ここ最近の成長が著しいので、その成長が新鮮。ひなた、皐のときはどうだったかなぁと思うときもあるけど、紫帆は明らかにおおらかな性格だと思う。いつもそばにお姉ちゃん、お兄ちゃんがいて遊んでくれて、泣かされてと大賑わい。二人の仕草や口真似で一生懸命仲間に入ろうと頑張っています。もう間も無く歩き出しそうなので、やっと外でも一緒に遊べそう。ひなたお姉ちゃん、皐お兄ちゃんのように元気に育って欲しいね。
                                             (2006/6/20)

2007年6月18日(月)
朝起きてすぐに”ニク”といってソーセージを食べだす。その後朝食になるけど、ずっとしゃべっている。15日のお弁当参観ではお姉ちゃんに分けてもらっても足らないので帰りに網引公園で持参したお弁当を食べた。16日の参観日にも一緒に行ったけど、暑いので持って行ったお茶を一人でほとんど飲んでしまった。皐や私の分まで。体操やお遊戯には参加しなかった。さすがに暑いのか日陰でじっと見守ってくれていた(!?)17日には東京から来てくれた佳子おばちゃんと久しぶりに会ったけど最初はちょっと恥ずかしがっていたようだけど、すぐになれた。百田おばあちゃんと佳子おばちゃんは昼前に来てくれて、皆でバーベキューをした後すぐに姫路へ戻った。その際頼まれていた新幹線のチケットを陽子が間違えて控えを渡してしまい、届けるために夕方姫路へ移動した。最近はチャイルドシートに座るのをものすごく嫌がり、野太い声で大泣きし、縛られている間中ずっと続く。何時間でも。夕食とお風呂をご馳走になり、夜に帰宅するけど寝てしまうとわかっているときは案外おとなしくチャイルドシートに自ら座るところが凄い。18日のUSJでは身長制限のないものはどんどん乗る。泣くことも無く喜んでいる。パラパラと雨が振っていたのでベビーカー用のカッパを付けて移動していた、昼過ぎからは眠くなり昼寝に入ってしまったので、その間はベビーカーに乗せたまま私が留守番をした。もっと大きくなると皆と一緒に乗れるので楽になるかな。

朝食中(6/15)

朝食中(6/15)

お兄ちゃんと(6/15)

網引公園でお弁当(6/15)

網引公園でお弁当(6/15)

お姉ちゃんの参観日(6/16)

お姉ちゃんの参観日(6/16)

お姉ちゃんの参観日(6/16)

お兄ちゃんの自転車(6/16)

紫帆流ピース(6/16)

佳子おばちゃんと(6/17)

USJで(6/18)

USJで(6/18)

USJで(6/18)

たこ焼きマンと(6/18)

たこ焼きマンと(6/18)

アメ車の前で(6/18)

たこ焼きマンと(6/18)
2007年6月11日(月)

以前体調を崩した時からか、母親へ甘えることが多い気がする。どこへ行くにもくっついて行きたがる。買物でも置いていかれたり(私とお留守番)するとずっと泣きっぱなし。しかも大きな声で帰ってくるまでずっと。夜に寝るときも以前なら私と二人でも母親が居なくても平気だったのに、最近は全くダメ。お姉ちゃん、お兄ちゃん、紫帆と私で先に寝ようとしても、「お母さんは?」と一人で2階へ探しに行き、そのまま2階で寝てしまうこともある。それと変な癖があり、寝るときには母親のおっぱいを触っていないと落ち着かないらしい。パジャマの襟口から手を突っ込んでる。それを拒否するとまた大泣き。「もうイヤ!お母さんなんかキライ!」と泣きながらスネる。


今から体操です(6/5)

半べそです(6/5)

準備運動中(6/5)

応援に行きます(6/9)

皆で(6/9)

おばあちゃんと(6/9)
2007年6月3日(日)
2日に尼崎浄水場でウルトラマンショーがあったけど紫帆は連れて行かなかった。昼寝をしていなかったので間違いなく寝てしまうのと機嫌が悪くなるのが目に見えていたから。昼寝も夜もよく寝るとすっきりして寝起きがバツグンに良い。もし睡眠が足らないと数時間機嫌が悪く手がかかる。特に最近は人の真似をすぐする。私が風呂上りに扇風機で髪を乾かしていたら割り込んできたり翌朝勝手に扇風機を使って髪を乾かしている(真似)をしていたり、お姉ちゃんが本を読んでたら、横にくっついて本を開いたり。かなり言動も意味も理解してきているので面白い。お手伝いをしてくれたときに褒めてあげるとものすごく嬉しそうだ。

2007年5月26日(土)

ちょっと風邪気味で前日は38度強だった。それ以外は症状がなかった。でも良く食べよく寝るからあまり心配はしなかったけど、寝冷えだったかなぁ。滋賀県の車屋への用のついでによった「愛東マーガレットステーション」のイチゴ狩りでは一番よく食べた。紫帆はまだ料金はいらなかったけど、お姉ちゃん、お兄ちゃんの分まで食べた。一歩もビニールハウスに入らず外で座って苺を持ってきてもらえると思っていたのか皆から配られる苺を数十個食べた。これだけ食べたら風邪も吹っ飛ぶわ。


裸でアイスクリーム

貰った苺をパクパク

甘くておいしいです

ポピー畑で

帰り際に皆で写真撮影
2007年5月19日(土)

お兄ちゃんのお誕生日をお祝いした。まだ”お兄ちゃん”とは呼ばず”コウ”と呼ぶ。”コウはドコ?”とか。とにかく一日中しゃべっている感じ。昼寝が短いと寝不足でかなり機嫌が悪い。その時間も結構長い。でもよく寝てすっきりしているとすこぶる機嫌が良いので全く手がかからない。朝でも泣いたりせず自分で起きて2階へ上がってくる。表情も豊かで面白い。言葉もたくさん覚えて、ストローでジュースを飲んでいたとき先を噛んでつぶれていたので治してやると「オトーシャン、スッゲー!」と言ってた。どこでそんな言葉を覚えたのか知らないけど、驚きと笑いが同時に起こった。何か面白い。


まるかじり

お兄ちゃんと体操頑張ります

ちょっとお腹でますけど

幼稚園で

トラッキーと

お兄ちゃんのお祝い
2007年5月13日(日)

