満14歳を迎えることができました。ネガティブな発言が多くなってきている。この時期特有の言動だと思いたい。義務教育の矛盾に気付いているのかもしれないけど。それなら高校で解決されるだろうから、あと1年乗り切ろう!

               (2019/6/20)

2020年6月14日(日)

漢字検定を受けるため、ずっと勉強をしていた。何度も模試をする度に合格ラインの140点をクリアできるようになり楽しくなってきていた。
本番は14日にあり、手応えは微妙らしい・・・。
いよいよ15日から通常の学校が始まる。
それもあって生徒会長は日曜に学校で先生と打ち合わせらしい。
前日夜に先生から電話で日曜登校の承諾確認があった。
打ち合わせが終わって昼前に”暑い”と言って帰ってきた顔の写真。

2020年6月6日(日)

一段落はしていないけど少しはマシになったのと県内なので姫路へ帰省した。久しぶりだからか珍しく義母が泊まって良いとのこと。久しぶりに全員で泊まった。6月ということもあり紫帆の誕生祝をしてくれた。ケーキも用意してくれて15本のロウソクを消した。しかも夕食は紫帆の大好物のお刺身、エビフライ、ちくわの天ぷら・・・。仕事の木曜日に姫路に行ったので寄った際にもうエビフライの準備をしてくれていた。有難い限りだ!

2020年5月31日(日)

結局、ゲームに振り回され強迫観念にかられていることに気付いて削除することにした。これは自らの判断。しかし、好きな芸能人(!?)のライブ配信のときだけ24時まで使って良いルールは残っている・・・。
31日に南口実家に行った才も20時からライブ配信があるということでイヤホンをして聞いていた・・・。
受験生なので自分でケジメをつけるらしいけど。

2020年5月24日(日)
夜遅くに部屋から話し声が聞こえる。どうやらスマホでゲームをしつつ電話をしているようだ。ゲームしている時間が長過ぎる。母親が問い詰め、ルール違反が発覚。母親はブチ切れているのでスマホ取り上げと。紫帆は開き直って、話は破談!1時間くらい部屋に閉じこもっていた。夜中に二人で話をした。やはり裏技を使って時間制限をかいくぐっていた。それくらいは想定内ではあるけど、このままではイタチゴッコになるということ、ルールを破ってまでリスクをとる必要があるのか、見つかったらどうなるのか・・・。

反省文を書いて持ってきたけど、内容は要望のみの一方通行。即却下。全くわかっていない。今回で2度目の違反。2度あることは3度ある。というと3度目の正直と言い返す・・・。次は無い。
ゲーム時間50分、使用禁止時間0時〜6時で様子を見ることにした。
ほんまに次はやばい。自分を律することが出来ていない。自分に甘すぎる。今のうちにキチンと覚えさせないと将来が心配だ。

2020年5月17日(日)

写真はナンコツのから揚げを作っているところ。
最近は何故か揚げ物を作っている写真が多い・・・。
コストコで舞茸を買ったらしく、天ぷらにするので。皐が一緒にコストコに行った際にお父さんが舞茸好きやからと買ってくれたらしい。それを紫帆が天ぷらにしてくれた。天ぷらでは大好きな竹輪の天ぷらも揚げて。
何となくだけど好きなものが私と似てるような気がする・・・。

2020年5月10日(日)

毎朝8時〜9時の間には起こしている。が、なかなか起きてこない・・・。ベッドからは返事はするけど。本人は毎朝9時に目覚ましをかけているので起きると言う。なので8時に起こされると1時間が勿体無いと。逆だと、1時間早く起きたら一日が1時間長く使えるから得するんやでと言っても寝るほうが優先らしい。結局何時に起こしても起きないけど・・・。
毎夕走りには行っている。5kmは走っている。総体がなくなったので目先の目標がなくなったけど・・・。
母の日には自分の大好きなエビフライを作ってくれた。自分の好きなものを作ると言うのがポイント。


おでかけ


エビフライ
2020年5月3日(日)

