2021年(令和3年)5月19日(水)で18歳になりました。1年前と状況は変わらないのがもどかしいところ。
3度目の緊急事態宣言が出て延長されたが、ワクチンの普及に期待をしつつ、それまでコロナに感染しないよう気を付けるしかない。高校最後の1年なので総体、ウィンターカップの結果をその先の進学に活かせれば!

(2021/5/19)

2022年5月15日(日)

14日に母の日、5月生まれのお祝いを実家で行った。
お祝いもそうだけど、課題が再々提出になっている。次がラストチャンス。
word文書の文法にチェックが入ったようだ。
私は練習が終わってから向かったので到着は21時過ぎ。夕食を食べながら課題のサポート・・・・。
結局、このタイミングで仕上げて提出。
無事、合格。
2022年5月8日(日)

週末がオフらしく帰省してきた。右の2つの写真はミニバスの練習のない時間帯に貸し切りで練習させた。偶然小学校時代のチームメイトが横を通ったので誘ったら一緒に練習。
上の写真はパソコンでの課題。わからないらしく私と一緒に。もっと早い時間に取り組んでおかなければならない内容。私がやれば数分で終わるけど。結局間に合わず再提出に・・・。

2022年5月1日(日)

関西学生バスケットボール選手権大会が始まった。皐は怪我のため参加できず。
大学は1回戦、2回戦の無難に勝ち進んだが3回戦で関学に僅差で敗退。
チーム内に怪我人が多くベストな状態ではなかったようだけど・・・。
南口おばあちゃんの知り合いの整体師にも治療をうけつつ、大学の専門医にも治療とリハビリをしていて少しづつ良くなっているようで安心した。

2022年4月23日(日)

今月初めころから足を痛めている。練習後に引きずっている。
大会前ということもあり無理をしていたようだ。
大学に専門の施設があるので診てもらうと右足の大腿四頭筋の肉離れ。
ここは無理をせず治療とリハビリに専念することに
ユニフォームは貰ったが22日は同志社大学と練習試合で同行するのもあり実家へ帰省。
実は21日夜に迎えに行った。南口実家を出たのは23時前。
帰りを考えて最寄り駅まで原付で行って拾い帰ることに。
ところが高速道路を降りて尼崎まで帰ってきたところで財布を忘れたことに気付く。南口実家に忘れたくらいなら良かったけど、原付バイクのポケットにいれたまま。それはマズい。更に移動着はスーツ上下らしく、それも取りに帰る必要があったのでUターン。2往復するはめに。家に着いたのは日付がかわり1時は回っていた・・・。


大学のホームページより
(左から2番目)


整骨院で

2022年4月17日(日)

15日にチームのFacebookで新人紹介があり皐の番が周ってきた。動画なのでスクリーンショットを取った。
大学側通学で使っている原付バイクのヘッドライト(ロービーム)が切れたと。
ハイビームは点くので当面はそれで。
折角だからLEDに変更しようかと考えたけど、粗悪品だとすぐに切れてしまう可能でもある。特に大学側は暗いので危険だ。リスクは回避して純正品同等にした。
交換作業を今日午前中に駐輪場へ行って30分程度で終了。駐輪場の管理人もよくしてくれ良い人だ。
その後実家で昼食を取って帰ろうかと考えていた。今日は午後から近畿大学と練習試合なので12時半頃に出発したが、JRが30分以上遅れているらしい。電車が来ないというので車で送ることに。本日2往復目・・・。


Facebookから

2022年4月10日(日)

4日、久しぶりに母校に凱旋。
以前からミニバス・中学の後輩にあたるソウタが体験に行きたいと言っていた。出来れば皐が在学中に実現したかったがコロナ禍で断念。
やっとタイミングが出来た。偶然に皐もオフでリモート授業が終われば駆けつけるとのことで合流した。大学も始まり少しづつ学生生活がルーティン可してくると思うので頑張って欲しい。

2022年4月3日(日)

30日がオフだというので、通学用バイクに前カゴの装着に行った。一般的にはフロントに3ヶ所のビスを緩めて取り付けるだけだが、このJOGは1ヶ所しかない。残りはフロントカウルを外して穴を開ける必要がある。小一時間ほどかかった。この夜に地元の友人と食事に行くというので一緒に帰ってきた。
翌日に贔屓の京橋のバッシュ屋によってまたバッシュを購入。
31日は健康診断。4月1日は入学式。
様子はYouTubeでライブ配信された。
入学おめでとう!


