2022年(令和4年)5月19日(木)で19歳になりました。
順調に大学生にもなれ、家を出て南口実家で下宿暮らしをスタート。毎日授業が終わってからの練習で帰宅が遅く実家で良かった。4年間の生活が始まっている。

(2022/5/19)

2023年5月14日(日)

先日の高画質写真。さすがプロの撮影。
今日朝、おばあちゃんから陽子にLINEが入った。無断外泊と・・・。
連絡を忘れてたらしいけど、何してんねん。どこに追っても良いけど連絡はせなあかん。おばあちゃん心配するから。
そういえば母の日なので、さくらんぼをAmzonで送っておいた。

2023年5月7日(日)

準々決勝では本当に惜しい敗戦。皐は前半9本中の9本でシュート率100%!
同点で残り0.2秒で相手のフリスロー。この判定も抗議があり時間がかかっていた。相手が2本とも外したがリバウンドでタップされブザービート。惜しくもベスト8止まり。翌4日から順位決定戦。来週から始まる新人戦(1,2回生)を想定しての戦い。今回はコンスタントに得点を決めたので個人賞に選ばれる可能性があったが残念ながら無冠に終わった。

2023年4月30日(日)

29日は近畿大学会場で2回戦、追手門学院と。相手は3部なので100点ゲームとなった。良い機会だと思い皐のミニバス後輩にあたるトモアキも呼んでみた。近畿大学付属高校2年生。春にAチームに上がったらしい。久しぶりの再会。試合が見れて良かった。
30日は同会場で3回戦、龍谷大。
序盤からリードし一度も逆転されることなく20点差で勝利。
この2日間はスタートから出ている、アピールチャンス。
今日は4Qでファールアウトしてたけど。
次回は5/3で準々決勝。

2023年4月23日(日)
23日は関西学生トーナメント1回戦で大商大と。スタートではなかったけどプレータイムは半分は出ていたと思う。得点も結構取れたし、途中から1番ポジションもやっていた。もちろん試合は大差で勝ったけどチームとしてはディフェンスの課題やターンオーバーを減らさないと優勝は遠い。

2023年4月16日(日)

15日にホームで練習試合があるので午前のミニバス練習を終えて見に行った。見に行くとは言ってなかったので現地で慌てて席を作ってもらい申し訳なかった。観客は私一人。相手は阪南大学。格下だけど、皐の課題のディフェンスはそれなりに出来ていたように思う。ターンオーバーから速攻に持ち込む際に判断ミスで待ってしまったことがあり、やはり先生から指摘を受けたようだ。試合終盤に左膝の負傷で担がれてコート外へ。酷くはなさそうだけど翌日の練習試合は無理して出ないほうが良い。来週からトーナメント戦が始まる。軽傷であれば良いけど。

2023年4月9日(日)

強化リーグ中。この週末は会場は大商大。8日は見に行くことが出来た。11時40分から大阪国際大と15時から日本経済大と。
プレータイムはそこそこあったけどポジションは1番ではなく2〜3番かな。不用意なパスミスやドリブルミスがある。得点は取るけど、ブロックされることが2回ほどあった。3Pは打つことはなかった。ディフェンスももっと頑張らないといけない。2試合目は隣で大経大が試合をしていて1期生のシンペイも頑張っていた。

2023年4月2日(日)
大学と最寄り駅で使ている原付バイクのセルが回らずキックで始動していると。
バッテリーを疑ったので準備しておいた。ついでにオイル交換もしたい。
27日がオフになったので、実行。実家で使っている原付バイクもオイル交換しておいた。

体大カップが3/28〜30まで行われた。主に全国から高校チームを呼んでの交流戦。皐たちのAチームも試合をする。2Qで何度もまわす方法。30日に見に行った。高校生としてどんなに強いチームでも大学生に歯が立たないのだと実感。技術はもちろん体格、スピード全てが違う。
丸一日見てたので昼食は学食でスパイシーカレー(400円)を食べた。ルーが多くて私好み。

