年長さんになった。かもめ組だ。毎日体重計に乗って増えているか気にしている。日に日に活発になり、地域柄か野球で遊ぶことも多い。近所の小学生ともよく遊ぶので幼稚園ではスーパーマンでも上には上がいることを身をもって経験していることは良いことだ。負けず嫌いの気持ちも強くなってきたので、もっともっと貪欲に何でも吸収して成長して欲しい!

(2009/5/19)

 2010年5月16日(日)

6日の家庭訪問では先生に「南口君は力あります」と言われたそうだ。”力”とは影響力のことらしく、遊びでは皆を引き連れているらしい。先生からもリーダになって欲しいとお願いされた(^^)14日は2回目の野球教室。すぐに辞めると言っていたらしいけど、結構楽しくやっているようだ。投げたり売ったりするのは上手だけど、捕るのはもう少し練習しないと・・・。で、野球教室で出た宿題を一生懸命にやっている。キャッチボールとかを。近所の上級生とよく野球している。何だかこれも自分の小さい頃を見ているようだ(^^)。16日の甲山であった2回目のワイルド塾(中級)では、かなり体力を使って遊んだ。同じ伊グループでは1年生が少なかったけど、3年生らと違和感なく遊んでいた。


野球教室で(5/14)


ロビンフッドで弓矢を

二人で力を合わせて空き缶釣り

豆をお箸で掴むリレー

紐でビール瓶を起こします

宝探しは4枚GET

やっとお昼ご飯です
2010年5月2日(日)
3日〜5日まで滋賀県の高取山へキャンプに行っていた。イッポ君、リュウ君とよく遊んだ。1つ下のリュウ君は皐にピッタリくっついてくる(^^)イッポ君とは野球をよくしていた。アスレチックにある人工芝でのソリ遊びに夢中で女の子達が貯金箱を作っているいるのに目もくれず遊んでいた。ところがそれが終わってから皐だけが貯金箱を作りたいといって作り始めた。リュウ君は作らず、ずっと皐が作るのを見たり、手伝ったり(^^)

7日は野球教室の初日だった。5時半〜7時半まで体育館でするらしい。見にはいけなかったけどイッポ君と一緒なので写真は後日。リトルリーグなどの本格的なものではなく初歩から教えてくれる公の教室。初日の練習は大きめのボールやテニスボールで投げる練習をしたらしい。初日はグローブもバットも使わなかったとか。
8日に以前から下の前歯がグラグラしていたのを夕食後の歯磨きのときに母親にひっこ抜けれてビックリしつつも喜んでいた(^^)
9日は母の日なので子供達だけで夕食を作るのにスーパーで買出しに行くと、お姉ちゃんの書いてくれたメモを見ながら一生懸命探していた。


ターザンロープで(5/3)


リューくんと(5/3)

チェーンソーアートで貰った(5/4)

昼食のカレーライス(5/3)

貯金箱作ります(5/4)

恐々バーナーで焼きます(5/4)

一生懸命磨きます(5/4)

顔真っ黒です(5/4)

一番楽しんでいたかも(5/4)

リュウ君とイッポ君と(5/4)

南口実家から貰った手打ちうどんセット(5/5)

寿司ネタを買出し中(5/9)

お母さんにプレゼント
2010年5月2日(日)
プール教室も毎週頑張っている。でも本当は嫌で辞めたいらしい。母親の前ではいつもプールに行きたくないと大騒ぎらしいけど、私の前では一切泣き言は言わない。それを知った母は怒っているけど・・・(^^;)いつも25m泳げるようになったら辞めてもいいと言っている。本人は泳げるけど泳がせてくれないと言ってるけど・・・。30日は休暇を取り大型連休にしたのでプールに付き添った。ヘルパーなしで泳いでいる(!?)のを見るのは初めてだ。ビート板を持って時々顔を沈めてバタ足で練習していた。後半はビート板もなしで両手を伸ばして顔を沈めたままバタ足で5mくらい泳いでいた。それを見て、「ここまで出来るようになったのか」と感動してしまった。少しずつ水への恐怖心を克服できていそうだ(^^)周りの友達と比べるとまだまだ水に抵抗があるようだけど、その恐怖に負けず頑張っている姿を見ると何とも言えない気持ちになる。頑張れ皐!

網引公園で(4/29)

プール教室で(4/30)
2010年4月25日(日)
19日から学校給食が始まった。待ちに待った給食。初日は大好物のハンバーグ!スープをおかわりしたのはいいけど、3回もしたとか(^^;)
給食当番はクラスで2班に分かれるようで、名前の順なので皐は来週だ。最近は幼稚園の友達の話よりクラスの友達の話を聞くことが多くなってきた。でもなかなか名前が覚えれないようで、友達にも言われる始末。リキくんからは「いい加減に覚えてくれよ」と・・・。
プール教室では遂にヘルパーを取ることができた。2枚抜いていいとは前回言われていたけど、ヘルパーを取ってラッコとかができたので、取る事を許可されたんだとか。ヘルパーが取れた日にはすごく嬉しそうに話してくれたのが印象的だった。皐も早く取りたかったのだろう・・・。
学校から帰ってきて、すぐにゲームをしたがるらしく、宿題してからとか子供チャレンジが終わってからと言うと、すぐにスネたり怒ったりしているらしい。陽子が言うには”反抗期”じゃないか?と。私と話すときはそんな風じゃないけど・・・。

スーパーボールすくい(4/24)

ワイルド塾でクロスカントリー(4/25)

紫帆からタッチを受けジグザグリレー(4/25)

噴水で水遊び(4/25)

ターザンロープで(4/25)

的当て(4/25)

お弁当(4/25)

フリスビーも(4/25)

アラタ君の背中を払ってあげます(4/25)
2010年4月18日(日)
13日は紫帆の入園式の終わる予定が11時で皐の下校時間が11時半だったので、入園式が遅れると想定して帰りに幼稚園に寄るように連絡帳に書いて知らせておいた。ところが予定通り終わってしまった上に行き違いになってしまい会えず。結局下校担当の先生が家まで送ってくれた。その後担任の先生から電話があり、「お姉ちゃんのひなたちゃんもしっかりしていたけど皐くんもしっかりしているので驚きました。皐くんには是非クラスのリーダーとなって皆を引っ張ってもらいたいです」と言われていたそうな。


皆でハンバーグ作ります(4/13)

2010年4月11日(日)

8日は待ちに待った入学式。学校へ行く途中の網引公園の桜の下で記念撮影をしておいた。クラスは5組。幼稚園からの友達はモリオくん、ナツキちゃん、ハルカちゃん。1年生は1クラス30人ほどで6組まであり、だいたい4人くらい(男2、女2)で同じ幼稚園の子がいるようになっていた。残念ながら仲良しの友達は皆バラバラ。ヒカルくんは1組。ソウちゃんとイッポくんは2組フウタくんは3組・・・・。すごく残念そうだったが顔には出さなかった。教室の隣の席にはホノウエ タロウ君でコッチャンママと友達らしく「健康幼稚園のNo.1と南甲子園幼稚園のNo.1の2トップ」とのこと(^^)何がNo.1かは知らないけど。きっと褒めてくれているのだろう。


キッズプラザで(4/5)


キッズプラザでクーちゃんと(4/5)

さぁ入学式へ(4/8)

6年生に花をつけてもらいます(4/8)

一番前の端の席(4/8)

1年5組(4/8)

隣はホノウエ タロウくん(4/8)

配布物のチェック(4/8)

記念撮影(4/8)

校長先生も(4/8)

さようならの挨拶(4/8)

帰りに記念撮影(4/8)

網引公園で(4/8)

集団登校初日(4/9)

ゆうしん君も(4/9)

皆で出発(4/9)

ケーキを見せます(4/11)

お祝いの手作りチーズケーキ(4/11)

アヤさんのプレゼント貰う(4/11)

甲子園公園のバザーで(4/11)

9日は初めての集団登校で同じ地域ではユウシン君も一緒。これから2ヶ月間8人で集団登校することになる。幼稚園時代より早起きしないといけないのが心配だ。この日もなかなか起きてこず朝食もほどほどに慌てて出て行っただけに・・・。これからどんな小学校生活がはじまるか楽しみだ。はやく新しい友達も作って欲しいものだ。
プール教室も金曜日に変わり、前回のテストで合格してヘルパーの浮きを2枚抜いていいことになったそうだ。頑張って早くヘルパーを無くして欲しいな。

2010年4月4日(日)

3日は皐が恐竜が好きなので大阪市立自然史博物館に行ったけど、皐くらいの年齢の子が喜ぶものではなかったのは残念。4日は一歩くん家族と武庫川へ花見に。一歩くんともよく遊んだし、全員でやったドッジボールでも一番よく動き活躍していた。おかげで大汗!雨が続いて運動不足になるとひなたや紫帆にちょっかいを出し喧嘩になることが多い。でもすごく優しいところがあり、紫帆がトイレで”大”をして大声で「ウンチ出た〜!」と何度も叫んでいた。まずひなたが「自分で拭きなさい!」と一括!次に皐が「紫帆〜、ちょっと待っとき、お兄ちゃんが行ったるから」と言い、紫帆のお尻を綺麗に拭いてくれた!これには驚いた。それを見ていたので皐を大いに褒めてあげた!