入学式後?


一時帰省(3/31)

2022年3月27日(日)

21日は練習に参加し22日の遠征に出発。21日は実家に戻らず学校近くの友達の家に泊めてもらったらしい。
22日は移動のみ。
翌日から試合で対戦相手は大きく変わり東海大、青山学院、明治、国士館、日体大。さすがに東海大は別格。ダブルスコアで負けていた。
勝てたのは最後の日体大。
試合にも出れたようで良い経験が出来たと思う。26日はオフで27日は練習。右のステーキは27日の夕食ステーキ。
ご馳走や!羨ましい!

2022年3月20日(日)
幼稚園からの幼馴染の一歩も志望校の合格がきまったので一緒にお祝いすることにした。皐は18日に夜に3回目のワクチン接種で帰省したので19日の夜に。
久しぶりに家族同士の食事会で楽しかった。
皐も一歩もこれからなかなか会う機会が少なくなると思うので良かった。
ちなみに副反応が出ていて翌日は少し発熱、それと倦怠感、もちろん腕は痛いようだけど。ちょうど19日は練習がOFFだったので丁度良いと思っていたけど副反応が収まらず20日の練習も休むことにした。
22日から関東遠征がある。関東1部の強豪校との交流はかならずプラスになる。見に行けないけど楽しみだ。

2022年3月13日(日)

いよいよ7日から練習が始まった。下宿先の実家から通学することになる。
初日は朝8時過ぎに出て帰ってきたのは22時過ぎ。

・筋トレ10時〜、練習13時〜、練習18時〜
・練習13時〜、練習16時〜

の練習パターンを各日で。
Aチームでスタートしている。
楽しいけどしんどいとも。体力はもちろん、頭もかなり使うようで疲れるようだ。
1週間が終わったけど、もう1ヶ月分くらいの練習はした感じだとか。
12日は大経大との練習試合だったが無観客で見に行けなかった。試合には結構出れたようだった。
月末には関東遠征もあるようで楽しみだ。


出発


隣の部屋を筋トレマシンルームに

2022年3月6日(日)

2/28急にお礼と言われてTシャツを貰った。お世話になったお礼だとか。
卒業祝いを兼ねて夕食に中華を。
2日には縄跳び二重飛びの練習した。今まで出来ていなかったらしい。よくここまで過ごせたもんだ。少しコツを教えて3回連続で出来るようになった。少なくとも20回は連続で飛べるようにならないと。
7日から練習が始まる。この週末で完全引っ越し。
朝から実家に移動。10時には実家から最寄り駅まで2台の原付で駐輪させてもらう知人宅へ。一台は私が乗り、もう一台は皐が乗って往復。
13時には1台を積載して大学最寄り駅に借りた駐輪場へ契約に。
契約し大学まで往復した。これでこれで準備は済んだ。
一旦実家へ戻り整理。
この1週間のスケジュールは出ていて、毎日練習。
いきなりハードなスケジュールだが楽しんで上達して欲しい。
ちなみに母親は今日明日と実家で宿泊。


駅から大学へ

休憩中

皐から貰ったTシャツ(2/28)

お祝い(2/28)

二重飛び練習中(3/2)

担々麺(3/5)
2022年2月27日(日)

毎週末に荷物を運んでいる。
23日は原付1台と筋トレマシン。26日はもう一台原付と懸垂マシン。
大きな荷物は全て運び終えた。
原付は2台とも実家に置いてあるが、来週末に一緒に通学路を走る予定。
実家からJRまでと大学最寄り駅から大学まで。
大学側にも来週日曜午後に運搬し通学路試走と駐輪場の契約。
左写真は南口おばあちゃんとハンガーラック組み立て。
右写真は町中華で担々麺を食す。

2022年2月20日(日)

19日に卒業式と卒部式があった。
卒業式はリモート。式は家でYouTubeライブをテレビの大画面で見ていた。
それが終わったら卒部式なので学校へ移動。
恒例で後輩たちとの試合。
3年生全員が集まり試合をすることは半年ぶりがそれ以上。
色々あった学年でウィンターカップ前に皐ら3人を残して退部してしまった。しかし最後は顧問の先生の前で皆で集まれてよかった。皐は帰ってきてからも感傷に浸っていた。本当はずっと同期達と続けたかったのだと思う。もう一緒にバスケをすることは無いだろうから、残念で仕方がないのだろう。


