春から行きだした幼稚園が楽しくてしょうがないという毎日。特に同じ歳の男の子の友達がたくさんできて嬉しいようだ。お姉ちゃんとの喧嘩は絶えないけれど紫帆とも一緒に3人仲良く遊んでいる光景が嬉しい。皐は独特の面白さがあり、なかなか憎めないところがある。普段お姉ちゃんから鍛えられているので幼稚園では優等生。食事にだけリクエストがある。大好きなものはおかわりするけどそうでないものは残してしまうのが気になる。何とかして食べさせようとしているけどガツガツ食べて欲しいものだ。それから、強く優しく面白い男の子に育って欲しい!

(2008/5/19)

2009年5月17日(日)
16日の夜に誕生日は19日だけど、南口じいちゃん(5/20)と合同の誕生日会を開いた。皆から色々と誕生日プレゼントを貰った。百田ばぁちゃんからは靴とシンケンジャーの虎折神。南口ばぁちゃんからはシンケンジャーのカブト折神とカジキ折神。この3つを合体させるとダイテンクウというものに変身する。本人も想定外の欲しいおもちゃが全部揃い大満足。おもちゃというのが複雑だけど・・・。このプレゼントは一緒にダイエーへ買いに行ったものだ。
バースデーケーキはお母さん手作りのウルトラマンメビウスのデコレーションケーキだ。皐は大喜びだった。

靴(スーパースター)と”虎折神”

「カジキ折神」と「カブト折神」も追加で合体完了

虎折神

ウルトラマンメビウスの手作りケーキ

恒例の手巻き寿司

6本のロウソクでお祝い
2009年5月10日(日)

3日〜5日はキャンプに行っていた。詳しくはキャンプ日記で。グアムでも泳ぎに関しては、心配なところが多いので、その後少しづつ説得していた。技術的なことよりメンタルなところ。バタ足は勢いがあり早いのはわかっている。顔に水がかかったときや潜るということ。お姉ちゃんに負けたくない、ソウちゃんに負けたくないということが本人の口から出てきたので、お姉ちゃんと一緒のプール教室に通わせることにした。開始は6月から。少しづつ恐怖心をなくせたらいいと思うので頑張って欲しい。お姉ちゃんと全く同じ日の同じ時間だ。


アスパラガスの収穫

2009年5月1日(金)
4月24日〜29日までグアム旅行に行っていたので、その話はそのうち公開します。
体重測定では18.4kgとほとんど変わっていない。食べる以上に良く遊ぶというのもあるけど、お腹が空くタイミングが合っていないのも原因だと思う。夕方にお腹が空き、中途半端にパンなど食べてしまうと晩ご飯が食べられなくなってしまったり、体力を使い過ぎて食事中に眠くなってしまうこともある。しかしタイミングがバッチリ合うと、恐ろしいほどよく食べる。私もそうだっただけに男の子が皆そうなのか、遺伝子なのか・・・?
幼稚園では木股先生から「皐くんはすごくしっかりしています」と褒めてもらった。

家で髪を切りました。少し焼けました

左:去年の・右:今年つくった
2009年4月19日(日)
ひなたが習っているピアノを皐もやりだした。きっかけはお姉ちゃんとお母さんの口喧嘩だった。気分が乗らないとピアノの宿題をしないので、やる気がないなら止めなさいとよく叱られてる。どういう経緯だったかは忘れたが、代わりに皐がやるということになっていた(気分が乗らないと何もしないというところが私にソックリだ・・・。)。もちろんひなたも続けるけど。初めてのレッスンでは先生のマナミちゃんママから「皐くん一生懸命やった」と言われていた。宿題がまだだったので横について見ていた。ノートに書かれたことをやるんだけど、もう字も読めるようになっているので、書いてあるチューリップの歌をドレミで歌うこともできる。本人はいまのところ楽しいようなので、できるだけ続けて欲しいと思う。
ちなみによく遊ぶ野球やサッカーは習いにいくは嫌らしい。どうもコーチに教えられるのが嫌で本人は「コーチはうるさい」と言っている。習ったことないくせに・・・。

まずはキャッチボールから

ピアノの練習中(宿題)
2009年4月12日(日)
10日から新学期が始まり「かもめ組」のスタートだ。先生はひなたの時の担任だった「木股先生」だ。新任の先生はいるか組。新学期初日に靴を履いた後に「お父さん、これから幼稚園に行くときは瞬足は緩くしとくわ」と言っていた。今までは靴のマジックテープをかなりキツク締めないと気が済まなかった。ずっと「幼稚園に着いたらすぐに脱ぐからそんなにキツク締めなくてもいいやろ!」と言っていたことがやっとわかってくれたようだ。しかしどれだけかかんねん!
11日は高速道路料金1000円なので淡路島まで足を伸ばしてみた。今回は兵庫県立淡路島公園で一日遊んだ。かなり気温も高いので水着を盛ってくれば良かったと思うくらい暑かった。水辺の公園では水鉄砲が気に入ったみたいで、頻繁に並んでは打っていた。
・・・・・ここから先の話は本人のため他言禁止・・・・・
今日は畑の手入れをしようと思っていた。ところが臭い。皐がおもちゃのバケツにウンチが入っているのを見つけた。猫にしては大きい。猫避けの秘密兵器のスイッチが切れていたのはひなたがアスパラガスの収穫する際に切ったままだったからだ。それにしてもおかしい。まだ新しいのだ。しかも人糞のような感じ。もう少し皐に聞くと「さっき知らないおっちゃんがすぅ〜っと入ってきて、ウンチして出て行った」と言うではないか!すぐに周りを探しに出たが誰もいない。皐は知らない人というので、見かけたら言うようには言っておいた。とりあえず後始末をした。そのことをひなたが聞いていて、ガレージの裏で皐に問いただしていた。すると・・・どうやら犯人は皐らしい。ウンチをしたかったけど2階のトイレはひなたと紫帆が遊んでいて入れなかったので我慢しきれず野糞をしたらしい・・・。畑の横でした後にバケツに入れたらしい。1階のトイレには怖くて(おマリーのポスターが嫌い)入れなかったとも言っていた。(その後ポスターはガレージへ移転)
それを聞いて(聞こえた)もう、腹が立つ前に笑いが止まらなかった。しかし何て嘘をつくんだ(^^;)!皐には野糞をしたことより嘘をついたことを叱っておいたけど。もう〜!!。

花見用のお弁当(4/6)

マナミちゃんも(4/6)

サッカーもやります

かもめ組のスタート(4/10)

淡路島・花さじき(4/11)

芝生の上で(4/11)

薩摩芋(鳴門金時)の天ぷら(4/11)

兵庫県立淡路島公園のアスレチックで(4/11)

水鉄砲がお気に入り(4/11)

やっぱり大好きです(4/11)
2009年4月5日(日)
3月29日〜30日まで2週連続のキャンプとなる赤穂海浜公園オートキャンプ場へ行っていた。遊ぶところは沢山あるので大はしゃぎ。アヒルのサイクルボートも足が届くので一生懸命漕いでいた。舵取りもやってみたけどなかなかなまっすぐ進めないので運転する難しさがわかったみたいだ。30日の夜に連絡があり、いるか組で担任してくれていた岡田先生が転勤となるようで31日の11時〜12時までなら幼稚園で会えるということらしいので、早朝から撤収準備し急いで帰宅した。時間は間に合ったので会うことが出来て良かった。岡田先生の実家は香川のうどん屋さんらしいので、香川へキャンプに行った際に是非寄ろうと計画中。

難破船の遊具で(キャンプ)

アヒルボート漕いでます(キャンプ)

(キャンプ)

お姉ちゃんと変り種自転車(キャンプ)

アスレチックで(キャンプ)

(キャンプ)

サイト横の公園(キャンプ)

岡田先生と最後のショット

桜の木下で

お弁当
2009年3月28日(土)

