(2013/6/20)
南口おばあちゃんから漫画を一括プレゼント
父の日に手紙をくれた(画像クリックで拡大)
2日、自慢の長い髪を切った。何度も切るように言われていても切らなかったのに突然切ると聞いた。しかも切りたくて仕方がないと。背中まであった髪を肩まで切った。本人はすっきりしたようで気に入っている様子。洗髪も楽だとか・・・。 この日の夕食はお好み焼きだったけど、皆忙しかったので紫帆が焼いてくれていた。おかげで仕事から帰ってすぐに食べることができて満足!手伝ってくれるときとすねているときが両極端なのが問題だけど・・・。
長い期間、咳がおさまらない。普段は出ないけど寝るときに咳をしている。なかなか病院に行こうとしなかったけど、やっと行って薬をもらった。風邪という診断だけど念のため肺炎の薬ももらったとか。季節の変わり目だからか鼻水もありずっと鼻声。苦い薬を頑張って飲み終えてほしい・・・。 まだ続いている”アナ雪”の歌。MayJの歌が大ヒットしているけど、その歌もずっと歌いっぱなし。紫帆だけでなく皐も。学校の帰りでも歌っているので近所でも有名(^^;)誰でも歌っているからなぁ。
24日は運動会だった。耐震工事の関係でこの時期で、種目も2種目(全校生徒で踊るマイムを入れると3種目)しかない。リレーは初めてバトンでつなぐ。早い人から第一走者となるらしく一番遅い人がアンカーらしい。紫帆は第一走者!スタートが一瞬遅れてしまったけどしっかりバトンをつなぐことが出来た。でも途中の走者がバトンを落としてしまい最下位になってしまったけど。紫帆は運動会よりも代休の月曜日に行くUSJが楽しみでしょうがない・・・。
バトンでのリレーは第一走者
対外試合です(5/18)
コーチ(お父さん)の話を聞きます(5/18)
今年のGWは大型連休ではなかったので、どこかに行きたいという意見はなかった。ひなたが部活で忙しいというのもわかっていたからかもしれない。 それでも村岡家のいる蒜山高原に行くことが決まったら、前夜に出発したいとやたら言っていた。前夜に出るのがワクワクするのだろう。その気持ちは良くわかるけど、体力と安全を考えると翌朝の早朝が最善と判断。生憎の雨模様だったけど午後からは回復し温泉も入れたしB-1グランプリ優勝の蒜山焼きそばも食べれたので日帰りだったけど満足。
我が南甲子園TIGERSのユニフォームが出来上がってきた。男女ともサイズは160cmのみ。紫帆は3年生なので着ることはほとんど無いけどサイズを合わせてみた。6年生でも体格の小さい子もいるのでサンプルとして。男子のは同じ160cmでも大きい。約130cmの紫帆が着るとダブダブ。背番号が見えないくらい(^^;)でも女子のはかろうじて・・・。 3年後にはちょうど良い大きさになっているのだろうか(^^)
女子 白
バイクに乗りました
ボーラーズでゲーム
手巻き寿司でハイテンション
美空と(3/31)
ひとみちゃん、ふうかちゃん、美空
31日は村岡家と最後の時間となった。この日の夕方に岡山へ移動することになっている。紫帆(皐も)は同級生がいないので、ひなたほどの寂しさはないかもしれない。 6日は久しぶりに南口実家へ行った。子供達は4日から1泊していた。この日の夕食は焼肉。いつからか紫帆の焼肉の好物は”ミノ”。それも柔らかい”上ミノ”が大好き。その上ミノもほぼ一人で1人前を食べて満足そうだった(^^;)以外に食へのこだわりがあるのが面白い。
29日はマコちゃんに誘ってもらいお兄ちゃんとUSJに連れて行った貰った。紫帆は久しぶりだったので凄く楽しかったと興奮していた(^^) 30日は29日の誕生日にできなかったの私のお祝いしてくれた。飾りつけはもちろん私の好物の餃子も手作りしてくれた。プレゼントも皐と共同で扇子をくれた。大事に使わせてもらいます。
