満5歳を迎えることができました。まだ自分の誕生日が20日だということをわかっていないけど。1週間前から「あと何日寝たら誕生日?」とカウントダウン。末っ子の特権、甘えん坊が日に日に強くなるのが心配・・・。お姉ちゃん、お兄ちゃんのように元気に明るくたくましく育って欲しい。

               (2010/6/20)

 2011年06月19日(日)
13日は幼稚園のカニ取り。小学校と同じ日なのでお兄ちゃん達と一緒にした。
 16日は百田おばあちゃんの体操35周年記念式典にお母さんと出席。そこで皆さんに誕生日のプレゼントを山ほど貰って帰ってきた。
 19日は一日早いけど誕生会。皆からプレゼントや手紙も貰った。ケーキもリクエストのミニーマウスのケーキ。勿論、お姉ちゃん、お兄ちゃんからも貰った。大事に使って欲しい。
 父の日でもあるので紫帆からプレゼントと手紙を貰った。パンツだ。お母さんが別の色を進めたらしいけど、結局紫捕が選んでくれたとか。何故パンツなのかはわからないけど大事に使わせてもらうよ。


甲子園浜でカニ取り(6/13)


なっちゃん達と合流(6/13)

皆でお弁当(6/13)

百田おばあちゃんの友達からたくさんの誕生日プレゼントを貰いました(6/16)

幼稚園で作ったやっとこ練習中(6/19)

ケーキ屋さんで自分の名前を見つけた(6/19)

注文したのはミニー(6/19)

1日早いけどハッピーバースデー(6/19)

プレゼントをもらう(6/19)

順司、文さんからの手紙(6/19)
(↑クリックで拡大)

順司、文さん、文さんのお母さんから(6/19)

左はお兄ちゃんから、右はお姉ちゃんから(6/19)

父の日にくれた手紙(6/19)

父の日にパンツをくれた(6/19)
2011年06月12日(日)

雨の休日だったので家にばかりいるのも何なので久しぶりにボーリングに行った。子供達3人だけでプレイ。ガーターはガイドが出るので落ちることは無い。ひなたと皐は片手で投げることができるけど紫帆はできない。そこでアシストしてくれるガイドを使う。こればかりだと面白くないので自力でも投げさせた。(というより転がした)この補助機械の助けもあり一番スコアが良かった。スペアを2回も出したし。
 6歳の誕生日が目前なので百田おばあちゃんからのプレゼントとしてインラインスケートを買った。以前ひなたが買った靴に付けるのを試してみたけど、まだ大きさが無理だった。インラインスケートは近くのスポーツ店で購入。ヘルメットやサポーターも付いたセット。キャンプでなっチャンにも借りたりしていたので、少しなれるとすぐに自力で歩き滑り出した。問題は自分で履いたり脱いだりが上手にできないこと・・・。
 12日はお兄ちゃんの野球に付き合った。練習試合の最後に監督から直接指導してもらっているとき(一歩くんと皐の二人だけ)は率先して球拾いをしていた(^^)


アシストマシンを使って(6/11)

次は自力で(6/11)

誕生日プレゼントのインラインスケート(6/11)

何とか滑れるようになってきた(6/11)

球拾いのお手伝い(6/12)
2011年06月05日(日)

5月30日に幼稚園の友達が遊びにきていたので皆でプリンセスごっこ。右から2番目は男の子。毎週火曜日のダンス教室も楽しいようで頑張っている。振り付けがだんだん難しいらしいけど、家に帰ってからお姉ちゃんにも教えてもらい復習。リズム感がいいから、いつでも踊っている感じ。
 早くも南口おじいちゃんおばあちゃんに誕生日のプレゼントを買ってもらった。この靴で運動会は頑張るとか。


ハルちゃんたちと(5/30)


家の中で木登り(5/30)

ダンス教室(5/31)

お兄ちゃんのプール後(6/4)

南口家から誕生日プレゼントに(6/4)

あかりちゃんとお掃除(6/4)

ジュ^ンベリーの収穫(6/5)
2011年05月29日(日)

23日はお姉ちゃんの友達ひよりちゃん達と一緒にキッザニアへ。そのひよりちゃんと一緒に色々周ったようだ。沢山周れたので大喜び。
 26日は遠足だった。歩いてバラ公園まで。下級生のいるか組さんの手をつないで歩いて行く。
 27日は参観日。晴れていたら園庭でヤットコを作る予定だったけど雨でそれは延期になった。でも参観はあるのでカモメ組は10時半〜11時半に幼稚園のホールで歌ったり踊ったりのお遊戯をした。雨なので仕方が無いけど、ヤットコ作りたかったなぁと思う。ひなたも皐も作ったので是非一緒に作りたいけどなぁ。
 お姉ちゃんの側転練習の合間に体力テスト。なんと腕立て伏せは20回もでき3人の中でNo.1に!腹筋も30回した。この歳でこれだけやるとは思っていなかったので驚いた。お姉ちゃんやお兄ちゃんのを見ていたのでかなり気合が入っていたのはわかったけど、ここまでやるとは!ひょっとして一番体力があるのかも。


漫画家(5/23)

ピザ屋さん(5/23)

自分で食べます(5/23)

エンターテイナー(5/23)

ソフトクリーム屋さん(5/23)

バスで(5/23)

遠足です(5/26)

遠足の絵(5/28)

だんご虫(5/28)

遠足の写真(5/28)
2011年05月21日(日)

幼稚園では一足早くお誕生日会をしている。4月から6月生まれを一緒に。
 GWに姫路から貰ってきた苺が遂に収穫できるようになってきた。一番は紫帆。早速お弁当のデザートに。幼稚園でも先生や友達に言って驚かれていた。味はまだ少し酸っぱかったらしいけど(^^;)
 21日のお兄ちゃん、南口おじいちゃん、文さんの合同誕生日会でお兄ちゃんに自分で買ったワンピースのシールをプレゼントしていた。来月はいよいよ紫帆の番やしなぁ。


幼稚園でお誕生日会(5/16)


苺狩り(5/18)

お弁当に入れます(5/18)

お兄ちゃん達のお誕生日会(5/21)

お兄ちゃんにプレゼント(5/21)
2011年05月19日(木)

せっかくお兄ちゃんの誕生日で、お兄ちゃんのリクエストのピザとグラタンなのに嫌だと大泣きした。昼寝を起こされた(ぜんぜん昼じゃないけど)のもあって超不機嫌で泣いてばっかり。もうすぐ6歳だから寝起きに泣かない約束なのに・・・。でも何だかんだといってもグラタンは食べた。ピザは残したけど。文句を言わずに何でも食べて欲しいんだけどなぁ。


寝る直前

2011年05月15日(日)

12日に幼稚園で4月、5月、6月生まれの子供達のお誕生会があった。かなり気合が入っていたのか、前日からパーマのような髪型の準備をしていた。パーマをかけると大人っぽくなるので好きらしい。
 14日、15日は神戸の自然の家にキャンプに行ってきた。強制的に子供達もお手伝いをさせられるというのもあるけど、よく最後まで頑張ったと思う。結構ハードなアスレチックも最後までゴールして凄かった!


前の日から準備した髪(5/12)


お誕生会で(5/12)


テント設営も頑張ってます(4/14)


ニンジンを切ります(4/14)


ジャガイモも(4/14)


大釜へ入れます(4/14)


サラダばかり食べてる(4/14)


シュッラフを外に干します(4/15)


名札をみて(4/15)


オープンサンド(4/15)


テントの撤収(5/15)


坂の上で(5/15)


昼食のうどんをあけます


水で洗います(5/15)


昼食の焼きうどん(5/15)

草木染めに挑戦(5/15)

最後の記念撮影(5/15)

お姉ちゃんとアスレチック(5/15)

お姉ちゃんと(5/15)
2011年05月08日(日)
2日に幼稚園に送り迎えした。迎えは買い物に出ていたのでちょっとだけ遅れた。代わりにお母さんに迎えに行ってもらったら「えぇ〜なんでお母さんなん!?」という声があがり、周りのママ連中から驚かれていたとか。
 3日〜5日まで姫路へ帰省では4日の潮干狩りでお母さんについて必死で貝を探していた。お姉ちゃんもお兄ちゃんも見つけられなかった貝を紫帆は2個も見つけた。砂遊びの方が楽しそうだったけど。
 8日の母の日では皆で夕食の手伝いを始めるも、すぐにお腹が痛いとかでリタイヤ。あまりお手伝いは出来なかったけど、お母さんには自分のシャープペンやお菓子をラッピングしてプレゼントしていた。


幼稚園の園庭でノンちゃんと(5/2)


仲の良いときもあります(5/4)

潮干狩りのはずが(5/4)

物置のダンボールで今度は夕食を(5/4)

網引公園にたけとも先生が来てくれた(5/6)

腹痛とかでお手伝いリタイヤ(5/8)

お母さんへの贈り物(5/8)
2011年05月01日(日)

