満13歳を迎えることができました。だんだん体も態度もデカくなってきた。お姉ちゃんに対しても口撃でも負けてない。でもその分口が悪くなってきている。第二反抗期もあって、何をしても面倒臭くなったり投げやりになることがある。でも成長段階において仕方がない。大人になるためのステップだ。反抗しても会話があることが大切だ。

               (2018/6/20)

 2019年6月16日(日)

テスト直前だ。少し前から勉強はしているようだ。しかし私が部屋を覗くと高確率で漫画を読んでいる・・・。
本人はたまたまだとか、息抜きだとか言ってるけど・・・。
まだ自ら勉強するだけマシかもしれないけど。
最近は美術館に行きたいと言っている。それもルーブル美術館。さすがにすぐには行けない・・・。とりあえず国立の美術館に行って欲しい。

2019年6月9日(日)

今週はオープンスクールだった。平日の1週間が参観日となっている。
前回は行けなかったので何とか時間を作って行くことができた。
7日(金)の朝に行ってみた。この日は生憎の雨なので誰も来ていなかった。
と言っても普通、平日の朝に見に行ける人はほとんどいないので、私が行くときはいつも一人だ。今回も全学年全クラスを見て回った。紫帆のクラスに行くと気付かず、しばらくしてから気がついて目が合った。ニヤッとしてたけど。
他のクラスも学年も見て回ったら、後に陸上部の先輩からお父さんが来てたやろと言われたとか。いつもそっくりと言われるから・・・。
紫帆はそっくりと言われるのが嫌らしいけど・・・。

2019年6月2日(日)

最近はスマホへの依存が気になっていた。どうやらゲームをしているようで少し目に余るようになってきた。そこでiPhoneの機能であるスクリーンタイムで制約をつけると話すと、頑なに拒む。かなりの口論の後にスマホを使わないことになった。かなりゲームに依存していたらしく、このゲームをするために生きていると言うほど異常な状態になっていた。口論中は泣き叫ぶほど。
しばらくスマホ無しで生活を始めることにする。偶然でもわかって良かった。かなりヤバイ状態になりつつあったようだ。

週末は部活がOFFだったので金曜の夜に爪にマニキュアを塗っていた。良い出来だったのかやたら見せびらかす。
2日は夕方に一人で映画に行くという。反対したけどチケットを購入してしまった後だっだので仕方なく西宮ガーデンズまで車で送った。後で聞いたら見た映画は「アベンジャーズ」だった・・・

2019年5月26日(日)

珍しく仲良クッキーを作っている。この写真は最初の型取りのところ。
焼けたクッキーをひなたが持ってきてくれた。実はこの型取りしかしていなくて、ほとんど紫帆が作ったものらしい・・・。
25日の夕食は練習で遅くなるので私一人で食べることになる。自分で用意すると覆っていたのに紫帆が用意してくれた。お母さんに言われたとは思うけど、かなり助かった!

2019年5月19日(日)

母の日には3人でエプロンをプレゼントしていた。
今日は皐の誕生日だけど何もしていなかった・・・。しかも忘れていた感じ・・・。
豪華な夕食で気付いた・・・。
お誕生日ケーキはちゃっかり食べていたのに。夕食には「肉」もあり、お母さんが自家製のステーキソースを作ってくれたのに「大人向けの味はちょっと・・・」と言っていた。ステーキソースには赤ワインも入っていたからかも。
2019年5月12日(日)

部活もあり、なかなか見に行くことが出来なかったお兄ちゃんの試合。行けるときに限って試合に出ない日・・・。
GW明けからインフルエンザで16連休・・・。早めに会場に到着して席を確保していたけど他の試合はあまり見ず寝ていた。さすがにお兄ちゃんの高校の試合は応援していたけど。
自分はバスケから離れているけど、どんな感じで見ていたのだろう・・・。

2019年5月5日(日)

