満15歳を迎えることができました。どんどん個性が強くなっている。中学3年で迎える総体も新型コロナウィルスの影響で中止となり目標がなくなってしまった。更に生徒会長としての活躍も学校再開が遅くなりままならない。大変な時代になってしまったけど、これを糧にして成長して欲しい!

               (2020/6/20)

2021年6月13日(日)

酢飯を冷やしてます

手巻き寿司

デザートの誕生日ケーキ

おばあちゃんに買ってもらった服

塾への自習が滞り始めた。行くのが嫌だと。その理由が明日が休みじゃないから・・・・。何という理由。家で勉強しないから行くのだろう?塾に行くことが目的じゃない。わかってんのかな!?
今日は久しぶりに全員で南口実家へ行った。少し早いが父の日と紫帆の誕生日祝い。服を買ってもらうのにお店に行く際には乗り気じゃない。しかし気に入った服があり、かなり良かったのかご機嫌。
そういえば塾もそう。行くまでが嫌だけど言ったら気にならない。
精神的には小学生だ。

2021年6月6日(日)

家ではなかなか勉強できないようなので、週3回塾の自習室で勉強している。中学の時は英語がさっぱり理解出来ないと言っていたけど、少しずつ理解できてきたようだ。でもまだ、動詞、接続詞などの文法については何のためにいつまですんの?という感じだけど・・・。家では相変わらずスマホでゲームと動画配信に夢中。その状態しか見ていないのでますますスマホが問題に見えてくる・・・。

2021年5月30日(日)

友達の家に遊びにいくので化粧をしていた。前回友達が集まった時にすっぴんは紫帆だけだったらしくびっくりしたと・・・。
で今回はお姉ちゃんが眉毛を整えて化粧してくれた。しかし本人が気に入らないらしく、更にお母さんに修正してもらっていた。
これから腕を上げていかなければ・・・。


お姉ちゃんに眉毛を整えてもらう


プールの準備

2021年5月16日(日)

お姉ちゃんと図書館

21日はまさかの大雨警報。中間テスト中なので(そうでなくても)休校は嬉しいらしい。西宮市は警報の種類に関係なく発令されたら中学校も高校も休校になる。
前夜夜中)にわざわざ明日は警報が出るかの確認をしてくる。私が警報をだすわけじゃないのに・・・。
大雨だったけど、警報が出るほどとは思っていなかった。被害は何もないけど、休校になり試験は延期。
早く終わった方が良いとは思うけど違うらしい・・・。

2021年5月16日(日)


たこ焼き中


お姉ちゃんとバドミントン

緊急事態前言が出ているので入部したのに部活動が休止。
軽音部はアルバイト禁止なので、アルバイトも出来ない。
持久走は終わって、上位らしいけど本気で走っていないと・・・。本気だせよ!
体育の点数を取るためだけに走ったらしい。
今日から梅雨入りなので自転車通学は雨合羽を来て行くことになる。
車には気を付けてほしい。
運動不足からか週末に外に出ていないからか日曜の夕方、それもほぼ日の入りのタイミングでバドミントンをやりだす。
どちらから言い出しすのかわからないけど時々二人でやっている。
まぁ仲が良いのは良いことだ。

2021年5月9日(日)

運動不足を自覚している。高校で持久走があるらしく、かなり嫌がっている。たった1kmなのに。
GWは明けたけど、散歩に行こうと提案。
8日の17時出発することにした。
コースは自宅→甲子園浜→西宮浜の約8kmコース。ひなたと紫帆と私の3人で。
前日におねえちゃんと二人でウォーキングしても話すことがないと言っていた。
ところが一緒に歩き出すと、ずっとしゃべっているのは紫帆。
しゃべることがないからスマホに音楽を入れてほしいといっていたのに、一番しゃべっているのは紫帆だ。


焼肉中にじゃがいもが食べたいと言い準備


タコ焼き待ち


途中でたこ焼き休憩
2021年5月2日(日)

