満2歳を迎えることができました。末っ子だからかよく怪我もするけど、元気に育ってくれて本当に嬉しい。ちょうど今はものすごくよくしゃべる。朝起きてからずっと。寝ている間以外は。お姉ちゃん、お兄ちゃんの口真似から始まってるけど、怒るところ、スネるところ、泣くところ、全部受け継いでいる。笑えるくらい同じ。毎日一緒に遊んでもらえて、皆の言うことも理解しているので仲間に入って遊ぶことができるので3人でワイワイ楽しそうだ。いまだに男の子と間違えられることがあるけど、愛嬌を武器にもっともっと可愛く育って欲しい。

               (2007/6/20)

 2008年6月16日(月)
♪ぶさいくな〜おとこは〜しんようできない〜♪と鼻歌を歌っているには驚いたけど笑えた。洗濯物を干していると、「おとうさん」と呼ぶので「ん〜」と応えると、「ん〜じゃなくて、何って言って」と言うので、「何?」と聞き返すと「呼んだだけ〜」とおちょくられた。14日、15日はマナミちゃん、イッポ君達と”自然の森キャンプ場”に行ってきた。マナミちゃんは1つ上だけど大の仲良し。御飯を食べるときも遊ぶときも一緒だ。遊びに忙しくて昼寝をしないので夜は早い。布団に入るとあっという間に寝てしまう。まぁ紫帆だけじゃなくひなたも皐もだけど。

甲子園浜でカニ取り(6/10)

キャンプでカレー

マナミちゃんと川で水遊び

鳥の丸約はおいしい

大泣きしてます

うさぎさんと

家族ごっこ

川魚はおいしい!
2008年6月9日(月)

補助輪付きの自転車にも乗れるけど、そのスピードがかなり速いらしい。歩いてついていくのはツライとか。7日の皐月の参観日では幼稚園で勝手に遊んでいたけど親の私達が相手できなくなると大泣きしていた。
ひなたや皐と喧嘩すると反撃のための口撃をする。その際には知っている限りの汚い言葉を使う。この前は「スケベオヤジ!!」というのには驚いた。どうやらテレビの影響らしい・・・。ひなたや皐が使っている言葉を覚えているというのもあるけど、使うタイミングもわかっている感じだ。意味はわかっていなくても侮辱する言葉というのはわかっているようだ。


自転車乗ってます

幼稚園で木登り中

ママゴト中

誰も遊んでくれない

鉄棒の練習中
2008年6月1日(日)
言葉が反対になっていることがある。もうお腹一杯で食べられないことを「お腹ペコペコで食べられへん」とか、お風呂でリンスするのは「サラサラにしたいねん!お姉ちゃんみたいに短く」本当はお姉ちゃんみたいに長い髪にしたいことを言っている。そう言えばひなたや皐にもそんな時期があったなぁと思い出す。


朝からもうお弁当食べてます。

もうお疲れで町内会の掃除が・・・

机の下で泣いたまま寝てしまった・・・
2008年5月27日(火)
眠いときは少し機嫌が悪く、手がかかるけど大体は機嫌はよく色々お手伝いをしてくれる。洗濯物がたくさんあると、「シホちゃんがたたんであげる」と一生懸命畳んでくれる。今晩はひなた、皐が先に風呂に入っていたとき、また喧嘩になっているようで、紫帆に仲裁をお願いした。すると風呂の中から鍵を閉められて入れない状態だった。初めのうちはドアをトントン叩いて「開けて〜」と言っていたが、ラチがあかないと思ったのか突然大声で叫んだ!「コラー!開けんかー!クソガキー!!」と。それを聞いたときには吉本新喜劇なみに椅子から転げ落ちそうになった・・・。一番ガキは自分のくせに、どこでそんな言葉を覚えたのか・・・。間違っても私はそんなこと言わない。しかも使い方のタイミングが絶妙・・・。
2008年5月19日(月)
皐が幼稚園でお弁当の日に紫帆もお弁当を作ってもらい御満悦。16日はお兄ちゃんの体操教室に行った。昼寝していたので少し遅れて私が自転車に乗せて行った。道がはっきりわからなかったけど紫帆のナビゲートで無事着くことが出来た。お兄ちゃんの体操はあまり見ていなかった。おやつばっかり食べて・・・。17日にはお姉ちゃんの参観日に行った。授業にはお姉ちゃんの椅子に一緒に座って一緒に聞いた。17日の午後からは待望のキャンプへ。近所の仲良しマナミちゃんが一緒だからすごく楽しみにしていた。マナミちゃんは一つ年上。キャンプ中はよく一緒に遊んでいた。でもマナミちゃんを泣かせてしまった。マナミちゃんはコマのようなものを拾って回していた。ずっと見ているだけだった紫帆。マナミちゃんが「面白いね」と聞くと紫帆は「面白くない!」と言い返した。マナミちゃんは泣いて陽子に言いつけにきた。確かに紫帆にしては面白くないけど、その後もガンとして譲らなかった。それでも丸3日間も存分に遊べて楽しそうだった。

私もお弁当(5/15)

お兄ちゃんの体操教室で(5/16)

お姉ちゃんの小学校で(5/17)

小学校の池で(5/17)

お姉ちゃんの授業(5/17)

キャンプの用意ができました(5/17)

東はりま日時計の丘で夕食はバーベキュー(5/17)

マナミちゃんと(5/17)

マナミちゃんとペグ打ち遊び(5/18)

探検中の休憩(5/18)

日時計の動物(5/18)

お姉ちゃんとブランコ(5/18)

なかなか撮らせてくれません(5/18)

水遊び中(5/18)

気持ちいい〜(5/18)

昼食はカレーライス(5/18)

夕食はダッジオーブンで(5/18)

朝食はカレーの残りでリゾット(5/19)

帰りの有馬富士自然公園でゆで卵食べます(5/19)

お兄ちゃんのお誕生日をお祝い(5/19)
2008年5月11日(日)

4月29日に姫路の菓子博に行ったけど人の多さに危険を感じた上に待ち時間が長すぎるので見学を断念した。その代わりに動物園で遊ぶことにした。お姉ちゃんがグルグル回るブランコのようなアトラクションに乗っているのを見たので乗ると言い出す。年齢制限はないようなので載せてみると怖がらずに楽しんでいた。私が5日〜10日までの香港出張を終えて帰ってくると顔に傷が出来ていた。幼稚園の遊具から落ちたらしい・・・可哀想に・・・。