初めての給油

↑顧問の暮部先生と
←親子で

2022年2月13日(日)

大学通学は原付を使うのでヘルメットやグローブ、カッパを購入し準備をし始めている。


夕食作り

フラットベンチ完成

10日は紫帆以外の4人で全日本女子とカナダ代表のワールドカップ予選を見に行った。男子とはまた違うけど面白い試合だった。ヘッドコーチが変わったというのもありオリンピックとは違う戦い方だった。
来月7日から大学の練習に参加することになる。
そのため下宿の準備が始まった。筋トレするためのフラットベンチを作って欲しいとリクエストがあったので材料費3千円程度で作製。さらにテレビ台もほしいというのでこれまでの端材を使って作った。
ベッドもこれまで使っていたロフトタイプの足を切断し、普通のベッドに変更した。
それらを車に積んでこの土日に2往復。最大の荷物は原付2台。
これまでにヤフオクで落札した原付を整備してある。
今月中に持っていく予定だけどもう少し運転の練習をしないといけない。

2022年2月6日(日)
2/1に明石試験場へ行くも、何と不合格。そんなことあんの?落ちる人なんかおる?と罵声を浴びる・・・。
ちょっと舐め過ぎ?
次回は3日。少し投げやり気味。
合格したと連絡があり、ホッとした。
15時半ころ帰ってきて、すぐに運転してみる。さすがに家の車はヤバいので仕事用の軽自動車。何とバックで家に入れる際に焦ってしまったのか右前を塀にクラッシュ!ヘッドライトを固定している樹脂製のステーが折れてヘッドライトがブラブラ。
フェンダー、バンパーも擦り傷。バンパーの固定部がちぎれてしまった。
翌日にヘッドライト、バンパーは固定できるように補修した。傷は、まぁいいかこのままで。
その後家の車で私が運転して南口実家へ。さすがに運転させる勇気がない。
5日は百田おばあちゃんの誕生日というのもありひなたと母の3人で軽に乗って移動。帰りも運転して帰ってきたという。恐ろしい・・・。


南口家で恵方巻


百田家で恵方巻


運転中

2022年1月30日(日)

予定通り29日の卒業検定で合格した。土曜日なのでドライブがてら迎えに行ってみた。久しぶりに夫婦で遠出をしたので教習所近くのカフェでランチをした。
14時頃に荷物を持って出てきた。90点で合格したと。90点台で合格するのは結構凄いらしい。2月1日に明石の試験場を予約しているので、この日に免許証が貰えるはず。合格すれば。

2022年1月23日(日)

現在の部屋
教習を始めて11日。21日は修了検定を合格し翌日から路上教習に。仮免許。
今日は時間があったので教習を見に行こうかと思っていた。車で1時間半くらいかかるけど。しかし来ないで欲しいと。ただでさえ緊張するらしく。
結局行かなかったけど予定では29日が卒業検定。
予定通り頑張ってもらいたい。
2022年1月16日(日)

左下写真はひなたの成人式での1枚。入学式用にあつらえたスーツを着用。
右下写真は合宿免許の施設から14日積雪時の写真。13日から合宿免許で北播へ。荷物は先に着払いで送って、朝から電車で移動。もちろん電車賃も教習所持ち。到着後すぐに教習が始まったようで初めての車の運転、しかもミッションに苦労したようだ。一緒に行っている友達はオートマ。
食事は3食ついているようで、まあまあ美味しいと。ご飯はお代わり自由なので3杯は食べるらしい。近くのコンビニは自転車で20分もかかるので簡単には行けない・・・。不自由な生活だろうけど良い経験かもしれない。ストレートで合格してもらいたい。

2022年1月9日(日)

大学入学式用のスーツを5日に梅田へ母親と一緒に買いに行った。思っていたより高額になったようだ。大きく成長してくれたのでサイズがなく結果的に高額に・・・。靴も買ったしあとはシャツ。
写真は3学期始業式の後に卒業写真の前撮りがあったらしい。
卒業式の2/19まで学校に行かないらしい。

2022年1月2日(日)