高校になってすぐに友達が出来たようでよく遊んでいる。
家に入らず、庭に常設しているキャンピングトレーラーで勉強したり話したりと楽しそうだ。
少し肌寒いけど良い季節になってきたのでお泊り会も多くなってきそうだ。
しかしコロナ禍が治まらないと・・・。
高校の部活は軽音部に入ったようだ。希望していたボーカル担当。
肺活量も体力もいるだろうから、久しぶりに走りだした。勝手に私のジャージを着て見た目は一人前。甲子園球場の外周を走っている。

2021年4月25日(日)

宅配便が届いた。お母さん宛で。しかし実は紫帆の荷物だった。
推しのアイドルユニットのファングッズだ。
表立って言っていない。しかし偶然にも高校の同じクラスに同じファンの子がいたらしい。その子とはSNSで繋がり、月曜に探すらしい。まだクラス全員の顔と名前が一致していないようだ。部活も軽音部に入るようで希望はボーカル。
かなりテンションが上がっていて学校に行くのが楽しみらしい!

2021年4月18日(日)

高校生活が始まった。部活を何にするか迷っているようだけど、楽しそうだ。
部活の話や先生の話とかでひなたと盛り上がっている。同じ学校なので共通の話題だからだ。
今は休日に部活動がないので遊びの約束以外は昼まで寝ている・・・。
紫帆は一日中パジャマでいることは苦痛ではないらしい。むしろ必然とか・・・。

2021年4月11日(日)
8日は入学式。しかし少し前から教科書類を買いに行ったり、前日は制服で登校したりとしている。
自転車で行ってよい区域になるけど入学式は徒歩。
翌日から自転車に専用ステッカーを貼って自転車通学。
ひなたの時は緑色のステッカーだったけど、紫帆のは赤だった。
入学式も保護者一人のみ出席可でお母さんに出てもらった。式は午後。
入学おめでとう!
2021年4月4日(日)


ベランダでマニュキュア塗ってます

3日は南口おばあちゃんがわざわざ合格祝いを持って来てくれた。
さらにららぽーとへ買い物にも。お金使わせてばっかりや・・・。
皐から引き継いだスマートフォンが古く、高校で使うスタディサプリをインストール出来ないことがわかった。家族間で交換する案もでたが、別途購入することにした。しかし最新機種を買うには高価なうえ勿体ない。
購入はiPhoneXにした。今まで使っていたものより大容量でハイスピード。
ゲームを快適にするために購入したわけじゃないのに!
そのスタディアプリのインストールに手間取っている・・・。
2021年3月28日(日)

週末に女子3人とマコちゃんとで京都へ一泊旅行に行ったらしい。何処へ何しに行ったのかさっぱりわからないけど、阪急まで送迎だけはした。わざわざ言わなかったけど写真がない。1枚くらいありそうだけど無いというので仕方がない。
楽しんできたのならそれで良い。
2021年3月21日(日)

18日は卒業式だった。式のある体育館は私が入りビデオと写真を撮った。
ビデオを撮る最大の理由は「答辞」を撮影するため。生徒会長の最後の大仕事。席は早い者勝ちなので良い席はとれず。最前列などはPTA席なので座れないし。しかし、ちょうど横のPTAの役員は近所の方だったので紫帆の答辞のときに席を代わってくれたので良いビデオが撮れた!

2021年3月14日(日)

卒業式は18日木曜日。給食も金曜日で終わった。人生最後の給食。最後というのもあり時間はなかったけど駆け込んだとか。
生徒会長なので最後の大役が残っている。答辞だ。原稿用紙4枚くらいあるらしく10分くらいかけてしゃべるらしい。
卒業式には各家庭2名の参加を許されるが式が行われる体育館は1名のみ。あと1名は教室でオンラインで見るようだ。
もう教科書類も必要ないのでついでに部屋を片づけた。久しぶりに床を見た感じ・・・。

2021年3月7日(日)