決まった順番ではないけど夕飯を作ってくれるときがある。写真はランニングが終わった直後にそのまま料理。
次はハンバーグを作ってくれるらしいがいつかは決まっていない。自分の食べたいものをメニューにすることになっているらしい。
毎日ほぼ全員がいるので食事のメニューもそうだけど食材の確保も大変だ。
毎日3食作らないといけないから・・・。

2020年4月26日(日)

出かけるには時間がかかる。いろんな服を組み合わせて玄関の鏡の前でファッションショーのごとく全身を映して確認する。
ほとんどは夕方のランニングなのでスポーツらしい服装だけど、友達と会うときは大変。
もうマスクをするということは定着したので心配はない。少し前まではまだ意識が低く世間もこんなに騒いでいなかったので反発もしていたけど。
マスクも手作り品で色んな模様があるので服装と同じで合わさないと・・・。

2020年4月19日(日)

数日前からやっと走り出した。なかなか腰が重い。夕方から走り出すので友達と会う機会が多いようでそれが嫌なんだとか。それなら朝に走れば良いというのに起きられないらしい。毎朝起こすけど、「起きてる」と返事はするも起きては来ない・・・。それでも本人は起きているらしい・・・。
最近は部屋にいる時間が長い。リビングにいるのは食事のときくらいだ。部屋で趣味に没頭しているらしい。

2020年4月12日(日)

一番規則正しい生活をしているかもしれない。勉強もしているようだし、夜更かしもしていない。ちょっと朝は遅めだけど起きてくる。家のベランダの床のペンキ塗りを頼んだ。引き受けたのは皐と紫帆。文句言いながらも塗りきってくれた。ご褒美に・・・というので、これは家のメンテナンスだから誰かがしないといけないこと、全て私がしていることを説明した(^^)人の役に立てることの喜びがわかってくれたかな。

2020年4月5日(日)

ずっと休校のまま春休みに入ったけど部活は再開している。まもなく入学式というのもあり生徒会長なので生徒会活動もしている。隣の大阪は休校を延長し5月GW明けまでとなったが兵庫県は予定通り8日から再開としている。感染者が増え続けているこの状態でミスジャッジだ。撤回されることを期待しているけど。
学校に行かせるかが難しい。

2020年3月29日(日)


大好物の餃子独り占め


お兄ちゃんとバドミントン

春休みから部活は再開した。しかし朝から2時間の限定だ。部活が始まる前から自主的な朝連は始めていた。始めるまでだいぶ時間がかかっていたけど・・・。学校は休みだったけど、ほぼ毎日塾に行っている。しかし相変わらず英語に苦戦している。本当は海外に行って英語の必要性や楽しさを実際に経験させてやりたいけど・・・。
2020年3月22日(日)

全然走っていない。明日からと言うのを何度か聞いたけど・・・。21日にミニバスの外練習を臨時で甲子園浜の海岸砂浜でやることにした。それに誘ったら行きそうな雰囲気。翌朝、起こすと不機嫌。私は時間になって家を出て砂浜に行くと同じ陸上部の同級生が練習をしていた。一人で行くのを嫌がっていたのでちょうど良い。同級生から連絡をさせたけど結局会えずにすれ違い。少ししてから来たけど友達は数分前に帰った後。せっかくだから海岸の端から端までの約3kmを走った。ついでに砂浜も走らせた。良い汗かいてた。

2020年3月15日(日)

急に蒜山に行くことになり、走る準備もしたけど結局走らなかった。悪天候だったというのもあるけど。行きは雨で夜から雪。翌日は雪が積もって吹雪いているし。
それにしてもよく食べた。蒜山に行く途中の美作で苺狩りをするというけど私と紫帆はしなかった。で、近くの図書館に行ったら貸し出しと返却だけしかやっていなかったので立ち読みしか出来なかった。新型コロナウィルスのせいだ。
初日は蒜山やきそばとから揚げを2個。このから揚げがデカイ!
翌日の昼はから揚げ丼と蒜山焼きそば小とカレーライスを食べると言う恐ろしい食欲!南口家で一番の食欲かもしれない。
夜に雪が積もり久しぶりの雪でテンション↑。皐と二人で雪合戦を楽しんでいた。やはりスキーに行きたいと言っていた。部活を引退したら行こう。