2023年3月26日(日)

16日に4回生の追い出しコンパがあったようだ。その際の出し物での衣装が右上。盛り上がったことだろう(^^)

関東遠征ではスタートからガードとして使ってもらったようだけど、勝敗に一番影響する重要なポジションだけにしっかり覚えて行く必要がある。

2023年3月19日(日)

今日から関東遠征。
毎年恒例の神奈川大学主催の交流戦。23日まで。
往復は貸し切りバスらしい。

2023年3月12日(日)

わざわざ散髪のために帰省。前夜に帰ってくる予定が練習時間が変わり、大阪で友人との食事が中止になったらしく日曜の午後に帰ってきた。
久しぶりに5人揃っての昼食が出来た。
美容院から帰ってきた瞬間、失敗したと後悔しきり。行く前に皆で髪型を相談していたのに・・・。
右写真は散髪後に紫帆にダンスを教えてもらっているところ。4回生の追い出しコンパでNIZUのダンスを踊るらしい。

2023年3月5日(日)

実家から駅までの乗っている原付のヘッドライト(ロービーム)が切れたらしく、その交換と母親にテレビを上げるので2日に行った。古い32インチのテレビで下の台も一体なので結構思い。皐と一緒に2階まで運び込んだ。
その後の夕食時の写真(夕食はカレーライスだった)
この日は0時〜朝6時までアルバイトで、その足で大学の練習に向かい豊岡(兵庫県)へバスケクリニックを子供向けにするらしく専用バスで移動するらしい。
有馬温泉まで電車で10分くらいだったので温泉にも行ってきたと。
温泉とは羨ましい・・・。

2023年2月26日(日)

大学でスポーツキャンプというイベントをやっていたらしい。後から知ったけど。
知ってたらミニバスの子供たちをつれて行きたかったけど、どっちみち日程的に無理やった。
色々イベントをやってるようなので、アンテナはっとかなあかん。

2023年2月19日(日)

13日からスキー合宿。3泊4日。長野の菅平までバス。スキーではスキル別の何クラスかに分けられるらしく、上から2つ目のクラスになったのだとか。幼い時にやっていたのが役に立った。
バスケ部もあと2人いたらしく二人ともトップのクラス。二人とも北海道出身だとか。
帰りは16日でちょうど実家にも用があったのと夜9時というので帰りは大学まで迎えに行くことにした。
嫌な予感が的中。予定では21時に大学着だった。
スキー場を出発してから彦根くらいまでは順調に思えた。一旦実家に寄っていたから20時過ぎに大学へ向けて車で出た。
途中経過を貰うも、だんだん遅い。21時までには大学付近のコンビニ駐車場で待機。帰りに夕食を食べるつもりだったので何も食べずに。
ところがトイレ休憩やら途中下車で大阪駅に寄ったり、また泉大津でトイレ休憩とか、結局大学まで行く手前の駅で降りて拾ったのは23時前。
もう開いている店はラーメン屋とか牛丼屋しかない・・・。
ラーメンを食べて送ると、0時からアルバイトで朝6時までらしい。

2023年2月12日(日)

6日に帰ってきた。オフらしく美容院の予約をしたらしい。
前から私が行きたかった天理スタミナラーメンを昼食に食べに行った。場所は尼崎。美味しかったとのこと。
右写真は実家でカヨちゃんがデカい苺をバレンタイン(?!)に持って来てくれたそう。
かなり大きい苺。

2023年2月5日(日)
大学はもう春休みになっているようで練習に明け暮れているのだろう。
この1週間は特になにも連絡がないので試合もしていないのだろう。
明日はOFFのようで久しぶりに帰ってくるようだけど。
連絡がないなぁと思っていたらインフルエンザにかかっていたらしい。39.5度まで発熱したらしいけど案外しんどくなかったと。きっと基礎代謝、体力が上がっているからだろう。
2023年1月29日(日)

少し早いけどおばあちゃんからバレンタインチョコを貰ったらしい。
それにしても早すぎるような・・・。
写真に映っている晩御飯はお好み焼きやな。羨ましい・・・。

やっとスラムダンクの映画を見に行ったらしい。今頃!?

