(2012/5/19)
毎週木曜日はバスケットボール教室なので11日の夜にギリギリ間に合ったので覗いてみた。本人も土曜の練習以外でもバスケができるのですごく楽しみにしている。 13日はミニバス練習の後にbjリーグを見に行った。何年か前に一度だけ見たけど覚えてないかもしれない。プロ選手のテクニックを見れて良い刺激になったと思う。興行的な要素もあり盛り上がっていたので楽しかったと思う。
網引公園で夜桜見物(4/4)
たまには勉強します
それでも勝ち進んでいた。3試合目でツキ指したようで、先生が「すぐに保健室に行ってすぐに戻ってきてください!」と言っていた。その後「皐君はうちのエースですから、戻らないと試合になりません!」とも言っていた(^^;)皆を上手に動かし、パスを集めてよく頑張っていた。皐の取った作戦以外には勝てる方法が無さそうで、全てを皐に集めていた。これからも見に来て欲しいと言うときは出来る限り見に行ってあげたい。
試合スタート(3/6)
親子バスケでドリブル突破(2/23)
1日遅れで豆まき(2/4)
マラソン練習後(2/9)
ミニバス紅白戦(1/26)
6年生卒業用の記念撮影
マラソン大会の練習で走行後(1/12)
繰り返し練習することで理解を深めて欲しいと思います”とある。お母さんは凄く心配しているけど、皐はお母さんに心配かけたくないと思っているので頑張っている。皐は集中できれば大丈夫! 秋にしたスポーツテストの結果も帰ってきた。今回も勿論クラス1位。健康手帳も今頃でいつ測ったのかわからないけど(多分9月)、身長は138.7cm(1学期より+3cm)、体重は25.7kg(+800g)と背は順調に伸びているけど体重をもっと増やさないと・・・。
サンタからプレゼント(12/25)
まずは餅を丸める(12/30)
去年よりパワーがついた(12/30)
連続100回もつけた(12/30)
スポーツテストの結果(画像をクリックで拡大)
22日のミニバス練習は24日の試合を見据えての実践練習。もうすっかり皐も戦力になっているから4年生以下では唯一だ。紅白戦でもシュートを2本決めた。直前の休憩時間に教えたゴール直前のドリブルシュートもすぐに決めて見せた。きっとセンスがあるのだろう。 ミニバス練習の後に南口実家へ行き、クリスマス会。おじいちゃん、おばあちゃん、順司夫妻にプレゼントを貰った。サンタクロースに貰うプレゼントはまだ決まっていない。釣竿とかPSPとか。欲しいものが貰えるといいけど・・・。
百田おばあちゃんからのクリスマスプレゼント
お姉ちゃんとキャッチボール(12/8)
少し前から”チック”の症状が出ている。運動会があったり、音楽会があったりとイベントが多かったのでプレッシャーになっているのかと思っていたけどそうでもないようだ。本人にも悩み事とか心配事、隠し事があるか聞いてみるも、「ない」という返事。言えないのか、本人が気付いていないのかわからないけど、必ず原因はあるはず。何とかしてあげたいけど、今のところ救ってあげることができていないのが悔しい。
ゲームスタート
「音楽のおくりもの」(合唱)
土曜の夜に真砂中学(マサゴ)で夜7時から9時までバスケットボールが出来る機会がある。初めて行った。3年生の男子は皐だけだったけど6年生やコーチ達と互角にプレーができていた。先日のコーチの飲み会でも、皐の実力は既に5年生を抜いていて、6年生が引退した後は皐中心のチーム作りをせなあかんと言っていた。今のメンバーでは確かにそうだけど、もう少し真剣に考えるともっと強いチームに移る方が良いのかもしれない。 18日は前日の雨も止み野球の練習はあったが、少しぬかるんでいてドロドロになった。11時からの紅白戦ではサッ君がピッチャーをしたのでやらせてもらえなかったのが不満らしい。で、ファーストの守備だったけど嫌だとか。夜風呂に入ったときに説明をした。ファーストは上手いやつが守らんとあかん。いくらサードやショートが取ったとしてもファーストが捕れんかったら全部セーフになる。今のこのチームでは1塁が一番大事かもしれないと。 バッティングでは第一打席、下投げで投げてもらったにも関わらずサードゴロ。スイングが窮屈でアッパースイングになっているので、いくらパワーがあってもポップフライになる。2打席目はその反省を活かし、普通に上から投げてもらい言い当たりだったけどサードライナーだった。もっと打撃に興味を持てば変わると思うけど・・・。
反省文(11/5)
下校中(10/22)
下校中、空き地で紫帆と(10/22)
一歩君と池本君が遊びに(10/22)
ハロウィン(10/27)
川藤さんから賞状をもらう(10/27)
たてじまアートプロジェクト(10/10)
