もあまりよくなく音が途切れてしまうのが残念だった。後日、再度配信されるらしいけど。
皐はセンターでダンス。写真の中央でピンクのカツラを被っている。時間にして1分もなかった・・・。
家で紫帆にダンスを教えてもらっていたのは見かけた。成果がでたのか?


散髪前

散髪後
2020年10月4日(日)

9月29日に学校からのメールで学校関係者にコロナ陽性者が出たらしく2〜3日休校になるとのこと。濃厚接触者には直接連絡があるという。
結果的には濃厚接触者はおらず部活も関係ないとのことで10月1日まで休校で2日から登校。しかもこの日は予定通り英検があるらしい。

2020年9月27日(日)

ウィンターカップ予選3回戦は興国高校と。興国も2回戦まで100点ゲームをしてきている。後で聞いた話だけど、興国は大阪を舐めていたとか・・・。
勿論、大阪が圧勝で100対55。
皐は25得点だったらしい。30点以上が目標なだけに、まだまだ。
100点ゲームになる場合にスタメンはすぐに下がることが多い。セカンドチームに経験を積ませることがるので、皐のプレイングタイムが短くなるのは仕方が無いけど。次は箕面自由学園と対戦だ。
2020年9月22日(祝火)

運動会(9/15)

運動会(9/15)

1回戦の帰りに南口実家で

1回戦の帰りに南口実家で

9/15は運動会。無観客だけど陽子が広報なのでカメラ撮影隊として参加。
皐はリレーに出たらしい。
バスケはウィンターカップの予選が始まった。3年生は負けたら引退という最後の大会になる。
1回戦の会場は信太高校で成美高校(堺市)で160-25で快勝し2回戦の阿武野高校に109-66で快勝。この大会も無観客なので見ることができないのが残念。


マネージャー手作り
2020年9月13日(日)

星翔高校(摂津市)と練習試合。ビブスを新たに貰ったようで、21番でプレー。主力メンバーで戦うと圧勝するも、サブメンバーでは互角になってしまう。
皐もレギュラーメンバーでのプレーでは3Pも決まるがサブメンバーでは入らない。リズムやタイミング、パスの位置が違うからだ。
先生が具体的に指導し、すぐに実践できるのが主力。すぐに出来ないのがサブとなる。高校バスケは頭を使うので分かれ道になる。
皐は主力としてプレーしているが、3年生のいる今は良いけど新チームになったらどうなることやら。
先日、先生と話した際には新チームになたら担う役割が大きくなるとのこと。エースとしては当然のことでチームを引っ張る存在になる必要がある。

2020年9月6日(日)

ホームで練習試合だったので観戦が許された。久しぶりの生観戦だ。最近は1日遅れのYouTubeだったから・・・。
対戦は大塚高校。強いイメージがあったけど今年はそれほどでもないのかもしれない。全勝だった。皐も良いプレーもあり、3Pも確立は高かった。
しかし、まだまだプレーの精度甘い。
一つ一つの動きの精度向上が必要だ。
2020年8月30日(日)

久しぶりに高校で練習風景を見た。試合さえも見にいけない時期なので。
見に行けたのは私の母校の和泉中学バスケ部が練習に来るから。なかなか鍛えられていて上手い子もいる。でもほとんどが既に進学が決まっている。
顧問の先生とも話しはした。皐は上手くなっていると。でももっとフィジカルを鍛える必要がある。横に大きくなっていないのでまだ身長が伸びるかもしれない。もっともっと食べないと、食トレやで。

2020年8月23日(日)

部活のオフが無く試合が多い。毎日筋肉痛のようだ。毎日筋肉痛というのは使っている筋肉が違ったり、更に負荷がかかっていることなので、パワーアップするには必要なこと。
しかし自分でケアすることも必要。若いから修復が早いけど、きちんとケアをすれば高いパフォーマンスを維持できる。まだまだ大切さがわかっていない。意識が低い。
時間の合間をぬって散髪に。刈り上げたけどツーブロックではない。

2020年8月16日(日)

部活は全くOFFがなく続いている。9日〜11日までずっと試合。残念ながらコロナの影響で観戦はできない。翌日にマネージャー撮影の動画がYoutubeで送られてくるのを待つしかない。もちろんそれをダウンロードしてDVDに保管しているけど。
この連戦の中で活躍した選手に顧問から景品が出たようでMVPを貰った皐はTシャツを貰って帰ってきた。
試合の動画を見たけど、まだまだ延びる余地はある。つまりやらなければならないことが沢山ある。もっと精進することだ。

2020年8月9日(日)

弟妻の母が急逝した。朝から試合で松原市の大塚高校に行っている。通夜会場の八尾は近いけど電車では時間がかかる。試合が予想より早く終わり直接移動して通夜の時間には間に合った。
ひなたも生けたので4人で参列できた。
ご冥福をお祈りします。
皐は前日に終業式があり今日明日とカップ戦が続く。今回も無観客。この日は全勝したらしい。
写真は南口おばあちゃんにマッサージを受けているところ。

2020年8月2日(日)

この週末に試合があった。もちろん見に行くつもりだったけど、土曜の試合は3年生の保護者のみ、日曜は保護者の立ち入りが禁止された。
直前で試合予定の高校生に陽性が出て不参加となるなど、緊張感が高まる。
結果としてはほとんど勝ったらしいけど、勝敗ではなく内容が知りたいのに残念だ。
土曜に淀川工で試合なので近くに住む友達の家に泊まりに行った。ところがユニフォームなど忘れ物があり、母親が朝からもって行くことになった。この辺りから少しおかしくなってきた。関係が。
皐の反抗期というのもある。陽子が言うことに一理はある。しかし、成長期のこの時期にまじめに言うこときく方があり得ない。それを踏まえて接して欲しいところだが、キレてしまって収拾がつかない。親が先にキレてしまっては収まるところがなくなってしまう・・・。

