ボキャブラリーも豊富で言動が面白い奴。ひなたお姉ちゃんともよく遊び、紫帆の面倒もよく見てくれる。幼稚園のママさん連中やひなたのお友達にもモテモテだ。確かに言動からして自然と褒めることができたり、小さい子の面倒をみてくれたりと格好良いところもたくさんある。男の子だけに活発はいいけど、怪我や事故だけが心配だ。もっともっと逞しく元気に育って欲しい。

(2007/5/19)

2008年5月11日(日)

4月29日に姫路の菓子博に行ったけどあまりの人の多さで待ち時間が長すぎ(早くて2時間)るので断念した。その代わり動物園遊んで帰ることにした。5月4日の朝にバスケットの練習があったので南口実家で昼食。大好物の一つであるカレーライスをおかわりした。更に1時間ほど遊んでからもう一杯食べた・・・。5日〜10日まで私が香港出張だったのでゴールデンウィークに遊んであげられなかったのが残念だったけど代わりに百田おばあちゃんが少しの間遊びに来てくれていたので良かった。幼稚園ではおやつが出るまでになっている。


幼稚園で作った鯉のぼり


姫路動物園で(4/29)

マコちゃんと(4/29)

南口実家でカレーのおかわり(5/4)
2008年4月26日(土)

24日に授業参観があった。どうやら皐はいるか組で一番背が高いらしい。家で上靴を洗うのに初めは嫌がっていたけど「自分で洗ったって先生に教えてあげよう」というと進んで洗い出した。26日には今期初観戦。応援のかいあって巨人に6−2で快勝。リクエストがあったので皐のもちネタを紹介。阪神タイガースのリュックサックを愛用している。皆には”吉田カバン”だと説明する。(ちなみに私は学生時代から吉田カバンを愛用している。)するとほとんどの人が聞き直したり、驚く。「へぇこんなの作ってるんや!?」そこで皐は「そうやで吉田カバンや!吉田君に貰ったからな!」


授業参観で

自分で上靴洗います

今期初観戦
2008年4月22日(火)

家庭訪問があった。担任の岡田先生(女性)にせっかくだから家にあがってもらった。(ひなたがどうしても上がって欲しいとリクエスト)皐に関しては「全く問題ありません」とのこと。何でも自分でできるし、先生の言うことを聞かない子には注意してくれるし、みんなが先生の話をなかなか聞かない状態でも皐だけは先生のまん前で体育座りでキチンと聞いているとか。身体測定もあった。身長111.8cm(標準103.4cm)体重16.2kg(標準16.6cm)身長はかなり高いけど細いということだ。毎日楽しく喜んで幼稚園に通っている姿が初々しい。


幼稚園で

イチゴ狩り中

焼き芋おいしい!

アスレチック中

滑り台

南口ばあちゃんと
2008年4月11日(金)

皐の番がやってきた。南甲子園幼稚園の入園式だ。何とか天気も持ち直した。入園式は10時からだけど、9時20分までに登園しないといけない。幼稚園では”いるか組”となり、担任は岡田先生。昨年もいるか組は岡田先生だった。お姉ちゃんのお友達ママさん達からは皐の幼稚園姿が新鮮だったとか。ニコニコさんでもお友達だった、イッポくん、ソウちゃん、ヒカルくんたちも元気に登園していた。入園式は1時間足らずで終わったけど、先生の挨拶や返事やお礼では皐の声「ありがとう」が一番よく聞こえていた。(入園式の様子はデジタルビデオカメラで撮影)ずっと楽しみにしていた幼稚園。今までになく早起き(といっても7時)しないといけないけど、今まで以上に毎日が楽しくてしょうがないという感じ。


夕食のお手伝い

さぁ入園式へ

幼稚園の門前で

いるか組み

先生に名札を付けてもらう

一番前でよく聞いてます

式の直前です

記念撮影の準備中

くーちゃんと

カキ氷食べすぎ
2008年4月8日(火)
お姉ちゃんの入学式へ行ってきた。仲良しのくーちゃんも一緒だったのもあって大暴れ。くーちゃんのお姉ちゃん(ナホちゃん)とひなたは同じクラスになった。入学式中も教室へ戻ってからもこの二人は走り回っていた。お母さん連中の仲良し5人組(通称:ゴレンジャー)のうち3人が同じ3組になったこともありますます絆が深まりそうだ。11日(金)は皐の番だ。天気が心配だけど、無事に入園式が済むのかも心配だ・・・。

お笑い芸人じゃありません

くーちゃんと

コウキくんとくーちゃんと

網引公園で(4/5)

網引公園で(4/5)

お姉ちゃんの友達の家で(4/4)
2008年3月31日(月)
申し込みに当選していたので、27日から5日間の短期水泳教室に行った。実は1ヶ月前から少しずつ説得を試みていた。昨夏は初日から大泣きで嫌な思い出しかないので心配だったが、アイスクリームを条件にあっさりOK(^^;)当日からも特に嫌がる様子はなく喜んで通った。本人も楽しいらしい。前回に比べるとはるかに進歩していて水に対する恐怖心が少しは和らいでいるようだ。同じ1班のゆうた君とも友達になれたのも良かったのだろう。初日からお友達になっていたけど名前がわからなかったので聞くように言っていたら、”はしごゆうた”君と聞いてきた。変わった苗字と思っていて、名簿をみたら”たにごゆうた”君だった・・・。たった5日間とはいえ、皐にすると大進歩で本当に嬉しい。顔を水中に沈めれると一気に上達しそうだけど徐々に練習していこう。最後にわかばやしコーチと一緒に写真を撮りたかったけど皐がかたくなに拒否するので取れなかった(T_T)どうも照れているようだ・・・。

皐は1班

泳げそうでしょ

顔つけ頑張ってます

飛び込みも

ラッコは気持ち良いです

自由時間はゆうた君と

電車ごっこ?

手放しで水中歩行

板キック

できるようになった

滑り台待ち

順番待ち

わかばやしコーチの話を聞いてます

コーチから修了証をもらう

かに歩き・顔つけ・水中歩行・板キックの修了証

皐は真ん中付近
2008年3月22日(日)

お姉ちゃんの卒園旅行へいつもの5家族で行った。男の子は皐(4歳)、くーちゃん(5歳)、ササキコーキ君(6歳)とアラタ君(1歳)。もうすぐサヤちゃんにも弟が生まれるので全家族に男の子がいることになる。しかも皆長男!男の子は体を使って遊んで、おもちゃ王国でも走り回っていたんじゃないだろうか(私は運転手として行ったけどおもちゃ王国には入園していない)。帰りの車の中では途中から3人とも爆睡していた。友達と一緒の皐はかなりお調子者。いや、調子に乗りすぎ!幼稚園に行きだして同じ年の友達だとまた違うと思うけど。


クーちゃんは持参のパジャマで

浴衣

ササキコーキ君

おもちゃ王国で存分に遊んだ

真剣です

六甲アイランドで(3/23)
2008年3月18日(火)