2020年3月9日(日)


髪を切った。襟足スッキリ

3日から休校。時間を持て余している。部活もないので後は自分の意識次第。
ところが全然走っていない。漫画を読む、テレビを見る、昼寝するの繰り返し・・・。ほぼ一週間走っていない。体重も量っていない。量るのが恐ろしいのだろう。現実を見たくないと思う。ケーブルテレビやFireTVで映画が見放題。友達を集めての上映会までやっている。この機会を有意義に使うよう話した。何とか自分の部屋は片付けたけど。堕落し過ぎだ!
強制的に走らせないとヤバイ。

2020年3月1日(日)

新型コロナウィルスの影響で3/3から学校が休みになる。勿論、部活も出来ない。勉強も走りも自分で計画立てて継続的にしないと堕落してしまう。
お母さんが計画を立てるための用紙を印刷してくれたけど白紙のままだ。
休みだと一日中パジャマのときもある。
その前に自分の部屋を片付けて欲しいものだ。来ていた上着をハンガーにかけて吊るさない。そのまま脱ぎ捨てるから床に足の踏み場がなくなるくらい。本人はそのほうが、すぐに着れると訳のわからないことを言っている・・・。

2020年2月24日(月祝)

自分が食べたいからクッキーを作るらしく頻繁に作っては食べている。はまっているらしい。しかしバターの分量を間違えたらしく四苦八苦していた。
成長期だからかよく食べる。23日には町内の親睦会でランチにホテルのビュッフェだったけど食べる食べる。
24日は南口祖父母が来てくれて昼食は中華。大好きな焼きそばを大盛りで(^^)

2020年2月16日(日)

駅伝と浜甲子園マラソンの賞状が届いた。また飾らないと。
色々体験で行っていた塾に通い始めた。あちこちの塾を試していた。先生の教え方は勿論、友達までチェック。知っている子がいるのは嫌らしい。とは言っても近所なんだから必ず知っている子はいるだろう。
テスト前というのもあり、毎日塾に通っている。生徒会長なので恥ずかしい成績では、恥ずかしい・・・。


勉強してます


駅伝第4区 区間3位の賞状

浜甲子園マラソンの3位賞状
2020年2月9日(日)
甲子園浜のマラソン大会があり5kmの部門で3位表彰された。
毎年この時期に開催されているらしいけど、全く知らない。年齢によって部門がわかれているらしい。鳴尾中の陸上部は毎年参加しているとか。
先に情報があればウチのミニバス6年生も参加させてたけど。
伊藤ハムがスポンサーらしく景品を貰って返ってきた。
ハムの詰め合わせ!でかした!
2020年2月2日(日)

先日の駅伝は校長先生も応援に来てくれていたようで、学校のホームページにも記載された。区間3位のことや記録まで詳細に載せてくれた。
西宮は駅伝が盛んで学校をあげての出場と応援になる。今後も頑張って欲しい。
クッキーが食べたくなったとかでクッキーをくれた。
有難く頂こう!

2020年1月26日(日)
25日ー26日は連日の駅伝出場。
念願のAチームで3区間を走り区間3位だった。
特に26日は駅伝あわせて3つのレースに出場したらしくヘトヘトで帰ってきた。会場が報徳学園ということでアクセスも悪く駅から50分かけて徒歩。それだけでも疲れる。
まずまあずの成績でホッとしたと思うけど、体調が万全になれば記録ももっと伸びるだろう。体調管理をしっかりして欲しい。

2020年1月19日(日)

次の駅伝にはテニス部から足の速い二人に声をかけ助っ人として呼んでいると顧問から聞いたらしい。
陸上部としては負けられないし、そもそも何で陸上部以外から呼ばなあかんねんという想いもある。負けると恥ずかしいと言うプレッシャーも。
それならいっそのこと、その子らに駅伝してもらって、代わりに紫帆がテニス部に入ったらどうかと話してみた。それも面白いなとうなずいていた(^^)