30日の餅つきでは大活躍。私の代わりに結構な量をついてくれた。
知り合いの4年生の女の子の餅つきを手伝ってあげていた。
私は餅つきの後姫路へ帰省するための体力温存。
31日は百田おばあちゃんの家でお手伝い。植木の剪定。成長したおかげで高いところも切れた。
今年はいよいよ大学生。3月には大学の練習に参加予定。その前に13日から合宿免許だ。

2021年12月26日(日)

高校の部活は強化試合が続くので練習に行けない。近所のバスケゴールがあるところで練習をするのに何やら工作をしていた。
段ボールを切ってテープで貼って。
目印になるコーンを手作りしていたようだ。
バスケの練習で使うらしい。

部活は年内29日が最終日。
この日は練習なので私も一緒に行く予定。顧問の先生にお礼挨拶に行きたいと思っていたので丁度良い機会だ。

2021年12月19日(日)

18日午前中にジムで筋トレ。夜はミニバスで練習。
先日のミニバスでの練習でも2対1で5分間ディフェンスをやってもらった。この日もひたすらディフェンスを。ミニバスの子供たちは何としても1ゴールを取るべく考えて実践して失敗して考えてを繰り返す。これは物凄い良い経験!
今日は大学の最寄り駅で駐輪場(原付)の視察。17時から2台目の原付の引き取りに行った。今回もヤフオクで3万円落札。場所は豊中市まで。また整備して来年の春に万全で。

2021年12月12日(日)
7日に南口おばあちゃんが来ていたので、年末のゲーム用に箱を一緒に作製中。
バスケをやる機会も減っているのでミニバスに練習参加&手伝いに。
小学生相手に2対1、3対2でひたすらディフェンスをやってもらい良い汗をかいたと思う。同じ大学に行く中学の同級生と一緒に。その友達に筋トレについて教えてもらい、器具の使い方もレクチャーを受けたらしい。効果的に筋力を増やす調整を。

2021年12月5日(日)

初めてのアルバイトがスタート。18時〜22時まで。帰ってきて開口一番「ダルイ」と。繰り返し作業が延々と続く。
そりゃそうだろう。高校生のしかも工場のアルバイトはそんなものんだ。
4−5日は淡路島へ小旅行。マコちゃん夫婦と百田おばあちゃんとで。皆から入学祝も頂いた。ありがたい。
夕食は懐石料理で私が後半食べきれないので全て皐に。他にも貰ってかなりの量を食べたと思う。目標体重まであと4キロくらい。

2021年11月28日(日)

ワークマンで買った安全靴
23日は祝日で隙間時間だけ体育館を使えるのでミニバスの試合と練習の合間に使わせた。
高校3年生と中学2年生の4名ずつ。同級生は皆引退したままなのでかなりハードだったと思う。皐は引退はしたけど現役並みにトレーニングはしている。
年末に向けて少し時間もあることから短期のアルバイトを探しているようだ。
しかし超短期になるのと高校生なのでなかなか見つからない。
友達の紹介で工場でのアルバイトが決まったらしいけど・・・。
2021年11月21日(日)

先日の天下一品の無料券を皐と紫帆に譲って、仲の良くない二人でららぽーとへランチに。無料ラーメン以外にチャーハン大盛、唐揚げなど食べたらしい。
天一の作戦が的中した瞬間だ・・・。
ちなみに前日もラーメンを食べていて、翌日もラーメンと3連チャン。
連続はあまり体に良くない・・・。
体重は70kgを超えたと喜んでるけど。
体を鍛えながら体重を増やしていかないと膝に負担がかかりプレーにも影響が出てくる。バランスよくフィジカルを鍛えていかないと。

2021年11月14日(日)

9日は皐の希望により夕食はたこ焼きパーティとなった・・・。
個人的に晩御飯をたこ焼きだけはキツイ。
しかもノーマルなたこ焼きだけでなくチーズやらウィンナーやら色んなバリエーション。よほど好きなのか今日も友達の家でたこ焼きパーティ。

2021年11月7日(日)