お姉ちゃんの卒園式に出席した。式の最中はいるか組のお母さん達が遊んでくれる1階にはほとんど行かず、ずっと私の横でお姉ちゃん達の卒園を見ていた。私の前にはいるか組(5歳児)の皆がかもめ組を送り出しているのを見ていたけど、来年は自分がこの場所にいることはまだわかってないだろうなぁ。4月からは皐と毎朝一緒に登園するのも楽しみだ。どんな話ができるかなぁ。


これで出席しました


来月はボクです


お姉ちゃんに貰った制服
2008年3月16日(日)

久しぶりに美容院で散髪をした。どういう髪型にするか悩んでいたいたようだけど、結構短くしてきた。WAXを塗って髪をツンツン立ててヘアースタイルを維持する。ついでに皐専用のWAXも買ってあげた。買物先の魚屋のお兄ちゃんに「ボク格好良いなぁ!モテルやろ!」と言われて「お金?持ってないで!」と天然の答え。御近所や幼稚園でも上々の評判。
少し咳が出始めているのが心配だ。鼻水や熱はないけど、うがいを頻繁にするように言っている。幼稚園入園までもう一ヶ月を切った。


美容院でカットしてきました


かなり短髪でずがカッコ良い?

船の公園で

紫帆がお腹で押してくれます

甲子園浜でお弁当
2008年3月9日(日)
暴力的でいつもひなたと紫帆が被害を受けている。傍から見ていると理由もなしに叩いたり蹴ったりしているように見える。しかし本人は何かに変身(仮面ライダーやウルトラマン、ゴーオンジャーなど)して決闘しているらしい。また、挨拶代わりのキックやパンチもあるので、陽子も被害に・・・。この決闘は本人が疲れるか泣くまで続くのでひなた、紫帆では手に余る。私が居るときは相手をするけど、手加減が難しい。月末に行く予定のプール教室も申し込みが済んだけど行くことになかなか賛成しなかった。理由を聞くと「しんどくなるから」としか言わない。夏のプール教室では屈辱を味わったり泣いたりしたのを覚えているのだろう。ところがプール教室の後にアイスクリームを食べることであっさりOKが出た。夏の成果としては少々水が顔にかかっても泣かなくなったので、自分でも上達(!?)していることは自覚しているのだと思う。

ブランコ中

皐がバランスとってます

おやつ中

アウトドアフェスでボートに

工作中

アイス食べてます

紫帆も
2008年3月2日(日)

春休みの混雑を避け、ひなたの幼稚園を休ませてディズニーランドへ。私は留守番(仕事&幼稚園の卒業文集作成)。どうもこういうは苦手だ(一度は行ったけど)。本当に家族サービスとして徹しないと行けない。子供達が皆楽しめたのならそれで良いけど。ひなたや紫帆は喜んだのは想像できるけど皐はどうなんだろうか・・・?


ミニーちゃんが頭の上でサインを

ゴーカート運転中

劇団プークの人形劇で

劇団の皆さんと

佳子おばちゃんと
2008年2月28日(木)

19日に体操は今年度最後になった。ニコニコさんも22日が最後だ。次は幼稚園デビューだ。本人も幼稚園を楽しみにしているようだ。ニコニコさんの最後の日に仕事を休んで初めて参加してみた。普段より出席は少なかったようだけど父は私だけだった。(平日だけに当たり前か・・・)お友達を見てみても、明らかに皐がしっかりしている(親バカでなくて客観的に)。まだまだこの年齢では発育の差が大きいのが改めてよくわかった。幼稚園の準備もちゃくちゃくと進み、制服の準備もできた。お姉ちゃんとその友達からのお下がりだけど。制服を試着してみてますますヤル気を出して楽しみにしているようだ。皐が幼稚園児になるところが想像つかないけど、どんどん成長しているんだと実感。


今年度最後の体操

準備運動も念入りに

鉄棒もできます

バランスも良いです

紫帆も一緒

トランポリンも

お姉ちゃんの発表会の帰りに

最後のニコニコさん

百田ばあちゃん家で苺を頬張る

お寿司屋さんでマコちゃんと

幼稚園の正装

何故か7:3の髪型
2008年2月18日(月)
16日の朝から神戸空港の開港2周年イベントが行われ1回目のウルトラマンショーに参加するつもりだった。出発前の忙しい時にチェコレートのつまみ食いが発覚し母の逆鱗にふれてしまいキャンセルになってしまうとこだった。かなりコテンパンに叱られ、久しぶりの大泣きになった。その後謝って許しを乞い、何とか3回目のイベントには間に合うことができた。どのウルトラマンが来るのか楽しみにしていたようだったけど”普通”のウルトラマンでちょっとがっかりしたかも。15日、18日と2回ともお姉ちゃんの生活発表会を見た感想として、2回目の方が台詞を落ち着いてゆっくり言えていたらしい。


人形劇の開催


神戸空港2周年イベント(2/16)

ウルトラマンと記念撮影(2/16)

海がめの赤ちゃんもいた(2/16)

お姉ちゃんの発表を見守る(2/18)
2008年2月11日(月)
発疹の原因はまだ特定されていないけど私が色々調べると「じんましん」で原因として「食物や薬剤の摂取、寒冷や温熱といった物理的刺激などが原因となって、皮膚組織内に存在する肥満細胞(マスト細胞)から かゆみを起こすヒスタミンという物質が分泌されるために起こります。きっかけとして、疲労精神的ストレスなどの関与も指摘されています。」というものじゃないかと思っている。未だに出ることがある。9日に積もった雪で一番よく遊び、長い時間遊んでいたのはこの人だった。皆で作った雪ダルマを壊したのもこの人で、雪合戦で一番燃えていたのもこの人だった。”寒い”より”楽しい”が優先されるのだろう。バレンタインのチョコは既にお姉ちゃん、百田おばあちゃん、マコちゃん、南口おばあちゃんからGET済み!マコちゃんからのウルトラマンチョコは南口実家にも披露したし未だに食べずに飾っている。自分に貰ったものでも皆に分けてあげるということが自然にできる子でいい意味で言えば素直、悪く言えば欲がない(執着がない)と言える。

お姉ちゃんの友達と夕食会

雪、大好きです!