26日は家庭訪問があった。新しく担任になった荻野先生はひなたと皐がお世話になった木股先生から我が家のことを聞いていたらしく”素敵な家”と褒めてくれたとか。紫帆は幼稚園でもしっかりしていて、何でもできるらしい。やはり音感やリズム感は特に褒めてくれた。でもおしゃべりに夢中な時もあるとか。
 28日に翌日からのキャンプのための買出しに二人で行った。どうしてもフードコートのクラムチャウダーが食べたいというので、お金を渡して自分で買いに行くように言った。なかなか行けず、一旦行ったと思うと戻ってきて「お父さんやっぱり一緒に行って」と甘える。それでも「食べたければ自分で言ってきなさい」と突き放す。台詞を何度も繰り返し(「クラムチャウダー一つください」)て満を持して行った。きちんと変えたようで満面の笑顔でクラムチャウダーを持って戻ってきた。

幼稚園でも友達を家に誘うことがなかなか言えないと聞いていたので、少し勇気を出す練習をさせようと考えていたので、ちょうど良い機会だった。ひょっとすると泣いたりスネたりするかと思っていたけど、頑張って出来たので少し成長できたと思う。
29日から滋賀県のグリーンパーク三東へキャンプに。相変わらずなっちゃんともよく遊んでいたけど、3歳のレイちゃんうあユウマ君の面倒もよく見てくれたので助かった。グズることもなくスネルこともなかったので、すごく楽になった気がした。


キャンプの買出しでコストコへ(4/28)

なっちゃんとタンポポの指輪(4/29)

ドラゴンスライダーで(4/29)

なっちゃんとドラゴンスライダーで(4/29)

テント設営もお手伝い(4/29)

アスレチックで(4/30)

夕食のきつねうどん(4/30)
2011年04月24日(日)
カモメ組から新しく入園したお友達とも仲良く遊んでいる。紫帆の最後の1年、つまり3人の子供達と登園する最後の1年になる(6年目!)。上の2人もそうだったけど出来るだけ朝は一緒に登園するようにしている。幼稚園まで10分ほどだけどたくさんおしゃべりをしている。この前は「やっぱりお父さんの方が面白いな!」と言ってた(^^)。
 幼稚園ではいつもよく遊んでいる仲良しのお友達は決まっているけど、最近はあまり遊んでいないお友達から”紫帆ちゃんと一緒に遊びたい”とママ経由でお願いされることがあるらしい。それも数人。
幼稚園で人気者になっているようだ。家では末っ子だけど、だから幼稚園ではかなりしっかりした方になる。だから仕切り役になる。そういえばひなたも皐もそうだったっけ・・・。
 家の庭で泥遊びにはまっている。気がつくと一人でも遊んでいる。独り言を言いながら・・・。泥は手だけでなく、足も服も大変なことに・・・一応外で洗ってくるけど、どうしても家の中にも砂や土が(^^;)


近所のユキちゃんとお姫様ごっこ(4/22)


甲子園球場横で(4/22)

元浜緑地で(4/24)

元浜緑地で(4/24)

また泥遊び(4/24)
2011年04月17日(日)

11日にやっと新学期が始まった。まだまだ網引公園では桜が綺麗だったので登園前に撮影してみた。年長の"かもめ組"になった日だ。
 12日は年中の"いるか組"さんの入園式。お姉ちゃんの友達のミソラちゃんの弟、アラタ君が仲間入り。他にもお兄ちゃんの友達のヒナノちゃんの弟やハルカちゃんの弟など知っている子も結構いる。いるか組さんと比べると、やっぱり大きくてお姉ちゃんに見える(^^)担任の先生は竹友先生ではなく、かもめ組だった荻野先生だった。理由はわからないが竹友先生は退職されたとか。でも入園式には来られたので記念撮影はできたようだ。
 16日は午後から天気が良く、庭で何やら大人しく遊んでいるかと思ったら土をほじくり返して泥遊びをしていた。勝手にバケツに水を入れ泥団子を作って。するとひなたも皐も仲間に入り、皆ドロドロに(^^;)


新学期の始まり(4/11)

連日の花見(4/11)

入園式のアラタ君と(4/12)

最後にタケトモ先生と(4/13)

お風呂掃除中(4/13)

料理教室で(4/16)

料理教室で(4/16)

泥団子に大満足(4/16)
2011年04月10日(日)
7日に小学校は新学期がスタートしたけど幼稚園は11日から。早く行きたくてしょうがないのに。
 9日に予定していた花見は天気も良くなかったので翌日に延期した。でも午後から晴れてきたので、自転車で下見に行った。皐と紫帆はそれぞれ自分の自転車で。(ひなたは行かず)武庫川まで片道約2kmの道のりでも、弱音を吐かず往復頑張った。堤防の上り坂は立ち漕ぎで。でも帰りの下り坂は怖いようで、自転車から降りて押した。まだ微妙なブレーキ操作が苦手なようだ。

 10日は午前中一緒に堺へバスケに行き、午後から花見に参加。皆でドッジボールで遊んでいても、まだ体力とスピードについていけないので一緒にすることはない。その間は年下のレイちゃんやユウマ君と遊んでいる。皐と同級生のなっちゃんはよく遊んでくれるので大好きだ。
 帰りは交代して私が自転車で。何故か紫帆が後ろに乗ると言うので、重りを載せて帰ることに。帰路ではずっとしゃべっていた紫帆。しかも何故か標準語で。一緒に花見をしたなっちゃんママのが移ったのかも・・・。


花見の下見の途中で(4/9)


花見の下見の途中で(4/9)

花見でちょっと休憩(4/10)

バーベキュー後のデザート(4/10)

レイちゃんとフルーツポンチおいしい?(4/10)

幼稚園の歌を合唱(4/10)

最後に皆で(4/10)
2011年04月03日(日)
29日、30日とイトマンの体験水泳教室に。仲良しのユウリちゃん、ハルちゃんも一緒だからすごく楽しみにしていた。お風呂でも顔をつけられるので心配はしていない。実際のプールでも楽しくてしょうがないようだ。水泳が楽しいのか友達と一緒なので楽しいのかはわからないけど。

29日はダンス教室もある。紫帆も正式に入会することになった。前回は友達がいないというのがきっかけで恥ずかしくて全く参加しなかったようだけど、もう心を入れ替えてダンスの楽しさが勝っているようだ。ひなたが嫌がるので最後の10分ほどしか見れなかったけど、紫帆のリズム感というか動きはすごく格好良かった。年長は少ないので、すごく目立つ感じがした。家でもひなたと復習したり練習を楽しくしているので、もう大丈夫そうだ。


南口実家で(3/28)


体験水泳教室で(3/29)

体験水泳教室で(3/29)

ダンス教室(3/29)

体験水泳教室で(3/30)

体験水泳教室で(3/30)

浜甲子園奥の新しい公園で(3/30)

浜甲子園奥の新しい公園で(3/30)

浜甲子園奥の新しい公園で(3/30)

マツコデラックスと(3/30)

最後のピアノ教室(3/30)

最後のピアノ教室で先生とオウカちゃん(3/30)

マナミ帰省で網引公園で(3/31)

ソナミちゃんとマナミちゃんと(4/2)

桃山学院大学の公園で(4/2)
2011年03月27日(日)
22日に家で前髪を切ってもらい、かなりご機嫌。鏡の前で「何でこんなに可愛いのかしら」と言うくらい(^^)
 23日に幼稚園は終業で春休みに。小学校より2日も早いのでお姉ちゃんとお兄ちゃんに自慢していた。
時々怒った口調で話すことがあるので「そんな言い方しないで」と注意する。すると「イライラしてるのよ!」と言い返す。「イライラしないで」というと「イライラしてるからしょうがないでしょ!」と。
なんで「イライラしてるの?」と聞くと「皆で私を叩いたり蹴ったりするのが嫌なの!」と。「誰がそんなことするの?」と聞くと「お姉ちゃんとお兄ちゃんよ!」と。こちらの言ったことに対して、きちんと受け答えがすぐに出てくるところが面白い(^^)
27日の私と弟の合同誕生食事会の途中で私に耳打ち。「お父さん、プレゼント遅くなるけどごめんね」と。本当に申し訳なさそうに耳元で話す。何かを考えてくれているようなので、楽しみにしておこう。


前髪を切ってもらいました(3/22)


幼稚園で作った雛人形

お姉ちゃんの友達の送別会(3/24)

食事後の化粧直し(3/26)

幼稚園で作ったものを持ち帰り
2011年03月21日(月)