長居公園で(4/3)


長居公園で(4/3)

長居公園で(4/3)
2010年3月28日(日)〜30日(火)
28日〜30日まで長崎のハウステンボスに2泊3日で旅行に行ってきた。両おばあちゃんと一緒に。詳しくは別のコーナーで(近日中に公開予定)

長崎空港で(3/28)

長崎空港の龍馬(3/28)

長崎空港のひなまつり(3/28)

(3/28)

空港からハウステンボスへ移動中のバスで(3/28)

やっとホテル到着(3/28)

早速ハウステンボスへ(3/28)

テディーベア博物館(3/28)

園内の遊覧船で

メリーゴーランドで(3/28)

朝食のバイキングで(3/29)

6人乗り自転車で(3/29)

龍馬と(3/29)

白鳥に餌やり(3/29)

佐世保バーガーで昼食中(3/29)

帆船 観光丸(3/29)

メリーゴーランドで(3/29)

アイスクリーム大好き(3/29)

だまし絵展で(3/29)

だまし絵展で(3/29)

アズール君と(3/29)

夕食時にくれた絵(3/29)

昼食は洋食だまし絵展で(3/30)

九十九島水族館で(3/30)
2010年3月22日(月)
18日に卒園式があった。朝10時から昼まで。式が始まるとママ達はもう泣きはじめ号泣へ(^^;)。卒園証書を貰い思い出を一言。皐は海遊館で海賊船を見れたことが嬉しかったと言っていた。その後歌を歌ったり、イベントなどの思い出を台詞として言ったりと約2時間。ビデオと写真撮影が大変だったけど、無事卒園できたのでホッとする。結局、記念DVDは上映されなかったけど、この夜や翌日にママ連中からお礼の連絡が続々と寄せられた。そういえば卒園式の最後に園長が皆の前で私のこと(活動)にお礼を言ってくれていた(^^;)小学校は4月8日から。南甲子園小学校の新一年生は約180人になるらしい。誰と同じクラスになるのか楽しみ。まぁ、”やれやれ”って感じだ。男の子はこのくらいの年齢が一番可愛いのかもしれない。小学校からはどんどん成長し親離れしていくことだろう。入園時の体重は16.2kgで身長は111.8cmだったが卒園時は体重19.8kg身長123.8cmだ。


作品がユネスコに(3/16)


卒園式(3/18)

式はホールで(3/18)

教室でスタンバイ(3/18)

開会(3/18)

静かに待ちます(3/18)

台詞もあります(3/18)

歌も沢山歌います(3/18)

手話付きの歌(3/18)

教室に貼ってある(3/18)

皐(3/18)

園庭でいるか組から記念品贈呈(3/18)

帰りに(3/18)

アズマ君、ソウちゃん、木股先生、リョウちゃん

木股先生と2ショット

ソウちゃんと2ショット

皐の文集(↑クリックで拡大)

記念DVDのラベル

卒園文集(3/18)

ボーリング(3/20)

マナミちゃんの送別会(3/20)

リュウ君とイッポ君とでお風呂(3/21)

記念品贈呈(3/21)
2010年3月14日(日)
ホワイトデーには得意の手作りクッキー。幼稚園でもらった、ナツキちゃん、ヒナノちゃん、ココロちゃんにも12日に放課後に手渡したとか。
13日には1週間経ってもグラグラした下の歯が抜けなかったので歯医者へ行った。麻酔をしてあっという間に抜けた。下から生えてきている永久歯が奥(口の中より)から生え始めているのが気になるのでついでに聞いてみた。最近の子供達は顎(アゴ)が小さく、歯が大きいのでスペースがなく歯並びが悪くなるらしい。皐の場合も2本目が生え始めたときから矯正した方が良いとか。
抜けた歯は歯の形をした容器に入れてくれたので大事に置いてある。

ホワイトデーは手作りクッキー(3/11)

ベランダでお弁当(3/12)

下の歯抜けました(3/13)

抜けた歯は保管(3/13)

まずはシャンプーから(3/13)

男前にしてください(3/13)

WAX塗ってこんな感じです(3/14)

またガムテープで遊んでます:紫帆撮影(3/14)

できました、皐の机(詳しくはDIYで)

卒園式にあわせて髪を切りに貴士の美容院へ行ってきた。雑誌を見ながら相談し本番ではWAXを使ってで決めることに。
14日に「机」の第一期が出来上がった。早速ベッドの下に配置したけど、皐は大きなかさばるおもちゃ(自分でガムテープで作った武器類)が多いのですごくせまい。それを反省したのか、明日いらない武器は捨てるのだとか・・・(^^;)前日に買ってもらった地球儀を置いてご満悦。
4日後には卒園式だ。何だかほっとする。一段落って感じ・・・。

2010年3月7日(日)
4日に幼稚園の先生方へ力作の卒園記念DVDをお披露目した。園長、担任の木股先生、いるか組の荻野先生、フウタ君ママ、イッポ君ママ、ヒカル君ママも一緒。皆一様に感動してくれて涙ぐんでいた。是非卒園式でも上映したいというリクエスト。卒園式の式次第はこれからなので間に合うとか。一体どうなるのやら・・・。
5日の夜から歯がグラグラして痛いと言い出した。よく見ると下の前歯が一本抜けそう。後ろから永久歯が顔を出している。糸で3回ほど挑戦したが、滑ってかまだ根があるのか抜けなかった。怖がりながらも挑戦するとことは皐らしい。翌日歯医者に行くといっていたが電話で聞いてみると一週間しても抜けなかったら来てくださいとのこと。やっと抜け出してホッとした。まだ抜けてないのは皐とイッポ君だけだとか。
6日には大阪アウトドアフェスティバルで、無料工作体験で仮面ライダーWのクリップを作った。もくもくと作っていたが、会場のお姉さんとよくしゃべっていたのが面白かった。
その後南口実家に寄って夕食をご馳走になったが、皐だけは泊まると言い出す。結局皐だけが泊まって7日に送ってもらって帰ってきた。たまには一人になりたいのだろうか・・・。

先生方にお披露目

上側が永久歯・下側が乳歯

大阪アウトドアフェスティバルで

もくもくと書いてます

お姉さんとよくしゃべってました

仮面ライダーWのクリップ
2010年2月28日(日)
26日は子供達の勉強机の材料の買出しや加工のため有休を取っていた。皐を幼稚園へ送る時間が迫る中、紫帆と喧嘩。普段は紫帆へ本気で手を出すことはないのに、この日ばかりは我慢の限界が来たのか至近距離からお腹にめがけてグーで強烈なパンチを放った。その瞬間を見つけ大声で止めるように叫んだが間に合わなかった。紫帆はうずくまって大泣き。すぐに皐を追いかけて、叱る理由を言いながらお尻を強く2回叩いた。恐らくお尻が真っ赤になるくらい。皐も大泣きするが、それと同時にスネていじけて幼稚園に行かないと言い出す。しばらく放っておいたが、皐の性格上このままなので強制的に引きずりながら幼稚園へ向かった。

外や幼稚園で泣くことはないのですぐ泣き止むが、納得していない様子。歩きながら話した。喧嘩の理由は色々あるだろうが喧嘩したから叱ったのではないことを言い聞かせつつ、紫帆に(小さい子や弱い子に)本気で叩いたらあかんこと、紫帆が叩いても痛くないんやから我慢すること。それともう一つ、いつまでもクヨクヨしたりいじけないこと。皐のそういうところが一番嫌いだから直して欲しいと言うと、素直に返事をした。まだ皐は(男の子は)素直だから、きちんと話せばすぐにわかる。そのうち男の子は手がつけられなくなるだろうけど、今のうちにちゃんと躾けないと・・・。


夕食のお手伝い


盛り付けもします

アラタくんと一緒に夕食

皐が撮影:甲子園球場で自分の帽子を
2010年2月21日(日)
18日、19日は幼稚園最後の生活発表会。18日は見学のみ。19日は撮影可の日なので休暇を取ってビデオを写真撮影をした。かもめ組は「地獄のそうべい」だった。皐は”ちくあん”という医者の役。前回のように主役と言う訳ではない。色々プレッシャーがあったのか、数日前から目をパチパチとさせて落ち着きがないように感じていた。みんな台詞が長いのに一生懸命練習したことが良くわかる劇で楽しかった。大きなイベントはこれで終わりと思っていたら、24日に遠足があるらしい・・・。その後は卒園式が待つのみ。