皐は幼稚園でも近所でも足が早いことで有名らしい。幼稚園の友達と鬼ごっこをしても断然早いので、最近はすすんで鬼をしている。お姉ちゃんの友達と遊んでも負けない。友達は皆、履いている”瞬足”のおかげだと思っているらしい。イッポ君には先日、皐が小さくなった瞬足をあげた。イッポ君は日頃から「皐くんみたいに細くて長く速く走れるようになりたい」と足をさすっているとか。


皆でタオスの中で昼食
2009年3月22日(日)
15日でかもめ組さん(6歳児)は卒園。最後の通園となったのでクーちゃんと記念撮影。お互い幼稚園に行く前は大の仲良しで一緒に遊んでいたけど、幼稚園に行きだしてからはそれぞれの友達で遊ぶことの方が多くなった。遊びがそもそも違うというのもあるけど。
20日〜22日まで「しあわせの村」へキャンプへ行った。今回はイッポ君がインフルエンザのため欠席で遊び友達がいないと心配していたけど、お姉ちゃんの友達のマイちゃんの弟、リュウ君(4歳)ともよく気が合うようで本当によく遊んでいた。
23日でいるか組(5歳児)の通園は終わり。4月からかもめ組になるけど、また運動靴を買い換えないといけない。ギュッときつくマジックテープで止める靴を履いているけどすぐにマジックテープの効力がなくなってくる。今度は紐靴にしようかと検討中。

やっと咲いたアネモネ

かもめ組での目標

卒園するクーちゃんと

キャンプ初日の夕食は鍋

3人でトランプ

2日目は定番のカレーライス

トリム園地で一番好きなイカダ
2009年3月15日(日)
お姉ちゃんの病気がうつるかと心配していた。あまり近づかないようにも言っていたので、結局皐だけがうつらなかった。あまり好きな人はいないとおもうけど特に皐は嘔吐が大嫌い。私も全く同じで嘔吐が苦手。だから今回はうつらなくて良かった。13日には体操の最終日だったのでビデオ撮影に行った。同じ年齢の子供達でも皐とヒカル君は頭一つ大きい。特に皐は動きも早く皆とぜんぜん違う。動き(足も)が早いのでいつも一番前に並んでいる。体操の一番最後にやった大玉転がしの競争のスタート直前に紫帆が発病し、撮影できなかったことが残念!
14日、ひなたと紫帆にホワイトデーのプレゼントをあげたけど、皐に何もないと可愛そうなのでドラゴンボールのぬり絵をあげた。皐はバレンタインデーでお姉ちゃんに代わって頑張ってたのもあるからなぁ。

ホワイトデー用クッキー作ります

オーブンで焼いて

出来上がり!

得意のお菓子作り

整列

準備体操

鉄棒も得意

またヒカルくんとじゃれてます

ホワイトデー?
2009年3月8日(日)

身体測定があり、117.5cm、18.4kgだった。1年前に比べると5.7cm大きく、2.2kg重くなっている。背はクラスで1番高い。でも体重はなかなか増えない。
最近特に母親と喧嘩していることが目に付く。原因は服やズボンのこと。デザインのことだけでなく着心地もうるさい。長くても短くてもダメでズボンなんかは少しでもズレてくると絶対ダメ。靴もマジックテープでかなりキツク締めないとダメ。誰に似たのか注文が多い。これらが全部整わないと泣いて譲らない。もう〜大変!


今日も野球


ちょっと休憩


マックシェイク飲んでます
2009年3月1日(日)

24日にあいにくの雨だったけど須磨水族館へ遠足に行った。水族館は大好きなので大興奮。行きはイッポ君と一緒に座ったらしい。実はイッポ君、ママに「皐くんの隣ばかりいると嫌われるよ」と釘をさされていたらしいけど。翌日には水族館での出来事を絵に書いたらしいけど、こんなに沢山書いたのは皐だけらしい。絵もどんどん上手になってきて、やっと何を書いているのかがわかってきた(^^)折り紙で紙飛行機を作るのも大好きで、本に折り方が書いてあるのでいろんな紙飛行機を作って飛ばしている。字もだいぶ読めるようになってきたので面白くて仕方ないのかもしれない。


バスに乗り込みます

お隣はイッポくん

出発です

翌日に書いた絵

ハンバーガー大好き
2009年2月22日(日)
19日、20日と生活発表会があり、19日は観るだけで撮影禁止。20日は最後尾の立見席でのみビデオ撮影ができる日。私は20日に休暇を取って見に行った。9:45から始まった。皐のいるか組からで劇遊び「おおかみと七ひきのこやぎ」を演じた。皐はもとの絵本にはない”お父さん役”の抜擢。もとのストーリーにはないので、どんな役割なのかさっぱりわからなかった。前日には緊張してか、幼稚園に行くのが嫌だとか言うし寝付きも悪かった。19日に行った陽子の話を聞くと、かなり重要な役で、主役級だとか。台詞も多いし皐しか出来ないような役だったとか。この”お父さん役”は先生からの指名らしい。20日に見に行くと、噂通りの大役だ。一体、皐が休んだりしたらどうなるのかと心配するくらいに。お友達のお母さんからも「やっぱりしっかりした子はそれなりの役になってるなぁ」とか。しっかりデジタルビデオで撮影しておいた。本人も初日より2日目の方が上手にできたと言っていた。初日は少し恥ずかしかったらしい。
19日の朝に幼稚園へ送っていったときに励まそうと話をした。「皐、一生懸命ってわかるか?」すると「知ってる。頑張るってことやろ!」とすぐに返ってきた。それと「失敗してもいいから頑張るんやで」と言うと「嫌や!失敗したくない!」と返ってきた。確かにあの大役では失敗できんな。でもよくやった。頑張ったと褒めてあげたら、ものすごく嬉しそうだった。

生活発表会

まずは合唱

お父さん役のスタート

皐の独演

携帯電話で話し中

オオカミのお腹をハサミで

隠れます

歌と手話
2009年2月14日(土)

お姉ちゃんと紫帆が風邪(インフルエンザ?)で高熱を出す中、うつるのも時間の問題と思っていたのに皐だけは元気だ。毎日幼稚園に履いていっている”瞬足”という靴のマジックテープがはがれやすくなってきている。他にも同じような靴はあるけど履きなれた靴以外はなかなか履かない頑固者。少しづつなれるように説得して、やっと新しい靴に馴染んできた。それは”瞬足”ではないけど幼稚園友達の評判も上々。「やっと新しい靴を履くようになったか」と登園前に言うと、「そうなんや、お父さん。俺、やっと目覚めたわ!」といっていた(^0^)

今年は14日が土曜日なので13日にバレンタインチョコのやりとりがある。結論から言うと皐は誰からも貰えなかったのだ。結構本人はショックを受けているようだ。というのも仲のよい男友達何人かは貰っていたからだ。実は何人かの女の子は皐に手渡したかったらしいが、勇気が無く渡せなかったというのを聞いている。でも14日はお母さんから大きなハート型のチョコレートを貰って大喜び。お姉ちゃんの友達のサヤチャン、ナホちゃん、近所のアヤちゃんにも貰って、とりあえず傷は癒えたかな?