2020年1月13日(祝月)

11日には試合があった。皐の試合と重なったので悩んでいたら、来なくて良いという。本人もわかっているようで自信がないし走っている姿を見られたくないという。バスケをしているときとは全く違う。仕方ないところもあるし気持ちもわかる。でも12日は3年生の最後の試合だったらしく応援に行っていた。
本人は高校では部活をしないといっているのが心配。

2020年1月5日(日)
12月30日に南口家恒例の餅つき。今年は紫帆が大活躍!体力も腕力も付いたからか、かなり良い音を力強く出していた!後半は手のりにも挑戦するという積極性。
自分では一臼付ききれると自信満々。
家族全員と絡んだのは紫帆だけだ。
31日からは姫路へ帰省した。百田おばあちゃんの近くのブックオフで元旦に目当ての漫画を安く買えたとご満悦。


お母さんと


おばあちゃんと

お父さんと

お兄ちゃんと

お姉ちゃんと
2019年12月29日(日)

24日は全員集まっているのでチキンを解体してもらった。
私からのクリスマスプレゼントはNIKEのTシャツにした。バスケ部と違い陸上部は派手なTシャツを切れないのでワンポイントのみ。陸上競技は用品が少ないので選択肢が少ない。Tシャツとパンツと靴しかない。個性を全面に出すバスケとは違いシンプルだ。


プレゼントのNIKEのTシャツ
2019年12月22日(日)
NHKで「奇跡のレッスン」が駅伝編だったのでビデオに撮ってある。たまたま見たタイミングは奇跡のレッスンのスキー編だった。そのときに録画している駅伝の回を見るかと尋ねたら首を横に振った。駅伝のを見たくないのかスキー編を見たいのか・・・。中学に入ってからスキーに連れて行ってあげていない。ひなたが中学に入ってからかな。紫帆はスキーが大好きで上達も早かった。この番組を見て益々スキーに行きたくなったようだ。しかし実際には部活があり週末に行くことが難しい。無理すれば日帰りで行けるかもしれないけど、こちらが体力的に・・・。
2019年12月15日(日)
中学校でマラソン大会があった。小学校は甲子園浜を走ったけど中学校は運動場を走る。紫帆は6位だったとか。何周か走るらしいけど1周間違えてラストスパートが間に合わなかったと言っていたらしい。
夕食の手伝いも、自分が好きなメニューは進んで手伝う。エビフライやちくわの天ぷらは揚げながら食べてる。揚げ加減が難しいようで、もう少し早めにとか言うと機嫌が悪い。食べる側からのリクエストを文句を言っていると捉えられる・・・。文句言うなら自分でやれと・・・。文句じゃない。自分で食べればわかる。言い方の問題とも言われるけど、上から言ってる訳でも、命令口調でもないんやけど・・・。

揚げ物を作ります
2019年12月8日(日)

お泊りの準備

餅つき
生徒会長に当選した。対立候補がいないし信任投票なので最初からわかってはいたけど良かった。そもそも対立候補は紫帆がいることで先生からもはじかれている。早速の仕事は8日に学校前の公園で地域の餅つき大会への参加。
餅つきは経験豊富で、皆からも褒めてもらったようだ。何でも経験したことが活きてくる!
2019年12月1日(日)


横断幕

自分が好きで食べたいのでお母さんの手伝いをしている(左写真)
カブに生ハムを乗せてオリーブオイルを垂らして食べる。
紫帆とお母さんと私の3人だったので一人4個ずつあったらしいけど、私はそんなに食べないので3つあげた。結果的には一人で10個くらい食べてるはず・・・。
右の写真は生徒会長に立候補するので、その横断幕を手作りした。
と言っても本人は紙を持って帰ってきただけで、文字の型取り用に印刷したのは私で切り取ってなぞり、墨で塗り仕上げたのはお母さん・・・。
こんなことで当選するんだろうか・・・。