姫路動物園で(4/29)

お姉ちゃんと一緒に(4/29)

南口実家で(5/4)
2008年4月26日(土)

甲子園へ今期初観戦。応援のかいあって巨人に6−2で快勝した。でも昼寝をしていなかったので球場に着いた直後から寝てしまった。ほぼ半分くらい寝ていたような・・・。
皐お兄ちゃんの通園によく一緒に行く。行きはお兄ちゃんと一緒なので平気で楽しく歩くけど帰りが大変。行く前に必ず歩くように約束はするけど・・・。送り届けて幼稚園から出た途端から抱っこのおねだりが始まる(実はその前に遊びたい、帰りたくないのおねだりが大変)でも、あるテクニックをもってすれば平気で歩いて帰ることがある。それは会話をすること。色々考えたり、楽しい話題をふったりしてとにかく歩いていることを忘れさせることに成功すればあっという間に家に到着する。しかし、これがなかなかのテクニックがいるのだ・・・(^^;)。


食事中

今期初観戦
2008年4月22日(火)

19日に南口ジジババに連れて行ってもらったイチゴ狩りではその時には一切口にしなかったとか。でも帰りの道中ではバクバク食べ始めたらしい。苺は大好物の一つなのに。妙に神経質な側面も持っているのでイチゴ狩り直後は汚れているとでも思っているのだろうか・・・。皐の担任の先生が家庭訪問に来た際に「いつも紫帆ちゃんを見て驚いています」と言っていたそうな。2歳でしっかりし過ぎらしい。実はオムツから一気にパンツになった。しかも睡眠中も!オネショとは無縁で朝起きてからキチンとトイレでする。もう大も小もほぼ完璧だ。お姉ちゃん、お兄ちゃんが焦っている(^^;)


お掃除中

落書き!

イチゴ狩り

焼き芋相手に奮闘中

滑り台で

お姉ちゃんと一緒に
2008年4月11日(金)
皐お兄ちゃんの幼稚園入園式へ一緒に行った。入園式まで30分以上も前から行っているので時間を持て余し大変だった。お姉ちゃんは小学校へ、お兄ちゃんは幼稚園へと日中は母親と二人きりとなり、新しい境遇となる。どんな毎日になるのか楽しみではある。最近はパンツトレーニング中で、外出以外ほぼオムツをしていない。オシッコやウンチも事前に教えてくれるしトイレで出来るようになったきた。成功率も高い。このままオムツが外れそうな勢いだ。

幼稚園へ出発前のお兄ちゃんと

入園式会場で

ウンテイも怖くない

南甲子園幼稚園の門前で
2008年4月8日(火)
お姉ちゃんが入学式用に髪をセットしたので、紫帆もリクエスト。2つにくくっておめかししました。式が始まるまで30分以上あり、その段階で「喉渇いた!オレンジジュース飲みたい!」とか「何かお菓子食べたい!」とかもう大変・・・。特に最近は自分の思い通りいかないと大泣きするのでブクビクもの。じっくり入学式を座ってみるなんて到底できない。11日には皐の入園式だけどまたまた心配だ・・・。

お姉ちゃんの入学式に

式が始まるまで退屈です

お母さんの道具で化粧中(4/5)

網引公園で(4/5)
2008年3月31日(月)

ひなた、皐は27日からの短期水泳教室に通えたけど紫帆はまだ見学。30日の撮影日ではプールサイドまで一緒に入れるけどプールには入れないので少し可哀想だけど仕方がない。だから「何か食べたい!」とおやつのおねだりばかり・・・。最近は何か失敗すると「明日からするね!」というのが決まり文句になっている。よくじつになっても「明日からするね!」というので”明日”をまだ理解できていないらしい・・・。特に最近はダダをこねたり、わがままを言うことが多い気がする。何故だろうか・・・。


ジュースのおねだり


お父さんの誕生会で

プールサイドで

お父さんの帽子

オパピ?

寝起きですけどご機嫌

ガッツポーズ?
2008年3月22日(日)
お母さん、お姉ちゃんがヨウレン菌に感染していたが、以外にも紫帆は大丈夫だった。一番咳がひどかった皐も大丈夫だった。おもちゃ王国のホテルでは皆が浴衣を着ていて、紫帆でも着れるサイズがあったので大喜び。一人だけ歳が離れているので、皆の動きについていけないけど腐ることなく(^^)真似をしたりついてまわっていた。おもちゃ王国では疲れたらベビーカーに乗っていたようなので泣いたりすることは少なかったのではないかと思う。そういえば皐が通った体操教室は抽選で補欠の23番だった。30人の定員を考えると絶望的だ・・・。去年皐は補欠の9番だったけど。

浴衣です

おもちゃ王国で存分に遊んだ

楽しいです

六甲アイランドでランチ(3/23)
2008年3月18日(火)
お姉ちゃんの卒園式に出席した。園児達は9時20分〜40分に登園するので紫帆と私が一緒に行った。先に式場(ホール)に入りビデオ撮影用に場所取り。父兄代表者1名は席が決まっているので、そちらには陽子が。陽子と皐が到着した頃には「お腹空いた、何か食べたい!」を連発で式が心配に。いるか組のお母さん達が1階で見てくれるので預けに言ったけど30分くらいで戻ってきてしまった。でも案外静かに聞いていたので良かった。お姉ちゃんの卒園の意味はわかっていないだろうし、今度はお兄ちゃんと一緒に行くことになることもわかっていないと思うけど、紫帆もドンドン成長しているので嬉しい楽しい。

準備中

お姉ちゃんと

帰り
2008年3月16日(日)
近所のマナミちゃん(3歳)とは仲良しでよく遊ぶ。家でも二人で幼稚園ごっこなんかしている。聞いているとマナミちゃんと会話がちゃんと成立していて面白い。外でも三輪車は上手にこげるようになった。10インチの自転車から12インチのキティちゃん自転車にコマを付け替えると喜んで乗っている。まだうまくこげないけど。

皆で車で出かける際にどうしても自転車で遊びたくて泣いた。「じゃ、皆は車で出かけるから紫帆は自転車で付いて来て」というと。車には乗らないと断固拒否。家から車を出し始めると本当に自転車でついて行こうと必死にこいでいた。この時点ではまだ笑いながら手を振っていた。ところが自転車を漕ぎ出して枕木の段差が乗り越えられず、悔しくて大泣きしてしまった。しかし本当について行こうとしていたところが可愛くも健気で愛しかった・・・。


イルカに乗ってます


船の公園で船に登ってます

自分でもこげます

からあげ大好きです

くしゃみの瞬間!
2008年3月9日(日)

何でも自分でやりたがり、手を出すと途端に機嫌が悪くなる。だから自分で出来ずに助けを求めるまで放っておかないと、物は投げるは、ジダンダを踏むはで大騒ぎ。朝起きて服を着るのも自分の好みでないと大変。どうしても譲らない。かなりの説得の上やっと着替えるという状態なので時間がかかってしょうがない・・・。ひなたもこんなんやったかなぁ・・・。最近は何でも「お父さんにやってもらう」が多い。朝食のパンにバターをぬるのも、夕食の御飯をフーフー冷ますのも。横にお母さんがいるのに・・・。


どう?綺麗?