マコちゃんからのバレンタイン

シャボン玉

新しいコート
2008年2月3日(日)
病院からはまた違う薬を貰っているけど、あまり変わらない気がする。出るときは出る感じ。雨で外で遊べないときは体力が有り余ってひなたや紫帆に暴力的になる。あまりにうるさいので雑巾がけをやらせた。皆が乗り気なので3人とも雑巾を持たせリビングを拭かせた。初めは力の入れ方がわからずコケて擦りむいていたけどすぐ要領をつかみ何往復かしていた。いつも綺麗にしているつもりでも雑巾が黒ずんでいた。黒くなっている理由を言い聞かせ体力を使い、綺麗になるという一石三鳥だけど、すぐに飽きてしまう・・・。
2日にニコニコさんの友達3人を初めて家に招待した。実は皐の友達を招くのは生まれて初めて。イッポくん、ソウくん、ヒカルくん。ヒカルくんは予定外だったからか抵抗があったようだ。このお友達は皆、皐を慕ってくれ、ママ連中も皐のファンなので遊びに来てくれて嬉しかったんだと思う。幼稚園の準備もし始めた。本人も楽しみにしているようなのでこちらも何だか楽しみだ。
先に母親とお姉ちゃんがお風呂に入っていて、皐と紫帆が私のところに遊びに来たので「何してるの、早くお母さんと一緒にお風呂に入ったら?」というと珍しく素直に紫帆と風呂に向かった。紫帆が服を脱ぐのに手間取っているので手伝いに行くと皐が「お父さん!皐くん早速お風呂に入るわ!」と言った。・・・”早速”ってか・・・。使い方は合ってるけど何かオモロイなぁ・・・皐は。

運動不足解消

雑巾がけ

新年会パーティ

美女に囲まれて
(ナホちゃん、サヤちゃん、ミソラちゃん)

飴が当たりました

ニコニコさんでダンス

初めて友達を招きました

節分の鬼です
2008年1月27日(日)

血液検査の結果は問題なく、アレルギー反応も無かった。今までの薬は効いていないようで別の薬に変えるようだ。一般的なアレルギーではなさそうなので、これ以上調べるのは大学病院などで親が付き添った上で一緒に調べていくことになるらしい。今の我が家の環境ではそれは難しい。最近は出ていないし出ても症状が酷いわけでもないので、そこまでしなくてもよいかとも思う。本人はいたって元気だし・・・。


グレープサワー飲んでます

また、変な顔
2008年1月20日(日)

発疹の原因はまだわかっていない。その後大人用の胃薬(1/4)を処方されたが変化なし。19日に採血をしアレルギー検査をしてもらうことになった。採血はベッドに横になり全身に網をかけられ身動きできない状態でされた。これまでに何度かしているけど、こんなに痛いのは始めてだったらしい。あまりの痛さに泣いたけど、暴れたりせず頑張った!0歳でもアレルギー検査はしたけど0歳ではほとんど出ないらしい。次回は22日に診察予定。
洗濯物を畳んで「これは皐のズボンか?」と聞くと「そうや、その引き出しに適当に入れといて」と言われた・・・。


クライミング成功

疲れた

俺のバイク

寒いです

初めてのエベッサ大阪(プロバスケ)の応援
2008年1月14日(月)
生まれて初めてのボーリング。阪神ボウルは子供用のボールが1種類しかないので皆で使いまわす。やはり片手では投げられないので両手投げ。ガーターに落ちないようにガードを出してもらった上に母に手助けしてもらい80強のスコア。ひなたは悔しがって泣いていたけど・・・。ちゃんとした野球の道具がなかったのでコストコでヤンキースのセットを買った。グローブは皮で本物志向。ボールも少し固め。早速網引公園で母を練習に。投げるのも上手くなってきてキャッチボールができるようになってきた。
マシになっていた発疹がまた出始めた。顔に出たときは痒みがあるようだ。15日にもう一度病院へ行くので薬を変えることになる。出たときの食事を気にしているけど、”マグロ”か”化学調味料”じゃないかと思う。しばらくしたらすぐ消えていくけど。

せぇ〜のっ!!

野球します

かっこいい?将来はメジャー?

発疹が一時的にひどくなった
2008年1月8日(火)

久しぶりの体操教室だった。ひなたのも幼稚園が10時半に終わっているので一緒なので全員参加だ。体調は問題ないが、年末から時々発疹が出ることがある。最初は薬疹かと思っていたが薬を止めても出ていた。幸いかゆみがないからいいけど。しもやけでもなさそうだ。どのタイミングで出るのかわからずまたすぐ治ってしまう。両腕や顔に広範囲に出たのでいつもの病院に行ったが、アレルゲンを特定するのは困難らしく、わかればラッキーだと言われた。とりあえず飲み薬をもらい1週間ほど続けて飲むことに。それで治まらなければ薬を変えるらしい。次は15日の夕方に診察予定。


フラフープできる?
2008年1月3日(木)
一番病気に弱い皐も元気になった。咳が長引いたけど今ではすっかり元気だ。インフルエンザの時は外に出られなかったので、後半はかなりストレスが溜まっていたようで紫帆に当たったり不機嫌な日が続いていた。やはり男の子なので外で元気に走り回って体力を使わないと遊んだ気がしないらしい。良く一緒に野球をするけど練習の甲斐あってかなり打てるようになってきた。タイミングの取り方もわかってきたみたいなので、楽しくなってきたようだ。普段から紫帆に優しくするように言っているからか、公園で紫帆と相撲をすると必ず負けてあげている。紫帆が一生懸命に皐を押すと、大袈裟なリアクションで紫帆に花を持たせている。優しさは身についてきたようなので、後は”素直さ”がもう少し欲しいなぁ・・・。
皆で(12/29)
2時間かけてトリケラトプス出来た!(12/30)

大好きなピザ(12/30)

姫路のおばあちゃん家で(1/1)

りんくうのシークルで(1/2)

逆走中(1/3)

コチョコチョには弱い(1/3)

紫帆と相撲(1/3)
2007年12月25日(火)
治りかけたけど、またぶり返した。ひなたのインフルエンザがうつってしまった。病院へ診察に行くと”タミフル”を服用するかの判断に迫られたが、かなりしんどそうなので使うことにした。液体の飲み薬になっていて朝晩の2回服用する。夕方陽子から携帯に電話があり、皐の様子がおかしいと。夜は一緒に皆と別室で寝たけどやはり様子がおかしかった。医者からは48時間目を離さないように言われているけど確かに異常行動っぽいことがあった。言動もおかしい。寝ていたのに急に驚いて(怯えて)起きて、何かに怯えるように戯言を言っていた。落ち着かせるために抱っこしたり、抱きしめたりを2時間おきくらいにしていた。翌朝にはすっかり元気になっていたけどタミフルの副作用が心配なので症状を医者に伝えると服用を中止しても良いとのことだった。その後治ったかと思ったけど、新しい咳止めの薬をもらい飲んでも、なかなか治まらず微熱が出たり、足首付近に発疹が出始めたので薬を止めた。それから少しずつ元気になりつつあり公園に遊びに行ったり、ご飯も食べれるようになってきた。薬の服用も医者を信じきるのも問題があると改めて思った。子供の様子を見て薬を止めるのも重要だと・・・。もう多分大丈夫だろう。