南口家で肉をご馳走になった

2日10時にインターネットで合格発表。自宅にいる私が確認することになった。
当日、ログインID、パスワードは学校に行っている皐に聞かないとわからなかった。これなら本人が見れば良かったのでは・・・。
結果はもちろん”合格”だ。
これで一安心。
引き続き体を作るための筋トレ&食トレだ。
2021年10月31日(日)
28日は最後の文化祭。
担任の先生に気に入られているようで主役に抜擢。バスケも取り入れてくれて大役を完投。学年2位で通過し決勝へ。
部活は引退しているが練習には参加している。顧問からは筋トレと練習を組み立ててやるようにアドバイスをもらう。
部活とは別に3x3の大会があり、友達との寄せ集めチームで参加。
大会で4チーム総当たりで1勝2敗と敗退したとか。
強豪校で引退した3年生が沢山出ていたらしい。良い経験になっただろう。

2021年10月24日(日)


初めての選挙


受験の帰りコストコでデカいハンバーグを

21日は大学受験。遠いというのもあり送迎した。ちょうどアウトレットも寄りたかったし・・・。面接と小論文だけだったけど、良い経験だ。

24日はヤフオクで落札して原付スクーターを神戸市西区まで二人で軽に乗って引き取りに行った。大学では駅から学校まで約3kmの坂道。そこで原付を調達することにした。以前から物色はしていて、丁度良いのが出たので落札。自作のスロープを使って積み込み積み下ろし。
 上の写真はミニバス練習後にシューティング。
左写真は初めての選挙投票。日曜に行けないので期日前投票。

2021年10月17日(日)


辛ラーメンカルボナーラ

辛ラーメンの辛い方を使ってカルボナーラを作っていた。何とも言えない物凄い匂いがしていた。
勢いよく食べ始めたと思ったら数分でギブアップ。劇辛だけど濃厚なので、一口で飽きる。しかも胸やけしそうだ。
私も一口食べさせられたけど。
さすがに完食はできなかったようだ。

21日はいよいよ受験だ。

 

2021年10月10日(日)

6日、平野区(大阪)の知り合いに誘われて海釣りに。
平日の夜の方が空いているらしい。
皐も行くというので一緒に和歌山マリーナシティまで。
20時頃に出発しほとんど高速道路で1時間半。
この季節は太刀魚。道具は全部借りる。朝方の方が釣れるらしいけど、何かを釣って帰りたい。1時を過ぎても何も釣れない・・・。

1時半まで粘ったけど仕事も学校もあるので断念。この後太刀魚が15匹も釣れたらしい・・・。
家には3時過ぎに到着。完全に睡眠不足。皐は学校を休むとか言い出したらしいけど・・・。

2021年10月3日(日)

2日に4回戦があった。朝9時半ティップオフ。私は9時から練習だけど、間に合うので会場の山田高校まで送った。
強敵というのもあり、今日は皐が点を取りまくることを伝えた。無観客だけど初めてインスタライブで中継をしてくれた。しかしは私は練習中で見れなかった。
結果としては20点差で敗北。皐は30点以上取ったらしいけど及ばず・・・。これで引退だ。その夜はご馳走を用意していたけどチームメイトの家に泊まるというので許可した。
皐とはちゃんとしゃべっていない。
相手は強かったか?とだけ聞いた。
そうでもないと・・・。
次のステージが待っている。

2021年9月26日(日)

23日は2回戦を富田林高校を会場にかわち野高校と対戦、今日は3回戦を狭山高校を会場に摂津高校と対戦し順調に勝ち上がっている。
4回戦は10/2、シード校の関大北陽と対戦。ここが大事な試合になる。
試合は第一試合なので、試合後に合流した。
皐はおばあちゃんに花束をプレゼント。


2回戦突破

2021年9月19日(日)

再延期するかと思っていたけど予定通り18日から1回戦が始まった。今回も無観客。写真はビデをからのスナップ。
対戦は大産大付高で危なげなく勝つも内容はイマイチ。なかなかビデオを見せない。自分のいないときに見てくれという。ビデオを見ると納得。言い方は悪いが格下相手のプレーではない。

試合2日前に1番ポジションの役割を急に言われて、混乱したまま試合に入っている。迷いがプレーに出ていて積極性がない。久しぶりの実践でもあるので仕方ないが相手も同じ。1番を任されることは1回戦だから出来ること(実践で試す)であるのと、大学でのプレーを考えてのことだと思う。上手く出来なかったことを先生のせいにしているようでは話にならない。
この大会が最後になるので、最高のパフォーマンスを出すにはどうすればよいかだけを考える。それは準備から始まっている。覚悟が足らないように見える。それか開き直りか。2回戦は23日、3回戦は25日、4回戦は10月2日、5回戦は3日。
悔いの無いよう高校バスケをやり切って欲しい。

