もう2歳です。ひなたお姉ちゃんの影響も大きく、遊び、お手伝い、いたずらと何でも真似します。遊びはママゴトから野球まで幅広いです。男の子らしく(!?)乱暴になってきました。力も強くなってきたので、以前のようにひなたお姉ちゃんの簡単にはおもちゃを取られません。風邪や発熱はひなたお姉ちゃんより多いですが、よく食べ、よく寝て、よく遊び、よくしゃべり元気に育ってくれました。これからもひなたお姉ちゃんと仲良く遊んでね。         (2005/5/19)

 2006年5月15日(木)

スーパーの母の日のイベントでお母さんの似顔絵を描くというものがあり、皐も挑戦。今までは殴り書きで絵というものではなかったけど、それなりに見えるようになってきた。お父さんも書いてくれたそうだ。どんどん背が伸びているようで今まで届かなかった照明のスイッチや玄関の上の鍵も手が届くようになっていた。お風呂の湯船も自分ひとりでは出入りできなかったけど、何とかできるようになった。何度かお風呂で溺れたことがあるので、湯船には少なめの湯しか入れないようにしている。その影響からか顔に水がかかるのを極端に嫌う。最近やっと全幅の信頼を得て、頭をゆっくり洗わせてもらえるようになった(^^;)


皐作のお母さん

寝起きです

もう届きます
2006年5月4日(木)

お友達ができた。くーちゃんだ。ひなたの幼稚園の友達の弟。学年は一つ上になる。仲良く遊ぶようでやっとできた友達だけに嬉しいみたい。週に一度行く体操教室はあまり積極的には体操しないらしい。注目を浴びたりすると恥ずかしいらしく、その後はしなくなってしまう。体操教室ではいつも一緒のひなたお姉ちゃんがいないので、ついて周る人がいない。お姉ちゃんと一緒だと、ふざけたり、冗談言ったりと大はしゃぎ。相変わらず言葉の言い回しや、ちょっとした表現、仕草が面白い。まさに天然って感じだ。いつも一家を大笑いさせてくれるムードメーカーだ。


甲子園で応援中(4/28)


浜甲子園運動公園で(4/30)


なぜか裸で(5/4)


こどもの日に特製鯉のぼりのお寿司(5/5)


野球してます(5/6)

今津浜公園で(5/6)

今津浜公園で(5/6)
2006年4月24日(月)

ひなたの参観日に一緒に行った。いつもひなたが幼稚園に行くときは少し寂しそう。でも「お姉ちゃん、幼稚園頑張ってや!」と毎朝声をかけてくれる。迎えに行ったりしてもひなたは幼稚園の友達とばかり遊んで皐とは遊んでくれない。自分にはお友達がいないので少しへこんでいる。体操教室でお友達が出来たらいいね。お手伝いもかなり出来るようになり、紫帆にご飯を食べさせてくれる。結構これが助かる。


幼稚園で木登り
2006年4月22日(土)

自転車から落ちたり、こけたりという話をよく聞いていたので、やっと子供用のヘルメットを買った。ひなたは花柄で皐はシャーク。どうしてもこれがいいとお気に入り。ららぽーとでプリキュアのショーに一緒に行ったけど、この前のボーケンジャーほどの盛り上がりは皐にはなかった。会場はそれ以上の熱気だったけど。


お気に入りのシャーク

握手してもらいました

もうクタクタで寝てます
2006年4月12日(水)
ひなたの入園式には連れて行かないつもりだったけど、行くというのでカッパと傘をさして一緒に歩いて行った。皐には傘が重いらしく、途中でカッパだけにした。ほとんど止みかけの雨だったけど。状況をわかっているのか知らないけど、式の間も大人しかった。待機中はお姉ちゃんと一緒に遊んでたけど。お姉ちゃんが幼稚園に行くことが少し羨ましいらしい。それとお姉ちゃんが居なくなるのでちょっと寂しいとか。でも週の半分くらいは半日で帰ってくるからね。

お姉ちゃんの入園式に一緒に行くよ

写真も一緒に写るよ
2006年4月9日(日)
午前中はバスケの練習があったので、急いで大阪ドームへ移動した。今シーズン初めての阪神線の観戦だ。しかも金本選手の連続フルイニング出場世界記録達成の日。皐はちょうど眠い時間帯なので試合の半分くらいは寝ていた。試合は横浜に10-5で圧勝。

勉強してます(!?)

疲れてすごい格好で寝てます
2006年4月1日(土)

11時からイトーヨーカドーで”ボーケンジャー”のショーがあるので自転車にひなたと皐を乗せて急いだ。イトーヨーカドーは一番遠い位置にあるので、自転車を降りてから走った。特に皐はずっと走りっぱなし。よほど見たいのだろう。何とか10分前に到着したが、もう一杯になっていた。床にブルーシートが敷かれていたので座るところはあるけど。見えにくいのでショー中は立ちっぱなし。でも相当喜んだみたい。楽しそうに興奮していた。ショーが終ってからサインを貰う(買う)のに、皐は先に順番がきた。次のひなたがサインと握手をしている間に皐を見失った。迷子だ。一瞬の出来事だった。探したけど見つからない。5分ほどして迷子の案内が入る瞬間に泣いているのを発見。司会のお姉さんに手をつながれていた。皐にしては珍しい、迷子で泣くなんて。その後の写真撮影会も並んでいたら「撮らない」と言い出した。ひなたに説得してもらい。何とか終了。楽しい1時間だったに違いない。


サインもらってます

ボーケンイエローと握手
2006年3月29日(水)
和歌山マリーナシティに南口両親、百田母に連れて行ってもらった。残念ながらボーケンジャーは期間が合わず見れなかったとか。ひなたの期待していたプリキュアもショーではなかった。皐に聞くと「プリキュアはしゃべらへんかった」とのこと。
2006年3月24日(金)

今津浜公園で遊んだ。偶然公園の前を車で通ったので一度来たいと思っていた。緑が多くて遊具もあり海もある環境の良いところだ。ここなら芝生なので二人とも自転車の練習ができそうで、こけても怪我は少なくてすむ。二人一緒に大きな滑り台で遊んだ。こういうところで遊んでいるときは喧嘩もなく一緒に楽しんでいる。また連れて行ってあげたい。

2006年3月23日(木)