もう完全に元に戻り食欲旺盛。皐の残したものを皐が”ご馳走様”して席を外してから、出番が来たかのように皐の席に座り、食べ始める。食べる量は皐より多いかもしれない。時にはひなたより多いときも・・・。生傷が絶えない。こけて膝をすりむくのはしょっちゅうだけど、顔を怪我することも多いので心配。しゃべりも達者になってきたのでずっとしゃべってる。寝る直前まで。


うどん手づかみです

西日がまぶしい

東京バナナ食べてます
2007年5月6日(日)
皐が体調を崩して初めて「溶連菌感染症」だったことがわかったけど、今は元気一杯。輪をかけたようにしゃべりまくっています。自分の思うとおりに動いてくれないと「オトーシャンキラーイ」、「オカーシャンキラーイ」、「オネータンキラーイ」、「オニータンキラーイ」と言う。逆に私の膝の上に乗っているときに「ちょっとお母さんのところに行って」というと「イヤヤ、オトーシャンガイイノ」と言ったりする。靴が左右反対になっていることを「反対だよ」というとちゃんと履き替える。2階でテレビに夢中のタイミングを見て1階でパソコンしていると途中で気付くようで探し始める。「オトーシャンは?オトーシャンドコー?」と家中を探し歩き見つけにくる。もう言っている意味もかなり理解してきているので会話になりつつあり面白い。

お姉ちゃんのバンダナ借りてます

阪神を応援しています
2007年4月30日(月)
もう元気。でもわがままだけは強くなってしまった気が・・・。すぐ”抱っこ”って言うし・・・。朝から公園なんかで遊ぶと、昼ご飯を食べずに昼寝してしまう。三輪車はまだこげないのでもっぱら押すだけ。しかも三輪車には皐が乗ってこぐのを後ろから押す(というより引っ張られる)係りになる。ひなたのことは”オネエチャン”と呼ぶけど皐のことは”コウ”と呼ぶので、”オニ−チャン”と呼ぶように練習中。皐はキャラクター的にも家族皆からも”コウ!”と呼ばれることが多いのでそれを聞いているからだろう。


大阪の実家近くの公園で(4/28)


シーソーにちょっとビビッてます(4/28)

ぶつかりました

三輪車押してご機嫌

お兄ちゃん押してます

お母さんの後ろ(自転車)に乗ってます
2007年4月23日(月)

嘔吐の勢いがすごいので病院へ行くとやはりロタウィルスだった。ウィルスには特効薬は無いけど嘔吐は2日くらい、下痢は1週間くらいで治まるらしい。今はもう元気だ。ロタウィルスなのにノロウィルスと勘違いされてるらしいけど全然違いますから。18日、19日と出張だったので百田母に来てもらってたけど、何故だか全然なつかなかったらしく、ひなたの幼稚園のお迎え時の留守番では大泣きで大変だったらしい。確かに最近はそういう傾向が強い。


甲子園浜の公園で滑り台(4/21)

甲子園浜の公園でブランコ(4/21)

お弁当のトマト食べてます(4/21)

いちご大好きです(4/21)

これもお姉ちゃんの真似(4/23)
2007年4月16日(月)
鼻水はまだあるものの元気は戻ってきた。食欲もかなり戻ってきたと思っていたら夕食後少ししてから全部吐いてしまった。便もかなりゆるいらしい。ロタウィルスかな?吐く前に紫帆から貰った、食べかけのキンピラゴボウを私にくれたので気にせず食べてしまったのが心配だ。。。何も無いことを祈ろう・・・。
2007年4月15日(日)
14日の朝から少し元気がないなぁとは思っていた。食べる量も少し減っているし。それでも午前中に網引公園へ遊びに行った。ブランコやぐるぐる回る遊具で散々目をまわした。帰りの自転車では居眠りをしていた。ドンドン熱くなってきて熱を測ると38度弱。便も少しゆるいようだ。食欲もあまりなく、おでこを冷やしながら早めに寝かせた。翌日もまだ微熱はあるけど出来るだけ寝かせることで、夕方には熱は下がった。完全に治ったわけではなくまだ食欲も完全ではないし鼻水も出ている。熱は下がったのでもう少し様子をみることに。


網引公園で(4/14)


私なりのピース(4/11)

まだ口に手を入れることがあります(4/12)
2007年4月9日(月)
相変わらす鼻水は出る。まだ完全な体調ではないようだ。甘えるときは使い分けているのか面倒くさいからなのかわからないけど、陽子が抱っこしていて、ご飯の用意などで私が変わろうとしたら「ヤダ、オカアサンガイイノ!」と言う。勿論その逆もあって眠くて私がユラユラ抱っこしていて陽子に代わろうとすると「ヤダ、オトーサンガイイノ!」と。洗濯物を干していたり畳んでいたりするとそれぞれの持ち物だとわかっているので、オトーサンノ、オカーサンノ、オネーチャンノ、コークンノと言って教えてくれる。テレビの影響かひなた、皐の影響かわからないけど、突然「オーベーカ!」とタカ&トシのツッコミを言っていたのは驚いた。テレビでタカ&トシを見つけても言う「オーベーカ!」

まだ上手にできません・・・

お庭でお花見

お姉ちゃん達が作ったメロンパン

ひなた撮影
2007年4月8日(日)
子守唄代わりに「六甲おろし」を聞かせて(歌って)たので、眠くなると自分で六甲おろしを歌っていることに気付いた。♪オゥオゥオゥオゥ〜阪神タイガース〜フレーフレッフレッフレー♪これが眠いサインになっている。抱っこしたままでもなかなか寝てくれないときは耳掃除をする。これが気持ちいいらしく、耳カキで掃除しているとそのまま眠りについてしまう。誰に教わったのか→写真のような意地悪な顔をすることがある。しかも絶妙なタイミングで。ものすごい悪代官のような人相になる。面白いけどやめなさいと注意している。とにかくよくしゃべる。ずっとしゃべってる。それなりに会話もできつつある。
意地悪な顔できます


夙川で花見・もう食べてます


食事中に声をかけたので怒ってる
2007年4月4日(水)

4日、5日と小旅行に。幼稚園の友達のサヤちゃんママの妹が丹波篠山で田舎暮らしをしているらしい。我が家の車にはクーちゃんとクーちゃんママが乗って2列目に。紫帆は運転席の後ろにチャイルドシートを付け替えて3人並んでもらった。皐はナビ、ひなたはサヤちゃんの車に。まだ鼻水と咳は完治していないけど元気。ひなたお姉ちゃんには着いていくのは難しいけど皐お兄ちゃんにはくっついていく。


陶芸教室で待機中?