GW中は前半は部活があるけど後半は休み。3日には百田のおばあちゃんとマちゃん引率(!?)してもらい明石城のイベントに参加。目的は兜の模型を貰うこと。最近は歴女なので、特に戦国時代が大好き。この明石のイベントで前回行ってもらった兜の他の種類がもらえるというとで、家族の誰もいけなかった。先日の高野山といい、今週の明石城といい、満喫している・・・。
友達とカラオケに行ったりと勝手に楽しんでいる。
紫帆でさえ、家族サービスを必要としていない・・・・。
それはそれで手が離れて良いけど(^^)

2019年4月28日(日)
念願の高野山へ連れて行った貰った。南口のおじいちゃん、おばあちゃんと一緒にいった。歴女の片鱗がではじめている。高野山は歴史上の人物のお墓があるとさrている。そのお墓が見たいらしい。事前に墓のことを色々調べていたので、きっと楽しかったと思う。
2019年4月21日(日)

進級しても学校は嫌だと言っている。そんなに深刻でもないけど、先生は好きではないと。そもそも今どき好きになれる先生などほとんど存在しない。昔と違って尊敬できる先生は学校に1人いればマシな方。まずそれを理解した上で考えないと。中学で良い先生を見つけるほうが難しい。現在は人生の中で中学時代が最も残念な世代と言われているのだから。紫帆は家で、文句や愚痴とは言えよくしゃべるからマシと思う。何も言わなくなったら要注意だけど。

2019年4月14日(日)

記録会には出ないけど行く必要があるらしく、丸一日応援だとか・・・。
陸上部にも新入生の見学とか来ているらしく、入って欲しくない子がいるとか・・・。女子はすぐに好き嫌いとか言い出す・・・。
進級して新しいクラスでも、また嫌な子がいるとか。全員が好きな人が集まることはあり得ないので、いちいち気にしなければ良いのに。

2019年4月7日(日)

夏まで大会には出ないことになったらしく、別メニューで高飛びをしているらしい。やはり難しいとは言っている。
明石城を見たいと言って母と見に行った。歴女になりつつあるので高野山にも行きたくて仕方がないようだ。何にでも興味を持つことは良いことだ。知らずのうちに勉強していることになるし。
←帰ってきてくたびれた様子。

2019年3月31日(日)

体調が万全ではなく大会に出たくないと言っている。それと今まで一切言わなかったのに「本当はバスケがしたかった」と言うこともある。それを聞くと心が痛い。中学の環境が悪過ぎて・・・。
体調の方は貧血気味が解消されていない。下限ギリギリらしく薬が処方されない。市販の鉄分サプリを飲ませているけど、飲み忘れも多く・・・。
陸上が好きでやっているわけではないので大会や記録会など参加したくないのが本音だろう。本当に嫌なら親が出て行って一緒に話すとは言ってるけど。

2019年3月24日(日)

学校へ行くことが嫌なようで、文句を言いながらも通っている。それも25日の終業式で終わり。何が嫌なのかと言うとクラスが崩壊気味らしい。皆が担任の先生をなめきっていて、まともに授業を受けれる環境じゃないらしい。もちろん、紫帆が一緒になって騒いでいるわけではない。ふざけたり騒いでいるクラスのメンバーが嫌なのだ。根本の原因は先生にある。新任なので余計にダメなのだろう。そのクラスともやっとお別れで、2年生ではまともな先生のクラスになることを祈る。
2019年3月17日(日)
9日〜13日皐と私がサンフランシスコ、13日〜15日までひなたとお母さんが韓国。紫帆は部活もあり留守番。本人は一人になりたい気持ちがあるので留守番に関しては大丈夫。
でも、ふと漏らしたのは、私もちゃんとした外国に行ってみたいと・・・。
ちゃんとしたというがどのことかわからないけど過去の渡航先を考えると韓国以外ということだろう・・・。部活を引退してタイミングが良ければ行けば良いと思う。

2019年3月9日(土)
お兄ちゃんの卒業式に出席。兄弟姉妹の枠があり優先的に参加できる。
そういえば皐はひなたの卒業式には参加せんかったなぁ。
式の前も後も、全く泣いていなかった・・・。
2年後には卒業するけどあっという間やろなぁ・・・。
先にお姉ちゃんの高校卒業がある。毎年卒業式と入学式を繰り返すなぁ。
2019年3月3日(日)