ブランコ大好き

お兄ちゃんがバランスを

ギッタンバッコン

おやつで休憩中

マナミちゃんとお砂場遊び

アウトドアフェスでボートに

休憩中

工作中

暑くてご機嫌ななめ

アイス食べてます
2008年3月2日(日)
2月28日〜3月2日までディズニーランドへ行っていた。ミニーちゃんに会いたいと言っていた。紫帆だけは移動を考えるとまだまだ心配だけど。お姉ちゃん、お兄ちゃんと一緒だから大丈夫かな。

劇団プークの人形劇で
2008年2月28日(木)

19日は今年度最後の体操だった。22日はお兄ちゃん最後のニコニコさんにも行った。紫帆は来年まだニコニコさんに行けない(再来年)けど体操は継続できる。でも一人だけど。日中、お姉ちゃんもお兄ちゃんも居ないけど、どうなることやら・・・。お兄ちゃんが幼稚園の制服を試着していると、どうしても着たくなって着てみるとやっぱりまだまだ大きい。その代わり体操着は新調してもらえたので、4月からは体操頑張ろうね!いつも頑張ったか頑張っていないかを教えてくれるので面白い。


今年度最後の体操です


準備運動もしっかりと

ばぁ!

ゴムくぐり?

お姉ちゃんの発表会へお洒落して

ニコニコさん最終日

一生懸命書いてます

苺大好きです

お寿司屋さんでマコちゃんと

私も着てみました

幼稚園(お姉ちゃんの)の制服似合うかな?
2008年2月18日(月)
15日のお姉ちゃんの生活発表会で髪をかわいくくくっていたので、同じようにしてもらい大満足していた。16日の神戸空港の開港2周年イベントのウルトラマンショーを見て喜んでいた。私が子供達を寝かせる際にひなた、皐が先に歯磨きを終え布団に入ると必ず横にピタッとくっつく。遅れて紫帆がやって来ると「紫帆ちゃんはどこにねたらいいの〜?」と言いながら少しでも私との隙間があるところを足を入れてこじ開けようととする。するとひなたも皐も怒るので最近は仕方なく私のお腹の上に乗せて寝かせている。こうすることで皆の納得を得て丸く収まるのだ。


なんて顔してるの!


ちょっと優しい顔?

私も髪をくくってもらいました(2/15)

神戸空港2周年イベントで(2/16)

バッシー君と(2/16)

御姉ちゃんの生活発表会

お姉ちゃんと
2008年2月11日(月)
最近写真撮影での”いい顔”は左に傾けた体で「にっ」と笑った顔が定番となっている。9日に久しぶりに積雪(紫帆は初めて)で雪遊びを楽しんだ。始めのうちは楽しそうに遊んでいたけど、素手で雪ダルマを作ったり雪合戦を始めるとあまりの寒さ(冷たさ)に泣き出した。それからは家に戻ってしまい、もう出てくることはなかった・・・。朝からオムツを替えなくて、誰も替えた形跡は無いのに使用済みの丸めたオムツが転がっていた。調べると、自分で履き替えて小さく丸めたらしい。そこまで出来るんやったらトイレでしてくれよぉ〜!トイレネタはもう一つ。オムツにウンチをしたので陽子が替えているときに「ちゃんとトイレでウンチしてよねぇ!」と言うと「今度こそ!」と言い返した・・・。

この”いい顔”多いです

雪は冷たかった・・・。

シャボン玉できます

チャンチャンコ

ドレスどう?
2008年2月3日(日)
なかなか鼻水鼻づまりが治りきらない。その影響か親にまとわりつくことが多い気がする。医者には行っているので薬は飲んでいるけど。ひなたのお友達が家に遊びに来ていた時にウンチをしたのでくーちゃんママにオムツを替えてもらったとき、紫帆のやたら協力的な動きに驚いたそうだ。オムツを脱がすときには腰を浮かせるし、拭くときは足を広げオムツを履かせるときはまた腰を浮かせる。こんなにできるのに何故トイレでしない!と皆から言われたとか・・・。百田おばあちゃんが間違ってパンツタイプではない紙オムツを買ってくれたけどそのオムツが遂に無くなったときに紫帆が行った言葉。「よかったよかった、やっと無くなった!」と大笑いしてしまった。本人もやっぱり面倒やったんや・・・(^^;)。
今日のお昼御飯は何食べたの?と聞いたとき「えーっと」と考え始めて、先に答えてしまうと「もう!先に言わんといて!」と叱られる・・・。言うことも一人前になってきた。

雑巾がけします

新年会パーティで

皆ドレスです

お兄ちゃんの友達と

かわいいポーズ

節分の鬼です
2008年1月27日(日)

百田おばあちゃんが来ていたので少し早いけど誕生日のお祝いとしてノボテル甲子園にディナーバイキングに行くとカニばかり食べていた。そでも焼きガニ!皆が食べる暇がないほど次々とたいらげた。ボイルしたカニより焼きガニの方が気に入ったようで90分の制限時間のほとんどを焼きガニに費やしていた。風邪はほぼ治ったけど鼻水と鼻づまりはもう少し。


かわいい顔?


ボーイフレンド?

お姉ちゃんの真似

焼きガニおいしい〜!
2008年1月20日(日)

風邪は薬を飲みだしてからすぐ良くなってきた。抗生物質の薬の方は少し苦いようで飲ませるのに苦労した。まぁひなたほどじゃないけど。飲ませるのに苺やグミで釣らないと・・・。咳こむことはなくなったので夜はぐっすり眠れているようだ。病院では初めて鼻を吸引された。その音と違和感で驚いて泣いてしまったけど鼻水が取れてスッキリしたらしい。後で吸引時の話をすると自分でも大笑いしていた。


オットット

クライミング成功?