まだ病人顔です

貰ったゲームで

元気良く遊んでます

クリスマスの朝
2007年12月18日(火)
15日(土)に体操教室合同でスポーツセンターで行われた合同クリスマス会に参加した。週一回の体操教室に参加しているのは皐なので、皐がメインだ。だから青組。体操から始まり、トナカイを勇気付けるストーリーで飾りつけやソリ引きなど約2時間と盛り沢山。帰りにはプレゼント(お菓子)と金メダルも貰った。同じ教室のお友達”ひかる君”も来ていて、始まるまで一緒に走り回っていたけど、活発(!?というかしつこい!?)な子でどちらかというと逃げて(笑いながら)ばかりの皐だった。始まってからは私とずっと一緒に居た。ニコニコさんでもそうだったように父親と一緒だとすごく嬉しそうでいつもより元気だとか。翌日に買い物ついでにゲームをすることになり、相変わらず執着がないので最初に見つけた(厳密には少しでも面白そうと思うとだけど)ゲームにお金を投入してしまう。先日も変な乗り物に乗る(手漕ぎボート)ものだった。最近は恐竜キングなどのカードゲームはしていない。今回はもぐら叩きだった・・・。勝手にお姉ちゃんも参加してあっという間に終ってしまった・・・。ひなたが17日から具合を悪くしていたけど、今朝から皐も咳をし出した。気持ち悪いとも言い出している。やはりインフルエンザがうつってしまったか・・・。明日はもっと症状がひどくなるかも。

南口おばぁちゃんに貰った帽子

クリスマス会開始

一生懸命です

貼ってます

探してます

私が皆を引っ張ります

大きい玉を

大きい玉を待ってます

くぐってます

マットの滑り台

チョケてます

皐のお金なのに

紫帆のお金で

お金入れてません
2007年12月9日(日)
ひなたとは逆でクリスマスプレゼントに何が欲しいのか決まっていないのが皐だ。ひなたの場合は誰に何を貰うかまで決めているのに対し、皐は日によって欲しいものが違うし執着心がない。もし買ってもらったとしてもすぐに飽きてしまう。どちらかというと新聞紙や広告で作った剣で遊んだりダンボールを基地として使ったりして遊んでいるほうが長い気がする。遊びはやはりヒーローごっこが大好きでウルトラマン、仮面ライダー、○○レンジャーだ。まぁだいたい私が悪者になるけど。紫帆ともよく遊んでいる。歌を歌ったりもするし家族ごっこもてしている。紫帆には優しく接してくれるので助かる。だから紫帆も「コーク〜ン」とよく呼んでいる。

折込広告で作った服?

カッコつけてます

また鉄火巻き食べてます

新舞子浜海水浴場で変な顔
2007年12月2日(日)

23日に姫路で陽子の幼なじみのかずえちゃんも帰省していたので岩崎さん宅に遊びに行った。かずえちゃんが一日子供を預けていたのを知って皐は「ちゃんと一緒に連れて行ってあげてや〜、寝てても置いていかんと連れて帰ってあげろよ〜」と言っていたらしい。どうも自分の体験談を言っているような・・・。ニコニコさんのお友達、”イッポくん”や”ソウくん”のお母さん達からも皐はモテモテ。二人のお母さん達からは「皐くんと一緒の幼稚園生活を送りたかった」とか「絶対バレンタインチョコあげる」とか。また自分達の子供のことを引き合いに出して「うちの子らは皐くんの引き立て役になってしまうわ」と言われている。幼稚園で入園前の面談(検査?)があった。先生からの質問(名前や好きな果物など)も問題なく答えていたらしいけど、遊び時間になると皆で教室の中で遊ぶのが嫌だったらしく母親に言いに来た。先生に聞いてくるように言うと自分で先生に聞きに行ったけど面談のあった教室に行き椅子に座って待っていたとか。やっと先生が来てくれ許可を得て幼稚園児と園庭で遊ぶことが出来た。


そんなの関係ねぇ!

ゴミ袋のマントとチラシの剣

2007年11月22日(木)
ニコニコさんで作った作品も展示されるので家族で見に行った。幼稚園児は沢山の作品を作っているけど、ニコニコさんでは写真立てを作った。せっかくなので3人が写っている最近の写真を選んだ。自分の作品は全く見ず、お店屋さんや演劇を楽しんでいた。

アクセサリーを物色中

皐の作品

お団子屋さん

きな粉は本物です
2007年11月19日(月)

百田おじいちゃんの危篤の知らせがあった16日から姫路へ帰省していた。結果的には19日に亡くなってしまったが、皐は理解できているのかわからない。ICUで面会したときも、お通夜、告別式の時も、”死んだ”、”もう会えない”という言葉は使うけど、本当に理解は出来ていないのかもしれない。周りが悲しんでいても、何故涙を流しているのか不思議に見えていたのかもしれない。おじいちゃんの友人に聞いた話では、皐のことも自慢していたとか。よくモテル男前だと。そのせいかわからないが、皐を抱っこしたおじいちゃんの写真が沢山あった。


もう22インチ乗れます!
2007年11月11日(日)

体操教室のある今津体育館まで自転車を乗って行ける。去年のように途中でやる気が無くなるようなことはなく一生懸命最後までするようになっている。調子に乗せると料理のお手伝いも紫帆の面倒もよく見てくれる・・・。一度へそを曲げると時間がかかるけど。紫帆とはよく遊ぶけど、よく泣かせてしまう。先日も皐が泣かしたものと思い込み軽く叩いて叱った。すると皐が原因ではなく、紫帆の自滅だったことがすぐ判明した。その後事あるごとにこの話題を話す。「俺、悪いことしてへんのにお父さんに叩かれた」。ちゃんとお父さんは間違ったことを謝ったやろ。しつこいなぁ・・・。誰に似たんや・・・。


もう体操は完璧です

男の料理!

朝食中

みかん狩り中

ばぁ

一緒に滑り台

紫帆をサポート
2007年11月4日(日)
特に朝が遅くリズムが狂ってきていたので、皆が起きる時間(だいたい7時頃)に強制的に起こすようにしている。その影響もあり寝つきが良い。晩御飯やお風呂の時間には眠くなってきているようだ。これで食事の時間と空腹のタイミングが合えば完璧だけど・・・。お姉ちゃんそそのかされて女装(!?)していた。二人(ひなたと)で隠れて着替えに行き、スカートをはかせてお披露目を繰り返す。女言葉も使わされて、本人も乗り気・・・。自転車(ひなたのお下がり16インチ)も少しずつサドルを上げている。すこし背伸びをした感じで地面に足が届くくらい。それでも本人は乗れることに自信をつけてきたみたいのでもう少しだ。

お姉ちゃんの服

女装?