2023年1月22日(日)

久しぶりの練習試合があるということだった。
しかし相手は育英高校(兵庫)らしく、会場も体大なので行ってない。
この土日は私が終日練習と試合で行けなかったというのもあるけど。
久しぶりの試合というのもあり体が動かんかったらしいけど、徐々に試合勘を戻していかないといけない。
おばあちゃんが作ってくれた弁当らしいけど、何でコーラがあるねん?

2023年1月15日(日)

来週日曜は練習試合らしいけど高校生(育英)と対戦するらしい。
もうすぐ学校の授業でスキー合宿。小学生の頃にスキー場へは何度も行って経験しているはずだけど。
ウェアやグローブ、ブーツなど何も残っていない。
かろうじてゴーグル1つだけ原型を留めていた。
怪我せず習得してきて欲しい。

2023年1月9日(祝月)

4日から練習が始まっている。もう普通の練習に復帰しているようだ。
2ヶ月くらいのリハビリを経てやっと活動再開。
チラッと聞いた話では、監督に髪が長いと別のメンバーに指摘されたようで、散髪に行く必要があるらしい。自分より髪が長い人もいるのに何で俺だけ?と文句を言ってるらしい・・・。それだけ期待されているということだ。

2023年1月3日(火)

30日の餅つき後に姫路へ帰省。私は泊まらず帰宅。(22時頃着)
元日早朝にはひなたと初日の出を見に行ったらしい。
元日の午後にまた南口実家へ。
皐は4日から部活が始まるのでそのままここに。
実は翌2日も南口実家へ行っている。
お墓参りと夕食のカニすきが目当て。
それとひなたが元日に来なかったのもある。
2日に行ってみるとスマートフォンのパスコードを変えたらログインできなくなったらいし。
仕方ないのでPCとiTuneを使って初期化。最低限のものは復帰できたけど、かなりのリスクがあることを覚えたと思う。


初日の出(1/1)

恒例の硬貨つかみ取り

桜雲と
2022年12月31日(土)

28日はミニバスのOBOG戦だったので朝に移動し参加。一日参加の後は夜勤アルバイトのため友達と夕食後に戻る。
30日は南口実家で恒例の餅つき。しかし0時〜6時までの夜勤でそのまま参加。一度寝たら二度と目が覚めないだろう・・・。
今年はトレーニングも兼ね結構な量をついた。しかも紫帆の返し手でも。
餅つきのあとかなり遅めの昼食を取り、一旦帰宅。18時過ぎに出発して姫路の百田実家へ。その道中では助手席でほとんど寝てた。

2022年12月25日(日)

22日は西宮で一瞬だけど雪がちらついた。珍しい。
そこで家族グループLINEに入れると皐から左下の写真が送られてきた。
大学周辺では雪が積もっているようだ。心配なのはバイクの転倒。
雪は見たらわかるけど凍っているのはわからないから。
やはり転倒している子が多かったらしい・・・。
24日は4回目のワクチン接種のため帰省。
ちょうどタイミングが良かったので花谷家と忘年会。一歩とも久しぶりに会えたし楽しかった。
25日は実家で夕食。皆でクリスマス。


大学で(12/22)

2022年12月18日(日)

自分で作った夕食の写真が送られてきた。
クリームシチューとよくわからん味の鶏肉らしい。
私が料理をしないのでわからないが、色々作ってみて味付けや調理方法を覚えていくのだろう。良いことだ。
料理は奥が深いしアスリートは栄養分も理解が必要だ。

2022年12月11日(日)