まだまだ昼寝は必要なのに、遊びに夢中で昼寝をしなとお風呂の直前に寝てしまうこともある。起こして風呂には入れるけど。最近は昼寝も短く1時間もしない。だから夜に眠たくてしょうがないらしい。テレビの見過ぎでお母さんに叱られても、自分の見たい番組さえ見れれば全然平気。意味はわかっているはずだが、明日から見せないと叱られても、今さえ良ければ良いようで全く気にしていない。きっと明日一悶着あるだろうけど。わがままを言ったり泣いたりすれば何でも言うことをきいてくれると思っているのかもしれない。


ボウケンジャーのパジャマ

この格好で寝てしまいました

いい夢見てます!?
2006年3月18日(土)

13日(月)〜17日(金)まで網干に行っていた。網干も大好きらしく、ずっと居たいらしい。おじいちゃんに「ずっとここにおいてください」と直訴したらしい。でも残念ながら却下されたらおばあちゃんに「皐くんこんなにかわいいのになぁ!」と同情を求めたらしい。口調もしっかりしてきたけど、どんどん乱暴にもなってきた。ひなたお姉ちゃんと喧嘩するときはすごい。お姉ちゃんが本気出したら負けるけど、髪の毛を引っ張ったり、顔を叩いたりする。それに平気で嘘もつく。本人は”嘘”ということをわかっていないかもしれないけど。魔の2歳児ももうすぐ終わりだけど、しっかり躾しないといけない。


網干のかこちゃんと(3/16)

網干のあかねちゃんとお姉ちゃんと(3/16)
2006年3月9日(木)
7日に昼寝が浅かったとはいえ、私が帰宅してからも眠そうで機嫌が悪かった。風呂を待っている間にソファーで変な格好で寝てしまった。おかしいとは思っていたが、やはり夜中に高熱だ。以前もあったが熱性の痙攣(ケイレン)も。痙攣といってもよくある数分も続くものではない。本人は眠いけど、寝ようとするとビクビクと感電するように震えてしまう。それが怖くて寝ることが出来ない。それをほぼ一晩中繰り返し朝6時ごろ熱も下がってきて寝付いた。病院には連れて行ってないが、色々調べても、大したことはないような気がする。意識障害があるわけでもなく、呼吸困難になるわけでもないからだ。夜中に熱は38度に達していた。本人も怖いらしいのでずっと手を握って添い寝をしていたから、こちらもほとんど寝ることが出来なかった。翌日には発熱もなく普段通り。環境も変わりストレスが溜まっていたのかもしれない。

眠たくてソファーで寝てしまった

散髪中です

散髪後です

違いわかるかな

9日には散髪をした。風呂場で。さすがに坊主にはしていない。写真ではわかりにくいけど、全体的にサッパリまとめてみた。最近はケーブルテレビでやっている「ヤッターマン」がお気に入り。私には懐かしいアニメだけど、子供達には新鮮に映っているのだろう。

2006年3月2日(木)
2月25日(土)〜3月2日(木)まで姫路へ帰省していた。皐は親元から離れても全く平気で喜んで付いていく。おじいちゃんおばあちゃんだと叱られることもなく、何でもしてくれて面倒見てくれるからかもしれない。物事にあまり強い執着心が無くスイッチを押したように切り替えが早い。特に”餌”をちらつかせるとイチコロ・・・。

山陽電車で(2/26)

網干の公園で(2/28)
2006年2月22日(水)

ブランコのスピードにも慣れてきたので、少し強めに押しても怖がらなくなった。近所の公園で押していたら、お尻が滑ってブランコから転落した。落ちたのがちょうど一番低い位置で滑り落ちた感じだったので、痛いというよりはびっくりした感じ。だからか泣かなかった。キョトンとしてた。

2006年2月18日(土)

お腹がすくと「何食べたらいいんよ!」と大声で聞く。すぐにお菓子を食べようとするから「お菓子はあかんよ」と言うと「じゃぁ何食べたらいいんよ!」と繰り返す。何か食べれるまで。パジャマのボタンも自分でできるようになっていた。ちょっと時間かかるけど。16日におばあちゃんに船で連れて行ってもらった家島が楽しかったらしい。乗り物大好きやからなぁ。


よだれかけつけてあげます

一生懸命つけてくれます

変な踊りです

家島へ
2006年2月8日(水)

今日でキノッコ最後の日だ。皆で写真を撮ってくれた。でもなかなか一緒に映りたがらないので苦労する。恥ずかしいようだ。最後ということをわかっていないかもしれないが、先生方から写真とコメントを書いた冊子を貰った。コメントでは「かっこいい」という言葉が多かった。中には「将来テレビでの活躍を期待している」との声も。本人も「皐くん男前」と言ってる始末。体調は良くはない。鼻水が出ている。咳も出るときがあるが熱はなく食欲はあり大丈夫だろう。

2006年2月4日(土)

銀河鉄道999でおなじみの松本零士が館長を務める「大阪府立大型児童館ビッグバン」で大きな車らしきものを作ってきた。今持って帰ってくると叱られそうなので南口実家へおいてきたそうだ。確かに引越し前やからなぁ・・・。


完成しました

ハッピーバースデイ!おばあちゃん!
2006年2月2日(木)
ひなたと皐と私で一緒にお風呂に入ったときの会話で、出る直前に数を数える。二人とも10まで数えてた。数日前ひなたと一緒にお風呂に入ったときに10から逆に数えれるか?と右脳(!?)を使うようなことを試してた。勿論すらすら0まで数えた。そこで皐に「そういえばお姉ちゃんは反対からも言えるんやで」と皐に言うと、「こうやってか?」と後ろを向いて数え始めた・・・。ひなたと大爆笑!もしこれが計算やったら天才やけど、多分天然やろなぁ。しかし面白いぞコイツ!