ちょっと嫌そう(4/5)

木琴叩きます(4/5)

夢中です(4/5)

シャボン玉作れた(4/5)

記念撮影(4/5)
2007年4月1日(日)

3/25(日)〜4/1(日)の一週間姫路へ帰省していた。24日の夜中から発熱(38度弱)していた。でも食欲も元気もあるで、予定通り帰省。車内でも姫路でも眠いようで、ぐずっている時が多かった。皐と同じで翌日には熱が下がってきたようで、治り始めてきたようだ。でも完治はしていないようで迎えに行ったときでも鼻水と咳はしていた。飲み薬は押さえつけてスポイトで飲ますもほとんどこぼしていたような・・・。日に日に鼻水も少なくなっているので、もう大丈夫だろう。


体調悪いけど(3/25)

(3/26)

(3/26)

ベランダで(3/26)

(3/27)

おいしいです!(3/27)

大森さん達と(3/27)

初めてうんちできた(3/28)

ドラえもんの映画見ます(3/28)

ちょっと難しい顔してます(3/28)

山陽電車です(3/28)

お兄ちゃんと(3/28)

なぎさ公園でお姉ちゃんと(3/31)

なぎさ公園近くで(3/31)

なぎさ公園近くで(3/31)
2007年3月25日(日)

22日、23日はお姉ちゃんがダウンしていたけど、紫帆はまだ元気だった。ところが24日の夜中から発熱しだし、朝計ってみると38度弱。ひなたも紫帆も多少調子が悪くても食欲が落ちることはないので、あまり心配はしていない。グッタリはしていなくて、時々遊んでもいる。インフルエンザだと一気に高熱になるから、大丈夫だと思う。予定通り姫路に帰省したけど、明日病院へ連れて行く予定。飲み物もたくさん飲むので、熱はすぐ下がるかも。


まだ元気です(3/23)

ちょっと疲れが・・・(3/25)
2007年3月21日(水)

福井県の恐竜博物館までは距離があるので、車の中で寝てしまった。博物館の中では標本や再現モデルなどがあるので、少し怖がっていたところもあった。外の公園でもお姉ちゃん、お兄ちゃんの後を追いかけて一生懸命遊んだ。帰りの車でもやっぱり疲れて寝てしまったけど。


皆のソバを貰ってます

恐竜博士と

お父さんと

トリケラトプスの子供と
2007年3月18日(日)
ずっとしゃべってるか、歌を歌ってる。しかもオリジナル。シンガーソングライター状態。特に歌詞が面白い。家族の名前を順番に呼んでいるのは前からあったけど最近は♪コークンガシター。コークンがパンチシター。コークンガキックシター♪と皐に叩かれたことを歌ってる。そう言えば最近皐の逆鱗に触れたことがあった。皐がチラシを丸めて一生懸命に刀を作っているのに、そのチラシを破ったりバラバラにしたので、我慢していた皐が紫帆を数発本気で叩いたことがあった。そのことがどうかわからないけど、お姉ちゃんに叩かれたことは歌にはなっていない・・・。


正座してテレビ見てます。お姉ちゃんの真似


勝手に乗っかってます

いい笑顔です

畑のブロッコリ抜きました

みかん食べてます
2007年3月11日(日)
10日の土曜日朝一番から垂水にあるポルトバザールへ買物に行って来た。子供達は車の中で朝食を取らせたけど、メロンパンだったのでチャイルドシートの中や下が大変なことに。特に紫帆の下・・・。ポルトバザールではよく歩いたので午前中で終わった買物で昼食の明石焼き(明石では玉子焼き言う)を食べに行くまでの間に寝てしまった。お店の中で目を覚ましたけど、焼きそばを半人前くらい食べたけど、明石焼きは食べなかった。11日の甲子園での巨人とのオープン戦には結局間に合わず。13時開始で昼寝から目覚めずに、私達が球状を出てから合流した。本人はユニフォームを着れたことで納得したのか、期限は良かった。

ポルトバザールで

甲子園球場でジャビット君と間違えられる
2007年3月7日(水)

ひなたが幼稚園で身体測定があったので、紫帆も家で体重を量ってみた。風呂上りで10.5kg。先日、昼寝をなかなかしなかったので、抱っこしてユラユラさせる伝統(!?)の寝かせ方をした。それでもなかなか寝ないので子守唄を歌ってあげた。もちろん、六甲おろしを。それが頭に残ったのか起きてからも♪〜オーオーオーオー阪神タイガ〜ス、フレーフレーフレーフレー♪を鼻歌まじりに歌ってることが多い。


ご機嫌です

ちょっと機嫌悪いです
2007年3月4日(日)
月28日(水)〜3月2日(金)までディズニーランドに行ってきた。残念ながら私は同行していないのでコメントが書けませんので写真だけ。紫帆は今回のこと覚えてくれているかなぁ。皐が行ったときは1歳前だったけど、紫帆は1歳8ヶ月。まぁ覚えてないやろなぁ・・・。プーさんプーさんと言っていたので、ハニーハントに乗れて良かったかも。今回は平日だったのでほとんど15分くらいの待ち時間で乗れたらしい。

おばあちゃんと

IKEAでディナー中

佳子おばちゃんと

ホテルで

リゾートラインで移動中

ベビーカーで寝ている上に皐のパンツを

プーさんのハニーハントで

ワンマンズショー

プーさんと記念撮影

ホテルのロビーでポップコーンを離さない

ピノキオとおじいさんと記念撮影

チップと記念撮影
2007年2月24日(土)
毎日よく食べ、よくしゃべる。だいたいのことは理解しているので、「お風呂沸いたからお父さんと一緒に入りなさい」とお母さんに言われると、1階にいる私をわざわざ呼びにきてくれる。「オトーサン、オフロイコ」と。眠くなると「オトーサン、イコ、ネンネ」とか。普通に二語文が出る。「オトーサンダッコシテヨ!」、「オトーサンコッチキテヨ!」は良くいうセリフ。叱るとスネたり助けを求めたりする。私に叱られれば陽子に、陽子に叱られれば私に甘えに来る。皐の風邪がうつった訳ではないと思うけど、鼻水が出る。咳や熱は出ない。だから鼻の下がガビガビになってる。抱っこすると鼻をこすり付けるので、こっちの服がガビガビにされる。仕事前は要注意。