皐が高校に合格したこともあり、早くお兄ちゃんにスマホを買うように薦めてくる。それは皐と共同で使っているスマホが自分専用にまわってくるからだ。
つい最近、皐にいiPhoneを買ったので共同のiPhoneが自分専用になった。もちろんLINEは入れていない。
最近のiPhoneは子供に制限を賭けることができるようになっていて、22時〜7時まで使用できないようにした。
ところが22時過ぎに使えないことがわかり大泣きしていたとか。
すると直接交渉に来た。22時やったら何もできないからせめて23時にして欲しいと。まずは要望を聞き入れた。今後をみて厳しくするかは判断する。

2019年2月24日(日)

21日の夜に大泣きしていた。直接関わっていないけど、翌日のテスト勉強が出来ていなくてパニックっているらしい。
しかし自業自得。開き直ることも出来ないので泣くことになる。何とか母親の説得で夜中遅くまで勉強することでカバーしたらしい。普段、あれだけ豪語しているけど、もっと現実をみて普段からコツコツとしていかないと・・・。2年からは頑張るらしいけど・・・・。
皆そう言ってるわ・・・。

2019年2月17日(日)
偶然朝が一緒だったので写真を撮ってみた。
バレンタインの前日には友達と一緒にチョコ作りに励んでいた。
その友達は彼氏にあげるらしく、渡しにいくのに着いていたらしい。
で、紫帆に彼氏がいるのか聞いてみたけど、”居るわけないやろ!”と強烈な突っ込みが・・・。
私にはしょうがなく(!?)くれた気がする。
風呂上り、急に私に、「お父さんが浮気したら私一生口きかへんから!」と言い出した。突然何言い出すねん!びっくりするわ!

2019年2月11日(月)


おじいちゃんの作った人参を

バレンタインの準備に忙しい。友達と一緒に作るということで家で作っていた。
友達は彼氏にあげるらしい。紫帆に聞いてみると、そんなもんはいないらしい。
どうも漫画の読みすぎで2次元が良いとか言い出す始末。リアルワールドから逃避している・・・。ちょっとヤバイかも・・・。心配になってきた。妄想癖か?
そういえば、部屋を片付けている途中で漫画の整理中に一人で本屋さんごっこをしていたと隣部屋の皐が証言していた。ますますヤバイかも・・・。

2019年2月3日(日)

この日は部活が休みなので母親と二人で姫路の網干へ”牡蠣祭り”に行った。生牡蠣を食べたいとも言っていた。子供が食べて大丈夫なんだろうか・・・。そういえば私も小学校のくらいで初めて生牡蠣を食べて、その美味しさに衝撃を受けたことを未だに覚えている。
夜に帰ってきて聞いてみると凄い人で何でも長蛇の列で大変だったとか。結局生牡蠣は食べることが出来なかったらしい・・・。残念!

2019年1月27日(日)
27日は駅伝大会。前日も駅伝だったけど紫帆は出なかったのでこの日に出場。
いつもの武庫川の河川敷。最近は鉄分の錠剤を補充しているので貧血気味も少しは解消されているはず。そう言えば駅伝の結果は聞いていない・・・。
ほぼ毎日の朝連は大変だ。強豪校だけに仕方ないか。
私も中学時代は朝3時から朝連してたし・・・。時代は違うけど・・・。
2019年1月20日(日)

19日駅伝の試走で武庫川の河川敷を部活の練習で走っている。
南北に流れる川なので、どちら側に走るのか聞いても的を得ない・・・。
北か南か?海側か山側か?上か下かと聞いても全くわからない。唯一の返事は甲子園口側。
共通で認識している場所を考えると南側へ走るようだ。
北か南、海側山側でわかって欲しいなぁ・・・。

2019年1月13日(日)