学校の体育の授業でバドミントンをするらしい。ラケットを持っている子は持参して良いそうだ。
もちろんラケットはある。しかし本格的なものではなく公園で遊ぶ程度のもの。それでも持っていくという。
持っていく前にひなたと家の前でウォーミングアップ。
ラリーにならない・・・。
学校で習ってきて・・・・。

2021年2月28日(日)
期末試験中だった25日にお昼ご飯を自分でキムチラーメンを作って食べたとか。ひなたもいるので2人前を。

高校の合格祝いに南口おじいちゃんが中華料理をご馳走してくれた。
大量に食べていたけど、凄いものも食べていた。鳥の巣の上に八宝菜を乗せたような料理。満足そうだった。


豪快に頂きます


大好きなキムチラーメンを自炊

2021年2月21日(日)

公立試験は16日だった。定員からは12名が落ちることになるらしい。
帰ってくるなりイマイチ不機嫌。お決まりの手応えを聞くと、ご立腹。
どうやら1問目で躓いたようだ。
万が一、落ちても一般入試は受けたくないと言っている。私学に入るつもりだ。
しかし経済的に難しいので何とか公立に合格してくれ。
発表は今日の14時〜15時。一人で行くと言う。友人と一緒に行くらしいけど、その友人は定員割れしている学科なのでほぼ合格間違いない。万が一、自分が落ちていたらどうするねん!相手に気を使わせるやろ・・・。
しかし、発表を見てすぐにLINEが入った。無事に合格だった!
ホッとした。今朝は合格したら晩御飯は好物の寿司、不合格だったら私の好きなお好み焼きと言われていた。不合格時にお好み焼きというと残念なイメージが悔しいけど・・・。
よく頑張りました!
2021年2月14日(日)
9日は私学の受験。神戸の学校なので三宮からバス。バス移動がかなり怪しいのでバス停まで母が付き添う。
帰りは六甲道駅から電話。どうやら降りたバス停から乗ったらしい。なので逆方向に進み、三宮には到着しなかった。仕方ないので阪急で最寄りまで移動させ迎えに行った。世間知らずで困る。準備不足だ。
しかし、後日見事合格通知が届いた。滑り止めとは言え一安心。高校生にはなれそうだ。来週は本命の公立校の試験だ。自信だけはあるようだけど、最後の一踏ん張りだ。


だし好きなエビフライを作ってます


受験へGO

2021年2月7日(日)

恵方巻(2/2)

夜食にラーメン(2/3)


昼食にマクド


新調した眼鏡

学校の視力検査で、やはり悪化していることがわかり眼鏡を作り直し・・・。
それも左右がかなり違うらしい。
スマホを寝ながらみているからではないかと思う。見るものの距離が左右違うからだ。
スマートフォンの制約を強くした。そもそもこの時期にスマホをいじっていることが問題。
私学の受験日は2/10。

2021年1月31日(日)

私立の願書に署名し学校にも提出した。しかしすんなり提出したわけではない。いつもながら直前の準備になるので慌ただしい。公立の書面もそう。期日に提出しているので訂正が間に合わない。学校で先生と一緒に完成させるという事態。
何度も言っているのに直前。
取り返しのつかないような大失敗をしないとわからないのか・・・。


夕食のお弁当を配達


お姉ちゃんがおんぶしてる


お姉ちゃんに買ってもらったペンケース

2021年1月24日(日)

学校へ行くのが嫌だと言っている。確かにもう受験には影響がないのもある。実際塾には行ってるけど学校を休んでいる生徒も多いらしい。
日に嫌だというのを聞いてみると持久走の日だった・・・。それはある意味純粋に嫌なだけ・・・。全然運動やってないのもあるだろう。
今日は久しぶりに塾が休みだった。やはり昼過ぎまで寝ていた・・・。一日パジャマで過ごすつもりだ・・・。

2021年1月17日(日)