いつものポーズです

スペアリブかじってます。後ろでも・・・

お姉ちゃんと

お姉ちゃんにアイスクリームもらった

カコちゃんからのおさがり

尼崎スポーツの森で

子供の森で

お父さんのバイク乗ってます

ポーズです
2007年2月16日(金)
お姉ちゃんの生活発表会が終わってから、USJへ遊びに来た。今回はベビーカー持参してきたのでいつ寝ても大丈夫。「シュレック」、「ターミネーター」、「バックドラフト」、「セサミストリート」のどれも身長制限はないので全部一緒に見ることができた。ほとんどが席について見るものだったので、暗い館内では寝てしまうけど、終わってベビーカーに乗せようとすると起きてしまった。ベビーカーに乗るよりは結構で自分で歩いていた。家ではお風呂が好きなようで、”お風呂”というと一生懸命に服を脱ぐ。ズボンとオムツを脱ぐことはできるので、すぐに下半身裸になる。お風呂掃除をしていると入ると勘違いしているようで、いつのまにか下半身は裸になっている。ひなたの友達の家に行っても、お風呂を見ると脱いでしまうようだ。お風呂が好きなことは良いことやけどなぁ・・・。

お姉ちゃんと一緒

ティラノサウルスと

ポップコーン大好きです

チャーリーブラウンと
2007年2月12日(月)
”人のせいにする”というのがエスカレートしてきた。自分で胸に手をドンドンと叩き「コークンがドンドンスル、ドンットタタク」と言いにくる。皐に聞くと叩いていないという。どうやら話のネタにしているのか、前のことを話しているのかフリを付けて会話するのが楽しいのかもしれない。皐は「何でも俺のせいにするな!」と怒ってるけど。最近は怪我も多い。ソファーの上から頭から落ちたり、網引公園のブランコから落ちたり。ブランコは揺れている最中にヘッドスライディングのように顔面から落ちて唇を切って血まみれ(大げさやけど)になった。直後は3倍くらいに唇が腫れた。皐以上に活発で、何でも真似をしようとするからかなぁ。これからもっと注意しないと。やっと自分のことが「紫帆」ということがわかったようで、皆の名前を言った後、「紫帆は?」と聞くと自分のことを指さして「シホ」と言う。
お姉ちゃんのカードです


歯磨きしてます


網引公園で休憩中
2007年2月3日(土)
よく「オネータン、コークン、オカータン、オトータン」と皆の名前を呼んでいることがある。それぞれの持ち物を見ると呼んでいるようだ。でも自分の名前を呼ぶことはない。紫帆と呼ばれて自分のこととわかっているけど、自分で自分の名前を呼んだことはない。まだ言えないのか覚えてないのか・・・。それとすぐ人のせいにする。自分が”ブリッ”とオナラしたのに紫帆に「誰がしたの?」と聞くと「オネータン」と言ったり、フォークを落として「誰が落としたの?」と聞くと「コークン」ということがある。わかってて言ってるのかどうだか・・・。

鬼のお面をのせてます

いっちょ前に寝転んでテレビ見てます

ミニーちゃん?

絵本読んでます

お兄ちゃんに膝枕してあげてます

いつもポーズです
2007年1月27日(土)

夜はもう陽子と一緒じゃなくても寝るようになってきた。眠くなると自分から私の手を引いて「寝よぅ」と階段を下りる。一緒に布団に入り、眠るまで紫帆の方を向いて更に顔を突き合わせていないと気分が悪いらしく、よそ見しようものなら、頭や髪の毛を掴んで自分の方へ向かせる。だいたい朝まで寝るけど、目が覚めて陽子がいないと私のところに入ってくる。両方がいないと、起きてくることもあるし大声で呼ぶこともある。またはひなたか皐と手をつないで寝ているときもある。毎日の成長の変化が著しいので楽しいし面白い。


ビックリしたぁ〜


チューされてます

ブランコも大好き
2007年1月21日(日)

19日に1歳半検診があった。成長は特に問題なく順調。身長81.3cm(高い方)、体重10.22kg(普通)。言葉は早い方らしい。確かに、私が仕事から帰ってきたら「オカエリ」とちゃんと言える。残念ながら検診には一緒にいけなかった。一番最初は歯の検診で、見知らぬ先生(男性)のひざに寝かされての検診だったので、大泣きだったとか。まぁ知らんオッサンに抱っこされたら普通誰でも泣くわなぁ。ひなたの時のようにモリモリと食べる、白飯を。とにかくまず白飯を食べ尽くしてからおかずに目を向ける。皐の残したご飯まで食べてしまうくらいだから一番大きくなるかも。

2007年1月15日(月)

お姉ちゃんの凧揚げに参加。凧作りに参加すると、凧が完成しないので皐と紫帆は凧揚げから私と一緒に参加した。公園までは距離があり、自転車の前に乗るので耳あてつきの帽子をかぶせた。さすがに凧はあげれないけど、勝手に走り回って遊んでいた。午後からのUSJではほとんど寝ていたので写真がない・・・。今度撮るからね・・・。言葉が日に日に明確になってきた。意味はもちろん使うタイミングまで。ひなたと皐が喧嘩しているのも見ているので「バカ」の使い方も。何かが原因で怒り出したとき、最後の捨て台詞に「バカ〜!」。(発音としては「バパ〜!」)ひなたと皐の真似はすぐにするので、二人にはいつも言い聞かせてるけど・・・。悪いことはすぐに覚えるなぁ・・・。


凧揚げ会場で


ららポートで疲れました(1/13)
2007年1月11日(木)
お姉ちゃんとお兄ちゃんが帰ってきて大喜び!2人を迎えに行っている道中にも紫帆が待っているので遊んであげてと言っていたから、帰るなり早速3人で遊んでくれていた。やはりひなたと皐がいると親にベタベタとくっつかなくなった。断乳(卒乳)もうまくいったようで、数日はまだ恋しかったようだけど、最近はもう「おっぱい」とも言わなくなった。夜寝るときもぐずらないようになったけど、なかなか寝付かない。でも一旦寝てしまうと夜中に泣いて起きることもなくなり朝までぐっすり寝てくれるようになった。でも寝るときはお母さんと一緒じゃないとダメだ。朝は親が先に起きて居ないと、ひなたか皐と手をつないで一緒に寝ていることがある。自ら行く場合とひなたか皐が手をつないでくれる場合と。やはり兄弟(姉妹)は一緒の方が良い。来年は3人で姫路に泊めてもらおう!