幼稚園の卒園式も終わり、いるか組だけの幼稚園生活が少しだけ続く。幼稚園で先生に言われたのか”歩く”ことに関して前向き。以前はすぐに自転車に乗せて欲しいとか、泣いたり大変だったけど、今は「私は元気な時は歩くから!」と張り切っている。とても良いことだ。
15日のダンス教室では全く踊らなかったらしい。ピアノでもたまにあるらしいけど、ダンスでも・・・。帰ってきてから聞いてみると”恥ずかしい”と。もう一つの理由は友達がいないと言っていた。ひなたはミソラちゃんやヒヨリちゃんがいるけど、紫帆には同じ年の友達がいない。一緒に出来る友達が欲しいとか。ひなたには嫌がらず一緒にしてあげることを約束させた(強制的に)けど。幼稚園で友達に声をかけているらしいが、まだ集まっていない。
19日から1泊2日で行ったしあわせの村キャンプではドッジボールに参加できない。まだ体力にかなりの差があるので、お姉ちゃんやお兄ちゃんと対等にはできないのは無理もない。その代わり年下のレイちゃんの面倒をよくみてくれていた。


新しいリボン(3/15)

幼稚園前にお風呂の鏡で(3/16)

幼稚園のお迎えで(3/18)

園庭で何やら相談(3/18)

鉄棒で(3/18)

ハルちゃんノゾミちゃんと(3/18)

お兄ちゃんの友達の送別会で(3/18)

しあわせの村で(3/19)

しあわせの村で被災地宛のメッセージを(3/19)

トリム園地のイカダで(3/19)

お昼寝中(3/19)

レイちゃんに焼きおにぎりを(3/19)

勝手におやつ(3/20)

ゆるキャラと(3/20)
2011年03月13日(日)
気がついたら化粧をしている。あれだけしないように言ってるのに。紫帆の部屋が散らかっていて、全く片付けないので一緒にすることに。ベッドの下は私が(ほとんどこっちが散らかってる)ベッドの上は紫帆がすることに。終盤にベッドの上から「お父さん、見て、かわいいでしょ」と化粧した顔を出していた。「誰が化粧しろって言ったの!片付けるんやろ!」と叱ると「だって何か化粧したくなったもん!」と言い訳を。してしまったものはしょうがないので、引き続き後片付けをするように言うこと5分後、「お父さん、眠くなってきた。おやすみ・・・」と今度は勝手に昼寝・・・。最近は口紅を塗るのは上達したらしく本人も自信を持ってる(^^)目の周りはピンク色に塗って、くっきりした顔立ちになり何だか90年代の化粧みたいに・・・。
お風呂では化粧を洗い落とすのに3回も石鹸で顔を洗った。
お風呂でもう一度約束させた。化粧は大きなイベントがあるときにすること。紫帆もお姉ちゃんと同じダンスを習うことになったので、来年の発表会では思う存分してくれたらいい(^^;)化粧をする時はしていいかを聞いてね。

また化粧してます(3/12)

ものすごく嫌がってる(3/12)

絵本作り(3/13)

審判やってます(3/13)
2011年03月06日(日)
2月26日の夕方に一歩君家に自転車で行き届け物をして帰る途中にトラブル発生。ひなたはスケーター、皐、紫帆は自転車に乗っていた。一歩君の家から我が家へ向かう途中、前から車が来たので皆少しづつ右端へ寄ったところ、後方から歩いている私を右側から追い抜こうとした紫帆が私を抜いた瞬間、電柱に気付かず正面衝突!そのまま右側へこけて道路脇のドブ(水の無い高さ・幅30cmくらい)へすっぽり仰向けて落ちてしまった。もちろん強い衝撃と痛みで大泣き。後頭部には落ちたときにどこかで当たったため大きなタンコブが。こんなときに限ってヘルメットを被っていなかった。それ以外は外傷はなく大事には至らなかったけどかなり大きなタンコブだったので完全に引くまで2日ほどかかった。
その後自転車に乗るときはヘルメットを被ることは言うまでも無い。
1日に身体測定があった。身長110.2cm、体重17kg。前回は半年前に測っていたので、身長は約3.4cm高く、体重は0.6kg重くなっている。
もっともっと食べれるはずなのに、食べている途中で遊んだり席を立ったりしているうちにお腹が膨れてくるのかもしれない。


自分で上靴洗います(3/5)


鳴尾浜公園で(3/6)


鳴尾浜公園で鬼ごっこ中(3/6)

鳴尾浜公園で(3/6)

甲子園自然環境センターで野鳥を見る(3/6)

甲子園自然環境センターで資料を見る(3/6)
2011年02月26日(日)
ピアノの先生が転勤で3月末で終わることに。絶対音感があると褒められているのに残念。4月以降はまだ未定。気分が乗らないと一切しないところは芸術家肌なんだけど・・・。お姉ちゃんの影響で家では踊りもしているけど歌もよく歌っている。幼稚園で習う歌も歌うが流行の曲も。トイレに入ると決まって歌うのが”トイレの神様”。しかも大声で。まだサビしかしらないので、サビが終わるまで出てこない・・・。最近我が家では”トイレのシホ様”と呼ばれている(^^)
22日はお別れ遠足。年長のかもめ組とはこれが最後の遠足になる。行き先は神戸青少年科学館のプラネタリウム。朝はいつになく興奮気味で、準備も迅速。
26日はお姉ちゃんのダンス本番なので、それまでミソラちゃんの妹フウカちゃんの子守を任せた。アラタ君は皐に。紫帆に任せることを事前に言ってあるので、かなり気合が入っていた。よく面倒を見てくれたので助かった。


トイレの神様を熱唱!
↑画像をクリックで動画↑


お別れ遠足(2/22)


楽しみです(2/22)


野球教室で(2/25)

ハルちゃん達と(2/25)

フウカちゃんの子守(2/26)

アラタ君も(2/26)
2011年02月20日(日)

14日は義理チョコか本命かは知らないけど、ノゾミ君にあげたようだ。普段から紫帆のことを好きと言っている子だ(^^)。ハルちゃんとは友チョコの交換をしていた。
17日、18日は集大成の生活発表会。撮影できるのは18日のみ。今回は髪をお団子にして挑む。後で聞いたら初日は緊張していたとか。18日の最初の挨拶で休んでしまったお友達の代わりにシズクちゃんと一緒に代役をこなした。まったく予期していなかったので驚いた。後で聞いてみると、この代役は自ら立候補したのだとか。紫帆は1日目も2日目もそんなに変わらなかったと思ったけど、中には初日台詞が言えない子もいて慣れた2日目にはちゃんと役をこなしていた。ビデオもばっちり撮ることができました。

20日はちくさ高原スキー場の雪祭りに行った。ひなたですら初めてなので紫帆はもちろんスキー場は初めて。ほとんどソリで遊んだ。一人では怖がって出来ないんじゃないかと想像していたけど、以外にも平気で一人でも二人でもガンガン滑っていた。しかもどんどん高く上り、スピードは出ても怖がることもなく・・・。
ひょっとするとスキーは怖がるかもしてないけど・・・。


友チョコ交換も(2/14)


表紙は紫帆が(2/17)

門の前の看板で(2/17)

髪はおだんごで(2/17)

後ろはこんな感じ(2/18)

代役を自ら志願(2/18)

頑張りました(2/18)

歌も一生懸命(2/18)

上手に歌えました(2/18)

お姉ちゃんと(2/20)

お兄ちゃんと(2/20)

雪が眩しくて(2/20)

雪遊び(2/20)

一人でも滑ります(2/20)

皆で作った雪だるま(2/20)

お父さんと(2/20)

ちょっとポーズを(2/20)

一人でも平気で(2/20)

ガンガン滑ります(2/20)
2011年02月13日(日)

7日は小学校の授業参観があったので休暇を取った。だから紫帆を迎えに行くことができた。幼稚園が終わってもすぐには帰らず園庭で遊び続ける。ユウリちゃんとノゾミちゃんが必ず呼びに来てくれて鉄棒を披露してくれる(^^)

この日はピアノ教室もあるので一緒に行った。結構機嫌よく練習してノリノリだった。本人も楽しかったと言っていたので次回も問題ないと思っている。ところが、機嫌を損ねると行くのが嫌だと言ったり、行っても全く練習しないということもあるらしい。とてつもなく頑固・・・。本人が言うには「私にはピアノの命(多分、センスのこと)がないねん」と・・・。
バレンタインには本命チョコを誰にあげようか悩んでいるようだ。相変わらず”ノゾミ君は何で私のことが好きなんやろう?”は一日に数回聞かされるけど、「ノゾミ君だけとちゃうねんで、タイヨウ君も私のこと何で好きなんやろ?」とも聞かされる(^^;)仲良しのハルちゃんとは友チョコの交換をすることになっているらしい。


逆上がりの練習(2/7)

のぞみちゃんと(2/7)

ユウリちゃんに逆上がりを教えてもらってます(2/7)

ピアノ教室で(2/7)

積雪で大喜び(2/11)

雪だるま作りました(2/11)

夕食のお手伝い(2/11)

お兄ちゃんとナッチャンのマラソン練習後(2/12)

ナッチャンと砂遊び(2/12)