お母さんと大喧嘩!
紫帆が2階に上がってきた際に夕飯の手伝いをお願いしたら拒否されたことが原因。売り言葉に買い言葉・・・。
お母さんの切り札、「もうご飯食べなくていい」「自分に事は自分でやって」「もう家出て行って」と連打!
紫帆からは「無理!」と拒否。ひなたの時も皐のときも見てきたけど、同じ展開で同じ結末・・・。
なんでキレるんやろ?私には理解できない。感情的になったら冷静な判断ができんやろ。

2021年1月11日(月祝)

私学の受験まで約1か月。願書は書いた。塾では連日遅くまで勉強している。
休日はお弁当持ち。といっても家から近いので休憩時間に届けるようにしている。なので出来立てアツアツ。
ごくたまに私が自転車で持っていく。
まさにUberEats状態。
長い塾の時間を毎日嫌がっているけど、仕方がない。家で勉強しないんだから・・・。
塾に行かなくても合格できるなら良いけど・・・。

2021年1月3日(日)

ぎりぎりまで塾があった。30日まで。お弁当持って。31日に姫路へ帰省し1泊。その後大阪へ帰省し1泊。
今回も姫路へ帰省し、恒例のブックオフへ。31日に買うより1/1に買うほうが安いようで、これも恒例で帰りに買うことに。
初詣は大阪へ帰省してかた行ったようで、神様には”合格祈願”ではなく、「希望校に合格するので、把握よろしくお願いします」とお願いしたらしい。
家族全員から総突っ込みは必至。
”把握”って何?神様が把握してどうすんの?とは皆が思った。
本人曰く神頼みは嫌らしい。あくまでも強気!

2020年12月27日(日)
塾の冬期講習は続いている。連日お弁当を持って勉強中!
この日は南口のおじいちゃんに焼肉をご馳走してくれた。普段から変化を求めず同じものしか選ばないので、冒険しない。皐が注文した石焼ビビンバを少しわけてもらった。美味しいと感動していた。今まで石焼ビビンバを食べたことが無いという・・・。そんなことはない。記憶にある中では、注文しないから。食べたことが無いもの、見た目や食感が合わないものには手を出さない。いつからこんな風になったのわからないけど、かなり損してるで・・・。

2020年12月20日(日)

冬季講習が始まった。休日は朝からお弁当を持って塾に行く。午後からの場合は夕食のお弁当がいる。受験したい高校が少しずつ見えてきた。しかし、今の成績では難しくなってきている。もうスマートフォンは置いて集中しないといけない時期だ。まだ現実をわかっていない可能性があるが、覚悟が足りない。

2020年12月13日(日)

この土日は全く予定がないので昼間で寝ているのは見慣れた光景。
更に2日間とも終日パジャマ。さすがにパジャマは連日ではないけど。
私が練習や試合で家に帰ってくるといつ見てもパジャマなので、まるで入院患者のようだ。歩数計をつけていたらこの2日間で2桁台ではないだろうか・・・。
ある意味、恐ろしい・・・。

2020年12月6日(日)

4日はユニバーサルスタジオジャパンへ行くことになっている。チケットが当たり無料で。陽子から紫帆は午後早退しても良いかと相談された。午後から球技大会なので休んでも影響ないだろうとも。
私の考えとしてはあり得ない選択。遊びにいくのに学校を遅刻や早退、欠席など言語道断。それでも行くというなら勝手にしてくれ。相談しないで欲しい。
結局球技大会参加し通常通り帰宅した後にUSJへ行った。球技大会は楽しかったとのこと。


マコちゃんと


お姉ちゃんと

2020年11月29日(日)

英検3級は合格した。10%側にならなくて良かった・・・。
ひなたもよく寝るけど、紫帆もよく寝る。翌日が休みなら普通に昼過ぎまで寝ている。もう身長も160cmは軽く超えているので伸びなくても良いんだけど。本人もそう言ってる。時々お母さんの横に立って勝手に背を比べている。自分の方が大きいことに優越感を感じているのか・・・。末っ子だけに一番小さかったからなぁ。