2021年9月12日(日)

緊急事態宣言が延長されたことによりオンライン授業の準備が始まった。現在は環境を調査中。
2度目のワクチン接種が今日だったので練習時間が午前なら練習に行ったけど午後なので練習は休んだ。1度目は少し頭痛があったようで鎮痛剤を飲んだ。
副反応は翌日に出やすいので月曜なら学校を休むかもしれない。
大会が予定通りなら接種してギリギリ1週間だ。

2021年9月5日(日)


バトルロープを梁に結んで
上半身のトレーニング

ウインターカップ予選が延期になったが今のところ1回戦は18日に予定されている。感染者が減らないことで練習時間も平日2時間と制約が出来ている。
緊急事態宣言が延長されれば授業がオンラインになるという話が出ている。
そうなると部活は・・・。
土曜から月曜までひなたとお母さんは姫路の百田おばあちゃんのところに帰省中。
そのせいもあってか、皆がストレス無く(!?)平穏な毎日を送っている。皐と 紫帆においてはそれぞれ自分のことは自分でするという自立が求められる。そういえば昼ご飯は自分でペペロンチーノを作っていた。

2021年8月29日(日)

本来なら今日がウインターカップ予選の1回戦だった。しかし緊急事態宣言が出て大阪府知事が部活動は禁止ということなり大会が延期されることになった。
大会のスケジュールを見越してワクチン接種をしていたので、困る。2回目の接種を試合が始まる1週間以上前に終わらせたいのに。
恒例のというか、またもやバッシュが壊れたと・・・。
シューレースがちぎれたらしい。修理を試みるも難しい・・・。
元々1回戦が終わったらアウトレットに行く予定だったので、予定通り行ってみた。
セール中というのもありアディダスが50%OFF!
試着してみて良さそうなので3500円程度でGET!超お買い得!
とりあえずこれで明日からの練習には履ける。

2021年8月22日(日)

17日は関西第一、18日は桜ノ宮との練習試合。実はこの練習試合が高校生活最後の練習試合になる予定。というのも29日にウインターカップ予選1回戦があるからだ。2回戦では修学旅行と重なることから修学旅行をキャンセルしていた。ところが緊急事態宣言が広がったこともあり、修学旅行自体が無くなってしまった・・・。
最後の練習試合が終わった翌日の19日にワクチン接種ができた。日本では接種日当日のみ激しい運動は控えるように言われているけど海外では1週間はダメとしているところもある。2回目接種もウインターカップ後にしたいというのもあるのでこのタイミングがベストとみた。
1週間は軽めの練習で、しかも1回戦はほとんど出なくても良いだろうし。
副反応は無いように思ったけど頭痛があったようだ。ちなみにファイザー製。

2021年8月15日(日)

練習試合が続く。
10日は浪商、12日は阿武野と大塚、14日は金光藤蔭だった。
大塚と金光藤蔭は同じような負け方。ガードのミスが目立つ。ガードは1年生や2年生がやっているのもあり経験不足感が否めない。ゾーンプレスをやられると慌ててしまいターンオーバーが多くなる。きっと先生も頭が痛いことだろう。
14日は皐も3Pシュートがなかなか入らない。打った瞬間に真っすぐ飛んでいないことがわかる。前日にループが低いことを伝えた。フィールドゴールの時と同じような高さが必要だと。
丁度、この日は午後からシューティングが出来る2部連となったので修正できる機会が出来た。厳しいマークでも決められる力が必要だ。
ワクチン接種のタイミングを図っている。月末からウィンターカップの予選が始まるからだ。


浪商

阿武野

大塚

金光藤蔭
2021年8月8日(日)

7日は練習試合。同時間帯にオリンピックでバスケ男子の決勝が行われていた。学校へ向かう途中にアメリカの金メダルが決まった。
練習試合は箕面自由学園。圧勝しているからおかしいと思っていたら3年生が出ていない。コロナの影響で色々あったらしい。
皐の学年も色々あって結局3人しか残ってないけど。
プレーとしては少し良くなっている。特にディフェンス。オールコートでプレッシャーをかけれるようになっているがローテーションミスやちょっとしたズレが出て綻びが。もう少し連携が必要だ。
今回は#3ポジションをしているが、#1が皐にパスをなかなか出せない。皐がキックアウトするが、キックアウトで貰うことが無い。2年生、1年生の視界が狭い・・・。