300円のだてめがね(3/27)
南口おばあちゃんと夕食の準備(3/20)
バレンタインで友チョコの交換をし忘れた友達はホワイトデーでするらしい・・・。私達の時代と変わっていて全くわからない。異性に上げるという感覚より友チョコがメインになっているようだ。20日でお姉ちゃんが卒業してしまうけど、実感はないようだ。もう一緒に小学校へ通えないと言っても、その方がいいと言い出す。きっとすぐにはわからないものなんだろう。
ホワイトデーなのに(3/13)
庭の草抜き(3/15)
土バスに行く前(3/15)
お姉ちゃんと最後のミニバス(3/1)
私にくれた義理チョコ(2/14)
ルクアのビュッフェで(1/31)
お姉ちゃんに借りてマンガ読んでます
画像をクリックで拡大
ミシンにも挑戦(1/6)
27日〜29日まで網干へ帰省していた。近所のイルミネーションで写真を撮ったのは紫帆だけ・・・。帰る日の昼食に生きた車海老を調理してもらい食べてきた。海老好きの紫帆には最高だったとか。 30日は恒例の餅つき。始めはお姉ちゃんに杵を一緒に持ち上げて手伝ってもらったけど、その後は自分でも持ち上げてつけていた。色々お手伝いもしてくれたので良かったと思う。
サンタからチャオのカレンダーとお菓子50個
クリスマスの飾りつけ開始(12/7)
一人遊び開始
ピアノの練習中
西宮ギャラリーに展示された(11/30)
お母さんの友達の子供達と
多分、戻ってきてくれるとか、構ってくれるとか思っていたのだと思う。本人が”行かない”と言ったので一切の助け舟は出さなかった。自転車で3分ほど走り始めた頃にひなたが迎えに行くと言い出す。そのタイミングで紫帆から泣きながら電話。きちんと謝らせて再出発。言い出したら聞かない紫帆だけど今回はいい経験になったと思う。いつも周りがフォローしてくれるけど今回は誰もいなかった。こういうことを経験して、少しづつ成長できればいい。
たてじまアートで冷ややかな目で拍手する(11/16)
後の走者で5位となったけど今年も3人ともよく走った(私も)。走った後に紫帆は「あれでも本気で走ってないけど」と強気な発言。早く本気を出してくれ! 夜一緒にお風呂に入ったときは運動会のことを色々楽しそうに話していた。「そうやって楽しく話せるのは運動会に出て一生懸命頑張ったからやで」とたしなめた。本人もわかっているようだけど、どうしても反抗したくなるのだろう・・・
パン食い競争@
15日と18日の学校公開では15日はユーザー車検があったので18日がゆっくり見れた。1時限目の算数の時間にsh九台の答えあわせをしていて、順番が回ってきた。そわそわしているし、チラチラことらを見ているが気になっていた。紫帆の順が来ると「持ってくるのを忘れたので飛ばしてください!」と言っているのにはこけそうになった。ちなみに忘れていたのは紫帆だけだった・・・。 授業を見ていると恥ずかしがることもなく、先生が気を使って紫帆を当ててもらっても堂々と答えていた。周りの友達からは”紫帆ちゃんのお父さんが来てるで”とコソコソ言っていたけど・・・。
学校にて(10/15)図工
楽しみにしていたキャンプなのに前日の準備時に問題勃発。最近は売り言葉に買い言葉というパターンが多いので困っている。テレビを見ていると夢中で何も出来なくなり、かなり叱られてからの行動になる。今回もそうで、着替えなど準備を全くしなかった。叱ると”別に行きたくないもん”とか言い出す始末。心にも無いことを口走ってしまう時期のようだ。
トリム園地のイカダ(10/12)