2019年11月24日(日)
ひなたとの衝突が多い。多感な時期なので家族中へのアタリはキツイ。誰かに何かを言われるのが気に入らない年頃。誰もが通る道だし仕方が無い。反抗期はあった方が良いと言われているし、自我が目覚めるときなので成長を見守る時期だ。
以前はお姉ちゃんにやられっぱなしだったけど体格的にも体力的にも上回ってきたので対等にやりあっている。
そこはひなたも感じてきているようで手を出すことはなくなった。
学校では先生からの推薦もあり生徒会長に立候補することになった。期末試験中にも関わらず準備をしていた。良いチャンスなので頑張って欲しい。

2019年11月17日(日)

夕食はかに鍋

14日は中連体という西宮市内の全中学生が甲子園球場で行う運動会。中学生は毎年開催だけど小学生は6年生だけ。ところが来年はオリンピックが開催されることでプロ野球の日程がずれることで開催が中止になると発表されている。残念だ。
15日-16日は駅伝の県大会。公欠扱いで学校を休んで泊りがけで参加。残念ながら紫帆はメンバーに入っていないが登録されているので参加している。来年は走れるように頑張って欲しい。しかしその前に体調を回復させないと。まだ貧血が治っていない。

2019年11月10日(日)

左は南口実家からもらった大好物の海老を天ぷらにしてもらって満面の笑みの写真。
体調が良くないと言うのもあり病院へ行くと、やはり貧血気味。以前より数値が悪いらしい。鉄分の薬を処方してもらい毎日1錠飲むことになる。
もっと早くに気付いて手を打たないと。以前も同じような経験をしているのに。

2019年11月3日(日)

2日は駅伝の阪神大会があった。鳴尾中学女子は惜しくも3連覇を逃し3位。4秒の中に3位までがひしめく大接戦だったらしい。紫帆の通う鳴尾中の陸上部は強豪校だった。だったというのは顧問の先生が移動したからだ。
今回3位になったことで県大会へ出場することが決まっている。紫帆は走っていないけど、来年メンバーに選ばれたら良いけど。貧血との戦いでもあるから体調管理が大切だ。

2019年10月27日(日)

22日に私が大怪我をして23日に入院するまで会ってなかった。入院して手術をすることを携帯電話のメッセージで伝えると、「そんなに酷いんや」と状況がわかった様子。たった4日間の入院だったけど一度お見舞いに来てくれた。レントゲン写真をみて引いていたけど・・・。
2019年10月20日(日)

19日は駅伝。Bチームとは言えアンカーを務めることに。突然、前日に言われたらしい。しかも走ったことも無い3km区間。比較するデータは無いけれど本人はもっと出来ると言っている。それとバスケがしたいとも。本当はバスケがしたいけど、する環境がないことを嘆いている。確かに現バスケ部に入ってもスキルは上がらないだろうけど・・・。
ミニバスに来れば良いと思うけど、陸上との両立は難しいと・・・。
学校では先生方に生徒会長への立候補を勧められているとか。良い機会なので是非挑戦して欲しい!


先輩へお守りを作成中


中学生の主張の金賞
2019年10月14日(月祝)

10日、11日は中間テストだった。ひなたと一緒にリビングで勉強をしていた。時には通学をお兄ちゃんに教えてもらっていた。
年頃と言うのもあり、体調の変化が大きく管理が大変だ。
写真は大好きなキムチ鍋からのキムチラーメンを自分で作ってご満悦の図。
とにかく、キムチラーメンが大好きで具材はラーメンと豆腐で良いらしい・・・。
2019年10月6日(日)

記録会が尼崎であった。残念ながらミニバスの試合があり見に行けなかった。自己ベストは更新できなかったと聞いた。毎回更新できる訳ではないだろうけど。
先週、病院に行き貧血が治っていることは確認済み。己との戦いだけに言い訳も出来ないし自分に勝たないといけない。(どんなスポーツでもそうだけど)

2019年9月29日(日)

26日は延期になっていた体育大会。21日に開催予定だったけど雨天延期になっていた。実際は雨もほとんど降らず開催できていた。近隣の中学では開催したらしい。今の3年生は毎年雨にたたられまともに開催していないそうで、完全な形で開催してあげたかったとか。
紫帆はリレーの2種目とダンスに参加。
体育の先生から、ダンスは必見と言われていた。特に紫帆のダンスは格好良いと行っていたので間近で見るため席を確保して見ることが出来た。確かにキレッキレだった!