ピース

ピースの途中

お兄ちゃんと

寒いです

お姉ちゃんの帽子
2008年1月14日(月)
ボーリングに一緒に行ったけど一緒に出来なかった。まず靴のサイズが合わない。貸し出しの靴は15cm〜。13.5cmの紫帆は見て応援するだけとなった。受付で15cm以下の子供はモールを投げられないと言われたが確かにその通りだった。投げてみたいと言わなかったのも不思議だったけど。紫帆の体調というか機嫌がここ2〜3日よくない。すぐに泣くし親から離れない。痰がからんだような咳が出始めているので風邪のひきはじめかもしれない。15日に皐と一緒に病院へ連れて行ってみようかと思う。皐が近所で野球をしていてボールが近所の家に入ってしまい、取ってもらうと「皐くん、よかったな」を連発していた。

靴がないので投げられません

にっ!

かわいい?

またも、にっ!
2008年1月8日(火)
鼻水は少し出ているけど元気。いつも一番よくお手伝いをしてくれる。特に洗濯物を畳むのは得意だ。タオル類や子供の服は綺麗に畳むけど、大人の服は・・・。食事の用意でも箸やお皿を準備してくれる。食事は好きなものから食べ初めて、それが無くなると次のおかずに手を出すという順になるので、いつもひなたや皐を引き合いにだして闘争心(!?)をあおる。「お姉ちゃん、お兄ちゃんを見てみ!御飯もおかずも全部食べてるよ。だから大きくなれるんやで!」というと「シホちゃんも食べてるで!」と口一杯にほおばる。逆に紫帆に教えるからということで、ひなた、皐もよく食べるので相乗効果が出る。まぁ紫帆は結局全部食べるけど・・・。


変な顔


フラフープ頑張ってます

お手伝い

ソファーの上は畳んだもの?
2008年1月3日(木)
鼻水は出ているけど元気だ。最近は嘘をついたり、物を投げたりと悪いことばかり覚えている。何か悪いことをして叱る「そんなことしたらダメ。パシンとお尻叩くよ!」と言うと「そんなことしたらシホちゃんがぶっとばすで!」とか言い返す。目の前でおもちゃを放り投げたので叱ると「シホちゃん投げてない!お兄ちゃんが投げた」とか平気で嘘をつくことがある。自分の非を認めさせるのには時間がかかる。大きな声で数分泣き出して、その後落ち着いてからもう一度きちんと話をして今度から”しない”ことを約束させる。理解させるまでになかなか根気がいるけど大事な躾だ。この前は大声で泣いてから、きちんと話をし始めていたらなかなか返事をしないことがあった。返事をしない代わりに”ちびまるこちゃんのおもちゃ”でボタンを押すと「エヘヘ、ヤダネ!」というセリフ発するものがりそれで代用しやがった!私が「悪いことしたんやから謝りなさい!」と叱ると、そのおもちゃのボタンを押して”エヘヘ、ヤダネ!”と、ちびまるこちゃんの声で返事をさせていた。これを数回繰り返し、内心かなり笑えたけどぐっと堪えておもちゃを取り上げて自分の言葉で謝らせた。しかし頭が良いのか、ズル賢いのか、笑いのセンスがあるのかわからんけど、よく思いついたと関心するよ・・・。
皆で(12/29)
大好きなポテト(12/30)

姫路のおばあちゃん家で(1/1)

りんくうのシークル観覧車で(1/2)

母の後ろに乗って西宮神社まで(1/3)

楽し〜い(1/3)

お兄ちゃんと相撲(1/3)
2007年12月25日(火)
インフルエンザにかかっていたのかは不明だけどこの人だけは元気だ。鼻水をたらし、咳をしながらも食欲とおしゃべりは衰えない!お姉ちゃん、お兄ちゃんとお母さんが同時にダウンしたときは、誰も相手にしてくれなかったので、一人で遊んで、眠たくなるとソファーで昼寝していたらしい(^^)お風呂に入るとよく背中やお尻をかいて真っ赤にミミズ腫れするので、かいている最中に注意すると「紫帆、かいたらあかんよ!後で痛くなるから!」すると紫帆は「カイテヘンヨ!コウシテルダケヤンカ!」と立てていた爪を隠してナデナデしている。平気で嘘をつけるようになっている(^^)。実に面白い!


髪をくくってみました。かわいい?


いちご大好き!

プレゼントのレジで

網引公園で遊んでます

ブランコで立ちこぎできます!

サンタさんから
2007年12月18日(火)
一番最初に具合が悪くなったのは紫帆だった。15日(土)から鼻水と咳が出始めた。熱は無かったけど夜は少し熱い気がしたけど。それからひどくなることもなく食欲も落ちずにきている。咳は止まったけど、鼻水(青っ鼻)はまだある。ひなたのインフルエンザがうつらなければいいけど・・・。いつも皐お兄ちゃんと一緒に行っている体操教室の合同クリスマス会(15日)に参加した。普段の体操教室も正式参加ではないので、このクリスマス会もそうなる。全てのプログラム(体操やゲームなど)には参加できるけど最後のプレゼントと金メダルがもらえない・・・。プレゼントはラムネのお菓子一個だけ・・・。しかもそれを帰りの車で食べたからあっという間に無くなった。寝るときに「おとーしゃんは何でおかーしゃんと結婚したん?」と聞かれた。「何でって聞かれても・・・」答えに困っていると(別に困らんでもいいやろうけど・・・)「シホちゃんも結婚したいなぁ・・・」と言い出した。「じゃあお父さんと結婚しようか?」と聞くと「イヤヤ、おとーしゃんもう結婚してるやん!」と言われた。どうやらひなたのお友達のナホしゃんと結婚したいらしい。はやり面倒見がよく優しくしてくれるからだろう。これを聞いて皐は「女の人同士は結婚できへんのやで!」と教えていた。

南口おばぁちゃんに貰った帽子

ウサギ付き

何でもかぶります

クリスマス会開始

一生懸命貼ってます

貼るものを選んでます

負けずに貼ります

お父さんが引っ張ってます

大きな玉が来ます

届かないので母に抱っこ

くぐりました

次、行きます!