キノッコで作った鬼の面
2006年1月26日(木)〜29日(日)
百田おばあちゃんが来ると、必ず姫路へ行きたがる。どんな楽しいことあるのかしらないけど。紫帆の面倒も遊びがてら見てくれるけど、自分の機嫌が悪いとダメ。紫帆を差し置いても自分。まだまだお兄ちゃんの自覚がない。おだてようと「皐お兄ちゃん!」と呼ぶと「皐お兄ちゃんと違うわ!お兄ちゃん!」と言い直させられる。また、正確には「じゃなくって」という言葉が入る。前文を否定するのだ。「皐お兄ちゃんじゃなくって、!お兄ちゃん!」となる。どんどん言葉を覚えてるので、使い方が面白い。特にひなたお姉ちゃんの影響が大きい。


体操中(1/27)


姫路動物園で(1/28)
2006年1月21日(土)
仮面ライダー響(ひびき)だか、マジレンジャーだか忘れたけど変身のポーズ。お好み焼きを食べた直後なので、口のまわりがソース、青海苔でベタベタ。最近のしゃべり方は語尾に「サ」がつく。「あのサー、皐くんサー、この前サー」という感じ。何でやろ。2泊3日の出張から帰ってきたら、照れているのか顔を直視しない。どうも恥ずかしいようだ。おもちゃを出してもなかなか片付けないけど「よ〜い、ピー」と合図をすると一生懸命片付ける。幼稚園かテレビの影響かなぁ。

2006年1月17日(火)

お姉ちゃんの歯医者に付き添って、治療が終わり泣いているお姉ちゃんを一生懸命笑わせようとスリッパでをつかったり、それでも泣き止まないのでずっとお姉ちゃんの手をつないでいるという優しさがある。おねえちゃんが大好きなのだ。よくしゃべるけど、先日は「あのさぁ、もしかしてさぁ、モ〜って鳴くの牛ちゃう〜」と突然言い出したり面白い。いろんな言い回しを覚えてきたので聞いてるだけで楽しい。笑える。


お父さんのジーンズはいてます
2006年1月8日(日)
久しぶりに帰ってきたけどずっとおばあちゃんと一緒だったので離れない。色んな出来事をしゃべってくれるけど、色んな出来事がくっついて何を言ってるのかわからない・・・。まだ怒ったときに「オバハン!」と言ってるので叱るようにしている。ひなたとの喧嘩で「オバハン!」と聞こえたので問いただす。私:「今、オバハンと言うたのは皐か!」皐:「違う違う言うてない、言うてない。ハンサム、お父さんハンサム!」と回避する。これも笑えたけど、どこでこんなテクニックを身につけたのだろう・・・。

ドラえもんたちと(1/3)

あかねちゃんと(1/4)

あかねちゃん家で(1/4)

大洋くんたちと(1/6)

チキンリトルと(1/7)
2006年1月4日(水)

2日から姫路に帰省していたけど、私、陽子、紫帆は家に戻ってきた。ひなた、皐はそのまま11日(日)まで姫路でお世話になることに。皐はどちらの実家に帰っても、おじぃちゃんおばぁちゃんが好きらしく、一緒にいたいらしい。一緒にいたい理由は何でも身のまわりの世話をしてくれるからかもしれない。まるで王子様のような状態になるのでたま〜にからかって”プリンス”と呼ぶことがある。頭が痒いときでも「頭痒い、痒いて!」と言ったときには驚いたのと、笑えた。姫路からの別れ際に「日曜日には元気に帰ってきてね」と言うと「うん!待っといてな!」と元気良く答えてくれた。

2006年1月1日(日)
南口実家で新年を迎えた。寝起きの良し悪しがわかり易く、ぐっすり眠れたときは泣きもせず自分で起きてきて、部屋の扉もキチンと閉めて「オハヨー」と起きてくる。逆に眠り足りないときは「抱っ〜こ」とまとわりついて大変だ。元旦だということはわかっていないだろうけど、機嫌良く起きてきたので嬉しい。紫帆のこともかわいがってくれるけど、まだまだ自分が一番だ。自分が機嫌が悪く抱っこして欲しいときは紫帆を抱っこしていても、紫帆を蹴落としてでもまとわりつく。滅多に私が叱らないからか、叱ろうとすると面白いリアクションになる。例えばおもちゃのバットで床や壁を叩いてて私が叱ろうとすると、私:「今バットで壁叩いたやろ!」と強く聞くと、手を振りながら、皐:「叩いてない、叩いてない!」と必死で弁解する。バットを取り上げようとすると「叩かないから!見るだけ!」と、うまくかわす術を知っている。

2005年12月30日(金)

恒例の南口実家の餅つきに参加した。去年は嫌がってたけど、今年は頑張った。でも杵をあげるときに顔に当たったみたいで泣いてしまった。それ以来つかなくなってしまった・・・。でもつく前の餅やつきたての餅をたくさん食べた。餅米を蒸らすついでに作った焼き芋もたくさん食べた。何でもひなたお姉ちゃんの真似をするけど良きパートナーでもある。喧嘩ばかりしてるけど好きでしょうがない。

2005年12月25日(日)

24日から南口実家へ泊まった。これまでにおもちゃやお菓子など欲しいものは色々買ってもらってるのでサンタクロースはもう来ないと言ってたけど来たようだ。皐には「くろひげ危機一髪」のミッキー版。大喜びとまではいかないようで、サンタクロースがプレゼントを持ってきてくれたことにインパクトがあるみたいだ。もともと物にあまり執着しないからだろうか。機嫌の悪いときや寝起きなどはまだまだ甘えん坊で紫帆を抱っこしてても平気で抱っこをおねだりし、紫帆を押して降ろそうとする。まだ我慢はわからない。


人参の皮むきます


ららぽーとでサンタと記念撮影


お手伝いしてます
2005年12月22日(木)
お姉ちゃんの英語教室クリスマスパーティに参加しました。普段は教室に入れないけど今日は特別。プレゼント交換もした。結果的には交換したことになるけど、自分の持ってきたプレゼントが一番気に入っていたので離さなかったらしい。もう一人いる男の子(英語教室の正規会員:4歳)と相性が合わないのか、皐がその子を殴ったり蹴ったりしたらしい。皐にしてはめずらしい。その子が反撃に出ると、ひなたが気付き皐を助けに参戦。二人がかりで攻撃したらしい。兄弟愛はすばらしいけど、皐はきっちり叱っときました。
2005年12月19日(月)

会話での返事や言い訳などかなり豊富なボキャブラリーになってきた。ゼスチャーもついてかなりおもしろい。「違う違う!」と手を振りながら言ったり、叱られたら泣きながら「お母さんなんか嫌い!絶対に嫌い!」とか。ひなたと喧嘩すると罵倒する言葉として「おばはん!」と言う。前にひなたが使っていたのを真似しているのだ。まだ体調が万全でないのか”抱っこ”攻撃が続く。特に夜中に私が隣にいないと泣きながら探して「お父さ〜ん、抱っこしてぇ〜、手ぇつないでぇ〜」と見つけるまで泣き続ける。この間の熱性痙攣の怖さを思い出したりして怖いのかもしれない。