10日にミニバスの加古川での試合で負けてしまったのでひなたと二人で南口実家へ。
昼ご飯を一緒に食べることになり町中華。
ひなたから韓国土産で服を貰ったらしい。


町中華


姉からのお土産

2022年12月04日(日)

アルバイト先のユニフォームで。
若いころに夜勤の経験はあるけど、若いから回復も早い。しかし眠いものは眠い。
睡魔が悪影響を及ぼさないかが心配だ。
頭も体も寝不足が最も悪く、元凶になるから。

2022年11月20日(日)

両親のスマホを格安SIMに変更するため昼前に到着。お昼は皐と王将へ。
その足で学校へ行くというので最寄り駅へ送った。
膝の具合も良くはなっていて少しランニングできるようになったとか。

26日の新人戦1回戦は同志社と対戦。会場は近大。しかし残念ながら負けたらしい。(仕事で見に行けず)もちろん皐は出場していないけど。勝てば会場が甲南大なので見に行くつもりだったけど。

2022年11月20日(日)

美容院に行くとかで昼過ぎに帰ってきた。
私は合宿で留守にしていたけど夕方帰宅したので会った。
写真はひなたがホットケーキを焼いてくれたらしい。粉は皐が作ったらしいけど・・・。
先日、電話がありアルバイトに行くと事後報告。コンビニの夜勤を週2日。
事後報告で母親には叱られ反対された。しかし決まったものは仕方ないとして事件や事故、学業、バスケに影響があるようなら即刻禁止という条件で。今夜アルバイト初日らしい。
新人戦が来週から始まるも怪我で不参加。

2022年11月13日(日)

この1週間はオフだったようだ。
膝も快方に向かい日常生活でのサポーターは外しても良いことになった。
土日は八尾の順司のところにおばあちゃんと一緒にお泊り。
万博公園のロハスフェスタに行ったそうで気候も良過ぎて暑かったとか。

2022年11月6日(日)

今期のリーグ戦は8位が確定している。最終の天理戦の勝敗は影響しない。
最終戦はミニバスの6年女子を連れて観戦。会場は県総だったので。
シーソーゲームの末勝利。子供たちも喜んでいた。
これで4回生は引退だ。
右写真は4日の最後の練習での写真。

そのまま帰省したので翌日の朝はひなたと紫帆の3人で皐が運転してびっくりドンキーのモーニングを食べに行った。
モーニングを食べつつ10時から開始のレギュラーメニューまで食べて帰ってきた。食べ過ぎやろ。帰ってきてから3人とも昼過ぎまで寝てた。


4回生最後の練習後


天理戦直前


天理戦勝利後


びっくりドンキーモーニング

2022年10月30日(日)


関大に惜敗(10/29)


関学と対戦


関学と対戦


関学に逆点勝ち

今週末は和歌山のビッグウェーブで連戦。
29日は関大と。負けるはずのない相手に惜敗。かなり痛い1敗。
今日は同じ会場で関学と。
当初は泊まりで行く予定をしていた。ところが皐が怪我をしたので宿泊は無しで日帰りで。
関学には今シーズン2戦2敗。正念場。
ダブルオーバータイムの末、2点差ビハインドで3Pのファールを貰い3本のフリースローで残り0.4秒。エースの請田君が3本とも決めて逆転勝ち。
会場は想到盛り上がった!今日のMIPにも選ばれた。
ナイスゲームだった・・・。しかし前日の負けが響いてインカレには出場できず。
残念!