姉、兄に手伝ってもらいます

一人で滑れます

青いお花を貼ります

お姉ちゃんも一緒

白バイ運転してます

お兄ちゃんの乗せて
2007年12月9日(日)

よく食べる。いつまでも食べている。いつでも「オナカスイタ、ナンカタベタイ!」と言っている。食べだすと一つのものをとことん食べる。姫路に帰省した際にシャコエビをお土産に買ってもらい夕食に出ると、ずっと食べていた。シャコは殻が固く尖っているので食べるのが難しい。ところが紫帆は初めて食べるのに何も気にせずガツガツ素手で食べ始めた。いつもなら「タベラレナ〜イ」とか「ダレカタベサセテ〜」と言うのに。やはりおいしいものはわかるのだ。ひょっとしたらひなた以上に陽子の血を濃く受け継いでいるのかもしれない・・・。


ダルマ?ねずみ男?

ポポちゃんをオブってお出かけ

リズムをとって踊ってます

おにぎり食べてます

新舞子浜海水浴場で

波が気になって

お土産のシャコを頬張る
2007年12月2日(日)

お出かけする際に急いでいたので靴を履かせていると「いつもごめんね。」と言われた。使い方もタイミングも合ってる・・・どこで覚えたのか・・・。ご飯にしてもおやつにしても立って(歩きながら)食べることがあるので注意する。それでもきかない場合は、お尻を叩くことにしている。やはりご飯を歩きながら食べているので叱った。話をしてお尻を叩こうとしたら振り向いて逃げようとした。ちょうどそのときに椅子に足を取られ、その横の椅子に顔から激突した。勿論大泣きだけど、左のほっぺに大きなアザが出来てしまった。すぐに冷やしたけど青と紫の大きいアザになってしまいパッと見は汚れているのかと見間違えてしまうような・・・。その後悪いことそしたのをわかっているようで「シホチャン、ニゲヨウトシタカラ、イスニブツカッタ」と自分で言っていた。


お姉ちゃんのランドセル

必死の形相で力を込めてます。

そんなの関係ねぇ!
2007年11月22日(木)
お姉ちゃん、お兄ちゃん(ニコニコさん)の作品展に家族で行った。お店屋さんや演劇を楽しんだ。紫帆はもっと大はしゃぎして騒がしいのかと想っていたら、案外大人しい。大人しいといっても親から離れない訳ではなく、どんどん進むし園児達に連れられてあちこちで遊んでいた。沢山のお姉ちゃん達に圧倒されているのだろうか。お姉ちゃんのお友達からも可愛がられアイドル的存在になっているのが面白い。

ジャングルジムは一番上まで登ります

アクセサリー買います

案外大人しい
2007年11月19日(月)
百田おじいちゃんの危篤の知らせがあった16日から姫路へ帰省していた。19日にICUへ面会に行く前には「おじいちゃんに会いたい!」といっていたけど、実際に会ってみると声をかけることが出来なかった。色んな機械を取り付けられているおじいちゃんを目の当たりにして、いつもと違うと言うことを察したのだろう。ずっと抱っこしていたが、近くに行くことも見ることも嫌がっていた。おじいちゃんとは一番短い時間しか接することができなかった。もう少し大きくなったとき、このことを覚えているのだろうか。


ブランコから落ちてアゴを怪我しました


この帽子似合う?
2007年11月11日(日)
お兄ちゃんの体操教室にも喜んで一緒に行って頑張ってくる。しゃべりも態度もかなりしっかりしているので、誰も2歳と信じてもらえない・・・。トイレも家にいる間は結構な確立で出来るようになってきた。一人で済ませることもある。何でもお姉ちゃんお兄ちゃんの真似をしたいので食事も箸を使いたがる。”エジソンの箸”もやっと上手に持てるようになった。でも気付いたら手で食べていることが多いけど。怒ると物を投げることがあるので叱っている。するとかなりこたえるのか大泣きする。この泣き声が大きい上に長い。誰かが慰めに行くまで続く。泣き出すと自分でも引っ込みが付かなくなるようだ。

お兄ちゃんと体操頑張ってます

ちょっと休憩?

鼻?

お料理のお手伝い

朝食中

トイレ頑張ってます(ひなた撮影)

みかん狩りのみかん食べてます

少しビビッてます

でも一人で渡ります

ばぁ

楽しい〜

お兄ちゃんと

ポポちゃん抱っこしてます
2007年11月4日(日)

よくお手伝いもしてくれるようになった。母親が洗濯物を畳んでいると、自分から服を畳み始めた。それも畳み方も上手で綺麗に畳める。いつも見ているから覚えたのだろうか。トイレでおしっこが出来るようになったきた。まだ完全ではないけど、一日に数回はできる。「オシッコ」と言って教えてくれるときもあるけど、既にオムツに漏らしていることもある。すぐ真似をするので、「そんなの関係ねぇ・オパピ!」とか「エクササイズ!」とか外で大声で言うので恥ずかしい。少しお風呂で長湯になると、突然扉を開き「ナニシテンネン!ネトンカ!」と言われる。自作の歌も大声で歌ってて面白い。


パンが大きくて顔が・・・

上手に畳めます!

これから遊びます!

登れます

公園で休憩中

楽しい!

ブランコ大好き
2007年10月30日(火)

寝る際に暗闇で皐にお腹を踏まれ大泣きしたが、捨て台詞として「コウクン、ゼッタイユルサナイ!」と言っていた。朝、幼稚園へ一緒に送りに行くけど帰りが歩かないから、泣いても歩かせてみた。幼稚園から家の手前100mくらいまで大声で泣きながら何とか歩いた。へたり込んだので説得した。「頑張れ!お母さんに全部歩いたって言いに行こう!ご褒美にヤクルト飲もう!」約5分くらいかけて承諾!皐みたいにおだてると頑張る!