バレンタインチョコの味見?(2/13)
2011年02月6日(日)
体重17kgで3ヶ月前より200gの増加。お菓子の食べ過ぎでお母さんに叱られた時の紫帆の台詞は「私が子供を生んでお母さんになったら、子供には何でも好きなお菓子を食べさせてあげるわっ!」と。また、洗濯物をたたまず叱られると「もっと優しいお母さんに育てて欲しかったっ!」と(^^;)。
幼稚園ののぞみ君が紫帆のこと好きらしい。紫帆はそうでもないらしいが嬉しそう。幼稚園では他の女の子と違って紫帆はうるさくないらしい。

更に優しいという理由で。何度も「何でのぞみ君は私のこと好きなんやろう?」とハニカミながら聞いてくる。どうも異性(しかも同級生)から好かれるのが初めてで自慢(?)したいのかも・・・(^^)。
 6日にお兄ちゃんのマラソンの練習に甲子園浜まで自転車で行った。その帰りの下り坂が苦手。ブレーキの調整がまだうまくできないから。一緒に横で走りながら指導。何とか下り坂を終えると、克服した”どや顔”が(^^)。


誰?(1/31)


野球教室で(2/4)

冬でもソフトクリーム(2/5)

さぁ苦手の下り坂スタート(2/6)

苦手を克服(2/6)
2011年01月30日(日)

幼稚園へ向かう時に「お父さん、一つだけ聞きたいねん。どうして人間は生まれてきたん?」と哲学的なことを聞かれる(^^;)アダムとイブの事を聞いているのか、猿から進化していきたことを聞いているのか、はたまた存在や意義を聞いているのか・・・。お風呂でも「お父さん、子供の女の子はお腹に赤ちゃんおらへんのに大人の女の人は何でお腹に赤ちゃんがおるの?」と。お風呂で完全にリラックスしていたので意表をつかれ、まったく無防備で頭が回らず、結局「まだ難しいから紫帆がもう少し大きくなったら教えてあげる」と回避した。すると自分で消化したのか「お母さんがう〜ん!と頑張って生まれて”ひなた”て名前をつけたん?」・・・と紫帆の番まで繰り返し、最後に「なんでみんな”ミナミグチ”なん?」と聞くので「それはずっと昔から苗字って言って決まってるねん」というと「苗字って何?あぁニックネームね!」と勝手に納得してお風呂から出て行った・・・。


「トイレの神様」歌いっぱなし(1/30)


勉強しているお兄ちゃんの横で(1/30)

2011年01月23日(日)

18日朝、なかなか起きてこない。ひなた、皐が学校に行く時に、泣き叫ぶ声。「吐いたぁ〜」枕、布団の上に胃液らしきものが・・・。幼稚園を休んで病院へ。結果は胃腸風邪。飲んでも吐くので座薬を。夜には消化の良いものを食べれるようになり翌日は朝から昨夜の残りのおでんを食べてた。お腹も痛いといっていたが、多分便秘。発熱もなくグッタリした様子もなかった。19日は凧揚げ大会だったけど大事を取ってもう一日休んだ。21日は普通に登園。もう全く大丈夫。


胃腸風邪でダウン(1/18)


幼稚園で凧揚げできなかったので(1/22)


高く上がりました(1/23)


いい笑顔(1/23)


トランプ2連勝でガッツポーズ(1/23)

2011年01月16日(日)
 11日の始業式はご機嫌斜めで出発。家を出る時から怪しかったけど、外に出た瞬間「寒い〜。幼稚園に行きたくない!」と言い出す。それでも強引に歩き出し、30mほど歩くと「緑の靴下が良かった」と。この緑の靴下は足を丸ごと隠せるほど長いので寒くないらしい。しょうがないので一旦家に帰る。家で履き替えるも、先に履いたときは大きいから嫌だと散々言っていたらしいけど。これでやっと幼稚園に向かうことが出来た。でも機嫌はよくなく、眉間にシワをよせたまま向かった。おかげでいつもより少し遅くなったので、帰りは家まで走って帰ったけど。
 12日の体重測定では16.8kg。前回12月3日では17.2kgだったので400g減少。朝食をたくさん食べるように言ったのに・・・。

 16日は先に甲子園外周で走ったお姉ちゃんには自転車で並走。ところが途中で遅れてしまい、見失ってしまった。すると2周目の半分くらいで逆走する紫帆が。紫帆が言うには「お父さんとお姉ちゃんが見えなくなったから反対周りで言ったら会えると思って」と・・・。賢い!!2周目はついてきた(^^)
 その後のお兄ちゃんの練習は浜まで皆で自転車で移動。公園の直前に急な坂が10mほどある。家の近辺には坂が少ないので、いい経験。ここでこそ立ちこぎ。得意げに立ちこぎで制覇。ところが帰りは一番最後についてくる。気になったのでゆっくり前を走っていると、やはりそうだった。まだブレーキのかけ具合に慣れていないので急な下り坂は怖いのだろう。足を引きずって(足ブレーキ)下り始めた。どんどんスピードがついてくる。「紫帆!ブレーキ!ブレーキを握って!」と言って、怖いながらも何とか下り坂を制覇した。でも一度も怖いと言わなかったのは凄いことかも。


お兄ちゃんの友達におやつを(1/11)


お姉ちゃんに抱きつかれて(1/16)

さぁ自転車でついて行くわよ(1/16)

お兄ちゃんの練習後(1/16)
2011年01月10日(月)
何でもお姉ちゃんの真似をしたいので、南口実家でも前日に三つ編みしてから寝て二人揃ってパーマ風にしていた。9日に尼崎のCOCOEで磁石の駒作りイベントに参加した。木にマジックで色を塗るのに表はオリジナルの絵を描いていた。途中でお姉ちゃんのを見て、裏は真似て書いていたけどお姉ちゃんにはやたら怒られていた(^^;)
8日にフライングしてしまったので、10日に改めて自転車で行くことにした。子供たち3人と私だけで。8日には自分の自転車で行くと言っていたが、片道3kmほどあり途中で泣かれても困るので何とか説得してママチャリの後ろに乗せることにした。小雪が舞う中、夕方に出発した。とにかく寒く、毛布にくるませた。紫帆は屋台でフライドポテトが食べたいと言うので300円のを買った。帰りの自転車で食べていたけど、全部食べたあと寝てしまった。よく自転車から落ちなかったものだ。

前日に巻いて寝たのでパーマ風に(1/3)

和泉の住宅公園で輪投げ的中(1/3)

ジャンケンで勝ったので福引(1/3)

住宅公園近くで(1/3)

住宅公園近くで(1/3)

おやつ待ちで(1/8)

普通の顔?(1/8)

おやつって言ってるのにお子様ランチ(1/8)

尼崎のCOCOEで駒作り(1/9)

磁石なので反対でも回ります(1/9)

ららぽーとで昼食(1/10)

西宮えびす神社へは後席で(1/10)
2011年01月02日(日)

12月29日から南口実家に泊りがけ。30日の餅つきでは一度もつかなかったけど、餅を丸めるのはよく手伝ってくれた。まだ手が小さいので、丸めるのは難しそうだけど。お姉ちゃん、お兄ちゃんが叱られているのをよく見ているからか、要領よくお手伝いをするのは末っ子の特徴の一つだろう。でも自発的にできるところが紫帆のすごいところだ。元旦にお姉ちゃんの大好きな”PeachClub”ブランドの福袋を買いに行くと、紫帆も同じものを買った(お姉ちゃんの福袋とは少し違うけど)。身近にお姉ちゃんがいるので、何でも影響が大きい。逆にお姉ちゃんに利用されることもあるけど、気にしていない(気付いていない?)ことも末っ子ならでは・・・。


あん餅作ります(12/30)

あん餅丸めます(12/30)

焼き芋もおいしい(12/30)

餅をよく丸めてくれました(12/30)
2010年12月26日(日)
24日の終業式で3学期に引っ越してしまうミクちゃんが朝からずっと泣いているのを手をつないで慰めていたらしい。幼稚園が終わってからもなかなか帰らず、紫帆の友達からも私に見て欲しいと鉄棒やウンテイなど付き合って大忙し。
24日の夜になかなか寝付けず、泣いていた。早く寝ないとサンタクロースが来ないことを言うと「サンタさんに頼むものがないもん」と泣いていた。欲しいものが見当たらないらしい。手紙にはリカちゃん人形の恋人レン君が欲しいと書いたらしいけど、後に聞いてみると「あぁそんなこともあったなぁ」と軽く言われた(^^;)貰えて嬉しいことは嬉しいようだが、飛び上がって喜んだ感じではなかった。でもその後はリカちゃん人形でよく遊んでいたけど。
25日に南口実家でクリスマスパーティに行くことになっていた。その朝から紫帆だけが一生懸命に全員に上げるプレゼントを準備していた。それを思いついて行動したところがすごい。しかも全員に手紙つき。ちなみに私には粘土で使うフォークが入っていた(^^;)手紙にはひなたが便乗していた。”お仕事頑張って”と。

ミニコンサート(12/22)

お姉ちゃんの友達とクリスマス会(12/22)

百田おばああちゃんからクリスマスのカニ(12/23)

ミクちゃんとお別れ(12/24)

なかなか帰りません(12/24)