人形劇見ました

久しぶりにお姉ちゃんと

網引公園で

結局こんなにたくさん貰った

ハート型チョコに大喜び
2009年2月8日(日)
節分では、自分で鬼のお面を作った。それを幼稚園に持っていったら、上手にできているので先生に褒められたとか。お姉ちゃんも紫帆も高熱でダウンする中、一人だけ元気。看病もあってなかなか外で遊んであげられなかった。合間をみて外で野球やサッカーをして相当体力を使わせた。野球をやる前には、「お父さん、ちょっと待って、肩つくるわ」といってウォーミングアップをしていた(^^)7日にマコちゃんと百田ばあちゃんが来るので、おばあちゃんの誕生日のプレゼントに手作り似顔絵クッキーを作った。お姉ちゃんが風邪でダウンしているので代わりにマコちゃんの旦那さんへバレンタインクッキーも作ってあげた。お姉ちゃんと紫帆の風邪(!?)がうつらなければいいけど・・・。


節分の鬼を手作りで


こんな感じの赤鬼です


節分の海苔巻き


手作り餃子


手作りクッキー


百田ばあちゃんはどれ?
2009年2月1日(日)
27日には発表会があり、七匹の子ヤギとオオカミの話を演劇風に見せてくれた。でも、劇というか先生の話を聞いていない子やずっとしゃべっている子などもいるので、何だかよくわからない状態。相変わらず皐は先生の一番前が指定席。今年から幼稚園の帽子はフリーではなく指定されたものを買うことになった。夏がムレそうで心配だけど。
やっと念願の凧あげに連れて行くことができた。今津浜公園まで行き、存分に走った。風が強いのですぐあがる。最初は凧も見ずに走るだけだったけど、教えてあげるとすぐに飛ばすことができた。楽しそうだった。


学習発表会(今は子ヤギ役)


七匹の子ヤギとオオカミ(今はオオカミ役)

幼稚園の指定帽

凧あげ

高くあがってます

3人で滑り台

ダンボール拾ってきました
2009年1月25日(日)
服装にはうるさい。デザインもそうだけど着心地も。例えば服の袖は手にかかるほど長いと折ってと言い、折ってゴワゴワするようだともう着ない。ズボンも少しでも引きずるのは嫌だし、しゃがんだ時にズボンが下がるのも嫌。靴もマジックテープでガッチリ締めて、動かないか手で確かめる。以外とこういう細かいことを気にするのでいつも同じ格好になってしまう。最近は私が「ズボンは短いと格好悪いよ、少し長めの方が流行りやで」と言ったり、「ほら、お父さんの袖見てみ、少し長いやろ」などと言って説得している。教えた訳でもないのに、これこそ遺伝なのだろう。何となく記憶にあるけど私もそうだったような・・・。だから皐の言ってることがよくわかる。

友達のママが幼稚園で撮った写真を貰った。その写真には皆が足を閉じて座っているのに皐だけが足を開いているのでパンツが見えていた。そのことを家で陽子が指摘した「足は閉じた方がいいな。これやったらパンツ丸見えやん!」と言った。そこにはひなたも紫帆も居た。それを聞いた皐は烈火のごとく怒り泣いた。それゆえに怒りに任せて「クソババア」と言ってしまったことが、後の問題となってしまった。直後に私が陽子に説明しても、なかなか理解してもらえず、逆に私までトバッチリを受けるハメに。
繊細な神経の持ち主にはわかるはず。皆の前で恥ずかしいことを指摘されたことが相当嫌だったんだと思う。言うなら二人っきりのときにコソッと言ってあげて欲しかったのだ。


やっと昼食にありつけた


ミサキちゃんを抱っこ
2009年1月18日(日)

16日に幼稚園でコマ回しの芸人がやってきて、コマ回しをお芝居風に見せてくれたらしい。よくできたコマと芸でイベントとしては久しぶりのヒットだとか。年末に幼稚園で作ったコマを無くしてしまい、家で遊んでいるよく似たコマを持っていってるけど先生には気付かれていないようだ。幼稚園ではウルトラマンごっこなどの対決は禁止されているから公園では大暴れ。ヒカルくんと皐だけは体力があるからかなり強く叩いたり蹴ったりしているけらしいけど危ないので止めさせないと。


真剣です


いつもよりまわってます

まわてみせます

イッポくんとお好み焼き食べてます
2009年1月12日(月)
8日から3学期が始まった。2日ほど前に体調を崩したときには更に長い冬休みになるかと思ったけど、寝込んだのも1日だけで済んだので始業日に間に合った。初日も一緒に幼稚園に行ったけど、正門の直前で「お父さん、”あけましておめでとう”の方がいいの?”おはようございます”がいいの?」と聞くので「大きな声で”あけましておめでとう”で一発かましてこい!」と激を飛ばした。すると皐は「嫌〜だよ〜!”おはようございま〜す!”」と走りながら元気に挨拶をしていった。最初から決めてたくせに・・・。休みになると野球三昧。どんなに寒くても外で野球。雨で出来なかったり、夜は家でウルトラマンごっこ。とにかく体を使わないと・・・。
今回も何とか抽選を通過し毎週金曜の体操教室に通えることになった。何でもいいから体力を存分に使って欲しいものだ。
気がつくとほとんどのズボンが短くなっている。急激に背が伸びているようだ。ひなたとの差が縮まっている。しかし体重測定では前回より1kgも減っていたのがショックらしく毎食一生懸命食べるようになったのは良いことだ。

3学期が始まります

料理中

紫帆に扉を持ってもらってます

野球にはまってます
2009年1月5日(月)

元旦を迎えた南口実家で近くの聖神社へ初詣に行った。ひなたが着物を着たいというので皐も。3日には百田母、ひなたでミント神戸に映画「メジャー」を観に行った。本人は認めないが、このメジャーに感化されたようで、帰ってきてからはウルトラマンごっこはそっちのけで野球三昧。3日、4日は外で野球ばかりして遊んだ。本人はもっと強くなりたいと言って買物でも走っていく。
完全に元気になっていたのも束の間。陽子が4日に体調を崩し発熱と腹痛で寝込んでいて治ったら5日の今日午後から同じような症状でお腹が痛いと泣き出し、嘔吐もした。高熱は無いけど、明日様子を見て病院へ行こうと思う。唯一観戦していないおたふく風邪でもなさそうだ。


聖神社で初詣


見た映画は「メジャー」だけど

ミント神戸で

POP-UP絵本ミュージアムで
2008年12月30日(火)
29日に散髪していた。朝の出勤前は嫌がっていたので、帰ってきたら行こうと思っていたのに。イメージより短くなっていて本人に聞いてみたら喜んでいるふうでもなかったけど、嫌とも言わなかった。翌日に「もう伸びたかなぁ」といってるところをみると、皐も短くなったことを気にしていたのだろう・・・。
南口家恒例の餅つきではつくのも丸めるのも頑張っていた。焼き芋も一番たくさん食べていた。


カヨちゃん・皐・剛兄ちゃん


餅丸めてます

焼き芋おいしい!
2008年12月28日(日)
22日にはインフルエンザA型が判明した。ほぼ3日ほど高熱にうなされた。2日目には39度を超えたので座薬を入れたら38度代まで下がったので少し寝ることができた。6時間後にもう一度座薬を入れるて37度まで下がると、その後は高熱にはならなかった。平熱になりもう安心かと思っていたら23日にはまた発熱。幼稚園は24日で終わりだったので終業式には出れなかった。まだ鼻声だけど、もう元気だ。23日には南口両親から高価な吉田カバン(役1万円)をクリスマスプレゼントに買ってもらった。今日行った有馬玩具博物館でも肌身離さなかった。
クリスマスもサンタクロースに念願のゲキレンジャーを貰い大喜び!


サンタクロースからゲキレンジャーをもらった


有馬玩具博物館で

吉田カバン離しません

有馬温泉で足湯

温泉饅頭
2008年12月21日(日)
家でも友達の家でもクリスマス会をしている。クリスマスの前にもう何回も。
3度ほど薬を変えてもあまり症状がかわらなかったので耳鼻咽喉科の紹介状を貰った。20日朝に行ってみると診断結果として病気ではなく、鼻の中のヒダが鼻の穴の大きさに比べ少し大きいので冬場はつまり気味になったりするらしい。成長とともに改善されるとのこと。
ホッとしたのもつかの間で、だんだん元気がなくなってきて、しんどいと言い出す。午後からプレゼントを買いに南口両親が来てくれたけどキャンセル。まだ発熱はしていなかったけど、土曜も診察している病院へ行った。

症状が出始めたところなのでインフルエンザの判断はできないらしい。咳止めと抗生物質、座薬を貰った。今朝からはドンドン熱が上がり、お昼頃には39.4℃に達したので座薬を入れた。2時間後に38℃まで下がったけど食欲はない。しかし喉は渇くようで、よく飲んでいる。でも熱のためか頭が痛いというし、高熱過ぎて眠くても寝れないようだ。6時間以上経過したので2回目の座薬。20時頃には36。9℃まで下がり、すこし食欲が出たのでおかゆを食べた。このまま回復してくれればいいけど。幼稚園でもインフルエンザが流行っているらしく、昨日くーちゃんも発覚した。ずっと一緒に遊んでたから貰ったのかもしれない。