2020年11月23日(祝月)

18日に中学校で新型コロナ陽性者が出た。生徒らしい。19日は消毒するので休みとなった。休みと聞いて大喜び。まだ濃厚接触者がわからない状態で、そうなら直接電話があるらしい。結局、濃厚接触者はなく20日に学校は再開。再開が決まると、必要以上に残念がっていた。
この3連休で部屋を片付ける約束をした。出来なかったらスマートフォンを取り上げることに。
珍しく約束通りに片付けた。久しぶりに紫帆の部屋の床を見た気がする・・・。

2020年11月15日(日)

13日に期末テストが終わって、すぐに今日、英検試験。園田学園高校で。
車で送ってギリギリ2分前に到着。終わり時間がわからないので、ひなたと尼崎近辺をブラブラ。ちょうど1時間くらいで終わって電話があったので14時頃に迎えに。電話の声が暗いけど・・・。
2次試験は会話面接。最初の質問が聞き取れなかったので適当に答えたとか・・・。何で聞き返さんねん。
90%は合格するらしいけど、10%側ちゃうか・・・。


南口実家でご馳走頂きました

2020年11月8日(日)

今度は期末テストが迫っている。家の中では集中できないらしく、最近庭に常設しているキャンピングトレーラーで勉強すると。
勉強道具しか持って行ってないので勉強しているのだろう。
スマートフォンも漫画も持ち込んでいないので。
朝晩は少し寒くなってきているので、防寒せず一晩過ごすのは心配。暖房をつければ問題ないけど。
でも自分の部屋が落ち着くらしい。
”あの狭さが良い”のだとか。

2020年11月1日(日)
29日は体育祭。午前中は観戦しても良いらしいけど午後はダメらしい。午後は競争する競技が多いからだろうか。平日の昼間に見に来れる保護者なんて少ないのに・・・。生徒会長なので挨拶もあったらしい。
リレーのアンカーで準優勝。

2020年10月25日(日)


音楽会

23日は音楽会。ずっと前から練習をしているので家でも頻繁に歌っていた。アンジェラ・アキも「手紙〜拝啓十五の君へ〜」
紫帆のクラスは優秀賞だったらしい。
生徒会の引継ぎ(?)用に質疑応答集をまとめている。最終的に紙に印刷したいらしいのでパソコンで原稿をつくるという。たどたどしいがキーボードを叩いていた。
日中は神戸の方へオープンハイスクールに行っていた。帰ってきてから続きをしないので聞いてみたら自分のスケジュールがあるという。
結局、私が教えたり印刷をしないといけないので、何でも前倒しですることだ。

2020年10月18日(日)
休みになると昼まで寝ている。寝るのが遅いのでズレてきている。放っておけばもっと寝ているかもしれないけど、完全に昼夜逆転する訳にはいかないので起こすけど。
起きるまでの間に何回目覚ましが鳴るか・・・。起きもしないのに目覚ましがなるので周りが迷惑している。何のためにセットしているのか・・・。

2020年10月11日(日)

今度は紫帆が英検。全然勉強してないらしいけど・・・。
自制するというのでスマホは取り上げず様子をみる。ライブ配信をみているアプリのツイキャスを削除しようと思っていたけど、消さないで欲しいと。録画しておいて受験が終わったら見ると言う。撮りためたものは見たくなるのが常。本当に自制出来るのだろうか・・・。
何にせよ成績が下がらなければ良いけど。

2020年10月4日(日)

受験生なのにまだ集中できていない。それどころか英検の勉強もしていないという。
その原因は、ライブ配信にある。
贔屓のグループのライブ配信が真夜中にあったり24時間あったりする。
以前はゲームが原因だったけど、次はコレ。生活リズムも狂ってきているし、四六時中スマホを見たり聞いたりしている。英検に落ちたらスマホを取り上げることにする。生徒会も間もなく終わりらしいのでLINEもする必要がなくなるので丁度よい。英検は10/10。