まさにアンパンマン

公園で休憩中

走り回ってます
2007年10月30日(火)

良く寝る。一番良く寝る。寝るのが特別遅い訳でもないのに。朝は放っておくと10時くらいまで寝ている。ただでさえ寝起きに食べれないので食事のタイミングがどんどん狂ってくる。夜も寝付きが悪くなってきたので、ひなたが起きる時間に起こすようにしている。朝の散歩も兼ねて幼稚園へ一緒に行かせる方がお腹も空いて良いのかも。


ワニたたきに夢中

自家製明石焼き

31のアイス”魔女のトリック”
2007年10月20日(土)

18日に幼稚園にハバタンが来た。ちょうどニコニコさんもあるので、お姉ちゃん達と一緒にハバタンダンスで盛り上がったとか。
ひなたの16インチ自転車はもうブレーキも慣れてきたのでほぼ完璧に乗れる。自信も付いてきたようで、サドル(自転車の椅子)を少し高くして欲しいというリクエストがあったので10cmほど上げた。それでも足が届くので問題ない。それよりサドルを高くしても乗れることに更に自信を付けたようだ。もう少ししたら20インチも乗れるかな。


ノッテマス

ハバタンです

ハバタンダンスも得意です

寒空の中、外でランチ

16インチ自転車は楽勝です
2007年10月16日(火)
南甲子園幼稚園へ行けることが正式に決まった。定員30名のところに29名の応募だったので抽選がなくなった。つまり不戦勝!!今年からひなたのときのように”くじ”をひく抽選ではなかったけどホッとした(^^)抽選があったとしても受かる気マンマンだったけど(黄金の右手が・・・)次回は2月に入園説明があるとのこと。男の子の人数は当初10人くらいと言われていたけど半分くらいはいそうで良かった。はやく男の子の友達が沢山できて欲しい。もう女ばっかりいいよなぁ(^^;)久しぶりに体重を量ったら16.1kgだった。ん〜・・・増えてんかなぁ。食べるときとそうでないときの差が大きいからなぁ。


まともな写真が撮れません

2007年10月8日(月)

6日の運動会が終わってから、2泊3日で南口実家へ行った。この時期は秋祭りの”だんぢり”がある。今年は足袋まで履いて参加した。7日だけは天気が良く楽しめたが8日は雨だった。ひなたほど好きではないのか、小雨でも祭りに行ったお姉ちゃんとは違い、テレビを見ていたとか。


紫帆と

だんぢりの前で

休憩中

芋掘りです

裸足で遊びます
2007年10月6日(土)

今年は、ニコニコさんの出し物もあるので運動会は人事ではない。プログラム2つ目にいきなり出番だ。ポンポンを持って”ラッコのサンバ”を歌い踊る。練習を何度も見せてくれていた通り、大きな声で一生懸命やっていた。その後玉入れ。皐だけが両手で掴んで投げていた。普段の後片付けでも両手でする方が効率が良いことを言ってるからだろうか。自分も参加したからか去年と違って最初から最後までちゃんと見ていた。


プログラム2番目に出番です


配置につきます

練習の成果!一生懸命踊ります!

玉いれの待機中

またふざけてます。
2007年9月30日(日)

ニコニコさん(幼稚園の未就学時の集まり)も張り切って行ってる。10月6日の運動会にはニコニコさんとして正式種目があるので頑張っている。毎週火曜日の体操も途中で投げ出さず最後までやり通すようになった。9月29日30日に帰省した際におじいちゃんに誕生日のプレゼントを渡した。おじいちゃんの似顔絵だ。お姉ちゃんに教えて貰いながら上手に書いていた。なかなか手をつけなかった頃はひなたに「皐は幼稚園行ってないんやから毎日暇やろ!ちゃんと書いときや!」と言われていた(^^)


百田家で


プレゼントの似顔絵

マコちゃんとお絵かき

また変な顔してます
2007年9月22日(土)
最近、幼稚園へお姉ちゃんを迎えに行く際には自転車に乗って行くことが多い。幼稚園で会うお母さん連中に褒められるのが嬉しいのだ。
インテックス大阪で開催されていた「キャンピングカーショー」に行って来た。大きいブロックの遊具では紫帆と二人で一生懸命作っていた。 
家では叱られることが多くなってきた。後片付けをしないことが多い原因。怒鳴られっぱなしで麻痺してきたのか少しくらいの叱り方では言うことをきかないらしい。それから大きな雷が落ちて泣くというパターン。叱り方というか、躾の仕方を”皐バージョン”にする必要があるのかも。


二人で協力中


紫帆の面倒もみてます

2007年9月17日(月)
15日〜17日まで三河高原キャンプ村へキャンプに行ってきた。(詳しくはキャンプ日記で)皐は前回のように前夜に移動したかったらしい。キャンプ場では小学生くらいのお兄ちゃんが数人いて一緒に遊んでくれていた。かなり楽しいらしくずっと遊んでいた。一度だけトイレに間に合わなくおしっこを漏らしてしまった。既に漏らした後だったけど、トイレに行かせるとパンツを振り回しながら(もちろんズボンは履いている)戻ってきた。つまりノーパンだ。本人はパンツを履くとうるさいけど、どうせ寝るときに着替えるのでそのまま過ごすよう説得。どうも気持ちが悪いらしく時折ズボンを上げながら遊んでいた。

バーベキューやダッジオーブン料理は肉が多かったので大喜び。皐はキャンプが楽しいらしく喜んでついてくる。できればもっと手伝って欲しいけど、もう少し大きくならないと本当の楽しさはわからんかもなぁ・・・。


工作中


ブランコに挑戦


肉大好き


雨の牧場で


帰宅後、阪神の応援に

2007年9月10日(月)
誕生日のお祝いに買ってもらった自転車だけど、さすがに20インチは大きくてビビッテいる。そこでお姉ちゃんの16インチ自転車のサドルを低くして練習。走り出せば全く問題ないし、ブレーキで止まることも出来る。後はスタートの漕ぎ出す練習だ。9日に30分ほど、漕ぎ出す瞬間だけを繰り返し練習した。ひなたに教えた方法と同じことを。かなりうまくなってきているので後はメンタルな部分だけ。今日はお姉ちゃんを幼稚園に迎えに行く時に乗って行ったらしい。陽子がベビージョガーに紫帆を乗せて走ってついて行った。行きはなかなか漕ぎ出すのがうまくいかなかったけど、帰りに一瞬フラついて持ち直し漕ぎ出したときに一気に自身がついたようで、完璧に乗れるようになったらしい。この人はやっぱり気持ちというか自信を付けささんとあかんなぁ。自信付けたら想像以上の力を発揮するけど。

テレビに夢中

また変な顔してます
2007年9月1日(土)
9月2日まで名古屋ポートメッセで開催されていた「恐竜大陸」を見せてあげたくて行ってきた。骨の標本だけでなく動く恐竜(中身はロボット)もある。まだ標本を見てロマンは感じないみたいで動く恐竜に興味津々。夏休み最後の思い出になったかな(まぁ皐には夏休み関係ないけど)最近、お風呂にひなたと二人で入れるようになった。水泳教室の成果か、顔に水がかかったも泣かなくなり、二人で順番に洗っているようだ。今まで嫌いと言っていたキノコ類もおいしさがやっとわかった(説得して食べさせてみた)ようで食べるようになった。
解説機で説明を聞いてます