20日はプールの振り替え日。インフルエンザで休みの場合のみ振り替えてもらえる。行く度にプールを辞めたいと言っているらしい。いつもお父さんに言いなさいとお母さんに言われるので言いに来た。25m泳げるようになったら辞めても良いと以前から言っている。本人はもう泳げると言う・・・。まだヘルパーも外せてないのに・・・。「小学校に行ったら泳げる友達もたくさんいるし、泳げなかった恥ずかしいやろ。だから今のうちに練習しとくんや!」というとあっさりと「わかった!俺頑張る」と・・・。


近所のアヤちゃん達と晩御飯(2/17)


最後の生活発表会(2/19)

ユウシンくんと(2/19)

最初は合唱(2/19)

ちくあん役(2/19)

地獄に落ちてます(2/19)

閻魔大王と(2/19)

地獄で(2/19)

大道具もやります(2/19)

最後の合唱(2/19)

終了直後の記念撮影(2/19)

家でピクニック気分(2/20)

今津灯台で(2/21)

交通公園で(2/21)

紫帆に意地悪してます(2/21)

お姉ちゃんのねり飴(2/19)

地球儀で力比べ(2/21)
2010年2月14日(日)

今年はバレンタインが日曜日だったので、もしもらえるとすれば12日の金曜。多分貰えるとは思っていたけど過度な期待をさせると可愛そうなのであまり触れなかった。去年は1つももらえなかったから。でも結果はひなのちゃん、なっちゃん、こころちゃんから貰い幼稚園最多の3個獲得!しかも噂では可愛い女の子ばかりとか(^^)仲良しのイッポくんも一つもらったけどイッポくんママからは「多分皐くんのおこぼれや」と言ってたらしい。ソウちゃんママから皐くんは可愛い子ばかりから貰ってると言わしめ、家ではソウちゃんに「皐くんとダブルデートはしたらあかんで!絶対彼女取られるから」と言ってるらしい・・・(^^;)
14日はお姉ちゃんの友達のナホちゃんもわざわざ家まで持ってきてくれた。
南口おばあちゃんからは苺、マコちゃんからは仮面ライダーチョコ、百田おばあちゃんからチョコとお煎餅ももらった。来月のホワイトデーが大変だ。
お姉ちゃんのマラソン大会練習に付き合って一緒に走った。1周目の途中でこけたらしく泣きながらも完走した。途中で諦めずに完走したことはスゴイ。今ひなたら2年生と走っても良い成績を出しそうやけど・・・。


幼稚園で貰ったチョコレート

最多獲得の顔

ナホちゃんからも

南口おばあちゃんから
2010年2月7日(日)

3日にマコちゃんがキッザニアへ連れて行ってくれた。アイスクリーム屋さんやハイチューを作る工場など食べるところばっかり・・・。でもお金(単位はキッズ)は全部銀行に預けたらしい。46キッズ預けたと言っていた。案外ちゃっかりしている。6日に姫路へ帰省しておばあちゃんの誕生日をお祝いした。手作りの工作をプレゼントした。幼稚園でも作ったもので皐とおばあちゃんの干支にちなんで羊をモチーフにした。7日の朝も寒くおばあちゃんの家の周りの水溜りに氷が張っていた。皐に教えてあげると夢中で氷を割って遊んでいた。私達が子供の頃はよくした記憶があるけど、最近は水溜りがないので、こういう機会が滅多にない・・・。


アイスクリーム屋さん(2/3)

銀行にお金預けてます(2/3)

大和ハウスで大工さん(2/3)

めっちゃ寒いです(2/6)

おばあちゃんの誕生祝いで(2/6)

水たまりの氷を割ってます(2/7)
2010年1月31日(日)
26日は帰りの当番で、皆を整列させサヨウナラの号令をかける。
2月19日の生活発表会へ向けての練習が続いている。最後の発表会だけに先生方の気合も入る。ひなたの時同様、皐の卒業文集も私がカラーで構成し印刷。更に今年は写真と音楽を入れたプロモーションビデオのようなDVDも作製している。これは全員に2枚ずつ写真を持ってきて貰っている。広報部のママ達にお披露目したら、すごく感激されヒナノちゃんママからお礼にワインまで貰ってしまった。
26日の午前中にそのデモDVDを見てもらうことになっていたが、そのときに限って仕事が遅く(終電で帰宅し夕食を終えると午前1時半)なり、おまけに翌日が早く(早朝移動なので午前5時起床)DVDが完成したのは午前4時だった。1時間だけ寝て(寝たというのか?)出勤・・・。
でも子供達のためだ。全員(生徒、親、先生)を感動させて見せるぜ!!
30日はお姉ちゃんのマラソンの練習に付き合う。前回は最初にやる気を無くしてしまったので長距離の作戦を伝授した。約1kmと長いので、最初の1周は全力ではなく少しゆっくりめで走り、残りの1周で力を出す。更にゴールが見えたら全力で走る。という具合。最初に全力で走ったら必ずバテル人がいるから後から追い抜くんや、と。今回の練習ではお姉ちゃんが本気でなかったけど5分5秒というタイムだったので、もっと真剣に走ると更にタイムは縮まりそうだ。
31日は遂にロフトベッドが到着した。前から場所は窓側と決まっていた。これはお姉ちゃんが決めていた。にも関わらず当日のお姉ちゃんの申し出に譲ってあげるところが優しい。
片付けてわかったけど、皐のおもちゃはヒーローものや変身物のおもちゃだらけでかさばる。なかなか捨てないので一番多い。机などはこれから私が作るけど、このおもちゃの量は何とかせなあかんなぁ。

帰りの当番でした(1/26)

暑くてシャツだけです

発表会の練習中-1(1/28)

発表会の練習中-2

発表会の練習中-3

マラソンの練習後(1/30)

ベッド組み立て中

もうすぐ完成

今夜からここで寝ます

一番おもちゃが多い・・・。
2010年1月24日(日)
幼稚園でコントのような出来事があった。教室でクレヨンを使ってお絵かきの時間に、背中が痒くなったので、隣のマツモトコウキ君にかいてくれるよう頼んだ。するとマツモトコウキ君が持っているクレヨンで皐の背中を書き出したとか(^^;)普段、家でも背中をかいてと頼んでいるので、主語をつけずにしゃべったから・・・。


南口実家で工作?


南口実家で工作?

順司のおニューなバイクで
2010年1月17日(日)
14日の朝からお腹が痛いと言っていた。いつも食事を残すときの言い訳なので気にしていなかったら下痢のようだった。幼稚園の凧揚げには参加したが、ほとんど母親任せだったとか。でも自分で凧をあげ最大の80m(紐を使い切った)も揚げたのは皐だけだったとか。帰宅後微熱があったようでプールは休んだ。ノロやロタウィルスが流行っているらしく、病院に行き抗生物質の薬を貰ってきた。嘔吐はしなかったけど、結局薬を飲んで一晩寝たら治った。

17日はお姉ちゃんのマラソンの練習に付き合ったけどスタートこそ勢いは良かったが、あっという間に戦意喪失。靴がどうとか、疲れたとか勝ち負けなんてどうでもいいとか言い訳しながら歩いてゴール。全然やる気が無くなっていた。後でなぜかを聞いてみると、走り出してから100mほどしたら通行人などで通る道が無くなってしまい、その隙にお姉ちゃんに先を越されたらしい。その瞬間に一気にやる気をなくしたのだろう・・・。マラソンを知らないので、後で追い抜くということまでわからないので仕方ないけど、すぐにやる気を無くすことは心配だ・・・。


幼稚園の凧あげ(1/14)


お腹が痛いらしいけど(1/14)

こべっこランドで(1/16)

こべっこランドで(1/16)

マラソンの練習・スタート時(1/17)

マラソンの練習・ゴール時(1/17)

その後の凧あげでは元気(1/17)
2010年1月11日(月)
森下くん家の優貴ちゃんのお祝いを持って名古屋市緑区へ駆けつけた。男の子だからか優貴ちゃんより照明にぶら下がっていたケロロ軍曹に興味があって、結局そのおもちゃを貰った。
次にひなたを取り上げてくれた星野助産院の星野先生に会った。皐は妊娠9ヶ月まで面倒を見てもらっていたので、実際に会ったのは今回が始めて。開口一番、お父さんにそっくりと言われた(^^;)
翌日の野町さん家では陽子の友達も皆女の子ばかり集まって男の子一人だった。でも普段から慣れているので一緒に遊んでいた。


牧野ヶ池緑地で(1/10)


牧野ヶ池緑地で(1/10)