チャイルドシートで寝てます

きのっこでクリスマスパーティ
2005年12月16日(金)
13日の夜中に、「喉が渇いた、お茶飲む〜!」としつこにのでお茶を飲ませたら、数時間後何の前兆もなく突然吐いた。22時には寝ていたが2時頃ゴボゴボという音とともに敷き布団、枕に撒き散らした。私にも自分の顔にもかかった。1時間おきくらいに3度ほど吐いた。14日朝に中井医院で今流行っている胃腸風邪と診断され下痢止めと吐き気止めの座薬をもらった。その後吐くことはないが食欲がない。14日夜にはどんどん熱もあがってきた。夜中には熱性と思われる痙攣(ケイレン)を起こした。手足と頭がガタガタと小刻みに震るもので、数分続いて少し寝てを何度か繰り返した。頭を冷やしていたが、痙攣中は意識があるが体が勝手に震えだすのが相当怖かったようだ。なかなか寝付けずこの2日間は寝不足だ。15日には熱も下がり、少し食欲も出てきたので一安心だが、具合の悪いときの「抱っこして〜!」攻撃がひどい。

2005年12月8日(木)〜11日(日)
8日(木)ひなたの英語教室が終ってから12日(月)魔での予定で姫路へ二人で帰省した。皐は両おじぃちゃん、おばぁちゃんが大好きだから、どこへでも喜んでついていく。泊まりに来てもらっても別れが辛いようで泣きじゃくる。まぁ別れてから3分もすれば忘れてしまうようだけど・・・。皐は私達がいなくても、あまり寂しいとは思っていないらしく全然平気だ。ただ電話で話したりすると思い出すようだけど。

カルフール尼崎で(12/8)

姫路実家近くで(12/8)

姫路実家前の空き地で(12/9)

姫路実家前の空き地で(12/9)

姫路の映画館で(12/10)

姫路の映画館で(12/10)

姫路の水族館でマコちゃんと(12/11)
2005年12月3日(土)
電話でもしっかり会話できるようになってきた。でもまだ自分の言いたいことを一方的に言うことが多いけど。遊び疲れて眠くなると、自分から布団へ入りそのまま寝てしまう。相変わらず寝ることに関しては楽な子だけど、夜はそうでもない。私の手を握っていないと寝付かない。オシッコウンチはほぼ完全にできるようになり、小便器でもオシッコができるようになってきた。たまに間に合わないことがあるけど。風呂上りになかなかパジャマを着ないけど、アイスクリームを食べることで釣ると、めちゃめちゃ早く着替えることができる。実は大体なんでも自分で出来るけどしないのだ。この男は。目的がはっきりと見えたら頑張るタイプ。一見ボォーとしてそうに見えるが実は人の話を聞いていることが多いし洞察力も鋭い。風呂上りにひなたと皐はテレビに夢中だったので陽子がアイスクリームを食べようと冷凍庫を開けた瞬間に走ってきた。「アイス!?アイスクリーム食べるの?お母さん!」と冷凍庫を開ける”ガサッ”という音に気付いたのだ。恐ろしいし侮れん!

長野のりんごおいしいです

ららぽーとで
2005年11月28日(月)
風呂上がりにはなかなか着替えない。右下写真もそれで、追いかけて捕まえてパジャマを着せることになる。歯磨きもなかなかしない。捕まえて、おだててやっと磨き始める。お姉ちゃんがしてるとか早いとか言っても競争意識がまるでない。そのくせ、皐くんのほうが強いとか、大きいというのは強調する。ひなたおねえちゃんとの結束力は強い。二人とも、私に敵わないとみると協力して挑んでくる。サザエさんの歌は歌えるようで、ちびまるこちゃんの歌をリクエストすると「長いわ!」と断られる。
2005年11月20日(日)
11月18日は串本海中公園、19日はアドベンチャーワールド、20日は太地くじら浜公園へ南口父母と遊びに行ってきた。皐も風邪気味で鼻水が少しでる。メインのアドベンチャーワールドではジープを借りてサファリを見た。何も怖がらずかなりの興奮で喜んでいたみたいだ。イルカやアシカのショーも大喜びで、体力を使い果たし昼ご飯を食べたところでお昼寝。紫帆にベビーカーを借りて1時間弱くらい寝ました。車でのかなりの長旅になったけど、皐は車でも良く寝るし、チャイルドシートにも座るので安心だ。

いきなりパンダがお出迎え(11/19)

パン食べてます(11/19)

紫帆のベビーカー借りてます(11/19)

橋杭岩で(11/20)

太地くじら浜公園で(11/20)
2005年11月13日(日)
ボキャブラリーが豊富になってきた。ちょっとした言い返しは表現が面白い。人の話を聞いていないようで聞いてるので、大人が使った言葉をそのまま使うこともある。歌も振り付きで歌い、リズムに合わせて体を動かしている。走るスピードも早くなってきたけど、コントロールが効かないので体当たりする。特に外では気をつけないと。


このみかん頂き!


洗濯物をたたむお手伝いしてます

2005年11月3日(木)
浜甲子園運動公園に遊びに行った。行く前に家の近くでおにぎりを買っていったが、その瞬間から「お腹すいた、おにぎり食べる」が始まったけど、何とか公園までもたせた。さんざん遊んでやっとお昼を食べてるときに、皐のおにぎりを少しもらうと「皐くんのおにぎりおいしいでしょ!」と。もうおしっこもうんちも完璧にできるようになったので、公園でも公衆トイレでおしっこができた。パンツも百田母に買ってもらったお父さんのと似たボクサー型のブリーフをはいている。ちなみに柄はひなた、紫帆とお揃いだ。

おにぎりおいしいです

海辺でたたずんでます
2005年11月2日(水)
ひなたも31日夕方に姫路へ車で送ったので、皐と一緒に人形劇(操り人形)を見ることが出来た。人形劇は大好きなので、たくさん色んなものを見せてあげたい。今回は尼崎市から糸あやつり人形劇団”みのむし”の「太郎くんとまっすぐおばあさん」だ。百田母が親しいので楽屋に出入りしたり、人形で遊んだりさせてもらった。お姉ちゃんと喧嘩するといつも泣かされるけど、言いつけに来る。「お父さん、あとでお姉ちゃん叩いといてなぁ」とか、「あとで口ひねっといてやぁ」とか。