なかなか帰りません(12/24)

甲子園球場で超美技(12/24)

プラカードを持って(12/24)

甲子園球場外野芝で(12/24)

サンタにもらったリカちゃんの恋人レン君(12/25)


アカリちゃんと(12/25)

順司と文さんから靴下(12/25)

南口おばあちゃんから服を(12/25)

マナミちゃんと再開(12/26)
2010年12月19日(日)
初めて紫帆のピアノ教室へ行った。雨が降っていたので残念ながら自転車では行けず。歩いて向かった。一緒に歩いて約20分。駅の向こう側。行きは道を教えてもらうので張り切っていたけど、帰りはテンション↓で疲れた〜と文句タラタラ。ピアノ教室では先生の娘(3歳)も一緒にするようになってから紫帆のテンション↑。それまでは気分が乗らないと一切しないということもあったらしいけど、教えてあげるとか見本を見せてあげるということで俄然やる気が出たようだ(^^)先生が言うには紫帆は音感が凄く良いらしい。先生がひくピアノの音を言い当てることが出来ていた。
16日の朝に突然家のピアノを引き出した。見ていると楽譜を見ているわけではなく覚えているのをひいているようだ。更に驚いたたのは、ひなたが良くひいていた”キセキ”を引き出した。勿論教えてもらっていないし楽譜もない。後で聞いてみると、知っているメロディを思い出して勝手にひいていたようだ。幼稚園でも褒められた。縄跳びが上手だと。飛ぶのが上手いというよりリズム感が良いと。その褒めてくれたママはピアノの先生(通っているピアノ教室の先生ではない)。やはり”何か持ってる”!

体操教室で(12/16)

体操教室で(12/16)

網引公園でお兄ちゃんに手伝ってもらう(12/19)

一人でウンテイできます(12/19)
2010年12月12日(日)
身体測定があり、17.2kgだった。1ヶ月で600g大きくなったことになる。健康手帳を見直して気付いたが6月の検査で”斜位”と診断されていた。紫帆の目をよく見てみたがわからない・・・。そういえばひなたの時もそんなことを言われた気がする。近々病院に行ってみよう。
8日にPTAの用があり陽子が幼稚園に行くと、教室の出入り口付近に紫帆とハルちゃんが椅子を並べて、足を組んでお茶を飲んでいたらしい。いかにもカフェのような雰囲気で(^^)。このお茶が温かいお茶らしく、二人だけが大人のような雰囲気をかもし出していたとか。先生が言うには最近はよくしているらしい(^^;)
自転車に乗れるようになってから、何処へ行くにも乗って行きたくてしょうがない。それが自転車では行けないところであっても。紫帆の自転車のスピードはそんなに速くないので、私は走って着いていく。ひなたの時もそうだったし皐の時もそうだったけど、乗り始めたときは何があるかわからないので、こっちが自転車に乗っているとイザという時に動けないから。
南口おじいちゃん、おばあちゃんからクリスマスプレゼントを買っていいといわれたので、紫帆はたまごっちの「たまともけーたい テルリン」というたまごっちに似たような電子ゲーム。これに決まるまで紆余曲折が・・・。10日に新聞のスポーツ用品店の折込広告に”ボーリングゲーム”が載っていた。これにかなり気に入ったようで確かに安価だが全自動とあったし面白そう。11日に近くの店舗に昼過ぎに行ってみると売り切れと言われた。そこで、掲載されている残り2店舗に電話してみると真実がわかった。どうやら一度納品されたらしいが不良品だったので返品され、かなり遅れるらしい。とてもクリスマスプレゼントに間に合わないとも言われた。
紫帆は一旦諦めたかに見えたが、このボーリングゲームはサンタさんに貰うと言い張る・・・。
何とか説得し諦めてもらったけど・・・(^^;)

南口実家からクリスマスプレゼント(12/11)

伊丹スカイパークで(12/12)

おやつタイム一歩君と(12/12)

ずっとリュックを背負ってます(12/12)
2010年12月5日(日)

幼稚園の懇談会があった。1学期とは違い、吹っ切れた感があり毎日楽しく遊んでいるらしい。幼稚園では特定の子と遊ぶのではなく色んな友達と遊んでいるようで、男の子とも遊んでいると。また、本もよく読んでいるらしい。いろんな友達と遊ぶけど、常にリーダーとして仕切っているとも(^^)
自転車に乗れるようになってから自転車が小さく見えるようになった。高さというよりハンドルとの距離が。16インチの自転車なので、もう少し大きいのを探しに西宮市立のリサイクルセンターへ行ってみた。一台だけ幼児用の自転車があり、そこでは施設内で清掃、メンテナンスをすれば無料で持って帰ってもよいことになっている。大きさも聞かず、錆を落としブレーキを調整し、空気を入れた。かなり綺麗になり施設の人に褒められるほど。持って帰ってきて比べてみると・・・。
同じ16インチだった(T_T)でも紫帆は気を使ってか、このピンクの自転車をメインに使うと言ってくれたので、前カゴだけ移植した。なかなか18インチはないだろうなぁ。また見にいこ。


フウカちゃんと(12/4)

リサイクル自転車(12/5)

新しい(!?)自転車

もう楽勝です
2010年11月28日(日)
25日は作品展があり、お店屋さんとお客さんを交互に。今年から写真が禁止されているので、なかなか普段の様子を取ることが出来ない。何故撮ってはいけないかのはっきりした理由はわからないが多分子供達の気が散ったり邪魔になるということか。もちろんそれらは良くないことだが、ルールを守れば問題ないと思っているので、感想を書く機会があるので”抗議”とまでは行かないまでも軽く書いてみよう。
27日は南口実家が借りているみかん畑に一歩君も一緒にみかん狩り。もうハサミも手馴れたもので、手の届く範囲ならみかんを簡単に取れる。特に最近はみかん好きなので、ちょうど良かった。
27日は午前中にお姉ちゃんとお兄ちゃんのマラソンの練習に自転車で付き合った。この時間はまだ補助輪を付けたままだったが、午後からお母さんから何か囁かれたのか、突然私に「お父さん、紫帆、コマなし(関西では補助輪なしのこと)の練習するから手伝って!」と言い出した。補助輪を外している間、見ている紫帆に話した。「紫帆は前から乗れてたけど、怖いと思ったからそれ以上できひんかったんやで。本当は乗れるんや!怖いと思ったらブレーキをして両足を付いたら大丈夫。でも紫帆は乗れる!大丈夫!」と言い聞かせた。

補助輪を外し、近所のそば屋さんまで、ペダルをこがずに足で蹴ってバランスを取らせていたら、途中から「お父さん、ちょっと持って!乗ってみる」と言い出し、漕ぎ出した。すると安定していたので、すぐに手を離し、もう支えていないこと見せ、乗れていることを褒めまくると、もう何とも言えない良い表情をしていた(^^)(一番下の写真)。途中からではなく、最初の漕ぎ出すところの練習も一発でこなし、曲がることも、Uターンも一発でこなした。ついでなので近所を一周してみた。本人はものすごく嬉しいようで、はやく皆に見せたくて、言いたくてしょうがない感じだ。この勇姿をお母さんにも見てもらい、”ドヤ”!これでコンプレックスの一つがあっという間に消えた(^^)


眉を整えています(11/23)


マラソンの練習中に(11/23)

作品展開催(11/25)

紫帆の作品(11/25)

紫帆の作品(11/25)

紫帆の作品(11/25)

終わってから(11/25)

最後にユウリちゃんと(11/25)

みかん狩りスタート(11/27)

なかなか慣れた手つき(11/27)

その後桃山学院大学内の公園で(11/27)

顔だけ(11/27)

お姉ちゃんのマラソン練習に(11/27)

気合を入れて補助輪外し(11/27)

いきなり乗れました!(11/27)
2010年11月21日(日)
最近は歌もよく歌っている。幼稚園で教えてもらう童謡ではなくJ-POP(^^)一人でトイレに入り、なかなか出てこないと思っていたら、どこからともなく歌声が。”FUNKY MONKEY BABYS”の「あとひとつ」を熱唱!他には”いきものがかり”の「じょいふる」は踊りつき。
そういえば先日、”我慢”について皆で話していたことがあった。ちょうど皐が晩御飯で嫌いなものが出て我慢しているという話だった。その流れの中で紫帆は「そうや、わたしだって!毎日お父さんと幼稚園行くの我慢してるんやで!」と皆に叫んだ・・・。どういうこと?紫帆?我慢してたの?やっぱり!?お父さんのこと(T_T)