星野先生と(1/10)

森下くん家で優貴ちゃんと(1/10)

野町さん家でブロック遊び(1/11)

野町さん家で昼食を

皆で記念撮影
2010年1月4日(月)
 歯の痛みも完全になくなり絶好調。歯が痛い時と治療直後に「この歯の痛みは忘れたらあかん!絶対覚えておきなさい!」と言っていた。おやつに飴やチョコレート、ガムなんかを食べたいようだけど、痛みや辛さを思い出して思いとどまっている。
 3日に南口実家から帰ってきて3時から”ららぽーと”でウルトラマンショーを見に行った。新しい”ウルトラマンゼロ”が登場し興奮したのか、限定販売される人形を買って欲しいとしつこく食い下がる。何度言ってきても却下!その後はスネてしまう。紫帆の”泣く”に対して皐は”スネる”
 休み中少し夜更かし気味になっているので普段起きる時間に起こすと、「何でこんな早くに起きなあかんねん!休みやのに!」と逆ギレ(^^)更に「面倒臭いねん!幼稚園行くの!」とも怒りだす。今頃からそんなこと言っててどうすんねん・・・。

南口実家近くの蛸公園で(1/1)

南口実家近くの蛸公園で(1/1)

南口実家近くの蛸公園で(1/1)

ららぽーとでウルトラマンショーの後(1/3)

西宮えびす神社へ向かう途中(1/4)

西宮えびす神社で(1/4)
2009年12月30日(水)

26日から南口実家へ泊り込み。でも28日は歯医者に行くので27日に一旦迎えに来て、30日の朝に毎年恒例の南口実家の餅つきに参加。1週間くらい前から左上の歯の治療をしていた。神経近くまで虫歯が悪化していて、根の治療をどこまでするかという判断が必要だった。様子を見ていたが時々痛みがあるようなので根を殺す治療をしてもらった。2つある根の内1つは既に腐っていてもう一つがまだ生きているらしい。きちんと根の治療をしてもらったので正月は美味しいものが食べれる(^^)
餅つきの方は、最初の餅から積極的に参加。最初に剛っさんがつき始めると割って入る(^^;)


最初からつきます


餅を丸めます


今度はお父さんと

2009年12月27日(日)

サンタクロースからプレゼントはもらえないはずだった。1ヶ月以上前にトランスフォーマーのおもちゃを買ってもらったからだ。でも貰えるのではと、かすかな期待をして、誰に聞いたのか”玄関に置いておくとサンタがおもちゃを交換してくれる”という情報から玄関にそれを置いていた(^^;)結局サンタからはベイブレード2個貰った。トランスフォーマも変身していたけど。貰った直後は「ヤッター2個も入ってる!ラッキー!」とはしゃぎ、「で、何で変身してんねん!」とつっこんでいた(^^)
26日にまた南口実家でおじいちゃんに駒の回し方を一生懸命教えてもらっていた。1発で回せるおじいちゃんを羨望の眼差しだった・・・。
従兄弟の貴士が開業する美容院でプレオープンとして髪を切ってもらった。小栗旬なみにしてもらった(親バカか・・・)


南口実家でクリスマスの歌を(12/23)


クリスマスケーキも(12/23)

玄関にトランスフォーマーが(12/24)

サンタからベイブレードを2個もらった(12/25)

ベイブレードをチューニング(12/25)

おじいちゃんに駒の回し方を教わってます(12/26)

髪を切ってもらいます(12/26)

貴士が切ってくれました

この写真ではわかりにくいなぁ(12/26)
2009年12月20日(日)
秋〜冬だから幼稚園のイベントが多い。18日には先日収穫した芋をサツマ汁に皆で料理した。全員で買い物に行き、全員で調理し、全員で食べる。料理の手順がセオリーとは違うことから先生方がいかに普段料理していないかがよくわかったとか・・・。
最近のお弁当の時間には好きな子と食べて良いということが多くなってきた。
すると皐は女の子からも引っ張りダコらしい。皆から取り合いされるので本人は困っているんだとか・・・。
もう何度クリスマス会をしたことか。マナミちゃん家、イッポ君家。まだまだ続きそう・・・。
18日の夜に歯が痛いの泣き出して、なかなか寝付けなかった。翌朝に歯医者に行くと左上の以前治療した下側が虫歯になっているらしい。治療はしてもらったが、これで痛みが引かない場合は神経を抜くことになる。日曜日なので歯科総合福祉センターで診てもらった。てっきり前日に治療した歯だと思って先生に話しをし、実際に確認したら全然違う下の歯だったのにはコケそうになった。結局痛みは引いていたのでレントゲンだけを撮っただけで終わった。

マナミちゃん家でクリアスマス会(12/16)

幼稚園でサツマ汁作ります(12/18)

ヒカルくんママに手伝ってもらって

サツマ汁できあがり

配給待ってます

全部食べました

イッポ君家でクリスマス会

いつものメンバーです
2009年12月13日(日)
12日は私のバスケの後輩達を忘年会をした。年の近い男の子もたくさんいるので大はしゃぎだった。ひなたと違い人見知りはしないので、最初から全開!途中から大汗でTシャツで遊んでいた。あんなに武器を振り回したりしていたけど誰も喧嘩もなく泣く子もいなかったのは不思議だ。
なかなか会えない子もいるけど楽しくしていたので良かった。
13日には南口実家へカニを食べに行ったけど、ほとんど食べなかった。以前は好きだったような気がしたけど・・・。カニを食べると気分が悪くなると言ってた。今日がたまたま具合が悪いのかわからないが眠いのかもしれない。実は私もカニはほとんど食べない。気分が悪くなるのはよくわかる。嫌いではないけど食べたいとは思わない。

自分の紙袋に絵を描きます

皆も

南口実家から人形劇を見に(12/13)

いまいちカニを食べません(12/13)
2009年12月6日(日)

2日には園庭の芋ほりがあった。ジャガイモとさつまいも。5日にはボランティアで落語家が来てくれて、落語と腹話術をしてくれたとか。さすがに園児には落語の笑いはわかってないようだけど、とにかく大爆笑だったらしい。笑いのツボが大人とは違うから・・・。6日は体操教室のクリスマス会。イッポくんも来ていたのでよく遊んだ。普段体操教室に参加している人が全員着ているわけでは無さそうで、逆に来ていない人の方が多いかもしれない。暖房は入っていないけど、走り回る皐とイッポくんは大汗。何でそんなに汗がでるねん!


まずはジャガイモ


次はサツマイモ

じゃがいも

落語家と腹話術

洋服を作ってます

イッポくんと
2009年11月29日(日)
26日27日はコンサートと工作展があった。コンサートでは小太鼓を担当。大太鼓は競争率が高そうということで小太鼓にしたらしい。もう一人、松本コウキ君だったけどジャンケンで勝ったとか。歌う前や並んでいる間はずっとふざけていた。照れていたのかもしれない。工作展でピーナッツの絵を展示していた。枯れた葉の色もまで分けて書いていたのは皐だけだった。
27日に百田おばあちゃんからランドセルが届いた。普通のランドセルよりリュックが良いと言ってたのに届いた途端大喜び。ずっと背負っていたとか。28日は南口実家でクリスマスプレゼントを買ってもらった。最初に行ったヤマダ電機では皐のだけ売ってなかったので、適当に選んだものを買えと泣いて訴えスネていた。強引に別の店に行くと一番欲しかった”ベイブレード(現代版ベーゴマ)”があり一気に機嫌回復!


ランドセル到着


小太鼓の担当


クリスマスプレゼントのベイブレード


ずっとふざけてます

ソウちゃんとモリオくんと

皐の書いたピーナッツ

一緒に作った鳴子

どんぐりのアクセサリー
2009年11月21日(月)
21日の午後から頭が痛いと言い出した。寝不足で頭痛を訴えることがたまにあるけど午後からは珍しい。せっかく阪神タイガースのファン感謝デーに行っているのに皐は早退。発熱は無かったが食欲がなく、頭痛、腹痛と色々痛いところを言い出して泣き出す。結局、昼食も夕食もあまり食べなかったので極力寝かせた。絶対にひなたのインフルエンザがうつったと思っていたが翌日の朝にはケロッとして普通に起きた。開口一番「お父さん!もう頭痛くない、治った」と言って元気に起きた。まだまだ咳は残っているけど、元気は取り戻した。念のため病院へ行ったが、まだ反応は出ないだろうということで検査はなかった。しかしあの泣いた夜は何やったんや・・・?