ランチはびっくりドンキーで

2020年9月27日(日)

試験前なので勉強すると珍しいことを言い出した。少ししてから見に行くと「今は休憩中で絵を書いていた」と言う・・・。ほんまいかいな、やたら机が綺麗けど・・・。
また部屋が散らかり始めている。そもそも床にノートや教科書を置き始めていることが原因だ。
しつこく言い続けないと、ゴミ屋敷になってしまう・・・。

2020年9月22日(祝火)

季節も良くなってきたので、久しぶりにキャンピングトレーラーを引っ張り出して、友達とお泊り会。
キャンプに行ったことがある友達も少ないだろうけど、キャンピングトレーラーに泊まったことがある子はもっと少ない。
友達も楽しかったと喜んでくれて良かった。
一番良い季節なので、毎週誰かが来るかも。

2020年9月13日(日)

塾へ行く直前の写真。
それにしても、全然部屋が片付かない・・・。教科書やプリント、漫画、鞄、文房具が床に散らばり足の踏み場が無い・・・。期限を切ったはずなのに。
掃除も出来ないので、仕方なく私が少しだけ片付けた。通路を作り掃除機をかけることは出来た。
腐女子や。このままではゴミ屋敷になってしまう。今日こそは片付けてもらおう!

2020年9月6日(日)

勉強してる風の写真。学校が始まり、テストが始まり受験生という実感が日に日に増してくる(親だけかも)
この時期はオープンハイスクールがあり、希望する高校に直接出向き色々な情報を入手する機会。
まだ何をしたいのか、将来何になりたいのか決まっていないのでどんな高校でどんな勉強するのかがイメージ出来ていない。5日にお姉ちゃんの母校に行ってみた。でもまだ実感が無いようだ。

2020年8月30日(日)

お気に入りのグループ(!?)のライブ配信があるそうでペンライトを買ったらしい。スマホで見るのは小さく見づらいのでタブレットで見ている。部屋を締め切って一緒に歌っている・・・・。
そのそろ受験に備えて集中しないといけない時期と思うけど・・・。
ライブ配信当日にペンライトが見つからず、私に連絡が入った。
何で私が持ってるんだ!
掃除した際にどこかに置いたのではないかという推測。結局見つかったらしいけど。

2020年8月23日(日)
17日から2学期が始まった。しかし前夜に宿題の追い込み・・・。読書感想文が出来ていない。しかもそれだけではなく徹夜でやりきると言っている。小学生レベルの話で情けない。
それでよく生徒会長が務まるもんだ。そもそも今年は2週間しかない短い夏休みだとわかっているのに。無計画には呆れた。こんなにいい加減な人間だったとは。やはりスマートフォンが影響しているとみている。対策を考えないと。

2020年8月16日(日)

13日から1泊2日で百田おばあちゃんのところは泊まりに行く予定だった。私と皐は連日練習なので日帰りすることになったので、紫帆も用があるらしく帰りは一緒に帰ってきた。おばあちゃんのところでは今回も夕食に紫帆の大好物の海老フライを作ってもらい20尾以上一人で食べたとか・・・。
夏休みは2週間しかないけど宿題はある。しかし全然やっていないようで昨日今日で必死にやっている。
学校へ行く準備もそうだけど、直前で慌てることが多いので何度も注意しているけど治っていない。致命的な失敗をしないとわからないのだろう。失敗から学ぶことは多いのでそれも仕方がない。
2020年8月9日(日)

短い夏休みに入り一日中、塾に行くこともある。お昼と夜のお弁当が必要になる。この季節、さすがに朝から夜の分のお弁当を持たせるのは怖いので、19時頃に持っていく。座っている時間が長いしクーラーの効いた部屋にずっといるのも少し心配。まだまだ熱くなるので暑さ慣れしておかないと熱中症になりやすいし運動不足も気になる。
家ではゲームのしすぎがきになるし、なによりスマホを触りすぎ。また規制しないと・・・。
2020年8月2日(日)