6日〜8日は赤穂海浜公園へキャンプに行った。一歩君のところとはいつも一緒だけど、今回は寺田家がユウマ君の運動会があり7日の早朝に一旦帰り午前中の運動会に参加してから戻ると言う強行スケジュール。皐は一歩君のところとうちの2家族だけだったら面白くないと言っていたのが気になるけど・・・。 遊び道具は色々持っていった。もちろんグローブも。でもグローブを使ってのキャッチボールや野球は一度もしなかった。子ども会野球が1ヶ月ほどできていないので、たまにはキャッチボールくらいと思っていたのに全くしようともしなかった・・・。これで将来プロ野球選手になるつもりだろうか・・・。 キャンプでの後片付けは一歩君と一緒に嫌がることもなく手伝ってくれていた。もう当たり前のことになったきているのだと思う。3食の後片付けは男子、女子チームに分かれて手伝うのがルールになっているからだ。 それにしても遊びに行くとよく食べる。いつもは朝ご飯を食べるのも苦労するのに・・・。
今津小の運動会を1日勘違いしたおかけで22日のミニバスの練習を休んでしまった。23日は朝から雨で野球部の練習は中止となった。珍しく2日間運動をしない週末となった。その代わり貯まっている8月分の勉強がある・・・。 昼食時のある会話で、私が陽子に対して一言多いことを言った瞬間に皐が「それはいらんことやろ!」と素早いツッコミが入った。あまりに素早く的確だったので驚いたのと同時に感心と笑いが・・・。そういう場の雰囲気というか流れは敏感に感じてるんや・・・。
スマートボール(9/22)
夏休み宿題の進捗が心配だけど、その一つに今年も工作がある。電池を使ったロボットを作りたいといっていたけど、どうしても私への依存度が高い気がしたので少し視点を変えてみた。ペットボトルを使った空気砲が面白そうで実用的(普段遊ぶと言う意味で)なので。作り方も結構簡単。一つ作ってみて、かなり遊べそうなので、幾つか作って的も作ればそれなりに楽しめそうだ。まだ全部は完成していないけど、完成の暁には披露しよう。本当は原理を知って欲しいんやけど・・・。
夏休みの工作開始(8/13)
14日〜16日まで滋賀県のグリム冒険の森へキャンプに。予報ではあまり良くなかった天気も雨が降ることもなかった。逆に暑くて熱中症の心配が。今回は川遊びが出来なかったのが残念だったけど、遊具が充実していたりフリーサイトだったので広場でも遊べた。今回は寺田家が不参加だったので、遊び友達が少なかったのかもしれない。その分一歩君とよく遊んでいた。必要以上にグローブをたくさん持ってきていたのでかさばったけど。 初日に熊野の滝へ行こうと試みたけど、山ヒルの攻撃もあり断念した。そのリベンジで翌日に男子チームだけフル装備で滝へ向かった。本当は行きたくなかったのだと思う。ヒルも嫌だったろうし。でも一歩君が行くというので、闘争心が出たのだろう。負けるのも逃げるのも嫌と言う気持ちがあるのが嬉しく思う。 キャンプから帰ると、夕方から恒例の素盞嗚神社で夏祭りに一歩君と一緒に行った。神社へは先に紫帆と行っていた。今年も剣のおもちゃを買うのかと二人に尋ねたら「あれはお金の無駄遣い」と言い放つので、二人も成長したもんだと感心していた。先に帰って待っていたら、なんと剣を買って帰ってきたのには笑えた・・・。
学校から帰るのが3時〜3時半。すぐに友達と遊びに行くらしい。5時半に帰ってきてから宿題をするのが最近のパターンらしいけど、たまに私が早く帰ると宿題が終わっていないこともある。最近の子供たちは習い事が多いから遊べる日や時間が限られているので可愛そうなところもある。外で遊ぶならまだしも家の中でゲームすることも多いようだ。宿題は30分〜40分で終わると言うので、学校から帰ったらまず宿題をしてから遊びに行くように言った。それでも1時間半〜2時間は遊べる。 誕生日のお祝いに買ってもらったゲームのソフト(ニンテンドーDS)が届いた。予約していたものだ。手に入れたところだから、ずっとゲームをしている。でもまだ言えばわかるし、時間を決めてできるのであまり大ごとにはしていない。影でコソコソしたり嘘をつくことも無いので今のところは大丈夫だ。
両手でしっかりと持てなかったのも原因のようだった。落としてしまったものはしょうがない。次から気をつければいいと思っているけど、人のせいにすることを母に叱られた。そのこともありスネてしまい、何もかもやる気を失ってしまうことが最近の皐のよくないところだ。確かお姉ちゃんもそんな時期があった。成長している証だ。
バスケ部のTシャツ(6/16)
それぞれ良いライバルとして引っ張っていってもらいたい。皐はバッティングにももっと興味を持って欲しい。いくらピッチャーで0点に抑えても1点を取らないと勝てないと教えている。勝負は絶対最後まで諦めてはいけないことを以前お風呂で話した。それを理解しているようで、それから諦めたり、投げやりになったりすることはなくなったのは嬉しい。ちゃんと自分で納得し理解すると実行できる素直さがある。
練習に行く途中(6/10)