運動会では一人だけ白組で、しかも負けたのでショックを受けているのかと思うと、結構サバサバしていた(^^) 最近は漫画を読むようになってきた。それもお姉ちゃんの”リボン”。お姉ちゃんがいると怒られるので触ることは無いけど、お姉ちゃんがいないとお姉ちゃんの机で堂々と読んでいる。「お姉ちゃんの勝手に読んで怒られへんのか?」と心配して聞くと、「大丈夫、お姉ちゃんおらへんから」と意に介さない様子。強くなりそう・・・。
緊張していたらしい。運動会が終わる直前にする「閉会の言葉」でクラス代表に選ばれて台詞をいうことになったらしい。私の前では緊張するなどとは言っていなかったけど百田のおばあちゃんに電話では”めっちゃ緊張してるねん”と言っていたらしい。周りから見ると緊張しているようには全然見えなかったけど。 ダンスを習っているだけあってリズム感よく楽しそうに踊っていたE「〜世界中が一つになれ〜」、「スマイル旋風」では2回走りでアンカーもした。1着でゴールした!お姉ちゃん、お兄ちゃんも大活躍していたので紫帆も負けじと1位を獲得した。皆大活躍で嬉しい!あちこちから「南口家、大活躍やなぁ」とお褒めの野言葉を貰った(^^) 今回は紫帆だけが白組だったのが残念。しかも全体で白組が負けた。姉弟妹で紅白に分けられるとなかなか辛い。色々大変なので是非一緒にして欲しいものだ。
京都造形芸術大学の学園祭でチョコアイス(9/21)
野球部の昼食会でレジ打ち?(9/22)
”とびひ”が治りきらない。もう数週間になる。特に鼻の下。とっくに飲み薬はなく塗り薬も塗らないからだ。汚い手で触るのが一番の原因だろう。もう一度薬をもらったので、今度は治しきって欲しい。 少し前の12時半からのミニバス練習の時に早めの昼ご飯を食べていた。メニューはしょうゆラーメンだった。ご機嫌で食べていた紫帆は「あぁ幸せ〜!!」と言っていた。好きなものを食べている時が幸せなんだとか(^^)
小学校の夏祭り(8/2)
ピアノの練習と歌の練習に力が入っている。8月11日に発表会があるからだ。ピアノを習いに行っているけど、歌の発表会にも出るとは思わなかった。よく歌っているので私も覚えてしまった・・・。 26日は1年に1度遊びに来る高橋家のために夕食のハンバーグ作りを手伝ってくれた。ハンバーグは熊とウサギを男女で分けて作ってくれた。気分が乗るときは率先して手伝ってくれるだけに不機嫌な時が残念だ。
アニマル柄パンツを履いて雑巾がけ(7/22)
19日で1学期が終わった。この1学期は色々あった。友達の影響か紫帆自身の問題かはわからないけど深刻な問題になりかねないことがあった。テレビで見るニュースやドラマのような”いじめ”になるような出来事。これは本人、お母さん、友達、友達のお母さんで解決している話なので、私は知らないことになっている。幼いが故の出来事だと思いたいが、今後二度とないように親子共々気をつけたい。 通知表では特に問題はないけど、忘れ物があるようだ。それが事前準備ができていないことにつながっている。これから”準備”の大切さをもっと教えてあげないと・・・。
一度言い出すとしつこく食い下がる性格。お姉ちゃんが友達と約束してプールに遊びに行くことを知って、一緒に行きたいと言い出す。一緒じゃなくてもプールに行きたいと食い下がる。この話題は1週間くらいやり取りが続いた。ひなたは自分の友達と遊びたいから紫帆を嫌がるのは無理も無い。紫帆は自分なりに色々手を考えたようだけど、こちらも夏休みに連れて行くといっても全く聞く耳を持たない。すぐに行きたい。明日に行きたい、と言い出すと止まらない・・・。結局ひなたの友達一人が発熱で行けなくなったので補欠として参加を許された。何だかんだと言ってもわがままが通った形になったことがこの子の将来として心配。 七夕の願い事を見てもわかるけど、欲張りすぎ・・・。
七夕の願い事(画像をクリックで拡大)
焼きソバ作ってます