9月に3年生主体の陸上の大会がある。しかし短距離のメンバーは既に練習には来ておらず引退状態。長距離の紫帆は9月の大会には出ずに引退する意向。練習へは行けたら行くという自由さ・・・。今年についてはどの部活も同じような状態。中学はインターハイが最後の大会になるから、その大会が無くなったので既に目標は無い。皆、受験に向けて切り替えている。
紫帆はまだ進路は決まっていないけど塾に行って頑張っている。受験の試験範囲は変わらないらしいので、今年に限っては塾に行っていたほうがメリットは大きいと思う。

2020年7月26日(日)

出かけるまでに時間がかかる。1時間近くかかるときもある。服や鞄、靴などコーディネイトに・・・。事前に準備をしておけば良いのに、いつも同じことの繰り返し。なかなか自分で決められないので最後はお母さんに判断を仰ぐ。
ワイヤレスのイヤホンを買いに行ったときも迷った末にお母さんに電話しようとする。「何を聞くために電話するん?」と聞くと「お母さんに聞こうと思って」と。買うのもお金も自分のだから、自分が何を欲しいのかだけやろ・・・。
何とか決めて買ったけど、買うのにも時間がかかった・・・。

2020年7月19日(日)

部活の引退で揺らいでいる。3年生主体の大会が9月にあるらしいが、陸上部の大半がその試合にも出ずに引退を考えているらしい。例年なら冬の駅伝まで引退出来ないらしいけど、顧問も変わったしコロナもあるし。顧問との個人面談でそのことを話すらしいけど、その機会が中断しているようで、引退するなら練習に行く必要もないのに。
紫帆は引退するつもりじゃないかと思う。

2020年7月12日(日)

左上写真は塾に行く直前の様子。
右上写真は寿司屋でデカイ海老にぎりを頬張っているところ。
実力テストや期末テストと毎週テストらしい。
中学3年生なのでテストの結果が評価に直結し志望校に影響するので手は抜けない。本人はかなりストレスを感じているようだ。そのストレスのせいで部屋がどんどん汚くなっている。床にプリントや教科書が散乱してくる。テストが終わったら片付けると言うけど。期末テストは8日〜10日だったのが8日の大雨洪水警報で休校となり13日までにずれ込んだ。本人は最悪と言ってるけど、ポジティブに考えて土日に準備しよう。
2020年7月5日(日)

食事についての注文と言うか要望と言うか拘りが強い。あまり積極的に新しいものや初めてのものを食べようとしない。いつも言うのはご飯が進むかどうか・・・。
特に半生や食感に関しては厳しい。油の摂取も嫌いだ。肉に付いている油も嫌い。
その割には天ぷらやエビフライは大好き。ちょっと筋は通ってない気もするけど本人の中では1本筋が通っているのだろう。

2020年6月28日(日)

部活も再開した。しかし3年生にとって目標がない。本人は早く引退したいらしいけど、方針が決まっていないらしい。受験勉強もあるし生徒会もあるので両立が難しいと言っている。
中学は8月にケジメを付けるための大会を考えているらしい。
ちなみにバスケは8/2に大会があり、3年生はこの試合で引退するらしい。
陸上部の場合は例年、冬に駅伝があるので引退はギリギリまで遅い。
今年はどうなるかわからないけど、コロナの影響で、熱が冷めている子も多いだろう。

2020年6月20日(土)

プレゼントはコードレスイヤホンを考えていたけど、イマイチその良さがわからないという。結局ズボンを2本買ったとか。
ケーキは本人だけ2つ。夕食は好物の刺身とエビフライ。
19日の深夜、皆がまだ寝ず起きていた。0時を回った瞬間に紫帆が皆に時計を見るように指をさす。
つまり、誕生日だと・・・。
強制されるかのように”お誕生日おめでとう”を言わせて頂いた!