31のアイス”オレンジパッション”

自家製明石焼き

もりもり食べます!
2007年10月20日(土)
三輪車はあまり乗らず自転車に乗りたがる。お兄ちゃんが乗っている16インチ自転車も。10インチの自転車でも足は届かないのでペダルを一周できない。それでもペダル半周を繰り返してドンドン進んでいく。近所50mくらいは平気で走ってしまう。こけたらさすがに痛くて泣くけど全くひるまない。泣いた後「コケチャッタ」と笑い飛ばしてまたドンドン乗り出す。”強い”この子は強い!お姉ちゃん、お兄ちゃんの背中を見ているので自分でもやってみるとか出来るはずと思っている気がする。その様子が面白く楽しい。


幼稚園で穴ほってます


お姉ちゃんにセットしてもらう

箸も使います

アンパンマンスケーターで

10インチ自転車乗ります
2007年10月16日(火)

最近はお姉ちゃんの幼稚園へ一緒に送りに行く。もちろん歩いて。皐も一緒に(時には自分だけ自転車で)行くので3人の子供を連れて私が幼稚園へ送っていくことになる。往復を自力で歩いて行くことは週に1度あるかないか。ほとんどは帰り道、正確には幼稚園前でお姉ちゃんに手を振って”オネーチャンガンバッテ”と行って振り返った直後に「モーアルケナーイ、ダッコシテー」と来る。この行動を見ていたらちょうど1年半前の皐を思い出した。ひなたが幼稚園に行きだしたとき、一緒について来て帰りに抱っこして帰った・・・。まったく同じだ。行動が・・・。さすがに皐はもう歩くけど・・・(^^)現在の体重は12.1kg。


ニッ!

2007年10月8日(月)

6日の運動会が終わった後、2泊3日で南口実家へ行った。お姉ちゃんお兄ちゃんも一緒だからか寂しがることもなく平気で過ごしているようだ。だんぢじ祭りでは、お姉ちゃんが髪を編み込みしていたので、自分も同じようにリクエストをしていた。でも髪が少なく短いので1本だけになった。祭りのことも”ドンドン”行こうか?と聞くと「ドンドンと違う、ダンヂリや!」とちゃんと言い直す。


お兄ちゃんと

足袋も履いてます

髪結い中です

1本できました

南口ばあちゃん、カヨちゃんとだんぢり前で

南口ばあちゃんとお兄ちゃん

パジャマです

もうすぐ寝ます

とったど!芋掘り

滑り台で
2007年10月6日(土)

幼稚園の運動会だけど紫帆には出番がない。お兄ちゃんのニコニコさんに一緒に参加しているので踊れなくはないけど、観戦に終始していた。初めは百田おばあちゃん、南口おばあちゃん達と一緒に観戦し、途中から南口おじいちゃんと見ていた。お姉ちゃんが協議している間は一生懸命応援していた。紫帆が参加できるのはまだ2年もあるなぁ。運動会中には特にぐずることもなく終わった。


どう?

かわいいでしょ!

百田ばあちゃんと

南口じいちゃんと

運動会終わったので帰ります
2007年10月1日(月)

お兄ちゃんの体操に付いていくけど、最初は母親から離れなかったらしいけど、最近は一緒に頑張っているらしい。皐にはいつも「体操頑張っておいでや」と朝の出勤時に言っていた。紫帆に「紫帆は今日の体操頑張ったの?」と聞くと「ガンバッテナイ・・・」とうつむき加減で言ってる。翌週から紫帆にも声をかけて行くと自分から「シホチャン、タイソウガンバッタヨ!」と言っていた。それは本当らしく全然泣かず、皐と一緒に頑張っていたらしい。9月29日30日の姫路への帰省でおじいちゃんのお誕生日会での紫帆からのプレゼントとしてキスを贈った。一瞬だったので写真に撮れなかったのが残念!


朝のお弁当


勝手にベランダで食べてます

マコちゃんとお絵かき

かわいいでしょ

パズルできます10ピース
2007年9月22日(土)
インテックス大阪で開催されていた「キャンピングカーショー」に行って来た。キッズコーナーでは皐兄ちゃんの後ばかり追いかけて遊んでいた。空気のトランポリンに入れば一緒に、大きなブロックで遊べばブロックで。何でも真似をする。最近流行りの”そんなの関係ねぇ♪オパピ(小島よしお)”とポーズまでも。皐のすることが面白くて仕方がないという感じで、よく笑っている。また皆が喜んでくれるの尚更だ。皐が自転車に乗り出しているので、自分も乗りたくてしょうがないけど、10インチでも足が届かないので押してあげないと、うるさくて大変だ。


お兄ちゃんと相談中


10インチ自転車

2007年9月17日(月)
15日〜17日まで三河高原キャンプ村へキャンプに行ってきた。(詳しくはキャンプ日記で)行く直前に日曜の朝にするアニメ番組を録画予約しているときの皐と紫帆の会話が面白かった。皐のビデオテープ(恐竜番組が録画されている)をクーちゃんに貸してあげるということで、皐:「クーちゃんは俺の友達やから、俺が貸す! 紫帆は友達おらへんやろ!」 紫帆はしばらく下を見て沈黙してから言った「シホチャン、オカーサン オルモン!」と。それを聞いていて胸がキュンとなった。しかし、紫帆は言った意味をよく理解してるもんだ。しかも考えた末に答えてところが”スーパー2歳児”と言われる所以かも。

キャンプでは初日以外は天気が悪く地面も泥んこ。綺麗な整地ではないのでよくこける。だから何度着替えても転んでドロドロ。着替えのやりくりが大変だった。小学生の女の子が紫帆の面倒をよく見てくれて助かった。そのお姉ちゃんのテントによく入って遊んでいた。本当のお姉ちゃんは別のお友達と遊んでいたけど。


工作中

バーベキュー食べます

食事待ち

雨の牧場で

帰宅後、甲子園へ
2007年9月9日(日)
言葉の使い方がうまい。お姉ちゃんが最近食事のときはエプロンをしなくなってきた。首がキツイらしい。それを見て皐も。更に紫帆まで言い出した。さすがに紫帆はまだまだ無理。服もスカートも汚してしまう。なかなか言うことをきかない。デザートのブドウを食べるときはさすがにヤバイので必死で説得する。母「紫帆はエプロンしないとダメ、服が汚れるでしょ!」紫帆「エプロンイヤヤ」母「皐くんは4歳でしょ。紫帆も4歳になってから」紫帆「イヤヤ、シホチャンアカチャントチガウ!」母「じゃぁ大人か?」紫帆「シホシャンオトナトチャウ!」紫帆「モウ!オカーチャンハカンケイナイ!」と、もう立派な会話になってます。