小学校の図工展で展示されていた写真


布テープ補修中

冬の装備
 
2009年11月15日(日)
12日の水泳教室にはひなたと二人だけでバスに乗って行くと朝から宣言していた。その通り2人で行ったらしい。仕事が早めに終わったので急いで車でプールに駆けつけた。コソッとプールを覗いてみると、二人とも頑張って泳いでいた。二人で行って帰ってくることくらい全く問題ないとは思っている。しかし昔とは世間が違うのが心配だ。事件や事故に巻き込まれたり心配は尽きない。プールでは水への恐怖心もだいぶ克服できていそうで、楽しそうにやっている。友達と遊んで(ふざけて)ばかりいるので先生に注意されていたけど。

14日の夕飯の準備中に忘れ物があったらしくお使いを頼まれた。近くのスーパ−まで買出し。一人で歩いて出かけた。するとあっという間に暗くなってしまい、慌てた陽子が自転車で追いかけた。するとお店の人に聞いたりしてきちんと買えていたようで見つからないように隠れていたら、止めていた自転車を見つけて怒り出した。皐とすれば任せて欲しかったらしい。
もう何でも十分できると思っているから安心はしているけどね。


プリン好きです

網引公園のウンテイも楽勝!
2009年11月8日(日)

6日(金)は代休(先週土曜日の参観日の)なので、遊びに来ていたマコちゃんと姫路へ電車で移動した。百田おばあちゃんの体操教室へ久しぶりに参加し、皆に「大きくなったねぇ」と口々に言われ気分をよくしていたとか。
7日の法事が終わってから昼食を食べに出かけたら、ヨッシー(マコちゃんの夫)に誕生日の歌を歌ってあげたり、皆の料理の注文を聞いてくれたりと大活躍。
話題になった”足の速さ”について皐は自信を持っているので、マコちゃんやおじいちゃんと競争する約束をしていた。競争したみたいだけど結果はどうだったのだろう・・・!?


ヨッシーにハッピーバースデーを歌った(11/7)


砥峰高原でひなた撮影(11/7)

高原のハイキングコースを走ってます(11/7)

中腹で見下ろす(11/7)

皐が撮影した砥峰高原(11/7)

松ボックリ集めてます(11/7)

モンテローザのお子様ランチは本格的

大河内発電所でトゥース!(11/8)
2009年11月1日(日)
最近は幼稚園へ行きたくないという日が多い。と言いながらも行ったら行ったで元気に遊び、元気に帰ってくる。原因の一つは仲良しのソウちゃんがまだ復帰していないからかも。10月の中旬に網引公園の滑り台から落ちて頭の骨を折る大怪我をして退院はしているけど自宅で安静にしている。11月から登園することになっているので少しは楽しくなるかも。
31日は工作の参観日。この日もあまり乗り気ではなかった。工作前の歌やお遊戯は楽しく遊んだけど。工作は4種類の楽器の中から1つ選んで作る。どうやら初めは”鳴子”を作ろうと思っていたみたいだが、最近は違うものにしたかったのではないかと思う。母がいるときに先生に言うと、いいよという返事を貰ったけど、その後直前に、鳴子を作る子は少ないので鳴子にして欲しいということになったらしい。それを聞いて悔しかったのか、かすかに泣いていたようだ。幼稚園で泣く事の無い皐には相当何かあったのだろう・・・。その後はふてくされたままだったけど、少ない方が演奏時に目立つと言い聞かせ作り上げた。


甲山へ遠足です(10/27)


路線バスを貸切です(10/27)

お姉ちゃんの友達ミソラちゃん家で

幼稚園の工作参観(10/31)

虫も細かく書いてます(10/31)

まずは歌から(10/31)

皐の作品(10/31)

何でしょう?(10/31)

工作の前にホールでお遊戯

皆で電車になってます

皐は鳴子を作ります

紫帆にも色の指示を出します(10/31)

キリで穴あけ(10/31)

色も塗り終え完成!

最後は親子で絵本読み
2009年10月25日(日)
毎週木曜日はプールの日だ。プールには送迎バスに乗っていく。まだ子供達だけでは行った事はなくお母さんが一緒についていく。そのバスの中での会話。お友達が3人ほど乗っていて、自分のお母さん達のことを話していたらしい。それも怒り方。皐:「うちのお母さんはめっちゃ怖いで、ズボンもパンツもづらしてお尻叩かれるんやで!」別の友達は「うちなんかもっとすごいで、お尻の穴を思いっきり叩かれるんやで!」更に別の友達は「ほんだらお母さん達で対決させようぜ」とか言って大きな声で盛り上がっていたらしい。しかも乗っていたのは皐のお母さんだけなのに。
須磨の帰りに新長田駅に立ち寄り、鉄人28号を見てきた。子供達にはあまり馴染みはないけど、最近テレビでもリバイバル版が放送しているので少しは知っている。実物を見る前に鉄人28号はどちらの腕が高くあがっているのかクイズをしていた。実物を見ても左腕と言ってゆずらない。同じポーズを鉄人28号を見ながらしているから、左腕があがってしまう(^^;)

幼稚園で(10/23)

須磨海浜水族園で(10/25)

須磨海浜水族園で(10/25)

新長田駅の鉄人28号(10/25)
2009年10月18日(日)
14日には来年度小学生の健康診断があった。同じ時間帯に紫帆も幼稚園であったので私が皐と行った。2時からなのに1時半には既に行列が出来ていた。今年は生徒が多いという噂で、6クラスになるんじゃないかと言われている。健康診断は簡単なアンケートや過去の予防接種の経歴、問診と面接がある。面接はひなたの時の経験を生かして家で練習していた。教室で子供だけ先生に向かい、親は端っこに待機。質問は名前や幼稚園名、幼稚園での遊びや家での遊びを聞かれていた。幼稚園では”リレー”家では”工作”と答えていた。その後、親も横に座って何か心配なことなどないかを聞かれた。しかし、何の心配もしていないのであっさりと終了。受付から15分くらいで終わってしまった。そういえば最近、ランドセルが嫌だと言い出した・・・。何でだろう!?


就学前の健康診断(10/14)


待ち時間に友達と遊んでます(10/14)

餃子作ります

カレーパン食べてます

ファイティングポーズです
2009年10月12日(月)
久しぶりに水泳教室について行ったけど、だいぶ水を克服できているのがわかった。でもできるだけ顔にかからないように気にしているのもわかった。教室が始まる前にお手紙があり進級テストに合格したことがわかるとすごく喜んでいた。皐なりに息継ぎの練習が頑張ったとか。まだ完全に潜るのは出来ないのかもしれない。水中眼鏡を頭にかけているけど目に付けているところは見たことがない・・・。自分でもまだ泳げるようになっていないことがわかっているので、泳げるようになるまで頑張ると言っているところは嬉しい。
そして10日の運動会!リレーの勝敗以外には全く興味が無い感じ。ビデオカメラにもダンスも全部撮影したけど。そのリレーではもちろんアンカーの皐!第一走者のユウシン君がジャンケンでも勝ち一番内側を確保。で、一位のまま中盤のナオキ君のところで痛恨のバトンミス!一気に4位へ後退(全4チーム)し、ナオキ君は3位まで順位をあげたけど、その後2位との差も半周近く開いてしまい、アンカーの皐へつなぐ時点でも大差があり、さすがの皐もどうしようもなかった。命をかけるほど気合が入っていたリレーだけに落胆は大きい。そういえば綱引きでも負けたときの悔しさは相当なもので、横にいたリュウくんのパパからは「負けん気が相当強いなぁ」と関心していたとか。
ナオキ君は家庭の事情もあり、なかなか幼稚園へ来れず練習ができなかったせいもある。
皐も相当悔しかったようだけど、ナオキ君のせいにしなかったのはエライ!
また来月町内対抗の運動会があるから、その時にリベンジや!

プール教室で(10/8)

着替え完了(10/8)

進級てすとに合格!(10/8)

次はカエル級です!(10/8)

待ちに待った運動会(10/10)

飾りつけも雰囲気出てます(10/10)

開会式(10/10)

園長先生のはなしを聞いてます(10/10)

”よーいどん”で尻尾を取り合います

2回戦目は4つも取りました!

”俺達は海賊だ!”創作ダンス

”ドキドキはじめてのおつかい”では年少さんと

”俺達は海賊だ!”

跳び箱5段なんて楽勝!低過ぎ!

リレーは黄組のアンカー!

仕事もあります!

記念のトロフィー

閉会式

尼崎競艇に来た仮面ライダーダブル!(10/10)

記念撮影(10/10)

南口実家のだんぢり祭り(10/11)
2009年10月4日(日)
リレーの練習では負けたことが無い。ヒナノちゃんママからは「皐くんと同じチームになりたかった」と言われた。それはもちろん勝つからだ。コナツちゃんは家で「皐くんは何でもできるんだよ」と話しているとか。ひなたと違い皐は勝負に拘るので、負けるのが大嫌い。PTA競技で綱引きの練習をお母さん達がしていて、同じ黄色チームが負けるとかなり悔しがっていたとか。当日本番でもリレー頑張って欲しいものだ。本番だけ負けるっていうのは一番悔しいだろうから。天気が少し心配だけど10日の本番に向けて練習中!