デイキャンプで野菜切りのお手伝い

ハルちゃんと運びます

ステーキに塩コショウ

手羽先を丸かじり

木登りでは一番高くへ
2010年11月14日(日)
体重測定があり16.6kgだった。9月からは0.2kgしか増えていないことに・・・(T_T)
13日はひなた・皐のマラソンの練習に付き合って、一緒に本番コースの公園へ。準備体操の後、紫帆は1周でいいからと言ったのに、「2周走るわ」と。距離がまだわかっていないのでしんどさもわかっていない。いざ、タイムを計って競争させると、一度も歩いたりせず1周(約500m)を走りきった。さすがに疲れたのか1周で終わり休憩に(^^;)。お姉ちゃんもゆっくり走っていたとはいえ、紫帆が最後までよく走ったのには驚いた。
その後は公園でかもめ組のひなたちゃんがいたのでよく遊んでいた。帰宅後お昼ご飯を食べてすぐ昼寝していたけど(^^)。

準備運動開始

よく頑張りました

先に休憩してます

ひなたちゃんと砂場で

ひなたちゃんとブランコ

ひなたちゃんと滑り台
2010年11月7日(日)
最近は会話が面白い。言うことがいちいち大人びて、お母さんやお姉ちゃんの影響を受けてか少し前の紫帆とは使う言葉も違う。本人も以前とは違い、色々なことを理解できているのだと思う。幼稚園に毎朝一緒に行きだしてからか、私との接し方(お互い)変わってきた気がする。紫帆にとってお父さんは”怖い”というイメージを持っていたと思う。末っ子は甘やかされがちなので特に厳しくしていたのかもしれない。ところが私にまとわりついたり手をつないだりとよく遊ぶようになってきた。何をしたら叱られるのか、褒められるのかがわかってきたのだろう。一人前の口をきくようになってきたので面白いけど。


楽しそうにピザ生地をこねます(11/3)


皐の野球を見ずお絵かきに夢中(10/5)

何か機嫌悪そう(11/7)

Powwow aeaa Earth Kids Project-7Nature-Usagi(10/7)

途中参加だけどステッカーGET

噴水の水止めてます

網引公園で縄跳び

ブランコ

滑り台
2010年10月31日(日)
26日は廣田神社へ遠足。普段は写真撮影ができないけど、この日はボランティアで付き添ってくれるので無理やり撮影をお願いしたらしいけど、やっぱりなかなか撮影できなかったとか(^^;)
31日の京都での順司の結婚式でお姉ちゃんだけマコちゃんと前泊したことには皐と違ってあまり大きな反論はなかった。ただ、皐が大泣きしだしたら後を追うように大泣きしてたけど。
母親と一緒じゃないから一人で行きたいということはまだない思うけど・・・。
結婚式が楽しみで仕方なく、何日も前からカウントダウンしていた。結婚式では新婦のウエディングドレスの後ろを持つ”ヴェールガール”を皐と任された。一人だったらできていたのかわからないけど皐と一緒だったので一生懸命任務を果たしていた(^^)紫帆は一番良かったのは、やはりヴェールガールをしたことと、料理がおいしかったことと言っていた。

遠足で廣田神社へ(10/26)

一歩君ママ撮影(10/26)

野球教室で(10/29)

野球教室でハルちゃんと(10/29)

マコちゃんと

新郎新婦と

披露宴の食事

新郎新婦の席で

おーほっほっほっ!
2010年10月24日(日)
ほとんど毎日私と一緒に登園しているが、たまに仕事の都合で行けないことがある。そんな時は「明日はお父さん一緒に行けないからお母さんと一緒に行ってね」というとすごく嬉しそうな顔で「うん!」と返事する。「そんなに嬉しいの?」と聞くと、一応私のことを考えてか、小さくうなずく(^^;)
お兄ちゃんの野球教室には母親が一緒じゃなくても行くことがある。一歩くんママがいてくれたり、ハルちゃんのママがいてくれるから。特にハルちゃんは幼稚園でも遊んでいるけど、紫帆と一緒の方が退屈せずに遊んでいるので良いらしい(^^)体育館では野球の練習さながら走り回って遊ぶので、かなりの体力を使っている。その証拠に帰りの車では10分ほどの道のりであっという間に寝てしまう。
髪の毛もだいぶ長くなってきたので、色々アレンジが出来るようになってきた。だからお姉ちゃんがセットしてくれることもある。紫帆はお姉ちゃんのやっていることを何でも真似したいところがあるので嬉しいのだと思う。

お姉ちゃんに結ってもらいます(10/22)

出来上がり(10/22)

ハルちゃんと野球教室で(10/22)

水泳教室の付き添い(10/23)
2010年10月17日(日)

13日は幼稚園から船の公園まで歩いて散歩する日だった。ちょっとした遠足だけどお弁当は戻ってから幼稚園で食べるらしい。紫帆が言うには公園では遊具で遊んだり、海で蟹を取ったりしてはいけないらしい(^^)
16日はイッポ君ママに誘ってもらった大阪ガスの親子料理教室に参加。色々事情があり、紫帆はイッポ君の妹ということで”花谷紫帆”ということになっている(^^)行く前には何度か練習し年齢も6歳ということになっている。ところが料理中にキューピー3分クッキングの藤井先生にフイに聞かれ「幼稚園!」と答えたとか答えなかったとか・・・。ここでは小学生以上で大人とペアという条件があるから・・・。でも何とか最後までクリアし料理も美味しく作れた。時間が2時半からという中途半端な時間帯だったから紫帆はあまり食べれなかったらしい。プリンも一口入れたら涙ぐんでいたとか(^^;)


幼稚園で船の公園まで散歩の日(10/13)

料理教室ではイッポ君ママとペア

頑張ってます

自分でやります

プリンも

サンドイッチも

抜いた型も焼きます

盛り付け

完成

美味しい!

美味しい!
2010年10月11日(月)
初めての運動会は9日だったけど雨で延期になっていまい、夜中に雨があがってくれたので10日に開催することができた。運動会も楽しみにしていたけど、その後に行くキャンプも楽しみにしている(^^)時間はいつも通りだけど場所取りもしたかったので8時に家を出た。ひなた、皐も荷物を持って一緒に出発。門には既に1組がいたけど2番で順番待ちすることに。
紫帆は緊張することもなく、逆にふざけることもなく、入場行進からダンスやかけっこも一生懸命していたのが嬉しかった。まだ年少(年中)なので順位を明確に争うような競技はないけど、唯一のかけっこは2番だった。パンツ競争では3人ではいた大きいパンツを楽しそうに走っていた。マコちゃんと出場した”愛アイスクリーム”も速く上手に運べていた。お姉ちゃん、お兄ちゃんと同じ白組だったのも嬉しそうに話していた。ちなみに運動会の様子は動画を撮ってあるので、お楽しみに。
予定は1泊に変更してしまったけど、運動会が終わったその足でキャンプへ。
今回は2箇所予約できていたけど、近い方の”東はりま日時計の丘”に前回と同じメンバーで行った。一泊だったけど、なっちゃんやレイちゃんともよく遊んでいた。
運動会の疲れと、キャンプ場ではしゃいだのとで、風呂から上がるとあっという間に寝てしまった。前日のくしゃみ鼻水はすっかり治ったようで良かった。

初めての運動会(10/10)

リュウ君と(10/10)

入場行進の整列待ち(10/10)

皆で作った(10/10)

紫帆が作った部分(10/10)

園長先生の話を聞いてます(10/10)

準備運動のダンス(10/10)

パンツ競争(10/10)

一本足下駄も上手に出来ます(10/10)

マコちゃんと愛アイスクリーム(10/10)

メダルを貰いました(10/10)

キャンプ場でレイちゃんと(10/10)

リュウ君とナッちゃんとで3人乗り(10/10)

マイちゃんと(10/10)

ターザンロープで(10/10)

マイちゃん、ナッちゃんで料理のお手伝い(10/10)

レイちゃんと(10/10)

レイちゃんとバドミントン(10/10)

お姉ちゃんと朝食のお手伝い(10/11)

マイちゃんと朝食(10/11)

なっちゃんと芋ほり

サツマイモ獲れました(10/11)

こんなに大きいです(10/11)

昼食のカレーライスお代わりしました(10/11)
2010年10月3日(日)
運動会を控えて気合が入ってきたのかお兄ちゃんの野球教室中にハルちゃんと、かけっこの練習をやたらしていた。そんなに走ったら汗もひかんやろというくらい。勝手にお兄ちゃんのスポーツドリンク飲んでるし・・・。
2日の小学校の運動会では自分専用のお弁当を作ってもらいリュックで参加。お姉ちゃんお兄ちゃんの活躍を見ていたのかは定かではない・・・。私は教室の3階からビデオ&写真撮影をしていたので紫帆のことは全くわからなかったけどずっとハルちゃんと遊んでいた気がする。
3日にお姉ちゃんの友達のミッソーとフユちゃんが泊まりに来た。紫帆も遊んでもらえるので大喜びでテンション高く遊んでいた。フユちゃんの弟(コウタ君)は同じいるか組。夕食時にはせっかくなので二人に当番(食事の挨拶)をさせてみた。コウタ君は恥ずかったのかもしれないけど紫帆が手を引っ張って前に立たせ、セリフや掛け声など終始リードしていた(^^)
いよいよ来週(10月9日)は紫帆の初めての運動会。今から楽しみだ。

おばあちゃんの誕生日会(9/25)