うんちっちの人形


サメの操り人形

2005年10月31日(月)
一人だけ姫路に帰省していた皐はおばあちゃんにみかん狩りへ連れて行ってもらった。おじぃちゃん、おばぁちゃん連中とバスに乗っていったので、皆のアイドル。普段食べることのないお年寄りのお菓子を一杯貰ったそうな。往復のバスの中ではすぐ寝てしまったらしい。みかんもたくさん持って帰ってくれた。現地で4個も食べたらしい。そのせいか便通がいい。

2005年10月27日(木)
27日はひなたの英語教室でハロウィーンパーティがあり皐も参加した。名古屋時代にひなたが使っていたかぼちゃの衣装を今年も使いました。大活躍やなぁ。皐を叱ると必ず「お父さんキライ!紫帆ちゃんだけスキ!」と言う。まだカ行の言葉はタ行に聞こえる。キライはチライと。カキクケコと言わせると、キチンと言える。本人曰く「皐くんまだ小さいから、大きくなったら言えるようになる」とのこと。浜幼稚園のキノッコにほぼ毎日遊びにいくけど、皐は朝起きてすぐには食欲がないので、幼稚園に着くとお腹が空いてくる。持ってきた弁当を食べるときかないらしく、もうこのキノッコでは”はや弁の皐くん”として知られている。他のお母さん達からは「皐くん今日もはや弁?」と聞かれる始末。こんな皐も正義感は強い。お姉ちゃんがサキちゃん(女の子)に噛まれたことがあった。それを見た皐はサキちゃんに仕返しに行ったり、紫帆を見に来ただけのお友達を蹴散らす。本人は「だって紫帆ちゃんが泣いてしまうもん」だとか。いつも喧嘩ばかりしてるけど、守らなあかんと思っているのだろう。


赤ずきんちゃんの真似です


お姉ちゃんと喧嘩しました(10/25)


ブランコはもう怖くない(10/25)


今年も使いましたこの衣装


お姉ちゃんと一緒

2005年10月22日(土)
トイレもだいぶ言えるようになってきた。パンツを脱がせてやると、トイレに走っていき、トイレのドアを開け、便座をあげて座って用をたす。うんちも出来るようになったきたが、タイミングが難しい。あまり早く声をかけてしまうとひっこんでしまうらしく、微妙だ。でも成功率はどんどん上昇中。褒めてあげるとすごく嬉しそうだ。公園でのブランコも以前より怖がらず、少しくらい押しても大丈夫だ。自分の遊びたいところへドンドン平気で行く。ひなたと一緒に遊ぶわけではないので公園では大変だ。特に大きなお兄ちゃんにでも平気で喧嘩を売りに行く。泣いたり怒ったりしたときにセリフはひなたと全く同じだ。いつも聞いてるからだろう。皐には独特の感性や反応があり、世間では”天然”と言われているらしい。買い物に行くときもテレビが面白いと”皐くんテレビ一人で見とくから、行ってきて”と留守番もしそうな勢い。遊び疲れると「はぁ〜疲れた」とか「はぁ〜しんど」と大人のようなセリフ。魔の2歳児全開中だけど、この子めちゃめちゃ面白い!

2005年10月13日(木)
毎日ひなたお姉ちゃんとの喧嘩が絶えない。一緒に仲良く遊んでいるのはほんの一瞬だ。マイペースだが、まだまだあまえることが多い。特に寝起きは大変だ。紫帆が泣いていても譲らない。紫帆より自分だ。すぐに”抱っこ”を要求する。まだまだ兄としての自覚はないけど、日々成長しているのはよくわかる。悪いことをして叱られ叩かれると、「何で叩くの!?」と言い返す。鼻歌のレパートリーも増えてきたし、話題も増えてきた。性格かもしれないが、言い出すときかない。食事でも、気に入ったものはどんどん食べるけど、初めて見るものには手を出さない。必死で言い聞かせて一口でも食べさせることが出来て、おいしければ食べ始める。一人でも食べれるが、一度こぼしたりすると、イアイラするのかテーブル上をメシャメシャにすることがある。魔の2歳児だからというのもあるけど、しっかり躾せなあかんなぁ。


オッス(10/6)


だんぢりに行きます(10/9)


小雨の中南口家畑で芋掘り(10/9)


風呂前です(10/12)

2005年10月1日(土)
9月28日の阪神がまだM3だった頃に阪神百貨店へ行った。V奪還ダルマで記念撮影。ムシキングのゲームは大好きだ。このゲームのやったこともないけど、何故か好きなようだ。本物のカブトムシやクワガタムシは触ったことないと思う。見たこともあるかなぁ・・・。男の子だからか、「戦い」が大好きだ。棒を持って振り回したり叩いたり。ひなたお姉ちゃん相手にするものだから、逆襲にあい泣いてしまうことも。そんな時泣きながら私に言いつけに来る。「お姉ちゃんが叩いたぁ」私:「皐は何かしたんか?」皐:「何にもしてないぃ〜」と。ひなたと、皐の双方の意見を聞いてみると違う場合もある。皐が仕掛ける場合もあるけど、泣かされて言いつけに来ると「何にもしてない」と言うのである。喧嘩は止めないけど、危険だと思うときは仲裁に入る。どちらかが泣いて終了するが、きちんと二人一緒に話を聞いて仲直りさせるようにしている。9月29日〜10月1日まで姫路の実家で一人で泊まっていた。皐は一人でお泊りは全然平気なのだ。お店の中でも一人でどんどん歩いていき、私達が見えなくなっても平気で泣くこともない。だから常にこちらが見とかないと大変だ。誘拐の8割は子供は一人になった瞬間と言われるだけに心配。


ムシキングやってます(9/28)


阪神百貨店で(9/28)

2005年9月26日(月)
表情が豊かになってきた。今まではひなたお姉ちゃんの真似ばかりだったけど、眉間にしわを寄せて話したり、手や全身を使って話しをしてくれる。でもトイレトレーニングはうまくいっていない。オシッコと言ったときには既に出てしまっている状態。家ではできないのに、毎日遊びに行っている浜幼稚園では完璧にできるらしい。この差を分析しているけどまだわからない。家族以外の友達がいたり見ていたりすると良いところ見せようと思っているのかもしれない。買い物に出かけて帰りなどは”抱っこ”と言って言うことをきかない。ほっておくと動かない。そのままにしておいても全然怖がることもないので困る。最近は足元に絡みつき歩くのを妨害するという技に出る。寝起きなど機嫌の悪いときはまだまだわがままだ。