動く恐竜の前で

何故かウルトラ怪獣も

玄関の看板前で
2007年8月28日(火)

26日はアドベンチャーワールド、27日は海水浴、28日はぶどう狩りの予定だった。26日の朝から大好きなアドベンチャーワールドを満喫しカバの餌やりまでの時間を水族館で時間をつぶしているとお腹が痛いと言いながらそのまま寝てしまった(昼寝)。夕方チェックインのため宿に戻り夕食をとった。その途中でいつものようにトイレに行った(2回も)ら、2回とも便をした。お腹が痛いというのは便秘かた思っていた。風呂に入ってお腹の痛みは消えたようなのでまたアドベンチャーワールドへ夜のイルカショーを見に行った。この時から少しグズるとは思っていた。宿に戻ってからもお腹が痛いと言い、発熱も少しあるよう。寝てはいるけどどんどん熱が高くなってきた。冷えピタを頭とわきの下に貼った。翌日朝に近くの”はまゆう病院”へ診察に行くと”夏風邪(ヘルパンギーナ)”と診断され、喉が痛いのはそのためだとか。夏は38.7度だった。今日は安静にするということで海水浴は欠席した。(結局海水浴ではなくプールになったけど)ウィルスなので薬はなく、トローチだけだった。この日は午前中は寝たまま(私も付き添いで寝れてよかった)だったけど、お昼のハムサンドイッチと小さいカップヌードルを半分食べた。これで元気になりつつあり、本(漫画)を読みたいというのでロビーで過ごした。もうかなり元気になってきた。今朝の弱り方は嘘のように。熱も徐々に下がってきて(測ってないけど)夜にはほぼ回復した。まだ喉は痛いようで、トローチをなめている。28日はサンシャイン牧場(印南)でぶどう狩りとヤギで楽しめた。大事に至らなく良かった・・・。


メリーゴーランドで(8/26)

ホワイトタイガーにしました(8/26)

ふれあい広場のハンモックで(8/26)

水族館で昼寝(8/26)

夜の部(8/26)

花火大好き(8/27)
2007年8月25日(土)

マコちゃんが皐の誕生日祝いとして何か買ってくれると言うので自転車を買ってもらった。格好良いのが欲しいということでマウンテンバイク風が良いらしい。色々調べたけど結局ミヤタの20インチにした。今の身長では18インチが丁度良いけど小学2〜3年生くらいまでしか乗れないと思うので、サドルが一番下がる20インチにした。ギリギリ足が届くくらいなので、少しビビッている。一杯ご飯を食べて大きくなって頑張って乗ってや!


家でカキ氷作ります(8/21)


新しい自転車買ってもらいました(8/25)

20インチです(8/25)
2007年8月18日(土)
今まで補助輪をつけたままで乗っていたけど、補助輪が短くなるよう調整していたので補助輪が地面に当たらないように上手に乗っていた。補助輪が地面につかない方がうるさくないし早く進むことをわかっているようだ。皐のすごいところは補助輪を外してすぐに練習といって道に出て、走り始める瞬間だけ後ろで支えてあげたけど、5〜6歩ですぐに手を離すとそのまま走り出した。もういきなり補助輪なしで乗れてしまったのだ!走り始めはまだ支えてあげる必要があるけど、どんどん進みブレーキも出来るようになってきた。こうなったら楽しくてしょうがない。ずっと乗っている。夕方に買出しで近く(といっても1kmくらいはある)のホームセンターコーナンに行こうとすると自分の自転車で行きたいと言い出すので、私は自転車に乗るのをあきらめ何かのとき助けなくては行けないので自力で走ることにした。つまり夕方とはいえクソ暑い中、皐の自転車に同行してジョギングしたと言うわけだ。途中橋の急な上り坂(数mだけど)を超え、下りになったときブレーキをするよう注意したけど、今までの癖で必死に”足ブレーキ”をしている。やはり止まれないのでコンクリートの壁にそのまま正面から激突。止めてあげようとも思ったけど、そんなにスピードもでていないので教訓と考え、ぶつかるのを見守った。どこも怪我はないけど下腹部がハンドルと当たったのと衝撃に驚いていたけど泣かなかった。次の瞬間には痛みをこらえながら走り出した。次に信号のため交差点で止まる瞬間にバランスを崩してこけた。ここでも泣かなかった。怖いとも言わなかったし、乗りたくないとも言わなかった。こけてもいい様に肘と膝にはガードをつけてあり、コーナンに行く際にはヘルメットも着用させた。コーナンの帰りにも走りながら話していると補助輪なし自転車に乗っているという嬉しさと気持ち良さが楽しくてしょうがないらしい。

乗ってます

補助輪も手助けもいりません
2007年8月16日(木)
13日〜16日まで長野へ小旅行。13日は大垣付近の道の駅でP泊(詳しくはキャンプ日記で)、14日は私の友人の松っちゃん家泊、15日は三城いこいの広場キャンプ場でキャンプをした。いつも頭に汗をかくので、帽子じゃなくタオルを頭に巻いていた。長野では直射日光さえさければ過ごしやすい。最近は昼寝もしないことがあるけど、特に見知らぬ土地で遊んだので相当体力を使ったせいか夜はすぐに寝付いた。ものの数分で。浅科どんどん祭りではニジマスのつかみ取りは怖くて川に入れなかった。でも美ヶ原美術館ではカブトムシとクワガタムシの博覧会をしていて、ふれあいコーナーがあり、初めてカブトムシを触り興奮気味。今まで触ったことも掴んだこともなかったので、勇気を出して掴んだときは「ヨッシャー!」と大声を出して喜んでいた。本当は買って持って帰りたかったらしい。でも昆虫を買うなんて、どうも解せない。自分で捕まえて世話できればいいけど。

松っちゃん家でお手伝い(8/14)

浅科どんどん祭りでポニーに乗馬(8/14)

つかめなかったけどニジマスGET(8/14)

紫帆はもう寝てます(8/14)

お別れの記念に皆で(8/15)

長門牧場のソフトクリーム(8/15)

長門牧場のソーセージ(8/15)

出店で物色中(8/15)

長門牧場の赤いトラクターで(8/15)

長門牧場の青いトラクターで(8/15)

美ヶ原美術館で(8/15)

もう歯磨きもしました(8/15)

タオスでぐっすり(8/15)

寝起きです(8/16)

キャンプ場のアスレチックで(8/16)