家でクリスマス会


的を狙ってます

12月5日にトラッキとトラッキーが来た

イッポくん家でクリスマス会
2008年12月14日(日)
呼吸と咳が気になっていて、薬を飲んで約2週間になる(その間3度ほど薬は変わっている)。今は1つの飲み薬と点鼻薬。呼吸も咳もあまり気にならなくなってきたような気がする。17日にまた病院へ行く予定。
今日は体操のクリスマス会で14時から16時までの2時間。例年は大きな体育館で近辺の地域の合同だけど、今年はいつもの体育館。幼稚園の仲良し、ヒカルくん、ソウちゃん、フータくん、イッポくんとくーちゃんも一緒。相変わらすヒカルくんは皐に引っ付きっぱなし。お母さんから叱られることも
しばしば。平均台を渡るところでは、くーちゃんがめちゃめちゃ慎重で真横を向いてヘッピリ腰で半歩づつ進んでいるのに、後ろの皐は普通に走っているのには笑えた。それにしても幼稚園の同じクラスの友達は皆、皐と一緒にいたいらしく、いつも取り巻きのように囲まれているのも笑える。
最近は皐によく言い聞かせている。絶対に紫帆に手出さないということ。もし叩かれても叩き返さない。どうしても我慢できなかったらお父さんに言いに来ること。皐もわかっているけど、皐の方が力は強いし、もし紫帆が皐のことを叩いても痛くない。皐なり言いつけを守っている。でも叩いたつもりではないけど紫帆は叩かれたと思うこともあるので、二人の話をよく聞くようにしている。あとは紫帆がつけ上がらないように気を付けなくては。

料理のお手伝い

チューリップ植えてます

皐作のクリスマス用紙袋

目玉が失敗したとか

クッキー作り

ヒカルくんとダンス

トナカイがソリを

平均台くぐり

前は慎重なクーちゃん

仲良しチーム
2008年12月7日(日)
ららぽーとで11時からウルトラマンティガ、メビウスのショーがあった。幼稚園仲間は皆行くことになっているらしく、開店と同時に場所取りに行くというツワモノもいるとか。ひなたは母と一緒に友人の出産祝いに行くというので、皐と紫帆を連れて10時半頃に到着。イッポ君ママからメールで連絡をくれていたようで3列目で場所を確保してくれていた。30分ほどのショーだったけど楽しめたようだ。いつもの仲良しメンバー(イッポ君、ソウちゃん、ヒカル君、コーキ君)と一緒に見た。ウルトラマンショーは2週連続。先週はATCでウルトラマンレオショーだった。

ウルトラマンショー

セブンです
2008年11月30日(日)
22日にお姉ちゃんが”おたふく風邪”の間、先に姫路へ行って紫帆と二人だけ百田おばあちゃんとマコちゃんの4人でホテルで泊まった。交通公園やヤマサ蒲鉾の工場など色々遊んでもらったとか。
25日には幼稚園から近くの(といっても1.5kmくらいある)消防署へ見学に行った。途中イッポくんママとおばあちゃんが反対車線(片側2車線の4車線ある)から見つからないように見ていたら先頭を歩いている皐がすぐ発見し、大声で呼んだから全員が手を振って行ったとか。
最近少し、息をするときに気になる仕草がある。ちょっと粋苦しそうに大きく吸うことがあり小さな咳払いもする。結構、頻度高く見かけるようになっていたので病院へ連れて行った。喉も気管も問題なさそうだったけど鼻の中を見たときに、鼻が詰まっていると言われた。鼻クソが詰まっているというのではなく鼻腔が腫れているようで狭くなっているとのこと。薬を3種類ほど貰い様子を見ることに。次回は5日に受診予定。

ATCでアイスを

おじいちゃんのお墓参り(11/23)

宿泊先で(11/22)

宿泊先で(11/22)

宿泊先の夕食(11/22)

宿泊先で(11/22)

姫路の交通公園で(11/23)

姫路の交通公園で(11/23)
2008年11月22日(土)

14日にイッポ君のおじいちゃんが亡くなってから忌引きで休んでいて久しぶりに登園したイッポ君は少し輪に入りづらそうに教室に入ると、それを察してか「イッポく〜ん!」と皐がギューッと抱きしめたらしく、すると仲良し連中も一斉に抱き着き雰囲気がよくなったらしい。イッポ君ママがすごく感謝していた。
22日朝から昼前まで作品展だった。最初は店番で後半はお客になる。店番はどんぐり屋さん(!?)でとにかく威勢がいい!というよりこの店だけが「いらっしゃいませ〜!」とやたら大声でうるさい!後半にお客になってからはカモメ組の忍者ごっこが楽しみでしょうがないらしく合唱用の服を作るにも気が散っていた。


作品展


いらっしゃい!

イッポくんとママ

くーちゃん

なかなか上手

クモ

本当はどんぐりなのにロケットに

忍者が滝で修行?

服作ってます

もうすぐ出来上がり

正面はウルトラマン

後ろは虎

皆で歌を歌います

アネモネの芽が少し出てきた
2008年11月16日(日)
またお母さんと大喧嘩!お手伝いしないとか、言ったことをしないということで叱られた。その過程で激しく口論となった。その怒りが収まらないのか母が洗濯物を干そうとベランダに出た途端、窓の鍵を閉めたらしい・・・。外からは何度も母が開けるように訴えたが、なかなか開けなかったらしい。やっと開けたら今度は母の反撃!もうメチャクチャ叱られて、御飯抜きまで言い渡されて、かなりへこんでいる↓状態。しかし、この皐の攻撃はひなたではなかった発想。この後話し合いの結果、何とか許してもらい、晩御飯を食べることができたのであった。

叱られて反省中・・・

クリスマスの準備
2008年11月8日(土)

皐にとっては最初で最後の七五三参り。この着物は私も5歳で着たもの。ピッタリだ。お姉ちゃんや紫帆は凝った髪型をしているけど、何もしないのも可哀想なのでソフトモヒカンに仕上げてあげた。侍のような落語家のような若旦那のような・・・。本人も結構気に入っていた。そういえば先日、幼稚園でヒナノちゃんに聞いたらしい。「俺はヒナノちゃんが好きやけど、ヒナノちゃんは誰が好き?他の子でもいいよ。」と。するとヒナノちゃんは「私は皐くんよ!」と返事が返ってきたことを照れながら夕食時に話てくれた。それを聞いた紫帆は「私は皐くんよ!」という台詞を何回も言ってからかってた(^^)相思相愛っていうことやな。


精神集中?


ヘアースタイルできました

境内で

百田ばあちゃんと

お祝いのケーキ
2008年11月6日(木)
生まれて初めてのアイススケート。スケート靴を履かせると、足が横に倒れることについてやたらと不快感をあらわにしていた。普段から服やパンツなどに対しても細かなことが気になるようだ。一本足下駄になるからしょうがないやろ!と説明してやっと氷上へ。さすがに滑れないので歩く練習。途中、年配の指導員の方に”教え方を教えてもらった”皐の腰の高さに手を差し伸べて、足を上げて遠くを見て歩かせるということ。これで2周ほどした。本人は私を信頼しきっているようで手をつないでいると滑れないくせに滑ろうとするのでこっちまでコケそうになる。でも全然怖がらず楽しそうにしていた。途中、お姉ちゃんとぶつかりお互い真剣に怒ってたけど・・・。

すべる前

氷上で
2008年11月3日(月)

1日から3日まで「東はりま日時計の丘」へ2回目のキャンプに行って来た。友達のイッポくん家族は2日目からの参加だったので、初日は主にお姉ちゃんと遊んでいた。特に持参したハンモックがお気に入りで寝るというよりは巨大なブランコのように揺らして遊んでいた。自分が乗ったままで紫帆とマナミちゃんに揺らさせていた。2日目に焼きマシュマロをしたけど、1つだけ焼いたけどあまり食べなかった。皆からパパと一緒と言われたけど、確かに私も好きにはなれない。甘すぎる。今回も最終日にイッポくんと武器(拾った小枝)の取り合いで喧嘩になった。これから名前を書くことで次回の対策とした(^^;)