2005年9月19日(月)
皐には結婚式当日まで衣装を見せなかった。へそを曲げると意地でも着なくなるからである。当日は「格好ええなぁ」とか「ネクタイお父さんみたいやなぁ」などとおだてて着せた。髪型は坊主頭から伸びてきたところで、見ようによってはボサボサだ。そこで整髪料を使ってソフトモヒカンにしてみた。ちょっと前のベッカムだ。なかなか似合ってるかも。まだまだ舌足らずのところがあるので、うまくしゃべれないことがある。特にお姉ちゃんと喧嘩しているときは。口で負けるので皐の攻撃は”唾(ツバ)吐き”だ。本人は唾を吐いているつもりがほとんど飛ばないので垂れて自分の服やズボンにかかってしまう。それでもお姉ちゃんが大好きだ。


結婚式の控え室で(9/19)


阪神百貨店でトラッキーと(9/15)


マジレンジャーは強くて格好良いです!


優勝祈願千羽鶴折りました(9/15)


新しい帽子です(9/15)

2005年9月9日(金)
7日(水)の夕方に岩崎さんと、突然の訪問。夕食後姫路へ一緒に帰ると言い出すので連れて行ってもらった。大阪でも姫路でもついて行きたがる。ひなたは行かない。姫路に着いてから電話があり、寂しそうな小さな声だったが、ひなたはその声がかわいかったらしく「皐くんかわいすぎ」とか。電話を切った後に寂しさがこみ上げたのか「おとうさんは?おかあさんは?」としばらく泣いたらしい。9日(金)には連れて帰って来てくれるので2泊3日だ。岩崎さんのお孫さんの太陽君にも遊んでもらったり、おばあちゃんの仕事について行き老人ホームでお手伝いしたり。乗り物が好きなので電車も大好きだ。「新快速乗ってきた」とか教えてくれた。最近は「戦い」が好きなので何でも振り回したりと危ない。ひなたとの喧嘩の原因のひとつだ。どんどん会話もできるようになってきた。なかなか面白い。


太陽君のベッドで


太陽君と


老人ホームでお手伝い


山陽電車の前で

2005年9月4日(日)
外ではトイレを言えるのに、家では失敗することが多い。3日(土)に南口父母にひなたと二人天王寺動物園に連れて行ってもらったときは、ちゃんとトイレに行けたようでパンツを汚さなかったのに帰ってきた途端家でもらした。すぐにパンツの替えがあるので油断しているのだろうか。家に送ってもらったが、「おばあちゃんとこで泊まる」と泣きながら、ついて帰ってしまった。皐だけお泊りだ。日曜の午前中に待ち合わせしてマジレンジャーのパジャマなど買ってもらった。別れ際にはまたも泣いていたが、直後の数分だけである。普段お化けや、ライオン、チーターは怖いけど、本人曰く「コウくん、ウルトラマンに変身したら強いで!お化けとかライオンとかチーターとかやっつけるで!」と。でも変身の仕方がわからんらしい・・・。家の中に虫がはいってきたことがあり怖がっていたが、武器(バットなど)を持つと一変、強い。虫を武器でガンガン叩こうとする。武器を取り上げると半べそで情けない。また持たせると、めちゃめちゃ強い。ひょっとしてこれが”変身”しているのかも・・・。


マジレンジャーのパジャマです

2005年8月29日(月)
絶好調です。風邪も怪我もありません。帰省中はおじいちゃんの自転車に乗せてもらったり、おばあちゃんの親子体操に参加したりと楽しい毎日。24日にはマコちゃんが休みを取って「ロバッツ」という映画に連れて行ってくれた。テレビでのアニメ(プリキュア、ちびまるこちゃん)などはあまり集中せず最初だけ見てるけど、すぐ飽きてしまうようだ。でもこの映画はずっと集中していたらしく、暗くなっても全然平気。映画館は初めてだったけど、面白くてよかったね。27日は甲子園に巨人戦を観戦に行った。7人のフル乗車だったのでベビーカーが積めない。皐と交渉の結果、皐の乗る助手席に置くことに。ここに置くと皐の位置からは前が見えないけど、文句一つ言わずに協力してくれた。その甲斐あってか見事5-2で阪神が勝った!27日はコープこうべの抽選に当選し日本丸でクルージング。神戸港〜明石海峡大橋の往復2時間。いろんなイベントを用意していて楽しめた。29日は浜幼稚園へ。格安料金で一日遊べるらしく給食もでる。建物も木をふんだんに使った新築で環境が良いらしい。最近はトイレトレーニング中だがなかなかうまくいかない。きちんと出来るときもあるけど漏らしてしまうこともある。うんちも。パンツはたくさんいるけど頑張ろう!

浜幼稚園にて(8/29)

日本丸のデッキにて(8/28)

トラッキーと(8/27)

ラッキー7です(8/27)

親子体操に参加(8/26)

甲子園へ移動中、ベビーカーの当番です(8/27)

マコちゃんとロボッツ見ました(8/24)

お姉ちゃん、紫帆ちゃんと(8/26)

網干の市民センターで(8/23)

姫路のおじいちゃんと(8/23)
2005年8月21日(日)
20日に南口実家近くであった影絵(エルマの冒険)を見た。影絵だけに暗くなるけど皐は全然平気らしい。その夕方に百田実家の姫路へ移動。昼寝をしていなかったので着くまでほとんど寝ていた。ちょうど西日がもろに当たる時間帯で汗びっしょりだった。車での皐に場所は助手席だ。この場所は気に入っているらしい。車に乗るのが大好きだと本人は言っている。でも前日皆で買い物に行ったときは、ひなたとお母さんだけが降りて、皐と私はそのまま図書館に行ったが、車中では「お母さんと一緒に行きたい!降ろして!車大嫌い!」と涙ながらに言われたけどな・・・。


今をトキメク白いとうもろこし


名物の網干メロンです

2005年8月14日(日)
12日(金)から南口実家に泊まっている。12日はひなたと皐だけで泊まった。皐はまったく平気で泣くことも無い。更にしゃべるようになっているが今は「なんで?」の嵐だ。何をしても「なんで?」の応酬。さすがに説明に困ることになる。14日、15日と盆踊りがある。盆踊りが楽しみではなく、露店が楽しみなのだ。「スーパーボールすくい」ではお金を払う前から水に手を突っ込んでかき回して遊ぶ。スーパーボールは一つもすくえなくてすぐ破れたが、3つくれる。「キャラクターすくい」では何と3つもムシキングをすくった。方法はスーパーボールすくいと同じなのに何だこの差は、しかもまだ破れていない。目的の違いだろうか・・・。結局この後すぐ破れたがドラえもんの貯金箱を貰った。微熱もおさまったが少し鼻水がでることがある。まだ完全には治っていない。


落語家じゃないよ!