準備運動

綱引きに勝って歓喜

跳び箱6段なんて楽勝!

フラフープでも敵はいません!

小学校の運動会でも集合してます

体育館でお弁当

夜は南口おばあちゃんの誕生日祝い
2009年9月26日(日)

19日の夜中〜23日の夜中まで四国(高知・香川・徳島)へキャンプに行った。旅の目的の一つである「岡田うどん」でうどんを食べること。ここはいるか組だったころの担任の岡田先生の実家なのだ。皐はおいしい冷やしうどんを食べて大満足。まんのう公園でも散々遊んだので寝るときには男の子たちはスイッチを切ったようにあっという間に寝てしまった。今回の旅ではイッポくんとほとんど喧嘩することはんなかった。でもイッポ君は皆と一緒に上手に遊べないときは、よく泣いてママに叱られていたなぁ。


それぞれの息子達(皐・リュウくん・イッポくん)

初日の夕食時(まんのう)

まんのう公園で

まだ余裕ですが

あっという間に寝ました

いるか組の時の岡田先生の実家(おかだうどん)で

冷やしうどん食べました

アスタムランドで急流すべり

イッポくんと協力
2009年9月19日(土)
毎日、運動会の練習をやっているようだ。ダンスやリレー。リレーは毎回いろんなチームに分けて競争しているらしい。ところが最近は皐・そうちゃん・ひかるくんの3人だけのチーム対その他全員で競争するらしい。何でも、先生が言うには”この3人は元気が有り余ってます”ということらしいヾ(≧∇≦)〃つまり皐チームは1人で3回くらい走ることになる。でも、それでも勝ってしまうらしい(゜ロ゜)ギョェ
でも運動会当日はきっとバラバラのチームでアンカーになるだろう。


化粧されました


ヤットコも手放しで

2009年9月13日(日)
7日には海遊館(水族館)へ遠足だった。9時集合なのに8時頃から行こうと騒ぐ。結局家を出たのは15分前で集合場所のバス停には5分前に着いたのに、既に皆が集まり点呼を取っていた。もう少し早く出れば良かったかなぁ。ごめんな皐。
12日に「大阪市立下水道科学館」へ遊びに行った。お母さんとおばあちゃんは買い物に出かけているので子供達と私だけで。大阪市此花区なので車で30分ほどで着ける。面白いものもあるけど、仕組みを理解するための3D映画は少し難しいようで「早く出よう」とうるさかった。
ずべて無料なので、いい時間潰しになった。

これから海遊館へ遠足です

バスに乗り込みます。

大阪市立下水道科学館で

3D映画だって、ヒーローじゃないって!

ハンドル回して渦巻き作ります

図書館もあった

タオスでカレーを(9/13)
2009年9月6日(日)

南口おじいちゃんに貰ったペットボトルで流しそうめんをするとき、別のことで叱られたのでずっとすねていた。だから全く手伝わなかった。でも食べるときだけは復活していた。
前日まで嫌がっていたのに2学期の朝は早く幼稚園に行きたくてしょうがないらしく8:35にしか門は開かないのに8時から「早く行こう」とうるさかった。
コストコへ買い物に行くと、トランスフォーマーのおもちゃが欲しいとしつこい。結局クリスマスプレゼントということで買うことにした。しかしクリスマスプレゼントはサンタさんが持ってきてくれるもんやろ・・・!
最近、背中をかいて欲しい(痒いので)と言って背中をめくる。もちろんかいてあげるが、何だか自分を見ているようだ。私もこんなことを言っていた頃を思い出した。


準備完了


いよいよ食べます!

お姉ちゃんの工作展に

トランスフォーマー・バンブルビーが→

カマロに
2009年8月30日(日)

22日〜24日まで恒例の白浜(和歌山県)へ南口おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に行ってきた。アドベンチャーワールドはお姉ちゃんと張り切ってゾウに餌をあげると言っていたのに、ラクダにもキリンにも近づくことが出来なかった。結局全部私があげた。肉食獣が大好きだけど、昼間は全然動いていないので残念。草食動物のことをすぐ”ショウショクドウブツ”と言ってる。少食はあんたや!もっといっぱい食べろ!最近はすぐにお笑いコンビ”オードリー”の春日をやっている。はまっているようだ。皐も31日から幼稚園が始まるけど、朝起きれるかなぁ?心配やなぁ・・・。


渚ビール直送レストランで昼食(8/22)


グラスボートで出発(8/22)

チウーッス!(8/22)

かぶりついて海底を見てます(8/22)

蟹を逃がしています(8/22)

白良浜で(8/22)

水泳教室の成果?(8/22)

南口おばあちゃんに支えてもらってます(8/22)

シャチ大好きです(8/22)

足湯も大好き(8/22)

伊勢海老がこんなに美味しいなんて!(8/22)

アドベンチャーワールドまずはペンギンから(8/23)

ケニア号で出発(8/23)

ぞうに餌をあげたかった(8/23)

らくだには何とか餌やりが(8/23)

鹿にも(8/23)

後ろはバク(8/23)

欲しがったのにパンダ肉まん食べません(8/23)

ひなた・紫帆・皐(8/23)

宿の前で(8/24)

白崎海岸県立自然公園で(8/24)

アサヒビール西宮工場で(8/28)

ジュースは飲み放題(8/28)
2009年8月21日(金)
20日は久しぶりの水泳教室。久しぶりにプールの友達に会えるのが楽しみだったらしく、前夜寝る前にはブツブツしゃべっていた。水泳教室では”息継ぎ”ができるようになったと教えてくれた。この水泳教室の成果で水への恐怖心もかなり無くなってきた。本人なりに色々工夫しているようで、毎週頑張っている。25m泳げるようになったら教室を辞めていいという約束だ。別に水泳の選手になれと言っている訳ではないので、最低限泳げればそれでいいと思っている。頑張れ!皐!


クワガタの浮き輪、誰にも譲りません・・・


ハルカちゃんの弟ユウケン君と

アメリカンドッグもご馳走に
2009年8月16日(日)
9日〜15日まで1週間百田おばあちゃんのところへ帰省していた。ひなた、紫帆と違い男の子だけに体力を使わないと暴力的になりがちだけど大丈夫だったのだろうか。迎えに行った15日夕方は会った途端にキャッチボールにドッチボール、ウルトラマンごっこと正に体を使う遊びばかりを要求された。夜に移動した帰りの車の中では3人で話し合った結果ウルトラマンの映画DVDを観れることになり喜んでいた。以前遠出したときは皐がひなたに譲ってあげたのを皆覚えていたので、今回は皐のリクエストが通った。(決まるまではひなたとの格闘はあったけど)
16日は大阪城ホールでディズニーオンアイスがあり、大阪のおじいちゃんおばあちゃんに連れて行ったもらい、そのまま大阪の実家に泊まることになった。親から離れた方が叱られないし、何でも言うことを聞いてくれて食べさせてくれるからだ。案外したたかに考えている皐なのだ。

朝7時でも起きません・・・(8/9)

ホームセンターで芳香剤のデコレーション(8/10)

同じくパフェのキーホルダー作り(8/10)

雨が続いたのでコインランドリーへ(8/10)

おじいちゃんのお墓参り(8/11)

ポケモンの映画を観た(8/11)

31のアイスクリーム(8/11)

お母さんに眉毛の手入れをしてもらった(8/13)

白玉作り

おじいちゃんにお供え

マルナカのゲーム(8/14)

そうめんの里で

待望の流しそうめんを体験(8/15)
2009年8月8日(土)
家の床のメンテナンスで、皐は雑巾がけをかって出てくれた。上半身裸でやる気マンマン!足腰の強化に良いので一石二鳥だ。最近はソファーの上で壁に足を蹴り上げ逆立ちをよくしている。でも手(腕)の力が弱いからかソファに頭をつけたままでする。それがどうも気に入らないので腕で体を支えたちゃんとした逆立ちをするように注意した。背は平均以上に高いけど、体重が少ない。多分、筋肉が少ないのだろう。腕や足はかなり細い。食事もお腹が空いているときや好きな物を食べる量はすごい。それ以外では残すこともしばしば。今はいくら食べても縦に伸びる時期かもしれないが、どんどん食べて欲しい。
今日から百田おばあちゃん家に1週間帰省しているので、美味しいものをたらふく食べて大きくなって帰ってきて欲しいものだ。