お姉ちゃんと一緒にブランコ

1日目の夕食はお鍋

寝坊気味の2日目朝

ハンモック大好き

レンタサイクル

3時のおやつ

なぜか皆で準備体操をやらせる

イッポくんと

焼きマシュマロはあまり好きじゃない

2日目の夜は大好きバーベキュー

3日目朝はホットサンド

日本へそ公園の巨大滑り台

ペンダント作った

3日目昼はポケモンヌードル
2008年10月31日(金)

皐の友達に誘われて、いつもの5人組がハロウィンパーティに行った。仮装することになっているので、それぞれ趣向をこらしてきた。前夜にはどうしてもドラキュラになりたいということで黒い衣装が欲しいと言って、陽子と困らせていた。友達は皆ヒーローものばかりだったので皆からは憧れの的だったとか。でもヒーローの衣装はそれぞれのお母さんの手作り。


いつもの5人組が


皐はドラキュラ


友達はヒーロー者

2008年10月26日(日)

いつの誕生日だったかのプレゼントのブロックで、独創的に飛行機を作っていた。いつになく大人しくコツコツと何かしていると思っていたら、バランスのとれた(実は左右対称)飛行機だった。絵や写真を見たわけでもないのに格好よくできている。陽子は特に驚いていたようで同時に喜んでもいた。今まであまりこういうのでは遊んでいなかったけど最近はよく遊んでいる。まぁ圧倒的にウルトラマンごっこなどの対決が多いけど。金曜は担任の岡田先生が出張でいないらしい。送っていく途中で「今日は皐くんが先生するんや!岡田先生が勉強会でおらんから」と言っていた。何で皐がするのかはわからんけど。聞いてみてもよくわからんので「じゃぁ頑張らなあかんな!皆をまとめなあかんで」とエールを送っておいた。帰宅後に「皐先生はどうやった?」と聞いてみると「やっぱり先生やめた、しんどいわ!」と言っていた。ほんまにわかっとるんかな?


皐作の飛行機

桃山学院大学で

これ大好きです

クヌ木のどんぐり
2008年10月19日(日)

洞察力が鋭くて驚いた。前日に珍しく靴を買った(私の靴を)。誰にも言ってないのにズバリ当てられた。さりげなく履いていたはずなのに玄関で「お父さん!この靴誰の?」としつこく、しかも大きな声で聞く。普段ボォ〜っとしているかと思うと案外よく見ている。特に変化には鋭い。その割には長髪の私が髪を切ってきたら「どこが変わったん?」とか言われた。まぁ肩下10cmくらいあったのを5cmくらい切っただけやからなぁ・・・。
子供劇場のマッジクショーではお姉ちゃんに続きマジシャン(アンディ先生の弟子)に指名されてお手伝いをした。物を投げるフリをするというもの。色んなマジックを見れて大喜びしていた。普段は幼稚園にボランティアで来てくれるおじいちゃん、おばあちゃんのと違ってプロの技を見れたし。


マジックショー休憩中

王将で待機中
2008年10月13日(月)
11日〜13日まで、滋賀県のビラデスト今津へキャンプへ行ってきた。初日からイッポ君と遊びまくり。その分、喧嘩も多いけど。一日に2〜3回してたかも。初日は寒かったというのもあるけど、どうしもマントをつけて欲しいという。2日目はタオスの中でイッポ君と折り紙をしたり、遊具でもよく遊んだ。バッタも捕まえたけど、すぐに逃がしてあげた。どんぐり工房ではロボットを作りたいと言っていたわりに、眠くてウトウトしていた。ほとんど私が作った作品になってしまった・・・。3日目は早朝に目を覚ましていたけど、誰も起きていなかったので2度寝をしてしまい、皆が朝食のお手伝いをしている時間でも寝たままだった。イッポ君のパパにはウルトラマンごっこでよく遊んでもらった。

寒いけど遊びます

ヒーローが颯爽と登場!

2日目の長保九はホットサンド

イッポくんと折り紙

ターザンロープ大好きです

イッポくんとタイヤブランコ

バッタ捕まえた

バッタを逃がしてあげました

焼き芋おいしい!

どんぐり工房でロボットを作った(私が)

3日目朝は2度寝で寝坊

イッポくんパパとウルトラマンごっこ

←陽子の学生時代の友人宅(長浜のサトミさん)でコウヘイ君によく遊んでもらった。カマキリを捕まえてもらい、虫かごに入れて持って帰ってきた。(幼稚園に持って行きたいらしい)カマキリをなかなか捕まえることができず、私に「お父さん!カマキリ捕まえて!」とお願いされたが、断ると、私に指をさしながら「さては、苦手やな?」と言われてしまった。ムム、鋭い!

2008年10月4日(土)
運動会前の1週間は雨が多かった。なかなか外で練習が出来なかったようで、屋内での練習が多かったとか。運動会当日は晴天。朝はいつもの登園時間(8:35開門)だけど少し早め(8時頃)に出発した。するともう門の前では10人くらい並んでいた。”門”で思い出した。いつも私と一緒に行くときは1番に到着することが多いけど、この前は少し遅く既に門が開いていた。すると皐は「わぁ、もう開いてるわ、牢屋の門が!」と言っていた。練習でもそうだったらしいけど”かけっこ”は1位だった。玉入れはちゃんと狙って投げていて、上手に入れていた。普段の野球の成果だろうか。ポニョダンスは私に出場要請があったけど、お母さんの参加が多そうなので交代した。楽しそうに踊っていて、最後の高い高いで抱きしめられると嬉しそうだった。最後には記念品として全員が金メダルを貰った。残念ながら皐の”きいろチーム”は2位だった。昼前に終了。

運動会の練習

ずっと雨なので屋内で

当番です(後ろは岡田先生)
〜運動会〜

開園前、並んでます

今年はオリンピック開催年

開会式

準備体操

玉入れ上手でした

PTA玉入れでマコちゃん待機中

玉入れはきいろチームの勝利

リレーのタッチ待ち

一生懸命

走ってます

お母さんとポニョダンス

最後に高い高い

残念ながらきいろチームは2位

園長先生からメダル贈呈

やりました!

最後に

カメラとムービーの両方を撮影していたので、なかなか写真が撮りづらかった。小学校と違い小さな園庭で人数も少ないので撮りやすいけど。昼前に終わったので皆(百田母、南口両親、マコちゃん)で近所の”そば吉”に昼食に行くと、すぐに皐の友達のユーシン君家族、その後イッポ君家族も来て貸切状態だった。そういえばユーシン君のお父さんの妹さんが皐のことを「イケメンやわあの子」といって運動会中も写真を一杯撮っていたとか(^^)

2008年9月28日(日)
りんくうのアウトレットで昼御飯を食べるのにリクエストを聞くと「たこ焼き6個入り」という細かい注文だった。残念ながら8個入りだったけど喜んで食べていた。家で遊んでいると半泣きで少しパニクッた感じで「お母〜さん」と助けを求めに来たら、鼻の穴にパチンコ玉を入れて取れなくなっていた。何とか耳かきを使って取り出したらしいけど陽子は「やっぱり男の子はわからんわ。遊びとか発想が女の子と全然違う」とか。私から言わせれば何の不思議もないけど・・・。27日のお姉ちゃんの運動会前日に少し嫌がっていたので「お姉ちゃんの代わりに俺が出たろか!」と言っていた。その運動会ではお姉ちゃんの勇士も見ずに幼稚園の友達とウルトラマンで遊んでいた。いよいよ来週(10月4日)は幼稚園の運動会。毎日練習しているそうで、かけっこでは1位だったとか。(自分では言わないけど友達のママから教えてもらった)

たこ焼き8個入りです

岸和田で

お姉ちゃんの運動会なんですが

遊びに夢中です

体育館でお弁当

幼稚園の友達と(皐の横はソウちゃん)
2008年9月21日(日)
結膜炎らしきものは目薬の点眼で病院へはいかずに治ったようだ。もう幼稚園では運動会の練習が始まっている。皐にとっては初めての運動会(10月4日)なので楽しみだ。幼稚園や外で遊んでいるときは滅多に涙を見せない。でも家では結構よく泣く。原因はほとんどがお姉ちゃん。物の取り合いから、殴り合い。ウルトラマンごっこでの役の取り合いでも泣いてしまうことがある。外でのストレスを発散(反動?)しているのかもしれない。


おいしい?