野球教室で運動会の練習(9/29)

小学校の運動会で(10/2)

自分専用のお弁当あります(10/2)

お姉ちゃんの友達と一緒にパン作り(10/3)

出来上がったパン(10/3)

同じクラスのコウタ君と食事の挨拶(10/3)

皆で一緒に食べました(10/3)
2010年9月26日(日)
最近は今まで以上によくしゃべる。いつも紫帆の声だけ聞こえる気がする。
朝はほぼ毎日私と一緒に幼稚園に通っている。私と一緒のときは普通に幼稚園に入って行くけど母親と一緒のときは離れないらしい。かなり甘えているようで、担任の竹友先生も3人の子供がいるようで末っ子は同じ感じだったとか。甘え方がものすごくはっきりしているので、先生も少し呆れ顔。私とは色んな話をしていくのであっという間に幼稚園へ到着する感じだ。いつも一番になりたくないと言いながら、少し早く着き誰も来ていなかったら、「誰か来るかも知れんから急ごう」と急に走り出した。やはり一番は嬉しいらしい(^^)
幼稚園に入る際にはいつもハイタッチをしている。

変な顔

お姉ちゃんに馬になってもらった
2010年9月20日(月)
13日は幼稚園の行事で月見団子を作る日。普段の日は写真を撮ってはいけないことになっているので、終業後に撮影にが成功したとか。
18日〜20日は湯の原温泉オートキャンプ場(兵庫県)へ行って来た。なっちゃんとよく遊んでいたしレイちゃんの面倒もよく見てくれていた。なっちゃんにローラーブレードを借り、なっちゃんパパにもよく遊んでもらっていた(^^)皆と一緒に野球やドッジボールには参加できなかったけど、来年くらいはひょっとしたら参加できるかも。幼稚園の園歌も覚えだしたのでお姉ちゃん、お兄ちゃんとよく歌ってる。普通にしゃべっている時はかなり成長したと感じるけど、母親が一緒だと甘えてしまうようだ。それも成長すると変わるだろうか・・・。


お母さんの友達ハルちゃん家に(9/12)


幼稚園で月見団子を作りました(9/13)

なっちゃんとブランコ開始(9/18)

なっちゃんと蛙を捕まえご満悦(9/18)

その蛙を手に持ち(9/18)

自分でも勝手に滑っていた(9/18)

川遊びもよくした(9/19)

紫帆とユウマ君と(9/19)

レイちゃんと(9/19)
2010年9月12日(日)
幼稚園には私とも行く頻度が高くなってきた。行く途中には色んな話をしながら歩いていく。最近は運動会の練習をしているので、その話をした。かけっこで一番になることを言ってみると。「じゃあ、10番以内にはいるわ」と。どうやらお姉ちゃんのマラソンを覚えているようだ。それでも1番狙うように言った。お姉ちゃんもお兄ちゃんも1番になっていると言うと「じゃあ、3番以内に入るわ」と妥協案が(^^;)
先週から遠足が楽しみで仕方がない。更に前日となると興奮してなかなか寝ない(^^;)行き先は伊丹市の昆虫館へ。今回は貸切バスで行くようで、行きも帰りも横に座友達は決まっているようで、行きはユウリちゃん、帰りはコトちゃんだったらしい。
しかし運動会が楽しみだ(^^)。


遠足の朝(9/9)


遠足行ってきます(9/9)

お姉ちゃんとパン作り(9/11)
2010年9月5日(日)

2学期前日から幼稚園を楽しみにしていた。この夏休みで吹っ切れたのか、幼稚園を嫌がっていない(^^)。余裕も出てきたのか私と一緒に行っても良いと言い出している。さすがに初日はお母さんに譲ったけど。
2日から始まった体操教室では最初、恥ずかしがってなかなか輪に入れなかったらしい。でも友達が呼んでくれたのですぐに仲良く出来たとか。しかも今回からは親子体操ではなく子供だけだけどかなり楽しそうにしていたらしく、他のママからは紫帆のあんなに楽しそうな顔を初めて見たとも言われたらしい(^^)
2日の身体測定では、身長106.8cm、体重16.4kgだった。


今日から新学期(9/1)

体操教室も始まる(9/2)

野球教室でハルちゃんtp(9/3)

ヨーヨーすくい1個GET(9/5)

スーパーボールすくいも上手(9/5)

子供免許証(9/5)
2010年8月30日(月)

自転車に補助輪を戻すと乗る機会も増えた。やはり乗りたかったのだろう。24日の甲山へは大好きなナホちゃんの隣ばかり。28日の貴士の店ではシャンプーだけをしてもらった。結婚式出席のために伸ばしているから。
29日、30日は境港へ鬼太郎に会いに行った。宿泊地の大山では大山寺の長い階段を一番先に駆け上がって行ったのには驚いた。その直前では昼寝をしかけて機嫌が悪くなりかけだったのに。水木しげるロードのスタンプラリー時はかなり暑かったけど、バテバテで顔を真っ赤にしながらも最後まで頑張った(^^)かなり体力もついてきたし、しっかりもしてきたけど、まだまだ甘えることが多い。時々赤ちゃんのように甘えるのは止めて欲しいけど(^^;)


買い物は自転車で(8/23)


甲山へ(8/24)

甲山で水遊び(8/24)

アカリちゃんと(8/28)

シャンプーだけ(8/28)

疲れきって昼寝(8/28)

朝からうどん(8/29)

大山で大の字に(8/29)

昼食はお子様ランチ(8/29)

花を摘んでます(8/29)

大山寺の階段で甲山へ(8/29)

ホテルの鬼太郎と(8/29)

水木しげるロードで(8/30)

一反木綿と(8/30)

ねずみ男と(8/30)

悪魔くんと(8/30)

水木しげる記念館で(8/30)

記念館の鬼太郎と(8/30)

目玉が水力で動きます(8/30)
2010年8月22日(日)

19日は一歩君、ミッソー達と伊丹市民プールへ朝から行った。猛暑の中、一日中遊んで帰ったのは夕方5時。よほど疲れたのかそのまま寝てしまったようで、夕食も食べずに寝てしまった。
22日は次クールの体操教室の抽選があった。友達も来るというので紫帆も一緒に行った。定員は5名ほどオーバーしていたらしいけど、抽選はせず全員受講できることに。友達とはその間楽しそうに遊んでいたらしく、何だか話もしていたとか。一つは「紫帆ちゃんはお姉ちゃんもお兄ちゃんもおっていいなぁ」と友達に言われたのですかさず「あげよっか?」と返すと、すこし考えて「やっぱりいいわぁ」という会話があったとか・・・(^^;)


振り替えの水泳教室に付き添い(8/16)


伊丹市民プールでミッソーと(8/19)

イッポ君、アラタ君、お兄ちゃんと(8/19)

ミッソー、お姉ちゃん、フウカちゃん(8/19)

フウカちゃんにアイスクリームを(8/19)
2010年8月15日(日)
11日から百田おばあちゃんのところへ帰省中。結婚式で着るドレスを合わせてみた。もう楽しみで仕方がない。毎朝、結婚式まであと何日?と聞いてくるくらい。髪も伸ばしたいらしく、セットも注文が多い。くくったり編んだりアップにしたり。14日に迎えに行った際に手の爪が伸びていたので切ろうとすると、伸ばしたいと言い張る。何故かと聞いてみると「伸ばしてる方が大人っぽいから!」と言っていた(^^;)

帰りのチーム分けでは電車でお姉ちゃん、お母さんと一緒に帰りたかったらしいけど、寝てしまうのは目に見えていたので私と皐の車チームに入れた。先に出たお母さんを知って大泣きしていたが、皆から置いていかれたと勘違いしたのか、私が外で車に荷物を積み込んでるのを見てからは少しして泣き止んだ。それどころか積極的に荷物を運んでくれて、トイレまで済ませるという気のききよう(^^)
泣くだけないたらスッとしたのかも・・・。


ドレス衣装(8/10)

百田おばあちゃん家で花火(8/11)

子供の館でマコちゃんと(8/12)

何を作っているのだろう(8/12)

山陽百貨店でパズルに夢中(8/13)

南口実家で盆踊りの支度中(8/14)

どう?(8/14)

キャラクターすくいの景品は(8/14)

プリキュアでした(8/14)
2010年8月8日(日)
久しぶりにマーちゃんと会えた。3月に引っ越してからなので約4ヶ月ぶり。ちょうど私が出張で留守にしている間に泊まってもらった。奥様の実家の八尾へは帰省しているようで、3日〜5日は甲子園へ。その際に友達やらキャンプ仲間が集まったよう。紫帆も楽しみにしていたので喜んだことだろう。3日間と短かったけどお別れの日は紫帆もマーちゃんも目がウルウルしていたとか。今度は冬休みかな。なかなか会えないけど、一番よく遊んでいた友達だからいつまでも忘れないだろう。


皆で夕食カレーライス(8/4)


洗濯物を干します(8/6)