相変わらず陸上部の朝連は早い。朝7時には家を出る。ちょうど私が起きる時間。嫌と言いながらも参加はしているけど。陸上部の友達とも仲良く遊んでいるようでカラオケに行ったとか。帰ってきてからも家で一緒にダンスしてたけど。
夕飯は鍋で紫帆が白菜や豆腐など具材を切ってくれた。皐が神戸で試合なのでお母さんが同行で不在なので私もご飯を炊いた。二人で味をみながら、迷いながらもとりあえず食べた。お腹空いてるから何でも食べられる・・・。

2019年1月6日(日)

年末年始は姫路の百田おばあちゃんのところは帰省した。貰ったお年玉などでまた漫画を買っている・・・。視力が悪くなるいっぽう。宿題をしている姿勢を見ても悪くなっても仕方がない・・・。吉本のコントを見ているように顔が近い。自分で意識しないと治らないけど、反抗期というのもあり素直に聞けない時期・・・。
2日は南口実家へ行き初詣。おみくじは大吉。良い一年が送れます様に。


おばあちゃんのお手伝い(12/31)


おせち料理の準備(12/31)

おみくじは「大吉」(1/2)
2018年12月30日(日)
その後毎日1粒の鉄分は飲んでいる。試合並みに走っていないので効果はわかっていない。
30日は恒例の南口実家の餅つき。ところがスマホばかりをいじってなかなか手伝わない。強制的に餅をつかせたが、去年より力強い!並んでみるとお姉ちゃんよりお母さんより背が高くなっている・・・。体が大きくなっているのだから力も強くなるわ。
2018年12月23日(日)

マラソン大会の成績も伸び悩んでいたのは精神的なものだけではなかったようだ。顧問の先生からのアドバイスで病院で血液検査をしてもらった。
顧問が言うには走るのがしんどそうだと。スポーツ貧血ではないかと。
血液検査の結果、数字からは異状は見られないが、やはり貧血ギリギリらしい。鉄分が不足気味。異常値ではないために薬が処方できないそうだ。以前私が飲むつもりで買っていた鉄分があるので、しばらくは毎日1粒飲ませてみよう。

2018年12月16日(日)

毎朝7時に家を出て朝連を頑張っている。
学校でマラソン大会があり小学校ではずっと1位だったのし陸上部ろいうことでプレッシャーがっかっているようだ。期待されるのが嫌だとか、適当に走るとか手を抜くと公言している。その気持ちもわかるけど結果はどうあれ全力を出して欲しい。結果は8位だったとか。それが全力だったかはわからないけど。
16日は日中私と紫帆だけだったのでBookOffにゲーム機と本を売りに行った。やはり大したお金にはならなかったけど・・・。その帰りに回転寿司。寿司だけでなく蛸のから揚げ、茶碗蒸し、ラーメンとよく食べる。待ち時間も長かったけど食べる時間もかかる・・・。


bookoffで

回転寿司で
2018年12月9日(日)
友達とスイーツパラダイスに行くと言っていた。近所だと思っていたら梅田だったらしい。(後で知った)中学生だけで梅田なんか言って良いのか?と陽子と話していたら、自分のときのことを考えた。確かに中学で難波や梅田には行ってたな・・・。
でも女の子だけで行くのはちょっと心配やなぁ・・・。
いつも漫画にばかりお金を使っているので、今回のように友達と遊びに良くお金が残っていない。今は漫画に夢中なので言っても聞かないけど、そのうちに熱も冷めるだろう・・・。
2018年12月2日(日)

陸上部は駅伝があるので勝ち進むと3年生の引退が遅くなる。先日県大会で負けてしまったのでついに引退。
他のクラブはとっくに世代交代しているけど陸上部はやっと次世代に。
本当に楽しくやっているのかわからないけど、朝連はほぼ毎日行っている。朝7時に家を出る。
もう少し静かに出て行って欲しい。
早朝から自己主張はいらんから・・・。

2018年11月25日(日)

髪を切ったらしい。
全く気付かなかった・・・。
どうせならもっと思い切って切れば良いのにと言うと、これが限界らしい。どうやらくくることが出来ないとダメとか。
男みたいに短く、刈り上げるとか本気度を見せれば?と聞いてみた。
何の本気?と聞くので試合のときに一緒のレーンのライバルに。
そんなのはいらないらしい・・・。
この3連休にマニキュアを塗ってるくらいだから女子はおいておきたいのだろう・・・。そういえば私が風呂上りに痒み止めを足に塗っていたら保湿液と思ったらしく「お父さん女子力高いな」と言われたけど。