網引公園で(1/8)


曽谷家と(1/2)


恒例の食事会後(1/2)

2007年1月6日(土)
お姉ちゃんとお兄ちゃんは姫路でお泊りしているけど、紫帆は一緒に帰ってきた。姫路ではおでこにたんこぶつくったり唇を切ったりと散々だったけど・・・。この機会に断乳をするつもりだ。今までは夜寝るときだけ母乳をあげていたけど、特に前日、当日に「もうおっぱいないからね」と言い聞かせて、今日で二日目。初日も案外あっさりと寝た。意味をわかっているのだろう。朝方に目を覚ましてぐずると「パイパイ」と母乳を欲しがっているようだ。でもこのまま大丈夫だと思う。ひなた、皐がいないと私達にくっつきまわって大変。それと頻繁に「おねえたん?」、「コウくん?」と聞いてくる。やはり居ないのが寂しいらしい。

2007年1月1日(月)
南口実家で用意してもらった着物でで初詣へ。今年は自力(足)で行くことが出来ます。紫帆の着物が一番派手で目立ってました。2語文もどんどん話せるようになり「こっち来て」とか「お茶入れて」とか「これ持って」とか言ってる。食べる量はすごい、あのひなたお姉ちゃんを凌ぐほど。だいたい食事は一番初めに食べ始めるけど食べ終わるのも最後に近い。その間ずっと食べている。お兄ちゃんの残したものも食べることがある。かといって太っているわけではないけど、食事直後のお腹は関取のようになり、オムツがヘソの下で止まってしまう。日々大きくなり重くなってきたので長時間の抱っこが辛くなってきた・・・。今年も明るく大きくなれますように!
2006年12月24日(日)555日目
紫帆へのクリスマスプレゼントは難しい。何が欲しいかわからない・・・。百田おばあちゃんからは手編みのマフラー。南口おばあちゃんからはキティちゃんのお菓子セット。おじいちゃんからはポポちゃんの救急セットを貰った。サンタクロースからはキティちゃん柄の食器セット(瀬戸物はよく割るのでプラスチック製)と小麦粉粘土。でもお姉ちゃんのやお兄ちゃんのも一緒に遊んでる。まぁ何でもいいんやろな。


チキンを丸かじり


ポポちゃんの救急セット

2006年12月17日(日)548日目

もうすっかり元気です。便も普通に戻った。食欲は以前よりよく食べる気がする。調子が悪くなってからか、お父さん、お母さんに甘えるのが多くなった気がする。やたらひっつき周る。まだ完全に体調が戻っていないのか、癖がついたのか。お母さんやお姉ちゃんの真似も多く、リップクリームを探し出して(椅子に登って見つけた)はキャップをあけてぬりだす。お母さんに注意されると次はひなたお姉ちゃんのを。ちゃんと唇にぬっているようだけどあごまでぬっていることがある。お母さん、お姉ちゃんの真似をよくするのはやはり同姓ということがわかるのだろうか。でも皐のウルトラマンメビウスごっこで変身の真似もするなぁ・・・。


お母さんのリップです

ぬってます
2006年12月12日(火)543日目
土曜日の夜から体調を崩し始めた。まず下痢で、寝るときに嘔吐。母乳を飲むと、しばらくして吐くということを繰り返す。翌朝応急病院へ行き、嘔吐下痢症と診断され座薬と飲み薬をもらう。ぐったりしている訳ではないけどいつもよりは元気がない。すぐ眠くなるようだ。月曜にかかりつけの病院でも座薬と飲み薬をもらい、それからは嘔吐が止まって、食事もできるようにはなった。嘔吐していたわりには顔色も悪くないということで母乳で少しながらも栄養を吸収していたのかも。もう大丈夫かと思っていたら夜、母乳を飲んだ後、吐いてしまった。


もうバナナも食べてます


ソフトクリームも

ひなたポーズを真似してます
2006年12月3日(土)534日目
階段の上り下りは自分でできるようになってきたけど、見ていると怖い。特に降りるほうは普通に前を向いて降りていく。絶妙なバランスで移動しているのが怖い・・・。先日初めて階段で転げ落ちた。しかもほとんど2階から。瞬間を見ていないけど登っている途中に起きた。泣いてはいたけど外傷は無さそうで、赤くなったりもしていなかった。その後その日は自分で登らなくなったけど、数日後は何もなかったかのように登っていた。いつかは誰かが転げ落ちると思ってたけど・・・。

2006年11月30日(木)532日目

お姉ちゃんの作品に一緒に出かけた。とにかく何でもやりたがるでの目が離せない。でも楽しいようで、遊びまくり。同じくらいの年齢の子もいるけど、お母さんから離れない子が多い中、紫帆は”チャレンジャー”の異名を持つ(お母さん達から)もう新しいおもちゃや遊具にまっしぐら。親の心配などお構いなしで鉄棒でもジャングルジムでも滑り台でもとにかく登る。一番上まで。奥歯も生えてきた。上下ともまだ完全に出てきてはいないけど1/3くらいは見えてきた。ちょっと鼻水が垂れだしてきたけど、いたって元気!


園長先生のマイクを拝借
2006年11月23日(金)525日目
写真を撮るときはひなたお姉ちゃんの真似で首を横に向けるようになってきた。いつも見ているからだ。自分の意思を言葉に表すのが上手になってきた。表現できないものは、手を引いてその場所まで連れて行く。例えばアイスクリームが欲しい場合は冷蔵庫の前まで連れて行き、冷蔵庫を開けてくれとと指さす。出かけるときに「紫帆、靴下はいてないやんか!」というと慌てて靴下を入れている箱に行き、”出して”と叩く。もうほとんどの意味はわかってきているようだ。しゃべり方や動きが可愛いやらおかしいやらで見ていても飽きない。

ファン感謝デーに(11/18)

アイスクリーム食べてます(11/22)

髪とめしました(11/23)