2019年9月23日(祝月)

スマートフォンにLINEを勝手に入れて良いかの確認があった。もちろん却下。理由を教えて欲しいと言うので、はっきりと「必要ないから」と伝えた。本人は全く納得してないけど。
友達と誕生日プレゼントを買いに行って、その友達がその後に彼氏と会うことになっていたらしい。
紫帆が「私も彼氏が欲しい!」と言い出す。彼氏を作るにはLINEが必要だと。何年か前にも同じようなことを聞いたで。お姉ちゃんから・・・。

2019年9月16日(祝月)

日中、中学の女バスの新人戦があり少しだけ時間が取れたので覗きに行ったら教頭先生と会った。教頭先生は皐の担任だった方なので身近な先生。
開口一番に紫帆のことで褒めてもらった。中学生の主張で金賞を獲ったこと。
実はあちこちでその件でお褒め頂く。保護者や他の学校からも。内容も発表態度も。小学校で数々の大きな舞台で試合をした経験が活きているのだと思う。全てがいろんなことに役立っているかと思うと嬉しい。

2019年9月8日(日)

ミニバスの試合と重なったので陸上の大会へ見に行けなかった。
母親には珍しく見に来て良いよと言ったらしい。
しかし、私にはミニバスの格好で来るのは絶対に嫌だと言われた。
8日には陽子と京都観光に行ったらしい。この日も私は試合で行けず。
京都の伏見稲荷と平安神宮へ行ったとか。
歴史に興味があるらしく、歴史の宝庫である京都への興味も津々。
京都の大学を探し始めるなど本格的。


中央競技場で試合(9/7)
2019年9月1日(日)

私は週末はミニバスの合宿に行っていた。
帰ってきたら髪を切っていた。前回より更に短くなっている。この方が似合っていると思う。前はおかっぱみたいに見えたけど、今回は顔に合っていると思う。
ひなたにも同じようなことを言ってるけど・・・。
本人も気に入っている様子だ。
明日から2学期も始まるので友達の感想も楽しみだ。

2019年8月25日(日)
23日(金)に「中学生の主張」の学校代表として発表会があった。私も午後の阪急を取り会場へ。ビデオと写真に収めた。会場にいた学年主任の先生からも褒められ、他校の先生(バスケ関連の知り合い)や生徒からもお褒めを頂いた。
おかげで金賞を受賞。20名の発表で金賞は6名でその中に選ばれた。
堂々と颯爽と立派にやり遂げた。これまでのバスケや陸上での試合の緊張感で場慣れしているのも大きいと思う。本人は全然緊張はないと言っていた。でも初っ端に噛んでたのは見逃してないで・・・。
2019年8月18日(日)


マコちゃんと


マコちゃんとトレーニング

13日から1泊で姫路へ帰省。たった1泊だったのにトレーニングしてきたとはなかなか。しかも元陸上部のマコちゃんのコーチングで。どのくらい走ったのかどんなアドバイスを貰ったのかわからないけど・・・。
夏休みの宿題も着々と進んでいるとは思うけど、自由研究では苦戦しているようだ。お母さんに叱られながら実験をしている。叱られている理由は自分でなかなかやろうとしないから。色んな道具や素材を集めるのもお母さんが準備しているに近い。それでもやらないから叱られる・・・。何の研究しているのかわからないけど。
2019年8月11日(日)

夏休みの家庭科の宿題で料理をした。今日の昼食。
桃の冷製パスタ。初めて食べた。もちろん紫帆も初めて作った。
個人的な意見として桃が甘いのでメインの食事と言うよりデザートに近い。
バスケの指導を終えてハラペコで帰ってきてのランチ。
作った当人が完食が難しく、飽きて食べられないと言う・・・。
母は完食、私はパスタは完食し桃を少し残したけど。
ちなみに皐は練習から帰ってきてお腹が空いていたにも関わらず食べられなかった・・・。