2018年11月18日(日)
兵庫県の中学駅伝の大会の応援に神鍋へ。1年生は誰も出ていないけど、3年生は負けたら引退。ミニバスの先輩もいる。
結果は県で11位と大健闘。神戸新聞に取材され新聞にも載った!
ミニバスの先輩は当初バスケ部だったけど色々理由があり途中から陸上部へ転籍。元々足の速い子だったのと顧問の先生の力でメキメキと実力を開花させた。バスケでなくても頑張ってくれたことは嬉しい!
2018年11月11日(日)

10日は神鍋高原まで試走に行った。翌週が中学駅伝の県大会だから。
市内大会、阪神大会を勝ち抜いたので県大会に出場。ここで勝てば全国大会だ。とはいっても紫帆が走っている訳ではない・・・。2つ上のミニバスの先輩であるヒナノがエース。駅伝やクロスカントリーは向いていないと先生に言われたとか。トラック向きだとか・・・。
それにしても早朝移動やったけど・・・。

2018年11月4日(日)

3日は駅伝大会があり鳴尾中学女子は今年も優勝し県大会へ進出が決まった。駅伝終了直後にバイクで迎えに行き地区運動会のリレーに参加。
その夜は久しぶりにバスケをした。元々行く予定ではなかったけど大人対象のバスケではほとんど同級生があつまったこともあり呼んだ。やはり楽しかったようだ。たまには良いだろう。
4日は神戸のユニバーで記録会。自己ベストが出たらしい・・・
残念ながら見にいけなかったけど・・・。

2018年10月28日(日)

26日は合唱コンクールなので一気に冬服へ模様替え。鳴尾中学は伝統的なセーラー服。男子は勿論、詰襟。近所の中学はブレザーが多いので今では少数派かもしれない。でもブレザーの中学からは羨ましがられている。最近で言う”一周回って”というやつかもしれない・・・。
強い陸上部だからか毎日朝連だ。お陰でこちらも寝不足・・・。勝手に起きて朝ごはんを食べて出て行ってくれたらいいのに・・・。

2018年10月21日(日)

毎朝、朝連がある。5時半起きで6時半頃には出て行く。カロリーを消費しているからかよく食べる。20日は駅伝がり21日は休み。昼食は定番のオリジナルのキムチーラーメン。韓国のサリ麺をこよなく愛しているようだ・・・。
そしておやつはワッフルに生クリームホイップのバナナ乗せのチョコレートかけ。全部自分で作って食べる。何週もこの組合せ・・・。見ていてだんだん気持ち悪くなってきた・・・。

2018年10月14日(日)

13日も部活の練習だった。朝6:50に集合なのに起きたのは7時過ぎ。
普通はここから大慌てで準備して遅れてでも向かうはず。
それなのに、私が起きた8時に部屋を覗きに行くと・・・。寝てる。まだ。・・・どういうこと?開き直った?
結局、無断欠席。
今日の練習で先生に聞かれて、正直に寝坊したことを伝えたらしい。
紫帆が言うには、先生は呆れて言葉が出なかったとか・・・。
もっとガツンと叱って欲しかったなぁ・・・。

2018年10月7日(日)

屁理屈が酷い。アー言えばこう言う。母親との喧嘩がうるさくて仕方ない。毎回同じことで叱られている。
何をするのも面倒な年頃ではあるから仕方ないけど。
あまりに母親がカリカリしているので、いちいち細かく気にしすぎであること。失敗する前に予防線を張りすぎることを話した。一度でも何度でも失敗して自分で痛い目にあわないとわからないことがある。自虐的になる年頃だけど、ある程度突き放すことも必要だ。もっと放って置けば良い。何でも自分でさせないと。