お風呂上り(11/23)
2006年11月15日(水)517日目
言葉を真似て上手に使うことができるようになってきた。ドアの前で「アーケーテー」とか「イーイーヨー」とか朝は「オーキーテー」とか。2階から1階へ階段を下りるのを立ったまま前を向いて普通に降りるのでいつも心配しながら見守っている。後ろを向いて降りて欲しいのに。機嫌が悪いとものすごい形相になるのでわかりやすい。眉間にしわがよりいかにも不機嫌そう。そういうところを見られているからか、ひなたは”かわいい”と言ってもらえるし皐は”格好いい、男前”と言ってもらえるけど紫帆は”強そう”と言われる・・・。確かに怖いもの知らずやけど・・・。


お姉ちゃんにわけてもらった(11/11)


お兄ちゃんのをもらった(11/11)

キティちゃんを抱っこ(11/15)

お守りに疲れて(11/15)
2006年11月6日(月)508日目
お母さんとお姉ちゃん、お兄ちゃんが図書館に行ってしまったので二人で甲子園球場へ散歩に出かけた。行く前から眠かったようで、30分もすると抱っこしたまま寝てしまった。最近はますます言葉もでるようになり、「起きて」とか「抱っこ」とかはっきりわかるようになってきた。携帯電話の着メロを聞きながら踊ることがある。クルクルと回るのとジャンプのコンビネーション。クルクル回りすぎて目が回りこけたり、ジャンプもまだ片足しか離れない。でも「ジャンプ!」と言うと一生懸命ジャンプしている。
2006年10月30日(月)501日目

言葉(しゃべり)も何となく、それらしく聞こえるようになったきた。特に皐お兄ちゃんを呼ぶときは「コー」と大声で叫ぶ。「おかあさん」「ちょうだい」「行こか」「バイバイ」はわかり易い。危ないことやしてはいけないことで叱ることがある。お母さんに叱られると、私の方へ走ってきて抱きつく。ひなたや皐を見ているからそうするのか本能なのかはわからない。一番大変なのは食事だ。機嫌を損ねると、撒き散らしたり投げつけたり。頻繁にテーブルの上に乗る。気がついたら登っているけど、勝手に降りていることもある、まだ大きな事故や怪我はないけど、目が話せない時期はもう少し続きそうだ。


お姉ちゃんに寝かせてもらってます(10/24)

三田市のとある「公園で(10/28)

三田市のとある「公園で(10/28)

三田市のとある「公園で(10/28)

ブランコ一人で乗れます(10/29)

勝手に食べます(10/29)
2006年10月20日(金)490日目

鼻水が出てきた。咳も少し。夜中に気付くたびに布団をかけてやるが、いつみても布団の外。飲み薬を服用中。順司がお土産に持ってきてくれたラーメンが気に入ったようで、食いついて離さなかったらしい。ほとんど食べてしまったとか。出かけることに気付くと、一番先に玄関へ向かう。一番遅い人を見つけると迎えに行き、手を引いて「イコー」とせっつく。最近は手を引くのが気に入ってるようで、外でも手をつないで歩くことが多い。私が会社に行くことはわかっているようで「バイバーイ」と手を振ってくれてお約束のハイタッチで見送ってくれる。幼稚園で皆の評判は”ひなたは美人””皐は男前””紫帆は強そう!”どういうこっちゃ。複雑(^^;)


グローブ大きいです


食いついてます


もう離しません

2006年10月17日(火)486日目

やはり紫帆にも移ってしまった。ひなたの風邪が。皐もひき初めでまだ治ってないのに紫帆も咳をし始めた・・・。まだ発熱はしていないけどひどくなりそうだったら早めに医者に見せにいかないと。

2006年10月14日(土)483日目

前職で同期だった森下君の結婚式に参列した。紫帆の衣装もぴったりのデンパーク(愛知県安城市)。ここは北欧(特にデンマーク)をイメージしたフラワーガーデン。紫帆もこの衣装や靴が気に入ったようで、進んで着替えてた。さすがに大人しくしていないので、式の最中は大変だった。抱っこしていると、歩きたがるし、歩かせると何処かに行ってしまうし。11時から始まってパーティが終る頃にやっと寝てくれた。できれればパーティ中は寝て欲しかったかったけど(^^;)


控え室でスタンバイ

参列しました

新郎新婦と
2006年10月10日(火)479日目

家族は判断できるようになったので、「これはお姉ちゃんに渡して」とか「このおもちゃはお兄ちゃんの」とかいうと、それぞれのところへ持っていく。食事のエプロンも何色が誰のかわかっているので、皐がエプロンをせずに食べ始めると、皐にエプロンを付けに行ってくれる。お姉ちゃん、お兄ちゃんに負けないように一緒に遊んでいるので、動きも早くなってきた。こけたり、頭を打ったりするけど、少しくらいなら泣かない。気を引こうと嘘泣きすることもあるけど・・・。


誰かと話してます

本当のブリッジに挑戦中
2006年9月30日(土)469日目
ひなたの幼稚園にお迎えに行ったときに怪我をした。ひなたと同じクラス友達の弟(2歳)が紫帆にやたら絡んでくるらしく、これまでにも突いてこかされたり、たたかれたしていたらしい。その子にの動きには注意していたらしいけど、ひなた、皐も一緒に小屋の中で遊んでいて大丈夫と思っていた隙に紫帆のほっぺたを噛まれた。その後3日ほど経過したけどまだ歯型が残っている。絶対近づけないようにしなくては。その子の親があてにならないのなら自己防衛しかない。
風船噛んでます(9/20)


泣いてます(9/22)


ポニーテールです(9/24)
2006年9月18日(月)457日目
どんどん自我が出てきた。お姉ちゃん、お兄ちゃんが大切にしてくれるから好き放題。気に入らないことや、思い通りにいかないことがあると、寝転がってジタバタとダダをこねる。ひなた、皐にはなかった気がする。お姉ちゃん、お兄ちゃんの真似もよくする。ひなたがブリッジができるというので見ていたら、皐、紫帆もやりだした。すると紫帆のブリッジは皆と反対の向きで下写真のようになっていた。股の間から見えるのも楽しいらしくずっとしていた。言葉も真似しだしたのでなんとなくわかるようになってきた。お姉ちゃん、お兄ちゃんと一緒で同年代では大きいほうらしい。よく食べるからなぁ。でも白米ばっかり・・・。

紫帆流ブリッジ

アイスクリーム大好き(9/17)

この体勢好きです(9/16)

お兄ちゃんと一緒(9/10)