ご機嫌ななめ?(原池体育館)

大汗かきました
2008年9月15日(月)
しあわせの村へ2泊3日のキャンプに出かけた。友達のイッポくん家族と紫帆の仲良しのマナミちゃん家族も一緒。イッポくんとはずっと一緒に遊んでいたけど、物の取り合い(どんぐりや棒きれ)で何度も喧嘩していた。喧嘩の様子を見ていると、皐は絶対に手を出さなかった。逆にイッポくんは皐に殴りかかっていたけど。多分、皐は自分の方が力が強いこともわかっているから手を出さないのだと思う。後で聞いてみると、イッポ君のパンチは全然痛くないと言う。それを聞くと複雑だけど、普段姉弟喧嘩ではもっと激しく、強く叩かれたり蹴られたりしているから打たれ強いのだろう・・・。ある時、また喧嘩になり、イッポ君はママに呼ばれて話し合い、皐は私と話し合い、それぞれ相手に言うことになった。イッポくんは「貸してね」皐は「いいよ」と同時に言ったときは一同大爆笑だった。帰る前日に右目から、目ヤニが頻繁に出ていて、充血していた。結膜炎っぽい。ちょうど目薬を持っていたので点眼して様子を見た。少しづつよくなっているので様子を見ることにした。

長〜い滑り台

イッポくんとイカダ乗り

これ、大好き

タオスの準備中

これでもポニーです

乗馬にご機嫌
2008年9月7日(日)
2学期も幼稚園を元気に楽しく通っている。早速イベントがあり、2日には甲子園浜で虫取り、5日には白玉作りと大忙し。6日には行きたがっていた八尾にある「円谷ジャングル」へウルトラマンに会いに行ってきた。11時のウルトラマンダイナと13時のウルトラマンメビウスと写真を撮った。お土産にどうしても”ゴモラ”を買うというので買ってあげた。普通はウルトラマンの誰かを欲しがると思うけど何故か怪獣。「円谷ジャングル」は小さな一角なので皐も物足らないようで少し不満そうだった・・・。まぁ今度は「ウルトラ8兄弟」の映画があるからな・・・。前売り特典のマグカップもオークションで落札したし。


浮き輪で泳いでます


大阪ガスのプールで

幼稚園から虫取り

甲子園浜で

イッポくんと

幼稚園で白玉作り

紫帆はお兄ちゃんの隣の席

ウルトラマンメビウスと

ゴモラ買いました
2008年8月31日(日)

28日の阪神タイガース主催の縁日でスポーツタオルをゲット。1週間通ったイトマンの水泳教室で29日に進級テストがある。皐は一番下の25級。大阪ガスの水泳教室では出来ていたのに出来ないことがある。頭までを水につけることが出来るときと出来ないことがあるのが惜しいとコーチに言われていた。前日にお風呂で練習しようとヘルパーまでつけたけど「明日は頑張るから」というのでしなかった。その代わり顔に水かついたときの拭き方がいかにも「水苦手です」という顔なので、その克服として手で拭くのは一回だけ、拭いた後は笑顔という練習だけした。それと潜るときは大きく息を吸うこと。皆が進級することになっていたとはいえ、本当にちゃんと出来て頑張ったらしい。良くやった!


セブンイレブンでヨーヨー釣り


カキ氷はいちご


イトマン水泳教室


隣はイッポくん

阪神の縁日で
2008年8月24日(日)

19日には七五三の撮影に行ったが、ひなた、紫帆は化粧やら着付けやらと大がかりなのに皐はどちらかというと”着替え”というだけ。髪も顔も素のまま。和装では”虎”の刺繍に一目ぼれ。親の反対を押し切った。でも3人で撮影するときは陽子の選んだ着物にしてもらった。21日から1泊2日で”奥猪名健康の郷”へ4家族で行った。仲良しのコーキくんとクーちゃんと一緒だったので一日中戦いごっこで遊んでいたらしい。帰宅後一番何が楽しかったか聞くと”恐竜ごっこ”だとか。普段と全然変わらんやん・・・。


崖の上のポニョを見に行ったんですけど

くーちゃんと(奥猪名健康の郷で)

皆で火をおこします

コウキくんママに手伝ってもらって

今度は一人で大丈夫

楽しかった!

料理(じゃがいもの皮むき)お手伝い
2008年8月17日(日)

帰省初日すぐに百田おじいちゃんのお墓参り行った。お花を供えて線香前で拝もうとすると「このお墓に”と・し・ま・さ”って書いてあるわ!」と勝手に読み上げた。それを聞いて皆大爆笑!それは南口のおじいちゃんや!!
帰省中に買ってもらったおもちゃ。皐が選んだのは関西らしく”粉もん”13日には姫路にある「子供の館」と「科学館」へ科学館では大好きな恐竜が展示されている。しかも大好きなトリケラトプスが。きっと大喜びしたことだろう!


粉もんを作ってます


出来ました!

まさに粉もん!

恐竜の化石にタッチ

恐竜大好きです

子供の館で
2008年8月10日(日)

9日〜16日まで姫路へ帰省。もともと一人でも平気なので「皐だけ置いていく!」と叱られても全然平気。それより「いいよ!一人で泊まれるもん!」と強気だ。髪の毛もだいぶ伸びてきたので見た目は一時期のような悲惨さはない。でもものすごく汗をかくので、シャワーを浴びたようになる。本人はもう一度、丸坊主にはしたくないのだとか。案外気にしているようだ・・・。

2008年8月5日(火)
2日に1日遅れだけどお母さんの誕生祝をイッポくんのお店(鉄板焼き)でした。その後奥の部屋でカラオケもさせて貰った。比較的ヤッターマンが歌えるので熱唱していた。生まれて初めてのカラオケだった。でも一番の歌詞しかわからない・・・。3日〜5日は和歌山県の白浜へ行っていた。まずは海水浴。水への恐怖心はかなり克服しているので怖がることはなかった。でも単独で泳ぐのは怖いようだ(浮き輪をしていても)。動物も好きなのでアドベンチャーワールドも大好きだ。入場直後には2人乗りのカート(ベビーカーのようなもの)を1500円で借りて紫帆と仲良く乗せてもらっていた。カバやゾウ、イルカに餌をあげたけどまったく怖がらずに積極的にあげていた。ミステリーツアーに参加すると一番よく質問をしていた気がする。まだまだお姉ちゃんと喧嘩をよくするけど物怖じしないところで案外お姉ちゃんに頼られているところもあるのだ。

初めてのカラオケ

白浜海水浴場で

おじいちゃんと

二人乗りのベビーカー?