お姉ちゃんに負けません(8/16)
2007年8月12日(日)
九州にいる従兄弟の貴士が突然車でやってきた。事前に連絡があるはずが当日だった。しかも午後から友人達が遊びにくるのでバタバタとしていて、あまりもてなしができなかったので申し訳なかった。午後の準備で買出しが必要だったので、ひなたと皐の二人で買物に行ってもらおうとお願いしたら、途中でひなただけが帰ってきた。どうやら皐だけがおつかいに行ったようだ。山芋を買いに近くのスーパー”VIVA”まで。VIVAまでは500mくらいだけど、車の往来が多い信号のある交差点が難関。普段は信号の交差点を渡らずに横断歩道だけの交差点で車に注意しながら渡る。私はおつかいに行っていることを知らず、途中で聞いたので心配だったがひなたが言うには「前にも一人で行っているから大丈夫や」と。しばらくして、汗を流しながら帰ってきた。首から財布をぶら下げて、手にはビニール袋に入れた山芋を持って。初めてのおつかいじゃないらしいけど、すごく感動したし、無事に帰ってきて嬉しかった。
2007年8月11日(土)
キャンセル待ちが出たので、大阪ガスの野外プールで連続1週間の水泳教室に行った。ひなたは心配していないけど、皐は過去にお風呂で何度が溺れて死にかけた経験があるので”水への恐怖心”を無くせれば良いと思っている。溺れたことがトラウマになっているので、顔に水がかかるだけでも大騒ぎ。初日の初めのうちは少し泣いたようだけど、嫌がらず毎日1時間の教室に通った。嫌じゃないけど怖いのでプールでは全く笑顔がない。というか余裕がない。少しずつ恐怖心は薄くなっているようで、手のひらに貯めた水に顔をつけたり、頭から水をかけたりしても大騒ぎやパニックにならなくなった。連続5日というのが良いのだろう。5日間を終えた後、家では頭を立ったまま洗えるようになったし、顔にシャワーのお湯がかかっても平然と出来るようになった。本当はもう1クラス上だったけど、最初の見極めで水に顔を付けられないので、一番下のクラスになってしまった。でも5日間の教室は有意義だったと思う。運動神経はよい(と思う)はずなので今回少しでも恐怖心が薄らいで良かった。皆から「細い細い」と言われるので、もう少し食べて太らなあかんで。

さぁ準備体操です(8/6)

何とか皆についていきます(8/7)

笑顔がありません(8/7)

相変わらず笑顔がありません(8/7)

水が顔にかかりました(8/8)

お友達と(8/8)

浮いてます(8/9)

USJで(8/9)

USJでサヤちゃんと(8/9)

先生が評価中(8/10)

卒業(8/10)

南口実家でもプール(8/11)
2007年8月5日(日)

ものすごい汗かきだ。頭から滝のように汗が流れる。まるでタイガースのジャン投手のように。初めてキャンプ場に行ったけど、一人だけ大汗。もう頻繁に頭をタオルで拭いている。靴とかかとのある草履を持っていったけど、草履を履かない。暑いので皆草履を履いているのに絶対に履かない。どうやら気に入らないらしい。(好きな草履じゃないらしい)こういうところは頑固だ。普通に説得しても譲らない。説得するにはコツというかテクニックがいる。とにかく褒めること。褒めまくること!ん〜、誰似たのか・・・。


納車されたタオスの中で(8/1)

キャンプ場でお手伝い(8/4)

定番のカレー(8/4)

一仕事あとの休憩(8/4)

遊び疲れました(8/4)

朝食中(8/5)

洗い物のお手伝い(8/5)
2007年7月29日(日)

イベント盛り沢山の一週間だった。24日、25日はひなたの幼稚園友達のお母さん達と丹波へ旅行。ササキコーキ君やクーチャンもいるので男の子の遊びもできた。27日は地域(南甲子園小学校)の夏祭りへ浴衣を着て行った。29日はお母さんと百田ばあちゃんがお買物に行くというので私と子供達だけで朝からポルシェに乗って六甲山の雪祭りへ行ってきた。宝探しではおもちゃやお菓子など全然見つけることができず、目先の飴だけしか取れなかった。途中からスコップをやめて素手で必死に掘ったけどね。


昼食中?(7/24)

川遊び(7/24)

虫取り(7/24)

捕まえた?(7/24)

夏祭りへ浴衣で(7/27)

六甲山で雪祭り(7/29)

カキ氷食べてます(7/29)

宝探し中(7/29)

なかなか見つからない(7/29)

ポニー乗馬中(7/29)

いい姿勢?(7/29)

帰りはリフトで(7/29)

サイドカーに紫帆を乗せて(7/29)

フライドチキン食べてます(7/29)

ジャガリコ食べてます(7/29)
2007年7月22日(日)
18日には延期されていた汽車に乗った。皐はニコニコさんなので一人で乗れる。楽しかったようだ。近所でもお姉ちゃんと一緒にお友達とよく遊ぶ。でもお姉ちゃんの”使いっ走り”をさせられている。”自転車持ってきて”、”縄跳び持ってきて”とか、挙句の果てには”ハイチュー5個持ってきて”と。皐は嫌がりもせず遊んでいる途中でも走って取りに来る。すぐに人を使うお姉ちゃんも叱らなあかんけど、皐も断らなあかんで。
順番待ち

くーちゃん

やっと出番です

皆でプール

変な顔
2007年7月16日(月)

雨が続いたので体力が有り余って大変。ヒーローごっこで何とか体力を消耗させないと暴力的で困る・・・。お姉ちゃんの幼稚園で夏のつどいにニコニコさんとして参加できたけど雨で汽車が来なくて残念。13日に東京から私の友人の高橋家が阪神を応援に来たけど雨で中止。でも同じ年の広大(ヒロト)くんと友達になれてよかった。16日に小雨の中、巨人戦を観戦に行った。雨なので先に帰って風呂に入ってから紙おむつにおしっこをしてしまい、「お父さん、このこと誰にも言わんといてな、内緒やで」と。恥ずかしいこともわかっていて、プライドもあるみたい。


お姫様抱っこされてます(7/10)


幼稚園の夏のつどいで(7/13)

紫帆と一緒に(7/13)

何しようかなぁ(7/13)

ちょっと失敗(7/13)

お金払います(7/13)

釣り頑張ってます(7/13)

駅長?(7/13)

海遊館で(7/14)

東京から広大(ヒロト)君が遊びに(7/14)

ATCでおやつを(7/14)

道の駅マーガレットステーションで(7/15)

スサノオ神社で夏祭り(7/15)

ヨーヨー釣りに挑戦(7/15)
2007年7月9日(月)
1日についに丸坊主にした。本人には丸坊主にするとは伝えずに、嫌がるのを無理やりバリカンで切った。とにかく早くしないと間が持たないけど、残っていたのは真ん中だけだったので早く済んだ。鏡を見ながら「坊主になってる・・・」とつぶやいていたけど、「男前は坊主も似合うんや!」と強引に納得させた。これで、汗疹は防げるしソフトモヒカンの準備にもなる。七夕には貰ってきた笹へ短冊に願いを書いた。皐は「ウルトラマンメビウスになりたい」と書いてもらった。それについては直接聞いてないけど、純粋に強く、格好良くなりたいのだろう。夕食後にはよくウルトラマンごっこやカメンライダーごっこをやるので、本能的に正義の味方が格好よいのだと思う。野球もやるようになってきた。もともとコントロールは良いけど、バッターになって打つのが楽しいらしい。ちゃんとバットに当てて打つこともできるしキャッチボールも様になってきた。土地柄、野球は必須科目(!?)なので興味を持ってきたことは嬉しい。