かき回してます。水遊びです!


手で取ってます!

2005年8月12日(金)
10日に久しぶりの浜保育所へ遊びに行った。毎週水曜日にある園庭開放。もとクラスメートにも担任の先生にもなかなかしゃべらないようで、後半になってやっと先生としゃべったらしい。恥ずかしいのかもしれない。水着にもなかなかならないらしい。会話もまともになってきた。買い物へも、皐は連れて行かないよ。と言うと「何でよぉ〜」とか。11日の夜中に発熱。37.5℃。朝にお茶を飲んだがしばらくして全部吐いてしまった。12日は楽しみにしているボリショイサーカスの日だ。南口父母が連れて行ってくれることになっているので、朝一番に中井医院へいった。少し喉が赤くなっているが高熱でなければ外出はOKらしい。鼻水はしばらく前から出ている。機嫌も直り嬉しそうにサーカスへ出かけていったが、さて、どうだったのでしょう・・・?



まだ水着になりません(8/10)


やっと水着になりました(8/10)

2005年8月7日(日)
お姉ちゃんの誕生日に♪ハピーバースディ♪を歌ってくれた。皐はこんな風に大々的にはしてあげていないけど、あまり気になっていないようだ。百田家へのお泊りでも全然平気だったようで、南口家でも百田家でも皐は連れて帰っても大丈夫と引っ張りダコだ。鼻水が少しでているようで気になる。

2005年8月5日(金)
毎日力があり余っているせいか、ひなたお姉ちゃんとよく喧嘩する。本気を出せば圧倒的にひなたお姉ちゃんの方が力が強い。でも皐はすぐ武器を持って振り回すので、それを恐れひなたが逃げ回ると面白がって追いかける。1日〜3日までは南口実家に陽子、ひなた、皐、紫帆が泊まった。1日の夜私は翌日の仕事に備えて帰る別れ際、ひなたは泣いているけど、皐はぜんぜん平気だ。泣くどころか笑いながら「おとーしゃん、バ〜イバ〜イ」とふざけてる。この子は少々親と離れても平気なところがある。図書館で子供の絵本のコーナーから離れないので、「皐、お父さんは自分の本探してるから、ここで見ててや」と言ってあとにすると10分くらいして、私がいつも本を探しているコーナー近くで「おとーしゃ〜ん!」と半べその声。まさか探しにきたんかなぁと思っていると泣き出しそうになっていたのを見つけると、泣きやんだ。自分でかなり探して、結構な距離があるのに泣きわめかずにここまで来ていたことを考えると感心する。こういうことではあまり泣く子ではないのだ。4日〜7日まで姫路のおじぃちゃんあばぁちゃんのところで存分に甘えて遊んでいることだろう。


”たそがれ”です。

2005年7月29日(金)
今日で4ヶ月の保育所通いが終わりだ。最近別れ際に泣くことが多かったのに今日は笑顔でバイバイ。仲良しのシュンタくん、アッちゃんともお別れだ。3人はしゃべれるのでいつも仲良く遊んでおしゃべりもしていたそう。しゃべれるというのはひよこ組ではもっと小さい子(まだ歩けない子)もいて、皐は一番大きい。先生からも寂しくなると惜しまれながら卒園だ(!?)でも毎週水曜の園庭開放には出来るだけ連れてきてあげようよ思う。保育所のなくなった真夏の8月の日中をどう過ごすかが大きな問題だ!


アッちゃん、皐、ひょうくん


福山先生と


皐とけんたろうくん

2005年7月24日(日)
↑(上)保育所ではプールが嫌いらしく、水しぶきが顔にかかると怒るらしい。水遊びは好きらしいのでプールに慣れさせるためにベランダでプール解禁。嫌がるかと思ったら、ぜんぜん出てこない。体が冷たくなるくらい1時間以上も遊んでた。顔に水がかかっても大丈夫だった。私達が近くにいるからかもしれない。
23日に劇団プークがピッコロシアターで「3匹のやぎのガラガラドン」を上演。百田母は劇団プークと親しいので、開演まえから楽屋で俳優さんたちや人形達と会うことが出来た。皐はこの「3匹のやぎのガラガラドン」が大好きで本も一度読み始めると十数回も読まされる。七夕での願いは”「3匹のやぎのガラガラドン」に会いたい”だった。念願叶って大興奮だ。
↓(下)夜に散髪した。前回はお隣さんにかりたバリカンで6mmだったけど、今回は百田ばあちゃんに買ってもらったバリカンで3mmの坊主頭に。お風呂で散髪したけど、おとなしく切らしてくれる。怖がるこtもなく嫌がることもない。本人も気に入ってるようだ。またアセモが出来てきたのでこれで少しマシになるかな。

2005年7月16日(土)

最近は百田おばあちゃんが来てくれているのでベッタリだ。寝るときも皐だけはおばあちゃんと一緒に寝る。ひなたは私達から離れんけど。ベッタリの理由の一つは何でも言うことを聞いてくれて、何でもしてくれるからだろう。ご飯を食べさせてもらったり、おやつを貰ったり、絵本を読んでもらったり。14日の夜中に発熱(37.7℃)したようだが朝にはひいていた。汗もよくかくが特に頭はすごい。いつも汗で光ってる感じ。坊主頭でよかった。六甲おろしもだいぶ歌えるようになり、鼻歌でよく歌ってる。かなりしゃべるので電話でも無言になることはなくなった。私にぶつかったときも「ごめんな、だいじょうぶ?いたくなかった?」と。もう立派に会話だ。