カバに餌やり

イルカにも餌を

イルカと握手

ジェトコースターで

ゾウにも餌やり
2008年8月2日(土)
28日から大阪ガスのプール教室に1週間通うことにした。人気が高いので抽選だったけど。去年は大泣きだったけど今年は楽しいらしい。事前に家の風呂で何度も顔をつける練習をしてそれをクリアできたので結構、自信をもって挑んだようだ。それと幼稚園のお友達(イッポくん、ヒカルくん、フウタくんなど)もいるので競争意識もありどんどん上達している。初めは顔を1秒もつけることが出来なかったのに今では5秒も可能になった。水の恐怖心はだいぶ無くなってきた様だ。でもお友達の方がもう少し泳ぎに近いことができるのでもっと頑張らないと・・・。でもプールが大好きとか楽しいと言い出したことが大きな進歩だけど。

大きな声で準備体操します

まずは水に慣れます

ラッコですめは開けません・・・

ヘルパーがあれば怖いもんなし!
2008年7月27日(日)
22日に昼寝から起きたばかりだったけど浜甲子園運動公園へポルテを見に行った。公園では既に前のクラス(小さい子供達)が練習の終盤を迎えていた。いざ公園に入ろうとすると皐が着いて来ない。振り向くと2〜3回深呼吸をしていた。それから「やっぱりやりたくない!」と言い出し球場へ入らなかった。
先生にも会わないので少し球場の周りを散歩して話をしてみた。どうやら昼寝をしたことでテンションが下がっているようだ。結局30分程待って、先生と話すことができたのでそのことを伝えて帰宅した。私的には断る理由が出来て良かった気がするけど。夜に先生から電話があったようで「やる気」が出たらまた来て下さいとのこと。
25日には毎週金曜に通っている体操教室が最終日で発表会だった(ビデオあり)その通知表は「いつも皆の模範ですばらしい」と書いてあった。ビデオを見てみるとお友達がいつも皐の周りにまとわりついているのが面白い。


ラジオ体操・眠そう・・・


家でプール

球場でトラッキーアイス

お友達の家でプール

おやつも頂きました

体操の最終日頑張りました

大浜体育館の公園で
2008年7月20日(日)
最近できたベースボールスクールPorte(ポルテ)の体験練習に参加した。このPorteは全国にあって2歳〜12歳までが対象で野球を通じて子供の心身を育てるというもの。元ヤクルトの古田や若松が共感し応援しているらしい。皐はビジターなのに常に1番前に並び楽しんでいたとか。甲子園球場と同じを土を使った浜甲子園運動公園で真っ黒になって帰ってきた。これに入部するにはユニフォーム代19000円、月謝6000円、入会金6000円がいる。特典としてはバットかグローブをくれるらしい。5歳児としては大きい方だし、普段から野球をして遊んでいるのでコーチからは褒められっぱなしだったとか。

お世辞かもしれないが、5歳児にしては動きが機敏でしっかりしているのだとか。それにしてもちょっと高い気がする。リトルリーグなどは2ヶ月で5000円(毎週土日)らしい。しかしリトルリーグに入ると全週末はつぶれる上ひなたや紫帆の時間まで奪われてしまう。ポルテは毎週火曜日の16時から1時間だけ。時間の大小も悩むところやけどなかなか決断するのは難しい。来週の練習(7/22)に私も見に行く予定。特別に2回目の体験練習もしてくれるらしい。見ると余計に迷ってしまうやろなぁ。


バスで遠足


ベースボールスクールPorte

体験練習に参加

持参のグローブも


ソウちゃんとフータくん

マコちゃんに買ってもらった銃
2008年7月13日(日)
まだまだ”水”に恐怖心があって水に顔をつけることが出来ない。家でも練習しようとするが、なかなか勇気が出ない。無理やりすると逆効果なのでしないけど、何が原因か、またどうすれば自信がつくのか考えてみた。お風呂で顔付けを見たときにわかった!息を特に鼻からの呼吸を止めるコツがわかっていないのだ。だから鼻から水を吸ってしまうのが怖いし痛い。それがわかれば簡単なことだ。鼻をつまめばいいだけ。一気に目まで水につかるのは”目”という別のハードルがあるので目の下まで鼻をつまんで潜ることにした。すると簡単に出来た。これを盛大に褒めてあげると、とても嬉しそうにしかも自信がついたようだ。何度でもして見せてくれた。”目”のことを聞いてみると目はつむれるし、水の中で目を開けることも出来るという。だったらもう克服したも同然だ。翌日のプール参観では見事にクリアした。参観日なので沢山の親連中も来ているというのと、友達一人一人が順番にやっていくというプレッシャーも手伝って、顔をこわばらせながらも頑張ったらしい。しかも鼻をつままずに!これはすごい進歩だ。一つの大きな壁を越えたと思う。自信も付いただろうから泳ぐのがもっと好きになるかも。

ある朝起きたときに「お父さん、俺、チンチンが大きくなって固いときあるねん」と言った。更に「でも、オシッコしたらフニャフニャになるんや、コンニャクみたいに。なんで?」と聞かれた。なかなか難しい質問だが(5歳児に教えるのには)「それはな、男やからや!」と答えた。すると「ふ〜ん」というわかったのかわかってないのか中途半端な反応だった。


ちょうちんお化け作成中

カニ

風鈴

カニ?

ふね?

プール参観(7/9)

夏の集いでお店番

滝にうたれてます

お祭りで買ったぶどう飴

お父さんはウルトラマンの劇を見た
2008年7月6日(日)
1日は幼稚園を休んだ(私は出張中で知らなかった)。喉が痛いと泣き叫んでいたようで朝から病院へ連れて行くと”ヘルパンギーナ”だった。発熱があり喉が痛くなるけど、それにしても泣きすぎで医者にも注意される始末。食前に服用するシロップ薬を飲み座薬を入れると、あっという間に復活!それまで泣いていたのが嘘のように。しかもその反動か、めちゃめちゃ元気になってしまいうるさ過ぎ。私が夜帰ってくると病気だとは全くわからない状態だった。特に熱に弱いので、それさえ静まれば平気になるのだ。幼稚園は毎日プールがあるので、説得して幼稚園を休ませた。行ってもいいけどプールは見学しなさいと言ってもきかないから・・・。
5日には一度見せてあげたかったサントリーミュージアムでの3D映画。大好きな恐竜の映画だ。3D眼鏡をかけると恐竜が飛び出して見えて大迫力!結構面白く楽しんでいた。怖い時は眼鏡を手でふさいでいたけど。


いつも紫帆に乗せてもらって通園


エドはるみです

3D眼鏡
2008年6月29日(日)
幼稚園でもプールが始まった。ちょうどそのタイミングで母親と紫帆が見に行ったらしい。準備体操が終わってシャワーを通ろうとした瞬間に皐が大きな声で「地獄のシャワーの始まりだー!」と叫んだ。それで皆がビビッてしまいシャワーが通れなくなってしまった。先生達は慌てて「地獄じゃないわよ!極楽よ!」と必死にフォローしたらしい!その夜に明日も言うのか聞いてみると「あれはもう飽きた!」と言っていた。次の日は皐の仲良し友達皆が言っていたらしい。
仕事から帰ってくるとお風呂から皆の声がする。陽子が「もうどうしようもなくなったから後は頼む」とバリカンを手渡した。ちょっと前から家で散髪をしようと言っていたのだ。前日にバリカンを充電していたのをそのまま使ってしまったらしい!途中まで刈られた皐の頭を見て絶句!つまりバリカンに何のアダプターもせずに刈ったので1mmくらいの長さ(部分的には剃ったくらい)で後頭部や横、てっぺんとバラバラにされていた。それを見て言葉が出ない上、皐が可哀想で心底腹が立った!怒りに震えるとはこのことか!(というくらい)ハサミで切ったなら取り返しもつくけど剃ったくらいに刈ったら、もうどうしようもない。しかも部分的にアチコチだから・・・。仕事から帰宅して手も顔も洗わず裸になって風呂で皐と格闘が始まった。6mmのアダプターでとりあえず丸坊主にした。一旦出て夕食をとったが、乾いてからみるとやっぱりこのまま外に出せないと思ったので皐を説得してもう一度挑戦。今度は3mmのアダプターで丸坊主。何とかこれで誤魔化せるかも知れない状態になった。陽子から散々謝られお詫びにアイスクリームを買って貰い本人同士の示談は成立していた。でも私は納得できなかった。どうして私を待たなかったのか、どうして途中で止めなかったのか、どうして途中でおかしいと思わなかったのか・・・。美容院や床屋に連れて行くのは別だけど、もう2度と皐の散髪はしないと約束してもらった。本人は気にしていない様子だったけど翌日「もう髪の毛伸びたかな?」と鏡を見ていた・・・・。