2021年8月1日(日)

7/29は練習試合だった。
昨年度までアシスタントコーチをしてくれていた先生が京都の高校でヘッドコーチで凱旋。
私も試合があったので見に行けなかったけどまだまだのチームだったようだ。
大阪は緊急事態宣言が8/2から出るので練習試合もまた見に行けなくなるかもしれない。夏休みは沢山練習試合が入ってるのに・・・。
今日のあ母さんの誕生日にはムーミンのマグカップをプレゼントしていた。

2021年7月25日(日)

夏休みに入り練習が続く。来週から毎週のように練習試合も入る。大阪はまん延措置防止が継続のままなので府外には出れないらしい。
オリンピックも始まり、テレビやインターネットのライブ配信でバスケ、3X3と連日忙しい。
写真はテレビでインターネットのライブ配信フランスvsアメリカの試合を見ながらスマホで3X3を見ているところ。
2021年7月18日(日)


紫帆と一緒に夕飯を


皐が作ってくれたカツ丼

久しぶりの試合観戦。阪南大高校で。
観戦者は3人くらいという微妙な制約。もちろん夫婦で観戦。しかも丸一日。高さのある阪南はやはり強かった。大学でのプレーも見据えて1番ポジョションをやっているが慣れないところもあり多少苦労していそうだ。先週もそうだったけど、体重(筋力)を増やし体幹を高める必要があることは明白。大学入学までに10kg増やす計画を進行中。

2021年7月11日(日)
突然、大学側から練習参加の連絡が入った。もちろん高校の顧問からの連絡だけど、今月末と聞いていたので驚いた。ちょうど、その話をしていたところだったので。都合が悪ければ別の日でも良いと言われたけど、善は急げ!私も他の用があったけど全てキャンセルした。高校の顧問も同席して頂き、本人と私達両親で2時間の練習と面談。6枠の推薦枠のうち1枠をゲットしたことになる。体格面で劣る部分はあるけど、逆に何が足りないのか何が必要なのかがよくわかったと思う。

高校の顧問とも色々話せたので実のある一日だった。推薦枠なので受験は論文と面接で良いようだ。あとは膨大な資金!日本トップレベルの実績があれば授業料免除になるらしいけど、今はまだ無い。それは在学中に頑張ってもらおう。
相当しんどかったようだけど、同時に楽しみも湧いてきたようだ。全国大会に出ている新潟や北海道の子も推薦枠で入ってくることも刺激になっている。帰りの車の中でも楽しかったことや、もっと練習したいと言っていた。行って良かったと言っている。少しはモチベーションになって良かった。

2021年7月4日(日)

普段の会話の中で部活の話が減っている。NBAやインターハイの話は出るけど部活の話がめっきり減ったのが気がかりだ。何度か「部活は楽しいか?」と聞いてみると曖昧な返事。
大学の推薦の話が進んでいて月末に大学の顧問と面談がある。
進学が決まることは嬉しいけど、”今”を楽しんで欲しい。
近々、勝手に部活の練習を見にって顧問の先生と話をしようかと考えている。

2021年6月27日(日)

緊急事態宣言が解除されたことで練習時間が1時間伸びた。今まで平日は19時までだったのが20時に。
予選で負けた泉北高校が近畿大会に出場している。勝負にタラレバは無いが。
まだ、その敗戦した試合のビデオはまだ見ていない。本人も相当ショックだったと思うが、今までこんなことは一度もなかった。この敗戦を糧に体制も気持ちも刷新したが、モチベーションが心配だ。

写真はオムライスを作っているところ。調理した卵をチキンライスの上で二つに割り半熟状態を流れ落ちるようにしたかったみたいだが焼き過ぎで崩れず・・・。

2021年6月20日(日)

緊急事態宣言中なので練習時間が2時間と短い。それも今日で終わる予定。
現在の部活がどうなっているのかわからないけど落ち着いてはいるらしい。練習を見に行こうかと思ったけど、見に来てほしくなさそうだ。顧問の先生とも話したいけど。
大学のオンラインでのオープンスクール2回目を見た。私達夫婦はどんどん知識はたまり、良い印象を持っているけど、当の本人がほとんど見ていないのが気になる・・・。真剣に考えとるんかな?