2018年9月30日(日)
22日の運動会は半分しかできなかったので残りは27日。一番見たかったクラブ対抗リレーが見れなくて残念。右は陸上部で記念撮影。
下は28日にひなたが運動会なので、その髪型の調整中。右下は自分で昼食を作って食べているところ。韓国のサリ麺を使ってのキムチ鍋ラーメン。これが好きで頻繁に作って食べている。キムチをほとんど残して叱られているけど・・・。

2018年9月23日(日)

22日は運動会。今までは試合で見に行くことができなかったけど、今年は先に運動会がわかっていたので予定を空けていた。紫帆は3種目に参加した。ムカデ競争とリレー2つ。ムカデ競争は4位。4×100mリレーでは優勝した。もう一つは学級対抗リレーだった。最終的に紫帆のクラスが学年優勝した!さすがに陸上部だけあって皆大活躍だ。

2018年9月16日(日)

12日の朝、私より数分前に家を出たはずなのに、近所で追いついた。せっかく追いついたので写真を撮っておいた。
ほぼ毎日部活はあるが朝連もある。休日の練習はキツいらしい。帰ってきたら足が疲れたと言っている。今までこんなに走ったことはないと思う。
2kmとか普通に走るらしい。紫帆は長距離なので、短距離のメンバーの練習は楽すぎるとぼやいている・・・。しかし競技が違うし鍛える筋肉も違うので仕方がないだろう・・・。

2018年9月9日(日)

先週から台風や大雨などで記録会が何度か延期になっている。今回がダメならなくなってしまうらしい。9日は午前中に警報がでてしまい、せっかく実施したからか雨の中で参加したらしい。古いグラウンドなのでドロドロだったとか。雨の中ウォーミングアップをしたけど、ベストタイムなど出せる訳もなく散々。しかし皆がそうらしいけど。
写真はユニフォーム姿を見たいかと尋ねられたからYESと言って撮影。自分でスタイルが良いと自画自賛しているけど。

2018年9月2日(日)

夏休み中は比較的部活の休みが多かった。
天候不順も多かったので記録会がなくなったりもした。
この週末も記録会だったらしく自己ベストを出したと聞いた。私が会ったときには既に写真の通り爆睡中。シャワーも浴びず食事も取らず、まさにバタンキュー状態・・・。炎天下での競技だけに暑さはキツイだろうなぁ・・・。

2018年8月26日(日)

今週はお姉ちゃんとお母さんがいない。23日にお兄ちゃんと手分けして晩御飯を作ってくれた。皐はホイコーローを、紫帆は味噌汁を。どちらも美味しかった。以前に比べるとひなたとの喧嘩は少なくなった気がする。紫帆が少しお姉ちゃんに近づいてきたからだろうか。おしゃれすることが共通の興味がある部分だから服や小物の貸し借りも出来るようになってきた。体格が追いついてきたからと言うのもある。紫帆はもっと大きくなりたいと言い出した。出来れば170cmくらいになりたいと。大きくなるためにはどうすれば良いかと聞くのでアドバイスはした。きちんとできれば、まだ伸びるはず。


お味噌汁を担当(8/23)


お姉ちゃんに化粧をしてもらった

2018年8月19日(日)

13日から東京へ。兄の試合の応援と言う建前のもと東京観光&ディズニー。元々は花谷家の車で行くはずが故障で動かせず。急遽夜行バスで移動するので一日早く出発。食べ物、友達、観光、ディズニーと東京を満喫して帰ってきた。ちょうど部活も休みだったらしく心おきなく。
楽しめたのならそれで良い!

2018年8月12日(日)
ひなたが撮影した食事中の写真。この写真をひなたと皐が見て”魚”とバカにしている・・・。
えらいタイミングで撮影されたものだ。
今週は部活が休みなのでマッタリしている。それにしても3人ともよく寝るものだ。寝る子は育つのか・・・。
部活が休みなのでホッとしていて嬉しそうだ。休み直前には6km走ったとか色々話してくれた。今までに走ったことのない距離だと思う。膝の痛みは軽減しているようで、この休みもあるのでかなりマシになると想像している。急な負荷で体がついていかなかったのだろう。

2018年8月5日(日)