お姉ちゃんとお揃いのワンピース

お姉ちゃんとお風呂

お兄ちゃんのヘルメット
2007年9月1日(土)
前日に微熱(38度弱)があり「恐竜大陸」には連れて行かないことも考えていたけど元気はあり食欲も普通だった。当日の朝まだ熱があるようなら自宅静養させようと思っていたけどすっかり熱はひいていた。動く恐竜に少しビビッていたようだけど興奮していた。名古屋ポートメッセまでの移動中に陽子が寝る体制に入っているのを紫帆が発見し「オカーチャン、ネタラアカンデ!オトーチャン、ウンテンシテルンヤカラ」と言ってくれていたのには驚いた。確かに運転しているときに寝られと腹が立つ(!?)けど、どこでそんなことを覚えたのか不思議・・・。家で悪いことをしたので叱ろうと「紫帆、コッチに来なさい、お話がある」というと、「シホチャン、オカーチャントオハナシナイ」と言って反論していることがあって笑えた。もうほとんど対等に話せるのが面白い。

食いつくように見てます

解説機使ってます

大好きなポテトにありついた

「恐竜大陸」の看板前で
2007年8月28日(火)

26日はアドベンチャーワールド、17日は海水浴(暑いので室内プールになった)、28日はぶどう狩りに2泊3日で行ってきた。アドベンチャーワールドでは動物を見る汽車型のバス内で大興奮。特徴のある動物(キリンやソウ、ライオンなど)は名前を言いながら飛び跳ねたり、窓から見えなくなると「何にも見えへんやんかぁ」とふてくされたりしていた。夜のイルカショーや花火にも喜んでいた。27日のプールでは腕だけの浮き輪で泳いでいたらしい。夜には持参の花火をしたけど、火を怖がらないので花火を上に向けたりとこっちが怖くなる。2日目にはおじいちゃんおばあちゃんの部屋で寝た。その時に「オトーサン、アノサァ、オバアチャントコイッテクルワ、バイバーイ」と言っていた。おしっこやうんちもしたくなると言ってくれるようになってきた。特にウンチはオムツにするよりトイレでするほうが多くなってきたのは嬉しい。


おねえちゃんと浴衣で(8/21)

お母さんと(8/21)

家でカキ氷(8/21)

メリーゴーランドでなぜか虎(8/26)

おばあちゃんと(8/26)

ふれあい広場でハンモック(8/26)

おじいちゃんと(8/26)

南紀荘で夕食中(8/26)

室内プールで(8/27)

おじいちゃんと(8/27)

お母さんに乗って(8/27)

お姉ちゃんと(8/27)

花火大好き(8/27)

線香花火(8/27)
2007年8月19日(日)

13日はP泊(詳しくはキャンプ日記)、14日は私の友人松っちゃん家泊、15日は三城いこいの広場キャンプ場で泊まった。長野県までは遠く、車に乗っている時間が長い。それにしてもチャイルドシートに大人しく座っていない。テレビやお菓子があると気がまぎれているけどすぐ降りたがる。その時はベルトを外すまで野太い声で泣き叫ぶ。一番の目的だった浅科どんどん祭りの花火をする会場への移動中に寝てしまった。昼間は遊びで夢中で昼寝をしなかったからだ。花火の途中で起こしたら、花火の大きさや音に驚いていた。まだまだ昼寝と抱っこは必要なのでまだまだ大変だ。


お昼ご飯待ってます(8/14)

花火を見ずに寝てしまった(8/14)

松田家とお別れの記念撮影(8/15)

長門牧場で(8/15)

牧場でおもちゃ物色中(8/15)

牧場の赤いトラクター(8/15)

牧場の赤いトラクター(8/15)

牧草の上で(8/15)

白樺湖を見下ろす(8/15)

キャンプ場の夜(8/15)

タオスでぐっすり(8/15)

キャンプ場で朝食(8/16)

アスレチックでこけました(8/16)

お兄ちゃんと(8/16)

お姉ちゃんの真似(8/16)
2007年8月11日(土)
ひなた、皐が水泳教室には入れるけど紫帆はまだ入れない。4歳以上らしい。一緒に行ってプールサイドで勝手に遊ぶには問題ない。けど大変。一緒にプールに入りたくてしょうがない。7日は南口母、8日は南口父母、9日は順司が来てくれたので、プールサイドで紫帆を見てもらった。その間にビデオ撮影もできたので、ひなた、皐の毎日の進化(!?)がよくわかる。(皆様また観に来てください)皐ができなかった、水に口をつけてブクブクするという遊びを紫帆がするので、皐も発奮して頑張った。紫帆の存在が皐には大きいようで、紫帆ができるのに僕ができないのは恥ずかしいと思うようだ。紫帆は水の恐怖心がないから、皐のクラスのすることは何でもやってみたいし、出来そうだ。皐のこともやっと”お兄ちゃん”とか”コウクン”と呼ぶようになった。発音は”エネエチャン(お姉ちゃん)”、”エニイチャン(お兄ちゃん)”だけど。

お茶大好きです(8/6)

お姉ちゃんのサングラス(8/7)

水泳教室には参加できないけど(8/9)

水辺で遊びます(8/9)

USJで(8/9)

USJでサヤちゃんママと

南口実家でプール(8/11)

玉ねぎの皮むきお手伝い(8/12)

途中で飽きて玉ねぎごと捨ててました(8/12)
2007年8月5日(日)

本当によくしゃべる。叱るときに”あんた”という言葉を使うときがあって「あんたぁ、片付けなさい!」と言うと、「アンタトチガウ、シホチャンヤ」と言い返す。私達に叱られて、気分を害すると「モウ、オトーサンナンテキライ!アッチイッテ!ジジー!オトーサンノバカウンチ!」と、後半部分のセリフはお姉ちゃん、お兄ちゃんの真似だ。何でも真似するし出来るので困ったもんだ。
4日には初めてのキャンプに行った。夜にバーベキューのために炭に火が付きだすと、私の横に座り「オトーサン、イイカンジヤナ!」と言ってくれていた。口真似ばかりではなく自分で考えてしゃべるのが面白い。


採れたての我が家のきゅうり(8/1)

納車されたタオスで(8/1)

はじめてのキャンプでアイス(8/4)

バーベキューでとうもろこしばっかり(8/4)

よく遊んだのでぐっすり(8/4)

朝食中(8/5)

カメラで撮影中?(8/5)