2022年10月23日(日)


学校で応急手当


病院で専用サポーターを購入

22日夜に連絡があり練習中に怪我をしたと。応急手当で固定はしてくれているけど地元の病院で診察した方が良いとのこと。私が終日練習で時間が取れなくおばあちゃんが車で送ってくれた。
左ひざ靱帯損傷で全治1ヶ月。比較的軽い方だけど痛みで眠れないらしい。
翌日は試合だけど歩くのも足を引きずっている状態。診察後、そのまま帰った。
試合にもベンチ入りするも手伝いのままならない。しかし京産大に競り勝ち、大きな勝利。

2022年10月16日(日)

15日に甲南大会場で18時半から試合。
さすがにコインパーキングは空いていた。
相手は現在1位の近大。序盤からリードを許し一時は15点差以上離れるも後半巻き返したが遅かった。惜敗。
この試合も競った内容だったので試合には出れなかった。
今まで見たことなかった2回生が出てきて活躍していた。
敗因は細かなミスが多く3ポイントをフリーで打たせ過ぎた。
次回は23日。これ以上の負けはヤバい。
そういえば帰りに1回生3人を回転寿司で晩御飯を食べさせた。さすがによく食べる。その後阪神尼崎駅で降ろして電車で帰った。皐も泊まらず帰った。

2022年10月11日(月祝)
9日は堺市の金岡公園体育館で甲南大と。
1Qから差がつきだし2Qで出番が。丁度後輩のソウタも見に来ていたので良いところを見せれた。
今回は4番ポジョションでの出場。セットプレイから何本かのシュートは決めれた。
まだまだ大差のつく試合にしか出る機会がないがしっかりアピールは必要だ。
翌日の10日は甲南大の会場で大経大と試合。まさかの敗北。この1敗は大きい。インカレの道が・・・。
2022年10月2日(日)

第7戦目は大体大で大産大と対戦。当初は15時から開始が17時15分からに変更された。
関係者のみ観覧できたので夫婦で行ってきた。皐は出れなかったがチームも惜敗。格下相手に取りこぼしだ。勿体ない敗戦だった。
2022年9月25日(日)

6戦目は美原体育館で同志社と対戦。残念ながらこの日もミニバスの試合と重なって見に行けず。
結果は負けたらしい。
全体的にリズムも調子も悪かったのかもしれない。
来週は大体大での7戦目。無観客が有観客になったようだ。

2022年9月18日(日)

17日は5戦目で関西大学で大商大との試合。残念ながら無観客。
試合は大差で勝利した。大差ということもあり4Q残り2分弱で出番が来た。
リーグ戦初出場。
本人曰く”テンパってた”と。オフェンスのセットで動きを間違えたらしい。ほとんどボールに触ることなく終了。
対戦相手によては出番があると思うのでしっかり準備して挑んで欲しい。

2022年9月11日(日)

10日は堺市の原池体育館で試合だった。この日は大阪学院大との試合で勝利し3連勝。しかし翌日は私も試合だったので行けず、龍谷大学に惜敗。
右写真は比嘉先生の誕生日を祝った写真。

2022年9月4日(日)
関西学生リーグが始まった。初戦は9/1立命館戦。会場は和歌山ビッグホエール。夫婦で和歌山まで見に行った。有観客と無観客の会場がある。
最初の4戦は実力が拮抗していて勝つ必要がある大事な試合。さすがにこの試合に皐が出る可能性は低いらしい。実際に試合見ていると確かにPGとしては難しいことは実感する。まだまだ体が出来ていないことはわかる。先生にもっと筋トレするよう言われる訳がわかる。
2戦目は東大阪アリーナ。順司の家が近いので勝手に約束して前泊させてもらったらしい。

結果は1戦目ブザービートで勝利、2戦目4Qで引き離し勝利と2連勝。次回は9/10堺で大阪学院と。


リーグ戦初戦 立命館戦(9/1)


2戦目 神戸医療戦
2022年8月28日(日)

バッシュはネットで購入したらしい。
2足履きしないと痛みが激しいので2足目は購入してやることにした。ちょうどアディダスのセール中だったので。
27日の夜に帰省し友達の太朗にもバッシュを2足も貰ってきたらしい。
それなら買う必要なかったんちゃうか・・・?
先日は奈良のバンビシャスと練習試合をしたけど試合には出れなかった。
9/1からリーグ戦が始まるが最初の4戦くらいは重要な試合になるので出場できない可能性が高い。もっともっと強い体を作る必要がある。先生からは毎日筋トレするように言われるほど・・・。