7/31〜8/2まで八伏高原へ合宿。1日30kmは走るという合同の合宿。そんな距離を今まで走ったことはない。陽子が8/1に日帰り引率で行くと初日の途中でリタイヤしていたようだ。膝痛と熱中症。熱中症は回復しなければ救急車で搬送を考えていたらしい。
今回の合宿では体力もスタミナも足らないことがわかったので良い機会だと思う。もっともっと食べてパワーをつけないと。しかし親の負担が大きいらしい・・・。

2018年7月29日(日)
陸上の県大会も終わり3年生が引退した。次の時代が動き出す。早速ユニフォームが届いた。着ているところをすかさず撮影。結構ピチピチとか。
そういえば陸上の選手は動きやすいからかピタッとしたユニフォームの印象がある。
次の大会はいつかわからないけど更にタイムを縮められるよう頑張って欲しい。全国大会出場にはあと22秒縮める必要があるとか・・・。

2018年7月22日(日)

陸上では県大会には進めなかったけど、3年生のヒナノ(ミニバス出身)は1500mと800mで県大会に出場。今はバスケをしていないにしても嬉しい。
夏休みに入り練習は早朝から始まるようだ。朝7時半から開始。暑さ対策だと思うので良いことだと思う。日中に外での練習は危険だ。
陸上をするのは良いけど好きになってほしい。もし将来的にバスケをするならボールは毎日触って欲しいけど・・・。

2018年7月16日(月祝)

13日の放課後にベイコム競技場(尼崎)で記録会があった。14、15日は阪神大会。14日は出ないけど応援で猛暑の中朝から参加。15日は800m走の第一組で出走。県大会には行けなかったようだけど頑張った。本人はヤル気がなく本気が出せなかったといっていたけど自己ベストを出した。速いメンバーとの競争だったからだろう。それにしても反抗期で文句ばかり言っている。何故一緒に走らないといけないのか、何故観客がいるのだとか理不尽なことばかり・・・。いちいち文句を言いたいのだろう。本心で陸上が好きでやっているのではないからかもしれない。

2018年7月8日(日)

以前から陸上競技専門店を探して欲しいと言われていた。バスケショップはわかるけど・・・。梅田のSTEPが半分陸上専門店になっていることはわかっていた。近くにあるミズノのビルにもあるはず。しかしアシックスやミズノは嫌だという。出来ればナイキが良いと・・・。
8日の朝に友達とSTEPに行って買ってきた。勿論お母さん同行。念願のナイキのシューズ。裏にピンを付けるやつ。阪神大会に出場するので更に記録を縮めて上位を狙って欲しい!


ナイキのスパイク

2018年7月1日(日)

まだミニバスの友達からバスケに誘われる。30日夜はミニバスの練習があった。それに中学でバスケ部に入ったメンバーから誘われて来た。翌日も午後から近くのバスケゴールがある公園で元メンバーが集まって遊ぶということでバスケに行った。まだ未練があるのか、単なる遊びなのか知らないけど。ひょっとしたら中学でバスケ部に入ったメンバーが戻ってきてくれると期待しているのかもしれない・・・。

2018年6月24日(日)
23日は雨天のため予選は無くなった。なので24日に一発決勝。10時5分からの800m走に出場する。しかし皐の試合が10時20分からのため見ることが出来ない。写真は友達のお母さん提供。結果は1年生の部で8位入賞!1ポイント獲得した。最終的に鳴尾中女子は目標の総合優勝は逃したものの3位だった。1点でも貢献出来たのは良かった!
2018年6月20日(水)

これまで姉も兄も中学になったら自転車を新調していた。その流れもあって自転車が欲しいと言っていた。進級と誕生日のお祝いを兼ねてプレゼント(南口おばあちゃんからもお祝いを出して貰った)。27インチの自転車。以前使っていた自転車は私が使うことにした。私が乗っていた自転車は部品取りにし使える部品は全部移植した。南口おじいちゃん、百田おばあちゃんにもお祝いは貰った。
誕生日当日は大好物のエビフライをリクエスト。仕事で遅くなった私は2尾しかもらえなかったけど・・・。