2002年8月31日(土)〜9月2日(月)まで長野県へ小旅行に行ってきました。
目的は2つ。

@ 私の大学時代の友人である松っちゃん(松田章さん)のところへ遊びにいくこと。
A 陽子の勤め先でお世話になった谷口さんのペンション"アウゼ"へ遊びにいくこと。

松っちゃんの所へは約4年ぶり(結婚前)、アウゼへは約3年ぶり(結婚直後)だ。
どちらも以前は二人で行った訳であるが、今回は新若手メンバー"ひなた"を連れての
珍道中(このフレーズ多いね・・・^^;)。

浅科村〜松田家
8月31日(土)
6:00AM 出発

いつも朝7:00頃にひなたは目覚めるので、その前に移動を始めようという企み。
計画通り寝たまま車に運び、順調にスタート。
8:00前には中央自動車道「駒ケ岳SA」に到着。道は空いていたので快調。
ここで朝食。このサービスエリアでは朝食バイキングなるものが売りらしいので
それを食べた。
バイキングだけにたらふく食ってしまった。これが後で大変なことに・・・。

9:30AM 長野自動車道「岡谷IC」

松っちゃんちの最寄ICが岡谷であるが、実はここからも長い・・・。
あまりに早く着き過ぎたので、IC近くの「しまむら」で買い物。
買い物といっても、服など・・・。(勿論私のではない・・・^^;)

11:00AM 松田家到着

右から松っちゃんの父、ひなた、陽子、松っちゃん、松っちゃんの母。
結婚前にも同じような写真を撮ったので、今回も。
相変わらずお母さんは陽気で明るい。
このお母さんが居なかったら、松田家はかなり静かな(!?)家になっていただろう・・・。

まったく迷わず、完璧に到着したけど、やっぱり早く着きすぎた。
お昼をご馳走してくれるということなのに、朝食バイキングの影響でぜんぜんお腹が
減ってない・・・。

テーブル一杯に並べられた、料理の数々。
鯉の刺身や、塩焼き、煮付け、ざるそば、etc・・・。魚はほとんどお父さんが釣ってきたもの。
私はほとんど食べることが出来なかった。申し訳ない・・・。
ひなたはバクバクと桃まで食べてた。
お土産におじいちゃんが作った、りんご、プルーン、プチトマト、とうもろこしなどたくさん
いただいた。どれもむちゃくちゃうまい!

14:30PM 出発

松っちゃんのMPVでご両親とともに松本まで先導してくれた。
ご両親は松本近辺で釣りをするらしい。

 

16:00PM 松本到着

せっかくなので、松本城を見学。
松本城は壁が黒塗りであることから別名「からす城」とも呼ばれる。
5層建築では日本最古。


陽子さん撮影


陽子さん撮影

白馬村〜アウゼ
17:30PM アウゼ到着

ほぼ迷わず到着。
和田の森はずいぶん静かだ。お盆や避暑シーズンも過ぎたので、人はまばら。


アウゼ本館

オーナーの谷口さんが出迎えてくれた。
陽子曰く、「ネクタイ姿なんてビックリ!」

 

18:30PM 夕食

シェフの平松さんが作ってくれる「フランス料理のフルコース」だ。
メニューは、

オードブル  :うなぎと砂肝の瞬間スモーク       
         信州味噌とマスタードのソース     
スープ    :豚と豆類のスープ               
魚料理   :舌平目のヴァプール ヴァン・ブランソース
お口直し  :そばのグラニテ               
肉料理   :紅茶鴨のステーキ              
        ふきみそクリームヴィネグレットソース  
        紫米を詰めたかぶらとともに       
デザート   :自家製アイスの盛り合わせ        
        パンとコーヒーまたは紅茶        


ひなたのも用意してくれていた


豚と豆類のスープ


舌平目のヴァプール ヴァン・ブランソース


そばのグラニテ


紅茶鴨のステーキ
ふきみそクリームヴィネグレットソース
紫米を詰めたかぶらとともに


自家製アイスの盛り合わせ

とにかく本当においしかった。
他にお客さんは一組だけだったので、ゆっくり食事もでき、ひなたも落ち着けたみたい。

 

9月1日(日)
7:30AM 散歩

アウゼの特徴のひとつに"庭"がある。
かなり手入れされ、綺麗な庭である。
すがすがしい朝なので朝食前に散歩した。


朝日を浴びていい気分


何処にいるかわかるかな?


アウゼ工房と音楽堂


もう一人で歩けます

すごく気分がいい。おいしい空気をたくさん食べた。
ひなたもご機嫌で、芝生の上をテクテク歩く。

 

8:00AM 朝食

天気が良いので朝食はテラスで。
これまた静かで良い雰囲気の中、ゆっくりくつろげた。


おいしそうでしょう


ひなた用のジュースも用意してくれました


こんな雰囲気です

 

9:30AM 山頂へ

八方尾根の山頂へ行こう。
花咲ゲレンデから、冬は林間コースになる道をどんどん車で登る。
ひなたも一緒に頂上までリフトで移動。
日差しが強いが、風は冷たい。


初めてリフトに乗りました。


リフトからの眺め

たくさんの花が咲いていた。
この時期にアジサイも。

長野オリンピックで使用された、「女子滑降スタートハウス」。
今は当時のまま展示館になっている。


スタートハウス内

2つ目のリフトで山頂に到着。
登山客が多かった。


山頂でのコース案内


さすがにこの状態で登山はキツイ


ひとりでも歩きました。

 

4:00PM 散歩

白馬駅近くで昼食にソバを食べた後、しばらくペンションで休憩。
その後和田の森を散策。
近くに教会があるので、見に行った。
ちょっと前までは結婚式もよく行われていたらしいが、最近はアウゼで行われる
方が多いらしい。
どう考えてもアウゼの方が雰囲気がいいもんね。


教会で


教会

 

6:30AM 夕食

谷口さんが岩岳のお料理屋さんに連れて行ってくれた。
川海老の唐揚げ、岩魚の塩焼き、馬刺し、とうまいものだらけ。
なかでも、岩魚の骨酒は最高においしかった。
お店の閉店時間は「夜半まで」
谷口さん、ご馳走様でした。


暗いけどわかるかな

 

9月2日(月)
9:30AM 出発

昨日と同じようにテラスでの朝食後、帰路に。
オーナーの谷口さん、接客係りの息子さん夫婦(ジュンペイさん、マサコさん)、シェフの平松さんに大変お世話になりました。色々お気遣い頂きありがとうございました。
本当にリフレッシュできた気がします。

 

10:00AM 見学

長野オリンピックで使用されたジャンプ台を見に行く。
ジャンプ台のふもとに記念館がある。


日の丸飛行隊が飛んだジャンプ台


前日にも増して良い天気


メダルの数々

 

3:30PM 到着

途中の恵那SAで昼食し、ガラガラの高速道路を走行し無事到着。
やっぱり名古屋は蒸し暑いなぁ・・・。

総括

今回のコースは癒しのコースやったね。
二泊三日やったけど時間はゆっくり流れてた気がする。
是非また行きたい。定番コースにしようかな。
次回は両家も一緒に行ってもいいかも。
きっと気に入ってくれる旅になるだろう。