お姉ちゃんと一緒に滑り台(9/9)

阪神電車で懸垂(9/9)
2006年9月5日(火)444日目
自分でお茶をこぼしたら、洗面所からタオルを持ってきて拭いていた。ウンチをオムツにしたら気持ち悪いのか近寄ってきて、オムツを指差しながら「シー」といって換えてくれと言いに来ることがある。食事時は大変だ。凶暴だ。何より白米が好き。おかずの前に白米を手掴みで食べ始めてしまう。おかずが気に入らなかったり、うまく食べれなかったりするとお皿をひっくり返したり振り回したり投げたりと大暴れ。紫帆の周りは汚れて大変だ。ご飯がまだ熱かったりすると「ツー」といって熱いことを教えてくれるけど。

2006年8月26日(土)〜28日(月)436日目

和歌山のアドベンチャーワールドへ行ってきた。紫帆も2回目だけど、前回はまだ歩けなかったことを思うと成長って早い。歩くことが楽しいらしく、一生懸命歩いていた。途中ベビーカーで昼寝もしたけど、ほとんどの動物を見れたと思う。何を見ても怖がらないところが一番強いかも。ごはんもおやつもデザートもお姉ちゃん、お兄ちゃんと同じものが欲しがるので、いつも分けてもらっている。ひなた、皐も優しくしてくれるので嬉しい。紫帆ばかりに構っていると、ひなたが「お母さんが一番かわいがるのは紫帆や、ひなたも皐も可愛くないんや!」と怒る。そんなことないで。少なくともお父さんは平等やでぇ。


アドベンチャーワールド入場直前(8/27)

皆で一緒に(8/27)

歩いて移動します(8/27)

自分で飲めます(8/27)

ナイトサファリ行きます(8/27)

帰り際に(8/27)

トリックアートで(8/28)
2006年8月18日(金)426日目

紫帆はひなたのことを頼りにしている。泣いたときに近くにひなたがいるとひなたに抱きつく。皐のことは遊び友達という感じ。一緒に走り回ったり、追いかけたり。皐が私の膝に座っていると紫帆がすごい顔で近寄ってきて、皐を突き飛ばし自分が座る。もし皐が譲らなかったら、叩いたり髪を引っ張ったりと乱暴をする。皐は反撃をせず、いやいやながらも譲っている。陽子にもそうなので、”両親は私のもの”と思っているのかも。


くつろいでます(8/22)

お姉ちゃんと一緒(8/23)

ダイバーではありません(8/23)

水遊び大好き(8/23)
2006年8月20日(日)428日目

ロールスクリーンの奥によく隠れている。皆から見えていないということがわかっているらしく、放っておくと、ずっと左写真のまま。ときどき自分でめくって様子を見る。誰かと目があうと「バァー!」。ロールスクr−ンをあげていると、下ろして欲しいと訴える。紫帆にとっては居心地の良い場所なのかもしれない。

2006年8月18日(金)426日目

13日から大阪へ帰省していて、16日〜18日まで和歌山県の椿温泉へ旅行に行っていた。あいにく台風の影響で海へは行けなかったけど、プールには入ることが出来た。このプールの中ではウンチはしなかった。念のためプール用の紙オムツはしてたけど。誰かが「行こう」とか「行くよ」という声に反応し、すぐさま玄関へ向かい自分の靴を履こうとする。自分で靴を履こうとするけど履けないので「履かせて!」と持ってくる。私の準備が遅いときは、いつも私が持ってるカバンを持たせようと手渡してくれる。車で移動が多いので、この季節は暑くて大変だけどチャイルドシートに座りたがらないときがある。このときはもう大変だ。全身を使って泣きわめき涙と汗でグチャグチャになる。それでもチャイルドシートに載せると、30分以上この状態が続くので、あまりに可愛そうになりこっちが折れてしまう。いつも嫌がるわけじゃないけど。すぐ人の真似もするようになってきて、ひなたが投げキッスをしていると真似して口に手をやり”チュッ”としてくれる。靴を履いて自分で歩きたいので、どこでも行ってしまうので目が離せない。言葉も意味もかなり理解してきているので面白い。


お腹見せてます(8/14)

浴衣着てます(8/15)

椿温泉でプール(8/16)

椿温泉でプール(8/16)

顔と同じくらいの煎餅食べてます(8/17)

もう疲れてます(8/17)

おじいちゃんと恋人岬にて(8/17)
2006年8月11日(金)419日目

プールでは何故かウンチをしてしまうらしい。だからひなたは紫帆とプールに入らない。右写真はリク君、ハルカちゃんと一緒に入った。この後も案の定、ウンチしたらしい・・・。どこかの動物園の猿じゃないけど、後ろ歩きをするようになった。後ろを見ていないので、そのままぶつかるけど。褒めてもらうことがすごく嬉しいようで満面の笑みを見せてくれる。ひなたや皐以上に顔が変わる。それは寝ているとき、寝起き、遊んでいるとき、イライラしているとき。どれが普段の顔がわからないくらいだ。ひなたと皐を足して2で割った顔とよく言われるけど・・・。


よく寝てます


遊び疲れました


ご機嫌です


驚いた!

2006年8月5日(土)413日目
カメラの前でも笑顔を見せてくれるようになった。このところ笑顔を多く、いろんな笑顔があり面白い。愛想笑いもあれば、本当に嬉しくて、楽しくての笑顔もある。姫路へ1週間行って会っていなかった間に顔も変わってきた気がする。ちょっと可愛くなったような(笑)お姉ちゃん、お兄ちゃんと一緒に遊ぶのが大好きだ。でもヤキモチもするのでお姉ちゃん、お兄ちゃんを抱っこしていると怒り出す。足を引っ張って「変われ!」と言ってるような・・・。
2006年8月1日(土)〜4日(金)412日目
姫路では階段を勝手に登ったり、玄関へ勝手に降りたりと大変。もう目が離せない。お母さんとお姉ちゃんのお誕生日のお祝いでも、放っておくと勝手にケーキを食べてしまう。表情も豊かで特に笑顔が多い。一緒にうなずいたり、手を叩いたりとリアクションも豊富。機嫌が悪いときや、思い通りにならなかったときの反応はすごい。大声で叫び、あまりショックを大きいと、その場で崩れ落ちるように顔を床につけて泣く。その様子でよほど嫌だったことがよくわかる。そのくらいのオーバーアクションがないと、お姉ちゃん、お兄ちゃんにわかってもらえないのかも・・・。