散髪前

プールで練習

紫帆の誕生日会
2008年6月22日(日)
19日はお弁当参観日だった。紫帆の分も持っていかないとうるさいので同席。皐は準備するのが他の子より早いので、お弁当の時間になるとすぐに紫帆の分の椅子も持って自分の隣に席を確保した。用意の遅い子が椅子がなくなりあぶれてしまい、慌てて岡田先生が別の部屋から椅子を持ってきたらしい。4〜5人のグループでお弁当を食べるらしいけど、皐のグループは6人いたらしく、実はそのうち一人が紫帆で、何の違和感もなく溶け込んでいたらしい。皐のお弁当はいるか組みで唯一の2段。他のママ連中からは量の多さに驚いたらしいけどペロリと食べたので尚驚いているとか。
幼稚園ではとにかく仕切るらしい。友達がしゃべっている途中でも制止して皐が代弁したり物事を決めたり。陽子が家でそのことについて注意すると以外な答え(心理)が聞けた。幼稚園では明らかに大きな体格と体力、しっかりした態度が目に付く。だから他のお友達のママ連中から「皐くん頼むね」「一緒にトイレ連れて行ってあげてね」とか言われることが多い。それは皐なりに一生懸命、責任感を持って行動している姿だったのだ。大人からは何気ない言葉のつもりでも皐にはプレッシャーになっていたのかもしれない。家ではその反動があるのかも。
家でウルトラマンの絵を描いていたら、なかなか上手に書けなかった。何度書いてもうまく書けないらしく相談にきた。どうもウルトラマンの顔の輪郭がおかしい。三角おにぎりのようになっている。そこで卵のように書くよう一緒に書いてみた。一人で書くとやっぱりうまく書けない。すると独り言で「何で皐くんが書くとぶさいくなウルトラマンになるんやろ・・・」急に席を立ちソファーの裏に三角座りをして暗くなっていた。どうしたのかと聞くとウルトラマンが上手に書けなくて落ち込んでいるらしい・・・。何でも練習が必要と説得して何とか夕食を一緒にすることができた。こんな一面があったという新しい発見だった。

そうちゃんと一緒に滑り台

お弁当参観日

唯一の2段弁当
2008年6月15日(日)

10日は幼稚園行事で甲子園浜でカニとり。満潮だったらしくカニは2匹しか捕まえられなかった。紫帆にも1匹あげた。14日、15日はマナミちゃん、イッポ君達と”自然の森キャンプ場”に行ってきた。イッポ君は幼稚園の友達だ。仲良く遊ぶけどイッポ君はあまり野球には興味がないらしく一緒にはできなかった。魚のつかみ取りではイッポ君が1匹捕まえたけど皐はダメだった。魚の動きについていけていないというのもあるけど捕まえる姿勢も触ることすらできなかった。その魚を七輪で焼き、子供達だけで少しずつ丸かじりしたが、大きくガブッと食べてしまい皆からヒンシュクだった。


甲子園浜で


カニ捕まえた!

休憩

キャンプで”チャー”

皮で水遊び

手作りピザはおいしい!

魚のつかみ取りは難しい

イッポ君が捕まえた魚

川魚はおいしい!

捕まえたバッタは逃がしてあげた
2008年6月9日(月)
7日は参観日だった。8時半から12時前まで。ダンゴ虫体操や、子供達と自由に遊ぶ時間などもあった。その中では野球をしようとバットとボールを手にしたのに、かもめ組みの男の子が取りに来るとあっさり手放した。別に貸してと言われたわけではないのに。勝手に譲ってしまって悔しがっている。そんなことをしなくていいとは言ったけど、本人は納得していない様子。今日のメインは親子で作る一本足下駄の工作だ。あらかじめ用意された部材に釘を打ち、綺麗に髪ヤスリで磨いて紐を通し、最後にペンキを塗る。皐は比較的自分で作った。色は本人の好みで左右違う色・・・。紫と黄緑・・・。7日、8日と私の会社の友人である高橋さん家族が甲子園観戦のため遊びに来た。広大(ヒロト)くんとは同じ歳で、仲良く2日間を遊んでいた。2日とも甲子園球場に応援に行き、その甲斐あって連勝だった!


広大(ヒロト)くんと応援


幼稚園にもTigers


幼稚園でも野球

ペンキ塗りでエプロンを

木工ボンド塗ってます

金槌で

髪やスリで磨きます

ペンキ塗り

ソウタ君と

滑り台逆走
2008年6月1日(日)
キャンプに行ってから野球にはまっているようで、時間があると「野球しよう」と言ってくる。家の前でボールを投げてあげると上手に打てる。基本は右で打つけど、左も打つように教えている。もし万が一、将来野球をやるようになるのなら左の方が有利だからだ。もう少ししたらルールも教えてやらないと。この日は朝から町内会のゴミ拾いがあった。いろんなゴミを拾っていたが途中で疲れたと言い出し、ゴミ拾いでおばさんが押している台車に乗せてもらう始末・・・。


トラッキーと


掃除もせずに・・・

野球大好き
2008年5月27日(火)

初めての遠足。行き先は阪神競馬場に隣接する公園。以前は直通の路線バスがあったらしいが最近廃止されたらしい。で、観光バスをチャーターする予算がないので電車で行くことに。集合、解散は今津駅。おにぎり3個とおかずを持っていったのにおかずを食べるのを(存在を)忘れたらしい。園長先生にも褒められたらしく、ひかるくんがシートを畳めないのを見て畳んであげたり、友達の世話をしてあげたとか。行くときにも他のママ連中から頼りにされているようで一緒にトイレに行ってあげてなどお願いされていたとか。さすが、幼稚園では優等生!特にトランポリンが楽しかったとか、また行きたいと言っていた。


はじめての遠足です

2008年5月19日(月)

13日には幼稚園で4月、5月生まれの子供達のお誕生日会があった。かもめ組もいるか組も合同で行い、年長のかもめ組は先生からの質問に答える形式。皐たちいるか組はそこまでしなくていいらしいけど、それがわからなかったので一番最初の皐はマイクを持ったまま待っていると質問がないので「あれっ?」というリアクション。いるか組は名前と生年月日だけの発表だったらしい。
16日は体操の日で私も休みを取っていたので見に行った。幼稚園で仲の良いイッポくんやソウちゃん、ヒカルくんも一緒なので楽しそうだ。皆なかなか先生の言うことを聞いてないけど。
17日はお姉ちゃんの授業参観日だったので一緒に見に行った。くーちゃんも来たのでまたずっと勝手に遊んでた。その後午後からキャンプをしに東はりま日時計の丘へタオス(キャンピングトレーラー)を牽引して近所のマナミちゃん、コウキくんらと一緒に行った。2泊3日のキャンプではずっとコウキ君と遊んでいた。なかなか虫も取れなかったけど野球が一番楽しそうにしていた。
19日の帰宅後に改めて誕生日のお祝いをした。じいちゃんばあちゃん、マコちゃんからのお誕生日メッセージカードやプレゼントを貰い御満悦。今日から5歳!ますますパワーアップして元気に明るく育ってや!


幼稚園での誕生日会で(5/13)

あれ?先生からの質問は?(5/13)

幼稚園から貰ったお誕生日カード(5/13)

岡田先生と(5/13)

身長111.8cm 体重16.2kg(5/13)

大きくなったらヘリコプターの運転手、泳ぎが得意らしい(5/13)

粘土遊びとぶどうが大好き(5/13)

手形(5/13)

恐竜?(5/13)

皆からのメッセージ(5/13)

散髪しました(5/16)

短くなりました(5/16)

体操教室で(5/16)

行儀良く(5/16)

話をよく聞きます(5/16)

お姉ちゃんの参観日に(5/17)

くーちゃんも一緒(5/17)

東はりま日時計の丘でキャンプ
夕食はバーベキュー(5/17)

その公園で(5/18)

水遊び(5/18)

へんなポーズ(5/18)

夕食はダッジオーブンで作った(5/18)

朝食は前日の残りカレーをリゾット風に(5/19)

帰る途中に有馬富士公園で(5/19)

帰宅してから夕食で誕生日のお祝い(5/19)

私達からのプレゼント(5/19)