お姉ちゃんのお祝いはホテルで(8/6)
2010年8月1日(日)

約1年ぶりに会った広大くんとよく遊んだ。時には一緒に手をつないで(^^)。
31日の夏祭りでは、髪型をアップにセットして、お姉ちゃんに浴衣着せてもらい、更に化粧までしてとても5歳児には見えなかった(^^;)見た目だけでなく言動も。ひなたに1時間間違えて急がせたけど自分も遅れていると勘違いしていたので、めちゃめちゃ焦って飛び出してきた。その口ぶりは5歳児ではなく、もう大人だった。「お父さん早くしてよ!私遅れてるのよ!急がないといけないのよ!」と。特に最近は同じ年の子と比べてマセテいるのがよくわかる。幼稚園でも長女や一人っ子とでは精神年齢が違うからか、遊びや言動も違う。そういう子が3人ほどいて、その3人は一緒によく遊んでいるのだとか。そういえばひなたも皐もそうやったなぁ。


さぁ料理のお手伝い(7/26)


なぜ浮き輪がいるのだろうか(7/28)

金魚すくいもやってます(7/28)

甲子園歴史館でヒーローインタビュー(7/30)

中日に逆転勝ちしました(7/30)

夏祭り用の髪型セットできました(7/31)

夏祭りでから揚げ食べてます(7/31)
2010年7月25日(日)

ブラジャーに興味津々だとか。ビキニの水着を着たくてしょうがない。プールが終わったあとでも上半身はなかなか脱がない(^^)
23日のお兄ちゃんの野球教室ではハルちゃん(同じ幼稚園)とよく遊ぶ。お兄ちゃんの野球は全く見ていないけど2時間遊びっぱなしでお兄ちゃん並みに大汗かいてる。
この週末は母親が短大の同窓会でいなかったら、そんなに甘えたり泣いたりすることも無かった。父親だとお母さんのような甘え方が出来ないとわかっているのでベタベタはしない。逆に一緒に遊びたいようでプール教室での待ち時間では大いに遊んだ。こういう環境の方が自立しやすいのだろうけど・・・。


家のプールでアラタ君とフウカちゃんと(7/21)


甲子園浜の生物学習会でフウカちゃんと(7/23)

一歩君と(7/23)

完全に海につかってます(7/23)

野球教室でハルちゃんと(7/23)

かなり汗かいてます(7/23)
2010年7月19日(月)

13日は友達を家に呼んで遊んだけど、後で聞いてみると「ぜんぜん楽しくなかった」とか。紫帆がしたい遊びに賛同してくれなかったのが原因らしいけど、皆名いろんなおもちゃがあるのでバラバラだったとか。ひなたもそうだったけど紫帆も自分の言うことを聞いてくれるお友達が欲しいようだ(^^;)もう2度と呼ばないとか・・・。14日は大雨警報で幼稚園(小学校も)が休みだった。一日遅れで”夏の集い”があった。ちょうど野球(阪神戦)で来ていたのでおばあちゃんも見学に。
15日も雨で行かなかったけど16日に念願の浴衣を着て夏祭りへ行った。ずっと浴衣が着たくてしょうがなかったようで、着れて良かった(^^)


幼稚園の夏の集い(7/15)

ゲーム開始(7/15)

紫帆が作ったうちわ(7/15)

おばあちゃんも見学(7/15)

紫帆作の絵(7/15)

おばあちゃんと一緒に(7/15)

素盞嗚(スサノオ)神社に夏祭りへ(7/16)

念願の浴衣を着ました(7/16)
2010年7月11日(日)
七夕の日は出張で帰れなかったけど、家には紫帆が幼稚園で作った笹と願い事が玄関にあった。紫帆の願いは”アイスクリームやさんになりたい”というものだった。そういえば大きくなったら何になりたいというようなことは初めて聞いたかも。最近は”ひながな”を読めるようになってきたので絵本も楽しくなってきたようだ。
幼稚園も楽しくなってきたようで、特に家族ごっこが楽しいとか。よくする役は”お姉さん”らしい。家ではよく赤ちゃんや犬をやらされていたけど、幼稚園では良い役回り(^^)女の子の中では3番目に背が高いらしい。
13日(火)に幼稚園のお友達が2人遊びに来るのをすごく楽しみにしている。あと何回寝たら・・・と指折り数えている。これまでお姉ちゃん、お兄ちゃんのを見ているから友達を呼ぶことがステイタスになっているのだろうか・・・(^^)。

我が家のプール開き(7/10)

七夕のお願い
2010年7月4日(日)
6月30日(水)はキッザニアへ。おもちゃ屋さん、大使館、お寿司屋さんと経験。ミッソー(ミソラちゃん)も一緒。紫帆はお姉ちゃん達と一緒にくっついて行くのが精一杯。大使館の仕事でよくあんな小さなスーツもあるもんだ。
幼稚園ではもうプールが始まっている。水遊びなので楽しいらしい。最近はお母さんと一緒に行くことにしたので、機嫌よく通ってる(!?)普通はお母さんと一緒に通園する子がほとんどなので紫帆もそうしたいらしい。やはりひなたのときと全く同じ理由だ(^^;)
最近ちょっとしたことですぐ機嫌が悪くなったり泣く(だだをこねる)ことがある。理由は些細なことが多く、自分の思い通りに行かないことや、お母さんに甘えたいとき。寝ているときもだだをこねながら泣いているときもある。夜中に起きてきてお母さんの布団に入る(横に張り付く)こともしばしば。そのせいでお母さんが寝返りをうちにくく腰が痛いとか・・・(^^;)。

キッザニアへ・おもちゃ屋さん(6/30)

大使館のお仕事(6/30)

寿司屋さん(6/30)

おいしい?(6/30)

手塚治虫記念館へ(7/4)

ピノコと(7/4)

塗り絵(7/4)

アニメ作ります(7/4)↑をクリックで動画が

休憩はアイスクリーム(7/4)

夕食は我が家のデッキで焼肉(7/4)
2010年6月27日(日)
お姉ちゃんと通っているピアノ教室(ひなたは木曜、紫帆は月曜)。マーちゃんママが引っ越してからは紹介してもらったお友達に教えてもらっている。先生からは素質があると褒めてもらっている。音感がいいらしい。
なのに前回は気分が乗らなかったのか全然練習しなかったとか。本人はピアノではなく歌いたかったとか。結局全然しなかったのでお金も受け取ってもらえなかった・・・。
紫帆はかなり強情。一度言い出したらなかなか折れない。泣き出すと止まらない。
でも褒めて乗せるとすごいことするけど。昼食もかなり沢山食べたので褒めた。夕食時に「残さず全部食べて、早くいっぱい寝たら大きくなるんやで」と言っていたら。自分から「お父さん、牛乳も飲むわ!」と言って飲み始めた。その発想とつながりはたいしたもんだ。
最近は朝、幼稚園に一緒に行く機会が少ない。お父さんと一緒に行くのは嫌らしく、お母さんと行きたいらしい。まぁ、その前に幼稚園に行くのが嫌から始まるけど(^^;)

歯医者の帰りに雨の中、甲子園球場外でお立ち台のインタビューに答えています。

かなり調子出てきました
2010年6月20日(日)
18日はお弁当参観日。かなり気合が入っていたので、普段より大きい二段弁当で行くことに。やはりお友達やママ連中からも”大きい”という驚きの声があったとか。
19日は南口おじいちゃん、おばあちゃんと順司も一緒に紫帆のリクエストである不二家のファミリーレストランへ。朝から気合が入っているので髪形もいつになく気合十分。化粧やマニキュアはもちろんイヤリングまで。髪を全部アップにし、お団子を作ってもらった。先に百田おばあちゃん、南口おじいちゃん、おばあちゃんからリカちゃんのパパや三つ子の赤ちゃんを貰っている。この日は私達から靴を。順司と文さんからは絵本を。ひなたからは鉛筆と消しゴムをもらった。皐だけが何もあげていない。本人の言い訳としては忙しくて準備できなかったとか・・・。皐の誕生日には手紙を貰ったのに、と責めると。「ほんだら、あれ返すわ」とすっとぼけたことを言っていた。
20日に手作りのケーキでお祝いをした。でもイマイチのりが悪い。よくよく聞いてみると、皐の時のようなケーキが良かったとか。それはチョコでプリキュアを作って欲しかったらしい・・・。今度するからということでとりあえずココはおさめてもらった・・・。

お弁当参観(6/18)

二段弁当デビュー

6月は3人のお誕生月

紫帆の傘の絵

スケーターで颯爽と

どう?(6/19)

綺麗?(6/19)

プレゼントを開けます(6/19)

靴を貰いました(6/19)

どう?(6/19)

お母さんの手作りケーキ(6/20)

火を消します(6/20)

紫帆がくれた父の日プレゼント

←紫帆が20日早々にくれた父の日のプレゼント。手作りのカードもあるけど、昨日南口家実家の皆と行ったペコちゃんのお店で撮った写真も入ってるけど・・・(^^;)。