姫路で絵本展(8/2)

家で人形劇を(8/3)

人形劇はおもしろい(8/3)

おじいちゃんに乗せてもらった(8/4)

お姉ちゃんのお祝い(8/4)
2006年7月29日(土)406日目
歩き出して始めての姫路への帰省だから、大変。手の届くものは引っ張り出すし、階段は勝手に登っていくし。日曜日のひなたお姉ちゃん、皐お兄ちゃんが乗るタイガース号には一緒に行けない。まだ母乳を飲んでるからなぁ。;言葉はかなりはっきりしてきた。出かけようとすると、適当なカバンを持って皆に「バイバ〜イ」と言って手を振ってドアへ向かっていったり、お父さん、お母さんもわかるようになってきた。食事は白いご飯が大好きで、無くならないとおかずを食べない。しかも自分で食べたいらしく、フォークで食べたり手掴みだったり。おかげで顔だけでなくテーブルや床も大変なことに。普段はほとんど泣くことはないけど、出かけるときに一緒に連れて行ってくれないのが一番嫌らしい・・・。

幼稚園の友達と(7/27)

食事中です(7/27)

姫路の実家で(7/29)
2006年7月21日(土)398日目
何でも真似するけど、意味もわかっているようだ。ブラシを持つと髪をすくし、カバンを持つと出かけようとする。お腹が空くと「マンマ」、何か飲みたいときは「ブー」と言う。母乳が欲しいときは母の胸を指さし、「マンマ」という。陽子がひなたや皐を抱っこすると、慌てて駆けつけてきて怒る。やきもちだ。これは私でも同じで、「私だろ!私を抱っこして、お姉ちゃん(お兄ちゃん)を降ろして」と言ってるようだ。お姉ちゃんとお兄ちゃんの聞き分けもできるので「これお姉ちゃんに持っていって」というとひなたに届けてくれるし、「お兄ちゃん眠いみたいやから、トントンしたって」というと皐の頭や背中をトントン叩いてくれる。外でも2足歩行がメインになってきたので、楽になってきた。でもまだ何でも口に入れようとするので困る。よだれかけはまだ外せないけど、量は減ってきた気がする。久しぶりにお兄ちゃんも帰ってきたので嬉しそうだ。

水着です

すごいことになってます

抱っこ反対ですよ

冷たいのでプールに入りません
2006年7月10日(月)386日目

歯も6本(上4本、下2本)生えてきたので、タクアンもポリポリ音をたてて食べれるようになってきた。もうハイハイはほとんどしないで歩くので公園でも靴を履かせると、あちこち歩いていく。どこでも行けて、お姉ちゃん、お兄ちゃんを追いかけて楽しそうで嬉しそう。朝から皆で遊んだので帰りにはもうクタクタで自転車で寝てしまい、着いてからは皆家でそのまま昼寝に入ってしまった。「お父さん」、「お母さん」も使い分けているようで微妙に違う。こちらが言ってることもどんどんわかるようになっているし、その反応もある。”お風呂入るよ”というと服を脱ごうとするし、”バイバイ”というと手を振る。ウンウンと首を縦にふることは最近覚えた。


自分で座ってテレビ見てます(7/9)

どこでも歩いていけます(7/9)

滑り台も挑戦(7/9)

自転車で寝てしまいました(7/9)

公園で一杯遊んだので皆クタクタ(7/9)

朝からモリモリ食べます

ちょっとおめかしのワンピース
2006年7月5日(水)381日目
もう大丈夫。食欲もある。熱が下がるのは早かった。薬をかかさず飲んだせいか、あまり大事にはならずに済んでよかった。今回の薬は比較的甘く、2種類あり一つは粉薬(抗生剤)で一つは鼻水を止める液体の飲み薬。初めは嫌がるのを無理やり押さえつけ、口をこじ開けて飲ませていた。名古屋時代のひなたにスポイトのような形の機材を思い出し使ってみると、案外とすんなり嫌がらずに飲んでしまった。まだ鼻水は少しでるけどほぼ治ったと思う。ハイハイもほとんどしなくなり、歩く方が多くなってきた。もう家中歩き回る。2階から1階に下りようとするので以前使っていた柵を設置した。ますます目が離せない!
もりもり食べます


歯磨きします


お姉ちゃんのポーチがお気に入り
2006年7月2日(日)378日目

6月30日(金)に発熱があった。医者へ連れて行くと流行りの「溶連菌感染症」ではなく風邪という診断。鼻水も出だしたけど、一旦熱は下がったので薬は貰っていない。昼過ぎより再び熱が上がり始めて38度〜39度。ぐったりはしていないけど、しんどいからか私達から離れない。抱いてあげると落着いて眠ってしまう。鼻水のせいで息苦しいようで、母乳も飲みづらいようだ。食欲はやや落ちているけど食べる。月曜の朝でもまだ熱が下がらないようならもう一度病院へ連れて行くつもり。


熱で参ってます

一人で食べれます(6/30)

手づかみです(6/30)

寝かされてます(6/27)

お医者さんごっこです(7/1)
2006年6月22日(木)368日目
ついに歩きだした!仕事から帰って来ると、ひなた、皐から一斉に紫帆が歩いたという報告。昼に最大8歩、歩いたらしい。距離にして1mくらい。特に夕方から夜にかけては調子がでるようで、よく歩く。でもまだ急ぐときはハイハイ。その方が早いらしい。ひなたお姉ちゃんは上手に先導してくれるけど、皐お兄ちゃんはすぐ捕まえに来る。多分心配して倒れないように捕まえてくれているのだと思う。歩くのが楽しいようで、一生懸命頑張っている。皆が喜んでくれるので余計に嬉しいのだと思う。
2006年6月20日(火)366日目
誕生日の朝に撮影してみました。寝起きです。まだ目が腫れてます。皆から「おめでとう」の声をかけられるけど、わかっているかな?遂にというかやっとというか1歳に到達。これからどんな個性を発揮するのか楽しみ。お姉ちゃんもお兄ちゃんも強い個性の持ち主やからなぁ。誕生日だというのをコロッと忘れてロッテ戦のチケットを取ってしまい観戦に行った。17日に盛大にお祝いしたから許してもらおう。おかげで2-0で勝ったけど。

まだ眠いです

寝起きいいです