合宿最終日(8/14)の記録があった。インスタグラムに。
よく見てみると一番手前に立っているのが皐だった。
この合宿でhバッシュがボロボロになったので買って欲しいと。
何を買うかがわかれば良いけど実際に履いてみないとわからない。
いつも行く京橋の店にいったけど無かったらしい。
2足履きしないとバッシュの劣化が激しい・・・。

2022年8月14日(日)

7日〜14日の合宿が終わった。岐阜〜三重。
バスケ部が毎日インスタグラムにストーリーを上げてくれるので、そのスクショを引用高山の旅館は食事は良かったらしいけど3人部屋で休めず、かなり疲れたと言っていた。食トレもきつかったと。
終盤は鈴鹿のホテルは一人部屋でゆっくり休めたと。
怪我無く、文字通り強化されて帰ってきたことは収穫だ。

2022年8月7日(日)

7月29日〜8月5日までOFFだったので帰省していた。
8月1日、2日はテストがあったらしく一旦戻ったけど。
7日から14日まで合宿。岐阜県高山市〜三重県鈴鹿へと1週間の強化合宿。
下の写真は高山へ到着した際の旅館。
かなりの田舎らしいけど、評価を見ると食事は美味しいと。
色々経験することは良いことだ。

2022年7月31日(日)

皐が帰ってくるというのと、私の予定が空いて、紫帆の予定も開いたので28日に蒜山行きが決まった。しかし、ひなたの都合がつかず残念ながら置いてけぼりで。
紫帆の都合で16時過ぎに出発。
久しぶりの村岡家との再会。アラタもフウカも大きくなってびっくり。
翌日の30日は朝食後に蒜山高原をサイクリング。皐以外は電動自転車。皐はトレーニングも兼ねてママチャンで・・・。
休暇村蒜山高原〜GreenNableHIRUZEN〜ひるぜんワイナリー〜ひるぜんジャージーランド〜塩釜冷泉のルートをアラタに先導してもらった。後で調べると約8km。
アップダウンが激しい中、一人だけママチャリで汗を垂らしながら走り切った。良い筋トレになったのでは。夕食も朝食もビュッフェだけに想到な量を食べていた。
良いリフレッシュが出来ただろう!


大きくなったアラタ君と

朝食

馬に餌やり(100円)

サイクリング

川遊び

皆で記念撮影
2022年7月24日(日)

おばあちゃんが甲子園のチケットを友達から貰ったらしく観戦に来ることに。
ついでに皐も一緒に帰省。泊まるはずが友達との都合が会わず一緒に帰ることに。
腰や背中が痛いと言っていたらしい。
元々姿勢が悪く、ガニマタになっていることも要因だろう。
母親が筋膜リリースの器具やマッサージ法、青竹踏みなどを伝授。
自分の体をケア出来るかというのもアスリートの能力の一つだ。怪我をしていては全く話にならない。

2022年7月18日(祝月)

16日の大経大との試合は相手の棄権により不戦勝。
17日は準決勝の大阪学院大学に勝利し決勝は近畿大学。1Q〜3Qまでリードされたままだったようで最後は3点差で敗北。結果だけ見たら惜しい
これからYouTubeで見てみよう。
はやく会場で見たいものだ。

2022年7月10日(日)

大学のインスタに偶然、皐のシュート写真が掲載されていた。
次回は来週で大阪経済大学と対戦。大経大は高校の先輩もいるし、ミニバスの先輩もいるのでなじみ深い。
しかし勝負なので勝に行かなければ。観戦したいがダメなようだ。また後でYouTubeで見るか・・・。

2022年7月3日(日)

第40回大阪学生バスケットボール大会が始まって近大で試合が決まった。もう見学できると思っていたら、やはりまだダメで部員だけだった。近大なので帰りに順司宅で夕食をご馳走になって帰るらしい。