2020年7月26日(日)

またバッシュを新調。今履いているのがボロボロだという。コロナでほとんどつかってなかったのに?
ナイキでもアシックスでもない、私が知らないメーカーのもの。しかも色が白。サイズは29cm?
来週からテストらしく、テスト勉強をしている。直前だけど。南口実家にも行かず、焼肉だというのも諦めてテスト勉強に励んでいるらしい・・・。結果が楽しみだ。行ってないのに南口おばあちゃんに服を買ってもらっている。

2020年7月19日(日)

16日は19時頃茨木市で仕事だったので皐の練習も終わるころだったので拾って帰ってきた。私も遅くなり合流したのは20時半頃だった。ところが帰路の途中の吹田駅付近で大きな事故があったようで交差点を封鎖していて大渋滞。そのせいで帰りがかなり遅くなり家には22時前になった。電車で帰った方が早かったな。
17日に顔面にボールが当たった衝撃で以前欠けた前歯が再び取れた。朝連での事故だったので、すぐに帰宅した。今回は違う歯医者に連れて行った。樹脂で加工してくれたらしい・・・。その後昼食を取って再び学校へ。

2020年7月12日(日)

11日に今期初めての練習試合があった。土曜は授業なので午後から。試合は16時頃から開始した。対戦相手は履正社(専門学校)なので大学生年代。スタートから出場し立て続けに3Pを決めていた。結果的には負けたらしい。2年生で出場したのは皐だけで1年生も少し出たようだ。帰ってきてから気分が悪いと言って食欲がない。直ぐに風呂に入れて出てから冷やしきつねうどんを食べた。
久しぶりの実践でスタミナ切れだろう。

2020年7月5日(日)

毎朝5時20分過ぎに朝連に向かっている。授業後の練習も遅くまであるので、早くでも21時は過ぎる。食欲はどんどん増えているが、なかなか体重は増えない。毎日消費が激しいので追いつかないのだろう。寝る前に自分でチャーハンを作って食べたり、納豆卵かけご飯を食べたりしている。新しいプロテインも買ったばかりだ。もっと筋肉量を増やす必要がある。食トレだ。
久しぶりに髪を切ったので直後の写真。

2020年6月28日(日)

足の親指の爪が剥がれかけている。剥がしてしまうと出血があったり化膿すると良くない。割れているところまで爪が伸びるのを待つしかない。
それまでの間、引っかかると剥がれるので防ぐ必要がある。
爪は力を発揮するために大事なパーツ。
私が現役時代にやっていた方法としてアロンアルファで接着する。
残念ながらアロンアルファがないので多様との接着剤を使った。これだけで完全ではないので、上に絆創膏を貼り物理的に止める。1週間くらいで爪も伸びるだろう。

2020年6月21日(日)
朝連も練習もコロナ騒ぎ以前の状態に戻っている。
同級生の2年チームが存続の危機らしい。チーム内で不協和音がありまとまっていない。どうやら皐が先頭に立ってまとめている感じだ。顧問の先生に叱られながらも正論だと納得している。結局やるか、やらないかの2択しなかいはず。やるべきこと、目指すべきものをもう一度見直して覚悟を決める
ことだ。
写真は黒のTシャツが欲しいと言うので買ったOサイズ。
この前まで私のを着ていたのに小さいらしい・・・。

2020年6月14日(日)

家にいる時間が長かったので料理を作る機会も増える。晩ご飯のハンバーグを作ってくれた。夜遅くにお腹が空いたら自分でチャーハンを作っていることもありる。
門真の体育館が取れたので高校バスケ部の同級生で練習に行ったり、部活は出来ないけど色々なところでバスケは続けている。
15日から朝連も始まるようだ。コロナ対策は大阪と兵庫で微妙に違うので都合の良いほうでやっている。
2020年6月6日(日)

久しぶりの姫路帰省。前からベランダのペンキ塗りを頼まれていた。木曜日に仕事で姫路に来たので下見すると部分的で良いとのこと。折角だから皐に塗って貰った。全部ではなく錆の酷いところだけなので自分で判断して塗ってもらった。全く同じ色のペンキがないのでベージュで塗るも全く馴染まない・・・。皐が塗った方が喜んでくれるだろうと思い、任せた。本人は暑くしんどいと言ってたけど、とりあえず錆止めになるだろう。

  2020年5月31日(日)

26日から市内の体育館が解禁されたのですぐ予約。友達を集めて夜にバスケ。
久しぶりの体育館。友達とはほぼ全員がミニバスの教え子。接触は避けての練習。久しぶりにオールコートで走ったので疲れたようだ。
高校のOBで千葉ジェッツの映像スタッフがオンラインでストレッチや筋トレの指導をしてくれている。とても助かる。
31日は久しぶりに南口実家へ。おじいちゃんとたまねぎを干す皐。


オンライン指導

2020年5月19日(火)

ささやかな誕生日会をした。すぐに欲しいものはないというのでやむを得ず現金にした。いつもなバッシュとか言いそうだけど、新型コロナの影響で練習をしていないのでバッシュも痛まない・・・。
ひなたと紫帆からはお菓子の詰め合わせ(!?)を貰っていた。選んだのはお母さんみたいやけど。
来週から少しずつ学校が再開しそう。早く部活の復帰をして欲しいものだ。