2019年8月4日(日)

神鍋高原への合宿。去年はバテてしまい完走が出来なかったみたいだが、今年はすごく楽しみにしていた。31日からの2泊3日。
8/1だけお母さんが引率に行ってくれた。25kmも走ったらしく、お母さんからは絶賛の嵐。
陸上部の合宿は保護者の協力度合いが大きい。陽子からは来年は協力して欲しいと要請が。しかしミニバスがあるからと言っても。それを休んででもと・・・。俺が休んだらミニバスが活動できんのやけど・・・。かけもちやな。

2019年7月28日(日)

夏休みになってからは練習の開始時間が早い。朝の涼しい時間帯に練習しようということだろう。早ければ昼前に帰ってくる。やっと梅雨明けしたけど暑さと湿度の高さは半端無い!炎天下での練習になるので日焼け対策も大変だ。紫帆は肌が弱いようで普通の日焼け止めでは肌がかぶれてしまうらしい。
最近はパックもしている。
少しは気になりだしたのかもしれない。美容と言う意味もあるけど、何より健康上問題があるのでしっかり対策しておかないと・・・。
2019年7月21日(日)

学校での選考で発表した際に、校長先生が写真を撮ってくれていたようで、それを現像して頂いた。
学校代表になったので、そのまま何もせずに発表会を待っていれば良いと思っていたら、原稿の修正が必要になるらしい。全体ボリュームを2倍程度に増やすことがいるらしく、話を膨らませるのが大変だ。少し時間はあるけど、毎日先生とも相談しながら進めている。
優勝とかあるのか知らないけど、ここまできたら何か賞を獲って欲しいものだ!

2019年7月15日(月祝)

15日は祝日なので私は終日練習試合で疲労困憊だった。18時頃帰宅すると浴衣姿の紫帆と玄関ですれ違った。
今日明日と神社で夏祭りだった。
甲子園球場の隣にある神社でそんなに大きくはない。でも色々屋台はある。屋台は各町内会の出し物。なので何でも激安ではある。でも狭い敷地でかなりの人が来るので大変。
今年は小学校でも夏祭りがるので、そちらの方が本命だ。各年開催で来年は運動会。子供達にとっては大きなイベントだ。

2019年7月7日(日)
中学生の主張で何と、学校代表に選ばれたらしい!
その吉報を母親が私にLINEで送ると言ったら、直接言うからと仕事から帰宅してすぐに報告を受けた。
でかした!という想いと、そらそうやろ!という想いが同時に出た。
前日には、発表は完璧だったと。噛むこともなく大きな声ではっきりとしゃべれたと言っていた。
8月に次の大会があるようで、是非見にいきたいと思っている。いまからスケジュールしておかないと・・・。

2019年6月30日(日)

「中学生の主張大会の学級代表」に選ばれた。幾つかのテーマから選んで主張するらしい。
7/5に学年代表を決める発表会があるらしい。
その大会に合わせて最終の構成を見直している。
家に帰ってくるなり主張を聞いて欲しいと・・・。話半分に聞いていたら怒るのでスマホを置いて真剣に聞きアドバイスを送る。表現方法や構成が大幅に洗練されたはず。むしろ中学生の域を超えているのでちょっと心配・・・。これで学年代表に選ばれなかったら発表が悪いとプレッシャーをかけておいた。構成が終わり納得した表現に落ち着いたので本人が俄然ヤル気になっている(^^)毛かが楽しみだ!
2019年6月20日(木)

誕生日のお祝いにお姉ちゃんから図書カードを貰っていた。
紫帆にとっては利用価値が高いので喜んでいた。母親から何が欲しいか聞いてみても”現金”と言う答え。それはあまりよくない・・・。
誕生日当日の仕事帰りにケーキとプレゼントを買って帰った。少し前に通学の鞄を探していた。家にはリュックが沢山あるけど、全部バスケ関連。それを思い出したのでチャンピオンのバックパックで紫のポイントのがあったので迷わずこれにした。早速使っているようで喜んでくれた!


お姉ちゃんからの図書カード