家で化粧中(8/5)
2007年7月29日(日)
忙しい一週間だった。24日25日は幼稚園(お母さん連中の仲良し)の友達4家族で丹波へ旅行。大好きなクーチャンとも一緒に遊べて満足らしい。朝起きてすぐクーチャンを探して二人仲良く手をつないで見つめ合ってたらしい。27日は恒例の地域(南甲子園小学校)の夏祭りがあった。紫帆も浴衣を着た。ひなたのときを思い出す。29日は私と子供達だけでポルシェに乗って六甲山に雪祭りへ行った。道中は峠で空いていたので飛ばしていると紫帆が一番喜んでいた。「オトーサン、スゲー」と。雪祭りの宝探しでは自分で一生懸命に飴を拾っていた。結局姉も兄も宝は見つけられなかったけど・・・。

お姉ちゃんと川遊び(7/24)

皆で(7/24)

くーちゃんとデート?(7/24)

夏祭りで(7/27)

皆の浴衣で(7/27)

六甲山で雪祭り(7/27)

冷た〜い(7/27)

カキ氷食べてます(7/27)

宝探し中(7/27)

見つけた!?(7/27)

紫帆(4歳以下)は乗れないので(7/27)

お父さんとリフトに(7/27)

お兄ちゃんに乗せてもらった(7/27)

フライドチキン丸かじり(7/27)

ジャガリコ食べてます(7/27)
2007年7月22日(日)

延期されていた汽車が来た。以前の話ではニコニコさんでなければ乗れないと言われていた。でも大人は乗れるという変な話が。結局親と一緒ならニコニコさんでなくても乗れたらしい。今年の園長は去年の園長と違い人気が無いらしい。融通が利かなかったり、理想を押し付けたり。園長が変わるとこんなにも雰囲気が変わってしまうのかと驚く。紫帆は相変わらす「欧米か!」という突っ込みを言ってるけど、「どんだけ〜」も言っていた。最近のお手伝いは”玉ねぎの皮むき”確かに一時的とはいえ大人しくなるというのと、手伝ってもらうという一石二鳥。家の畑で採れたミニトマトが大好き。朝からパクパクよく食べる。皐と違って食欲の心配はない。


お母さんと一緒に乗れました

たまねぎの皮むきお手伝い

変な顔
2007年7月16日(月)

13日に自宅で髪を切った。ますます男の子と間違えられるかも。それにしても皐と違ってなかなか髪が伸びない・・・。幼稚園の夏のつどいには今年からニコニコさんまでしか参加できないらしいけど、無事乗り切った。おしっこはトイレでするものと理解していそうだけど、まだまだうまくいかない。便座に座らせたのはいいけど、その後「お母さ〜ん」と泣き声が・・・。ウォシュレットのスイッチを押してしまったらしく水浸し・・・。オムツを外したままキバッって床にウンチをしてしまったり・・・。これから少しずつ練習やなぁ。


お姫様抱っこしてもらってます(7/10)


髪切りました(7/12)

男の子に間違えられる!?(7/12)

あっかんべぇ(7/12)

幼稚園の夏のつどい(7/13)

風船頑張ってます(7/13)

お姉ちゃんに髪を結んでもらった(7/14)

野球やるで(7/14)

海遊館で(7/14)

お食事中(7/14)

ATCでおやつ(7/14)

お姉ちゃんとポーズ(7/15)

道の駅マーガレットステーションで(7/15)

スサノオ神社で夏祭り(7/15)
2007年7月9日(月)

朝は紫帆が一番最初(子供達の中で)に起きることが多い。朝の寝起きはすこぶる良い。起きたらすぐに食べれるので第一声は「オトーサン、jニクタベタイ」ということがある。ニクというのはソーセージのこと。お姉ちゃん、お兄ちゃんの真似がしたいらしく、常に見ている。姉兄と遊ぶのも楽しそうで、毎日大騒ぎ。言葉の真似もかなり忠実にできるので面白い。遊びに出かけても”抱っこ”しているより歩く距離の方が長くなってきた。毎日の変化、成長が著しいので楽しい。特にスネた仕草などは結構笑える・・・。


お兄ちゃんの帽子(7/5)


お姉ちゃんのプール参観(7/5)


お出かけ用のワンピース(7/7)


ベランダの笹に(7/7)


願いを短冊に(7/7)


神社で夏祭り(7/8)


くじが外れて水あめ(7/8)


水あめが口の周りに(7/8)

2007年6月30日(土)
夜寝るときに布団を引くときは手伝ってくれる。皆の枕をそれぞれの位置に運んでくれる。お父さん、お母さん、お姉ちゃん、お兄ちゃん、紫帆。枕が大きいので両手を一杯に広げないと持てないけど、最後に褒めてあげるとものすごく嬉しそうな顔をする。幼稚園でプールが始まったので、家でもプール開きをした。水着を着て、バシャバシャしても叱られないので朝起きた直後から入りたがる。全身ビチョビチョのままで家に入ってくるのが困るけど・・・。

お手伝い

セクシー?
2007年6月23日(土)

まだまだ昼寝はするけど、まとめてするときは2〜3時間寝る。1時間くらいで起きるときは2回(午前、午後1回づつ)する。自分から起きるときは寝起きがバツグンに良いので、すぐにお姉ちゃん、お兄ちゃんの遊びに参戦。オムツを嫌がることがあったので、トレーニングパンツを履かせたことがあったけど、やっぱりまだ無理だった。でもタイミングがよければ、漏らす前にトイレに行って出来ることがある。お姉ちゃんのを見ているのが良いのかもしれない。(ひなたは怖がりなので一人でトイレに行けず、紫帆を連れて一緒に行くから)ひなたの怖がりも役に立ってるんやなぁ・・・。


おやつ迷ってます

2007年6月20日(水)
去年もそうだったけど、今年も紫帆の誕生日に甲子園のチケットを取ってしまっていた。ライトスタンド4枚、後に入手した3塁アルプス4枚。南口実家(両親、弟)も呼んで一緒に応援に行くことにした。でもその前に紫帆のお誕生日を祝う会を開催。両家両親からもプレゼントを貰い、ひなたお姉ちゃんから手作り絵本、皐お兄ちゃんからはお手紙を貰った。その後甲子園球場へ応援に行った。交流戦で楽天戦。結果は話題のまー君を打ち崩し5−0の完封リレーで勝利を収めた。紫帆へ勝利のプレゼント。いや、勝利の女神?

紫帆流のピース炸裂!

お誕生日会

お姉ちゃんからのプレゼント、絵本

待機中

ご馳走です

今から甲子園に応援行きます