丸坊主にしました(7/2)

素直に撮れません(7/2)

お姉ちゃんのプール参観に(7/5)

お姉ちゃんのプール参観に(7/5)

七夕の短冊に願いを(7/7)

神社のお祭り(7/8)

水あめ初体験(7/8)

手も服も水あめでベトベト(7/8)

問屋の帰りに電車で百田ばあちゃん撮影(7/9)
2007年6月30日(土)

幼稚園でプールが始まったので、家でもプールをして欲しいということで朝からプールを膨らませた。水は足首くらいまでしか入ってないけど紫帆と二人で楽しそうに遊んでいた。まだ梅雨の真っ只中なので快晴ではなく曇り空で、カラッとはしてない。だから水はまだ冷たい。プールが結構大きいのでベランダを狭くなり、ちょっと邪魔やなぁ。まぁ2ヶ月くらいやから我慢やな。変なセリフをしゃべってる。「俺のハートが破れるぜ!」とか。意味わかっとんかなぁ?


プール開き

2007年6月23日(土)

日に日に暑くなるので髪を切っている。お風呂前にバリカンで切るけど、時間をかけることが出来ない。切った髪がチクチクするとかで、半べそになるので10分もかけることが出来ない。注文は昨年好評の”ソフトモヒカン”。今は髪が結構伸びていたので難しい。本人もウルトラマンみたいになることを望んでいるけど、バリカンでは難しい・・・。今回(2回目)も納得できるものではなかったので、また挑戦しよう。一度丸坊主にしてからのほうがやりやすいけど・・・。


おやつ買って大はしゃぎ

2007年6月18日(月)
去年のお弁当参観も大変だったけど、今年も大変。お弁当を食べているのを見る訳だから食べたくなる。皐、紫帆は我慢できないのでお姉ちゃんに貰ったりする。その後に持参のお弁当を網引公園で食べたとか。兄弟姉妹のいる家庭ではちょっとツライ参観。16日の参観日は体を使うので、梅雨なのに炎天下で皐も休み休み頑張った。お遊戯には積極的に仲間に入り遊んだ。いるか組(皐の1歳上)の子供たちと比べても皐は遜色なく大きいのには驚いた。17日には東京から佳子おばちゃんが来てくれたけど、以前に東京で会ったことを覚えているんかなぁ。18日には参観日の振り替えなので仕事を休んで行った。皐はあまり乗り物が好きではないらしいが、怖いものは嫌いらしい。だからジェラシックパークは皆が怖いと言うので嫌がっている。ここは身長制限があり今回は計測だけでもして欲しかったけど、それもしなかった。バックトゥザフィーチャーは乗れるので一番最後に行ったが70分待ち。それでも並んでたら遂に眠気に勝てず抱っこしたまま寝てしまった。しょうがないので並んでいる間はずっと抱っこしたままで乗る直前に起こした。もう結構思いので1時間も抱っこしたままは大変だった。

お弁当参観後に公園で昼食(6/15)

お姉ちゃんの参観日(6/16)

参観日暑いです(6/16)

佳子おばちゃんと(6/17)

USJで(6/18)

USJで(6/18)

USJでスパイダーマンと(6/18)

USJでデロリアンと(6/18)

たこ焼きマンと(6/18)

USJでスヌーピーと(6/18)
2007年6月11日(月)
5日に親子体操があったので陽子に写真を頼んだが、皐が撮影拒否。体操中は撮らないで欲しいということなので(芸能人か!)、何とか準備運動中を撮影できた(^^;)幼稚園のイベントで甲子園浜での蟹取りに参加。初めのうちは蟹を平気で掴んでいたら、ハサミで指を挟まれた途端に掴めなくなったとか。恐竜キングがブームなので着る服は恐竜ばっかり。一着しかなかったときは2日おきにそのTシャツ。お友達にも指摘される。それでも言うことを聞かずに折れないので新しく恐竜のTシャツを数着買ってあげることにした。これで少しはいつも同じ服を着ているようには見えないかな。
準備運動中(6/5)

準備運動中(6/5)

応援に行ってきます(6/9)

応援しています?(6/9)

(6/11)

大きい蟹見つけた(6/11)

一緒に話聞いてます(6/11)
2007年6月2日(土)

尼崎浄水場でウルトラマンショーがあったのでひなたと皐を連れて行った。紫帆は昼寝をしていなかったのでお留守番。ウルトラマン、セブン、メビウスが出てくる20分くらいのショーだった。炎天下で顔が真っ赤になってたけど皐は大興奮。この後の買物先でもひとりでずっとウルトラマンごっこをしていた。最近はヒーローものが多い(ウルトラマン、ジューレンジャー、カメンライダー電王、ムシキング、恐竜キング)から愛着というか執着というものが散漫になっているような気がする。


一生懸命観てます


メビウスとセブン


記念撮影


セブンと


髪切りました

2007年5月26日(土)
滋賀県の車屋に用があったので、ついでにイチゴ狩りと陽子の学生時代の友人達と会った。もう苺の季節も終わりかけだけど、「愛東マーガレットステーション」という道の駅でイチゴ狩りができた。30分食べ放題(大人1000円、3歳以上子供800円)。10時半頃から食べ始めたけど、普段食べるような勢いがなく、”元”は取れてない・・・・。確かに甘いけど。お母さんの友達のコウヘイ君は小学2年生で一緒に遊んでもらって楽しかったようだ。同じ年のカノンちゃんとは一緒に遊べなかったのは残念だったけど、もう少し大きくなったら皆の輪に入れるでしょう。

甘くておいしい

大きい苺見つけた

ポピー畑で

もう一人のコウくん
2007年5月19日(土)
家族だけでささやかなお祝いをした。夜にピッコロシアターで人形劇「嵐の夜に」があったので、それを観てから不二家で夕食を食べた。ここでお誕生日のイベントをしてもらった。プレゼントは用意も準備もしていない。何が欲しいかと聞いても、「いっぱいおもちゃあるから要らんよ」と言っていた。結局おもちゃ類はおじいちゃんおばあちゃんに買ってもらっているけど。私達からは夏にはける「靴」にした。皐だけでなくひなた、紫帆も買ったけど。それぞれ足の大きさは18cm、17cm、14cmと少しだけ大きいサイズとした。たった今ピッタリなのはもう1cmづつ小さいけど、すぐに履けなくなりそうなので・・・。マコちゃんから手紙をもらったり、順司からもおもちゃを貰っている。

4歳です


夜は不二家で