雑巾がけ手伝ってます


百田おばあちゃん家で

2009年8月5日(水)
お姉ちゃんの誕生日会直前に慌てて手紙を書き出した。”おたんじょうびおめでとう”を一生懸命書いていた。途中でわからない字が出てきたら、あいうえお表を見て書いていた。
最近は”字”に興味を持ち始めているので、字を覚えると楽しいということを伝えている。例えば今までは「ウルトラマンの写真や絵しか見てないから必殺技とか弱点とかわからんやろ、字が読めたら全部書いてあるんやで!」という具合に。簡単な絵本から声を出して読み始めているので続けて欲しい。
近所の友達からもらったカブトムシを育てている。南口のおじいちゃんおばあちゃんに買ってもらったオオクワガタも。餌やりや水の霧吹きなどしなくてはいけない。普段もついつい忘れがちなので気が付いたら言うようにしている。ところが自分がおばあちゃんのところへ泊まりに行くようなことになると「餌のゼリーがなくなったら〜・・・水やりは〜・・・」などと事細かく私に指示をして行ってしまう。なんという奴だ、まったく(^^;)

お姉ちゃんにお祝いの手紙書いてます

ゼリーでお祝い

ハルカちゃんのところで

小学校の自由水泳で
2009年8月2日(日)

先の神社での祭りで買えなかった”剣”を7/31の小学校の夏祭りで買えたので上機嫌。友達と大はしゃぎ。いつものメンバーでシンケンジャーごっこが終わらない・・・。毎日テレビでウルトラマンを見ている。DVDに録画した”トランスフォーマー”を見て大興奮!相当インパクトがあったようで、見終わったらすぐ"トランスフォーマーごっこ"が始まった・・・。男の子だけに決闘や戦いが面白くて仕方がないようだ。とにかく1日に何度かはこれらの相手をしないと気が済まないらしい。体力を使いきらせなければ・・・。8月1日のお母さんの誕生日にお姉ちゃんと相談して花束を買いに行った。貯金箱からお金を出して費用を捻出していた。誕生日をわかったときの皐はすぐに「お母さんに何をあげようかなぁ」と言って悩んでいたのが印象的だ。


ベランダでプール


3人組で武器を持ってポーズ。ソウちゃんとイッポくん(7/31)

マナミちゃんも呼んで

決めてます!(7/31)

お母さんの誕生日プレゼントを3人で買いに行きました(8/1)
2009年7月26日(日)
21日は体操の最終日で、是非跳び箱を見て欲しいと言うので南口のおばあちゃんも駆けつけてくれた。先週は一人だけ跳び箱7段を飛べたので見せたいのだとか。先生の補助がなくても飛べそうだけど、必ず先生が手を添えることになっているようだ。今回は皐以外にも2人も飛べる子がいた。まだまだ高い段も飛べそうだけど、挑戦はさせてくれないようだ。
ひなたが毎朝ラジオ体操に行っているので行かせようと起こすがぜんぜん起きない。最終日の前日に指きりまでして約束したけどダメだった。約束を破ったのでお尻を(パンツを脱がせて)叩いた。手の形が付くくらい。本人は激しく抵抗したけど約束のことを時間をかけて説明&理解させた。
26日には近所のアサヒビール西宮工場へ工場見学へ行った。夏休みなので子供向けの工作教室もあり貯金箱をつくった。ずっと喉が渇いたとうるさかったが我慢させ、最後の試飲でたらふくジュースを飲むことが出来た。相当乾いていたのか缶ジュース2本も飲んだ。

最後の体操でした

@助走でスピードをつけて

アヤちゃんたちとカキ氷(7/22)

A思いっきり踏み台を蹴って

アサヒビール工場で工作(7/26)

B勢いよく手をついて

色を塗ります(7/26)

C7段を飛び越えて

ジュース飲み放題(7/26)

D着地!
2009年7月20日(月)
14日は幼稚園のイベント「夏の集い」がある。幾つかのグループに別れローテーションする。最初は工作教室。ビニール袋と牛乳パックとストローを使っておもちゃを作った。ビニール袋には大好きな仮面ライダーディケイドやウルトラマンを書いていた。次は店番。ウォーターガン屋さんで、紙で吊るした的を当てて打ち落とすゲーム。なかなかお客さんが集まらないので皐は大声で客寄せしていた(^^)やっと遊ぶ順番がまわってきた。モグラタタキのお化けバージョンは大人気で、皐が行くと裏方さんのママ連中からは「皐くんが来たで!皐くんや!」という声が聞こえた。その理由は他の子供達と違ってパワーもスピードも桁違いなのでママ連中は真剣で必死になる必要があるからだ。ダルマ落としでもダルマが遠くへ吹っ飛んでしまった。楽しそうに過ごしていたのを見れて嬉しかった。
15日は素盞鳴神社で夏祭りがあった。いつものお友達は全員集合だ。初日のこの日は我慢(!?)しておもちゃは銃にしたらしい。本当は剣が欲しかったらしく2日目に私と遅くに行ったら既に完売で手に入らなかった。かなり残念そうで他に買うものも無かったので帰りにスーパーでお菓子を買ってあげて納得した感じだ。
18日〜21日まで南口おばあちゃん家に紫帆と泊まりに行った。皐も紫帆も(それぞれ一人でも)寂しがることはなく全然平気。

夏の集い

「お化けをやっつけろ!」

「ウォーターガン」

済んだらスタンプ貰います

パズルも

工作

ビニール袋に絵を描きます

出来上がりました

抽選で当たったものは

カトちゃんメガネでした

仲間が集合しています

だるま落とし

こんなの大好きです

神社の夏祭り
(ヒカル君、ソウちゃん、皐、イッポ君)

浴衣で

南口おばあちゃん家でオムライス
2009年7月12日(日)
幼稚園のお友達、双子のアキちゃんコウちゃんのお別れ会があった。パパの転勤でシンガポールへ2年間行くらしい。
個人懇談があり、良いところは皆を統率してくれるところや、弱い立場のお友達を助けてくれるところ。悪いところと言うわけではないけど言われたことがある。特にカモメ組はいつも騒がしい。以前お弁当参観に行ったときも、先生が静かにするように言っていてもなかなか聞かないので皐が大きな声で「静かにしましょ!」と叫んでいたことがあった。
今回も皆が騒がしく「静かにしろ!」と大声で言ったらしい。すると二人の男の子が「そんな言い方しなくてもいいやろ!」と言い、数人の女の子もそれに便乗して「そうよそうよ」見たいな感じで皐に反撃してきたらしい。その後言い合いになったらしく、皐が泣いたということを聞いた。皐が外で、しかも幼稚園で泣くなんてあり得ないのに。よほど悔しかったのだろう。その場では先生とクラスの皆で話し合って、皆は先生の言うことを聞いて静かにする。皐はもう少し優しい言い方をするということで落ち着いたらしい。
しかし皐の気持ちは納まっていなかった。翌日一緒に幼稚園へ登園する際には「みんな地獄に落ちろ!神様にバチを当ててもらえ!」と怒っていた。さすがに地獄に神様はいないので閻魔大王様と教えておいたけど・・・。
その場での解決で「言い方を考える」という方法が出てくるのは正論だとは思う。以前私も皐にそう言ったことはある。今回も陽子がそう言うと「先生もお母さんもそんなこと言うだけや!もう友達なんかいらん!一人で遊ぶ!」と全く受け付けない。そこでもう少し冷静に考えてみた。6歳の子が感情的になっているときに言い方を考えてしゃべれるだろうか?だいたいほとんどの大人でもそんなことはできないはずだ。今、皐に必要なのは味方だ!それに今回の皐の行動自体は間違っていないしむしろ正しいと思う。だから登園中に「お父さんとお母さんは何がっても皐の見方や」と話した。友達と遊びたくなかったら無理に遊ばなくてもいい。幼稚園に行きたくなかったら行かなくてもいいとも言った。自分の中ではまだ許していないけど皆と遊んだと言っていた。数日後には許したと言っていたけど。

でも皐は男の子友達の中では尊敬されているのだ。体も大きいけど、何でも一番にできるからだ。ソウちゃんからは神様扱いされていて、常にNo2争い(皐が不動のNo1で皐の次になりたいらしい)が起きている。
親バカという訳ではないけど、幼稚園では対等に遊べる子がいないのも確かで早く小学生になってもっと交流の輪を広げて欲しいと思う。(普段小学生とも遊んでいるからかもしれないが)


アキちゃんコウちゃんのお別れ会で


最後に皆で

準備運動中


もう水がかかっても平気!

裸で仮面ライダー?