筋肉に効くぅのポーズ


にんにくに効くぅと発音するけど

2005年7月10日(日)
保育所のひよこ組10人中6人が体調不良で休んでいるらしく、8日金曜日に皐も少し咳が出だした。夜には熱(37.2℃)も出てきたので、9日土曜の朝に病院へ行った。多分保育所でうつってきたと思う風邪だ。比較的元気で食欲もあるしよく寝るので大丈夫だとうは思っていたし、この日で熱も下がった。相変わらず「イヤ」「キライ」「シナイ」は絶好調で、反抗期の真っ只中。しばらく続きそうだが、そういう目で見ていれば、面白い。


冷えピタです(7/9)


お姉ちゃんの真似(7/4)


南口おじいちゃん作とうもろこし(7/5)

 2005年7月3日(月)
ひなたお姉ちゃんが紫帆を抱っこすると同じように抱っこしたがるけど危なっかしくて怖い。気がつけば皐も”魔の2歳児”だ。何でも「嫌」という理不尽な発言と行動が目立ち始めた。そのまま真に受けてたら疲れるので”反抗期”と割り切って接する。男の子だけに力が強いので気をつけないと危ない。バットやうちわなどを持つと人や壁を叩いて、ついにはひなたを追いかける始末。ひなたは怖がって逃げるので、皐を捕まえて叱るけど面白がってなかなか言うことをきかない。現在のところ魔の2歳児は最強である。

2005年6月27日(月)
朝から保育所へ行く前に耳鼻科へ行った。保育所の健康診断で耳垢を取るように言われたからだ。25日に一度来たが耳垢が硬くなっているので柔らかくする薬を耳に垂らしてから来ることになっていた。一日に何度してもいいが10分くらいおかないといけないので寝ているときにした。でも泣き出して起きてしまうがしょうがない。耳鼻科では私の膝に座って、看護婦さん達にも押さえつけられるので怖くて泣いたが、大きいのが取れた。鼓膜は綺麗とのこと。ずっと頭が痒いといっていて首にも汗疹(あせも)ができていて頭にもなっているので、お隣の作山さんにバリカンを借りて6部刈にしてみた。お風呂で百田母にかかえられたが、泣かずに笑いながら散髪できた。なかなか似合う!ベッカムみたいやで!(笑)

2005年6月26日(日)
20日に妹、紫帆が生まれてもあまり態度が変わりません。「紫帆ちゃん」とは言うけど、抱っこしたいとは言わない。すぐに顔を触ろうとして指でつつくので心配だ。布団に紫帆に寝かせてたらつまづいて上に乗りそうになるし、ベビーベッドに寝かせていたら、ジャングルジム代わりによじ登って遊んでるし、目が離せない。本人は全く悪気はないが、まだまだ”兄”としての自覚はない(まぁ当たり前か・・・)

2005年6月12日(日)
父母の会「みんなで遊ぼう」に参加した。大きな紙芝居やボール遊びなど約1時間半ほど遊んだ。お土産におもちゃやジュースももらった。一番仲の良いしゅんた君も来ていた。寝言でもしゅんた君のことを言ってる。「ちがう〜、ちがう、しゅんた君!」とか私の手を掴んでるくせに「はなせ〜はなせ〜!しゅんた君!」とか。喧嘩もよくするけどいつも一緒に寄り添っているらしく大の仲良しだとか。おもちゃのバットやうちわを振り回すので危ない。言い聞かせてるので、手加減するようになってきた。お化けが怖いものと言う認識があるようだが、「お化け来たら、こう君がバチンってやっつけたるでぇ」と言ってくれる。そのわりには、大きな音がしたら「こ〜わ〜い〜」と情けない声を出す。
6月の身体測定は身長88.1cm 体重11.9kg。5月より身長は+9mm、体重+500g大きくなった。


お姉ちゃんの真似です。


玉入れします


玉入れ頑張ってます

2005年6月5日(日)
CHERRY(バスケットチーム)の皆と大泉緑地へバーベキューに行った。大好きな肉なので終始食べ続けた。いつもなら12時前後には昼寝の時間だが、遊び続けたので帰りの車では駐車場を出てすぐ寝てしまった。何でもひなたお姉ちゃんの真似をするが口真似は復唱するかのように早い。真似ばかりと思いきや、保育所では友達が見ている絵本を貸して欲しかったらしく「貸してぇ」と言うが貸してくれないので「あっくんが貸してっていってるから貸してぇ」と勝手に人の名前を使ったり、最後には「お願い!お願い!」と泣き落としまで使う技を使っているらしい。

2005年6月4日(土)
朝から潮江公園に遊びに行った。片道約1kmあるが、ひなたは自分の自転車で行くと言い、皐まで言い出したらどうしようかと思ったが、言わなかった。それどころか、いつも自転車の前側に座っていて、後ろ側に座れるチャンスだと思ったのか、喜んで後ろ側に座った。公園に着いてから、ひなたの自転車に乗ったが、まったくこげない。まだ10時だというのに、お腹が空いたから「お弁当食べるぅ」と言い出した。持ってきてないのに。ブランコもひなたはまったく怖がらず、ガンガン押すけど、皐はダメ。ちょっと押すと「こわい〜」と怒り出す。

2005年6月2日(木)
5月30日に保育所の個人面談があった。特に問題はない。ひよこ組には誕生日の近い子が二人いてその子たちと仲良く遊ぶらしい。ひよこ組は小さい子が多くまだ歩けない子もたくさんいるので、皐達が一番大きい子になる。お昼寝でも小さい子供達に先生が手を取られていると、皐としゅん君が手を握り合って寝るらしい。おしっこもトイレですることを覚えて、したくなったら自分で行くことができるようになった。31日にはパンツデビューだ。保育所で午前中はパンツトレーニングすることになる。昼寝でもパンツを脱がないので、おねしょしてしまい布団が・・・。家でもトイレでおしっこが自分でできるようになっている。でもうんちはまだだ。自分からは言わない。匂いだけが伝わってくる。うんちもはやく言えるようになって欲しいなぁ。

2005年5月19日(木)
保育所でお誕生日カードを作ってくれた。撮影には苦労されたようだけど、2歳の自覚がでてきた。南口家、百田家の皆からもたくさんのプレゼントも貰って大喜び。水疱瘡は完治したけど、1週間遅れでひなたの風邪がうつったようだ。熱は無いが目ヤニ、咳、ジンマシン。元気だから心配ないと思う。身長87.2cm 体重11.4kg。