2022年6月26日(日)

地元の友達と会うとかで帰ってきた。
今日はオフだったらしく。
晩御飯も食べると言うので急遽焼肉となった。
最近、ダイエットしている家族がいるので、力の出る食事がない。本人より私がどんどん瘦せていく・・・。
そんな近況だったので焼肉は朗報!
たらふく食べて帰ってくれ。

2022年6月19日(日)
大会後の翌週は軽めの練習になるらしい。しかも今回、U22日本代表vs学生選抜の試合が沖縄れあり、顧問の先生が学生選抜のアシスタントコーチとして帯同するので留守。
試合結果は学生選抜が勝利していた。
その顧問に指導してもらっているのは幸せなこと。#1〜#3までのポジションを任されているけど特に#1のスキルを吸収してほしい。

左下真は桜雲と実家にて。

父の日にコーヒーとコーヒーセリーを貰った。ありがとう。


父の日に

2022年6月12日(日)
6月5日から西日本選手権大会が始まった。2年ぶりの開催。
東海、北陸以西の大学が集結する大きな大会だ。大会関係者やOBと保護者だけが申請式で観戦できるようになったので全試合見に行った。
チームの試合はシードのため7日から全てエディオンアリーナ(大阪府立体育会館)で。
7日は摂南大学と対戦。皐の高校の先輩がいる。
8日は広島工大。
何れも圧勝。
ベスト8を賭けた関学との対戦は同点でブザービートを決められ惜敗!
皐は全ての試合でスタートから出してもらいプレーすることが出来ていた。

しかし大一番の関学との試合ではプレータイムは短く、実力差が出たのだと思う。体幹も腕力も俊敏性も鍛える必要がある。
試合期間中は家から通った。しかも同級生の2人も一緒に・・・。

嬉しい知らせとして2期生で皐の一個上で環太平洋大学に進学したレオも出場していて成長した姿を見れた。
ミニバスの卒団生があちこちで見れるようになったのは嬉しい

6月7日
6月8日
6月9日
2022年6月5日(日)

試合での移動着が必要らしい。上はチームのポロシャツがあるけど下は黒のスラックスが必要らしい。コストコでも似たようなパンツはあったけどスラックスというよりチノパンに近い生地だったので返品。
Amazonで購入も検討したけど素材感がわからないので、やはり店頭で買う方が良い。来週いよいよ西日本の大会が始まる。
シードなので初戦は7日から。有観客にはなったけどOBや関係者と保護者だけ。しかもチケット(パス)が必要になる。平日の昼間だけど一応全部見に行く予定。会場はエディオンアリーナ(大阪府立体育会館)

2022年5月29日(日)

26日に実家ガレージの隣家との境界にポリカの壁を取り付ける工事の仕上げに行った。1回目は少し前に終わっていtが1/3残したままだった。朝から作業を開始し、1時間ほどで完了した。
皐は午後から学校だったので最寄り駅まで行って昼ご飯を食べた。
餃子の王将で。
その別れ際に写真を取った。
今日は夕方に脱衣場の引き出しの修理に。せっかくなので4人で晩御飯に。
珍しい組合せだったけど。
太ももの肉離れも足首の捻挫も良くなって試合にも出れているようだ。

2022年5月19日(木)

通学用の鞄を誕生日プレゼントに。家から持って行った黄色のアディダスのバックパック(40L)は大きすぎるというし、今使っているジョーダンのは30L。ノートパソコンを入れるのには少し心配な薄さだったので
結局Amazonで購入。35Lのアディダス。
足の具合はかなり良くなっているようで練習も復帰している。西日本選手権大会も来月から始まる。関東が有観客となり、続いて西日本も有観客に。4回生は境域実習のため1ヶ月不在。3回生以下のメンバーで戦うことになる。
試合は平日が多いので丁度良い。申請制度なので事前にに許可が必要だ。
できる限り見に行こうと思う。