髪切りました

2021年6月13日(日)

どこまで本音を言えたかしらないけど、ある程度すっきりはしたようだ。
10日にLINEで頻繁にやりとりした。今回の件のヤマ場。
進学の件も話して、先生の本音も少しは聞けたようだ。峠は越えたが元の状態には戻っていない。辞めてしまった3年生もいるので犠牲は大きかった。今の状態ではウィンターカップに向けてモチベーションを上げれる状態でもない。一旦切れた気持ちはなかなか修復できない。きっと先生も同じだろう。今回の件で何度親が出ていこうか迷った。しかしまだ出番があるかもしれない。

2021年6月6日(日)

この1週間は結局練習出来ていない。
仲間と話したり副顧問の先生方とミーティングを持ったりはしているがまだ先が見えていない。しかし3年生4人が辞めるという事態に進んでいる。今日から練習再開となるも世代交代するということになっている。キャプテンも引き継ぐとか。しかし顧問とはまだ話せていないので真意はわからない。ウィンターカップも出れるかわからない。先生の出方によっては親の出番もあり得る。
ボールの感覚が変わる心配もあるので地元の小学校の体育館で自主練をさせた。


小学校で自主練

2021年5月30日(日)
先生とうまくいっていない。練習させてもらえない状況。試合に負けたこともあるけどバスケ以外のことで叱られている。1年生までいれると部員は70人くらいいるらしい。発端は皐が連絡や報告を度々忘れたことが大問題。先生はあきれて、活動休止、3年生は退部するよう命じてきた。3年生が退部しない限り新チームも始動しないと。今回の総体で引退するメンバーもいるけどほとんどは残っている。もちろん皐も辞めるはない。相当叱られたようで、反省や想いを行動で示せと。そこで丸坊主を考えて私に切ってくれと言いに来た。しかし時代的にも、キャプテン一人だけ丸坊主にしても弱い。そことちゃうやろ!で自分達で思いついたのが掃除。翌日は朝練の時間に全員で掃除。しかし、借りたほうきを返し忘れて、更に激怒させるという悪循環。翌日は雑巾持参で拭き掃除。しかし掃除を止めるよう言われる。
先生からは各個人でバスケ部の自覚を持って学校生活に取り組むことを言われたらしい。3日目の金曜日にはそれぞれの目標を毎日報告することになった。土曜も日曜も練習は無い。
日曜日なら西宮の体育館が取れそうなので聞いてみたが予約はしなくてよいと。代わりに3年生のメンバーが日曜の早朝に我が家まで来て西宮浜のバスケゴールで練習(遊び?)していた。
緊急事態宣言が6/20まで延長されたし、練習できなくてもしかたない時期だけにはやく元の状態に戻れるよう頑張ってほしい。本人はかなりダメージを受けているようだけど。

気になるのは、推薦の話が具体的になるタイミングだったのを皐が私達に連絡を忘れた2〜3日の間にこの問題が勃発した。担任、顧問、大学と本人と保護者で面談の話を進めないといけなかったのに。
この問題が起こった際に先生から、この話は無しと言われたらしい。一時の感情的なものなのか本当なのかはわからない。
もう少し様子は見るけど、どのタイミングで親が出るかが難しい・・・。

2021年5月23日(日)

22日は総体3回戦で会場は同じく住吉高校。床が滑るらしい。
シード校が出てくるけど前回のビデオを見ると実力差は感じないし100点ゲームで勝てると思っていた。今回は仕事の都合で送ってやれない・・・。
結果は1点差で負けた・・・。
本人が一番悔しいだろうけどまさか3回戦で負けるとは・・・。
今回で引退するメンバーもいるがほとんどはウィンターカップを目指す。
負けには得るものがたくさんある。何が足らなかったのか、準備は万全だったか、何をするべきだったか、相手が勝っていた部分は何だったのか。
もっとストイックにならなければ。まだまだ甘い!


脱力中

2021年5月19日(水)

部活が2時間と制約があるのとテスト中というのもあり帰宅が早い。19時ころには帰ってくる。誕生日の今日はプレゼントを沢山貰って帰ってきた。大半は何故かお菓子・・・。子供か・・・。
身内からは前借でバッシュや筋トレマシンや現金など貰っている。ありがたいことではあるけど、申し訳ない気持ちも・・・。
将来的な投資として考えよう・・・。