甲子園で応援の前に腹ごしらえ

一生懸命に声援を

堀さんのとうもろこし美味しい
2009年7月5日(日)

幼稚園でもプールが始まった。去年とは違う、バージョンアップした皐を早く見せたいと意気込んでいる。水が顔にかかってもぜんぜん怖くなくなったので自信満々。4日から東京の高橋さん一家が遊びに来てくれた。初日はお姉ちゃんが甲子園へ観戦に行った。5日の試合に行くには昼寝をしておくことという条件があったにも関わらず皐も広大くんも寝なかった。しかし試合展開もはやかったこともあり、ずっと遊んでいたので試合中も寝ることはなかった。
七夕の短冊には「野球選手になれますように」という願いを書いていた。幼稚園の友達。ソウちゃんとイッポくんの3人で大きくなったら阪神に入ると言う約束をしているらしい。


全員集合
(コウタくん・タイセイくん・紫帆・ひなた・広大くん・皐)

広大くんと一緒に滑った

バッターです

一番上まで上りました

ピッチャーです

広大くんも木登り開始

七夕の短冊を作ってます

野球選手になれますように!

短冊に願いを込めて
2009年6月28日(日)
22日に家で散髪をした。暑くて汗を流し始めているので切ることにした。始めはソフトモヒカンにしようと進めていたけど、途中から面倒になってきたので本人の了解を得て丸坊主にした。丸坊主は嫌いと言っていたけど、長めで9mmのアジャスターで切った。皐は丸坊主が似合うし、我が家で唯一丸坊主にできる人という殺し文句で納得してもらった。25日には幼稚園でカレー参観(園児がカレーライスをつくる)があり、頑張って皆で作ったとか。週末のキャンプではアマゴを捕まえる(手掴み)ことができて満足そうだった。


父の日にくれた絵


髪切りました

決まってる!?

生後1ヶ月のヒトミちゃんを抱っこ

幼稚園でカレーライスを作ります

先生の話を聞きます

手伝ってもらいながら切ります

園長先生が配ってくれます

ご飯だけ持参です

ソウちゃんと

アヤちゃん家で餃子パーティ

キャンプ場へ行く途中で昼食

アマゴ掴みを初体験

2匹目GET!

ターザンロープ大好きです

木工します

お父さんに手伝ってもらい切ります

カブトムシです

昼食はカレーライス

生意気にも・・・
2009年6月21日(日)
16日はお弁当参観があった。ただお弁当を食べるところうを見るだけだけど。紫帆の体操教室と微妙に時間が重なっていたので交代で参加。到着したころにはほとんど食べ終わりかけだったけど、片手でお皿を持たずに食べていたので注意した。はじめはゼスチャーで伝えていたけど全然気付かないので大きな声を出すとビックリしたように慌てて手をだした。お友達が皆食べ終わってもなかなか静かにならないので皐も「静かにしましょ!」と一生懸命注意していた。
夕方には皐の体操教室があったので見に行った。跳び箱もやっていたけど、4段までしかしなかったので皐は余裕で飛び越えていた。本人は6段でも飛べるとか。それにしも幼稚園でも体操教室でもソウちゃんといつも一緒だ。ソウちゃんがまとわりついているとか・・・。

早く準備をしてください!

お弁当の準備します

4人席で食べ始めます

おいしそうです

遠足でいっぽくんと毛虫を見つけた絵

皐が作ったカニ

ヤットコの練習中

前へならえ!

逆立ちもできます

4段なんか楽勝です!

ちょい悪風
2009年6月14日(日)
今週もイベントたくさん。8日には幼稚園が終わってから友達5家族と一緒に阪神競馬場の公園で水遊び。9日は幼稚園から甲子園浜で蟹取り。皐は怖がらずに平気で捕まえるので友達から引っ張りだこ。蟹を見つけると「皐く〜ん!」と呼ばれる。12日はニコニコさんの日だったけどちょうどウサギ当番だったらしく掃除中のヒトコマ。でも友達にえらそうに指図していたらしので、お母さんに注意されたとか。ヤットコも練習中で、少し乗れるようになったとか。オリジナルカラーが結構目立つ。


阪神競馬場の公園でソウちゃんと(6/8)


フウタくんと(6/8)

昼食(6/8)

幼稚園から甲子園浜へ蟹取り(6/9)

取れました(6/9)

皆が呼びます(6/9)

昼食(6/9)

お母さんとコロッケ作ります(6/10)

うさぎ当番です(6/12)

一生懸命やります(6/12)

ウサギのチビちゃん(6/12)

オリジナルカラーのヤットコで練習中(6/12)

サンシャインワーフで(6/13)
2009年6月7日(日)

今週はイベントがたくさんあった。3日は幼稚園でお誕生日会。本当はちょうど5月19日の予定が新型インフルエンザの影響で1週間休園だったので延期された。5月生まれと6月生まれの子が合同で開催。園長先生に抱っこされるのはお誕生日会の恒例だけど嫌だったらしい。
4日は遠足。夕方にはひなたの通っているプール教室に一緒に行くことになった初日。やはり行きたくないとか言い出していたらしいけど、コーチが良かったらしくかなり楽しかったとか。次回も楽しく行けそうらしい。
6日は土曜参観日。年長のカモメ組はヤットコを作る。2年前にひなたも作っているので慣れている。ペンキは黄色と黒のタイガースカラーにすると言っていたけど、黒がなくて実際には赤を塗っていた。更に黄色も塗ると言い出して、結局斬新な色の使い方になった。一目で皐のだとわかるようなものになった。


幼稚園のお誕生日会のスピーチ(6/3)

園長先生に抱っこされて苦笑い(6/3)

一緒に歌います(6/3)

遠足は甲山の植物園(6/4)

路線バスの貸切です(6/4)

ついにプール教室デビュー(6/4)

土曜参観(6/6)

ヒナノちゃんとハルカちゃん(6/6)

お花とチョウチョ?

ジャギモと玉ねぎ?

ヤットコ作りの説明中(6/6)

お父さんと木工(6/6)

お母さんと練習(6/6)

最後にペンキで色塗り(6/6)
2009年5月31日(日)
新型インフルエンザの影響で関西のマスクは品切れ。そこで百田おばあちゃんからの手作りマスク登場。通園に使ってます。更にキッザニア甲子園も集客が激減したらしく無料招待された。最初は車の免許を取ろうと並んでいたら身長制限があり110cm以上必要だけど皐以外の友達は皆ダメだったらしく、皐は皆と一緒にパイロットと大林組で橋を作ったとか。
30日は時間があったので、伊丹の昆虫館に3人を連れて行ってきた。やはり一番興奮していたのは皐で、大好きなカブト虫はクワガタ虫が沢山展示されていたり、実際に飼育しているのも見れて喜んでいた。最近は世界の虫があり、ヘラクレスオオカブトやコーカサスオオカブトなど日本にはいないものまである。しかもダイエーで売っていたりするので困る。これがまた高い!ヘラクレスオオカブトなどは7000円!買って欲しいというけど却下。すると公園に捕まえに行くと言い出す。夏になったらどこかに捕まえに連れて行ってあげたいけど・・・。ちょっと考えておこう。

イッポくんと

俺達パイロット

今度は橋作るぜ!

大林組

新型インフルエンザの影響で

伊丹昆虫館で
2009年5月24日(日)
誕生日のプレゼントを改めて。日曜の朝に放送している”シンケンジャー”のおもちゃを買ってもらった。百田おばあちゃんからは虎折神、南口おじいちゃん、おばあちゃん、順ちゃんからはカブト折神とカジキ折神。それを合体させるとダイテンクウというものになる。私達からはグローブと靴。グローブはスポーツ店に見に行ったけどジュニア用(小学生くらい)では大きすぎる。そのおもちゃ売り場にあったキッズ用でちょうどいい大きさだった。同じスポーツ店にあった靴売り場ではいつもの”瞬足”ではなくスーパースターという金色の靴が気に入ったようだ。しかも靴の裏が派手なのが良いらしい・・・。

たこ焼き焼けます

忘れてたバレンタインチョコ

百田おばあちゃんからのプレゼント(虎折神)

南口おじいちゃん、おばあちゃん、順ちゃんからのプレゼント(カブト折神)

南口おじいちゃん、おばあちゃん、順ちゃんからのプレゼント(カジキ折神)

合体するとダイテンクウ

キッズ用グローブ1セット

スーパースター(靴)
2009年5月19日(火)
家族だけでささやかなお祝いとして、夕食のメニューは本人のリクエストを叶えた。そのリクエストはステーキとカボチャのスープだ。ひなたからは反対の意見が出たけど、皐の誕生日だから却下。6歳になっての抱負は「お姉ちゃんに負けない」ことらしい。体力も背も年齢も・・・。年齢は勝たれへんで!でも最近は特に負けたくないとか、闘争心に火がついた感じなので何でも取り組めばいいと思う。しかしその反面、最初からうまく出来ないと悔しくて泣いてしまうこともある。何でも練習が必要だということを少しづつ理解している最中だ。


少し髪切りました。私が・・・。ソフトモヒカン!