満9歳を迎えることができました。お姉ちゃんは卒業してしまったので、もう同じ学校生活を送ることはない。でもまだお兄ちゃんがいる。末っ子特有の”甘え”や”わがまま”なところが心配だけど、元気に過ごしてくれればいい。気分屋なところをうまく利用して成長させたい。

               (2014/6/20)

 2015年6月14日(日)

13日からお母さんと二人で姫路へ帰省。朝から電車で移動してすぐに右の写真が送られてきた。カキ氷と何故かから揚げの組合せ・・・(^^;)。
姫路へはおばあちゃんのお見舞いだ。もうすっかり元気になっているようで安心した。今自由に動けるのは紫帆だけなので、行けて良かった。熟やバスケは楽しいようだけど、学校に行くのが嫌だと言うことをよく聞く。先生のことが好きではないらしい。しかもその担任の先生は2年連続・・・。来年は変わると良いけど、逆に先生から好かれてるからなぁ。運動神経の良い、足の速い生徒が好きらしい。


姫路にて

2015年6月7日(日)
6日は西宮市内の小学校陸上競技会。4年生から参加できるので紫帆は初参加。100m×4リレーの第二走者。西宮には40校あまりの小学校があるので物凄い人数。予選は午前中でちょうど練習があったので見に行くことが出来なかった。しかも残念なことに予選敗退・・・。
でも、大きな舞台で競技が出来て良い経験になったと思う。まだあと2年もあるので色々挑戦して欲しい。

2015年5月31日(日)
低学年の試合で神原小学校まで遠征した。南甲子園は3年生と4年生が参加。1年生と2年生は獲っていない。ミニバスの人気が凄くメンバーが多すぎて面倒がみきれない(コーチ不足のため)。3年生から6年生で70名もいるから。
この日は低学年だけと珍しいお誘いだった。オールコートで1面しか取れないので3×3(スリーバイスリー)で2試合同時進行し少しでも沢山の子供達が試合に出れるようにと言う配慮。22名が参加し3×3もオールコートのゲームも全員が何度も試合に出ることができたので充実した半日だった思う。紫帆も3×3では1点。ミニゲームでは6点のシュートを決めた。
試合が終わってから感想を聞いたら、楽しかったと言っていた。これだけ沢山の試合に出場できたので、満足できたのだと思う。
低学年もこういう機会をもっと作ってあげたいので色々考えてみよう。
2015年5月24日(日)
23日の運動会、紫帆はリレーで第1走者。運動会の最初の種目になる。事前に何処からスタートするかは紙に書いてもらってあったけど、真逆だった。3組目だったので間に合った。男子ばかりの第一走者だったけど2位でバトンを渡せた。
お兄ちゃんは白組だけど紫帆は赤組。珍しく分かれた。結果的には白組が勝ったけど。リレー、綱引きとよく頑張った。今回は”緊張する”と言うのは聞かなかったけど、慣れてきたのかもしれない。バスケで試合が多くなったきたからかも。

リレー@第1走者

リレーA2位

リレーB2位でバトンを渡す

綱引き
2015年5月17日(日)
16日は練習試合。残念ながら私は指導者講習のため参加できなかったが、出場メンバーは考えて各コーチにお願いしているので問題ない。
紫帆は上ヶ原南ミニ、瓦林ミニのJr戦(5年生以下)に出場。両チームとも5年生が出たからか体力的に不利だったようだ。4年生の紫帆はボールの奪い合いで力負けしてしまうようで横取りされることが多かったとか・・・。
最近は主催ゲームで低学年の試合もしているので、モチベーションになるかと思う。勝って楽しく負けて悔しい。バスケが面白いと思ってくれると嬉しいけど。

2015年5月10日(日)
6日はJr戦に出場。Jr(ジュニア)戦は5年生以下だけど4得点をあげる活躍。低学年はなかなか対外試合をする機会がないけど、今年度は積極的に機会を作るつもりだ。
10日は母の日で、ずいぶん前に買ったプレゼントをやっと渡す時がきた。数ヶ月前に買っておいたムーミンのハンカチ。
夕食時にお母さんにプレゼント。紫帆は単独でのプレゼントだった。
紫帆にしては高額なプレゼントだった。

ホームゲームでJr戦に出場(5/6)

試合では2ゴール(4得点)決めた(5/6)

母の日に
2015年5月3日(日)
2日は遠足。小学校から北へほぼ一直線のバラ園。距離は数km。遠足では読んで字のごとくだけど歩いて行った。本人たちはバスで行きたかったらしいけど。しかも全然楽しくないと言う始末。
年末からずっと言っていた友達とのお泊り会。季節が良くなってきたら庭でキャンピングトレーラーを広げて泊まればいいと思っていたけど、スケジュールがどうなるかわからないので、このGW中にした。まだ朝晩が寒いので寝泊りは家で。やっと実現して紫帆は納得したかな(^^)


遠足(5/2)


マニキュア塗ってます

2015年4月26日(日)

久しぶりに南口実家に行った。6月が誕生日だけど、早々とプレゼントを買ってもらった。和泉にも”ららぽーと”が出来たのでそこで品定め。上下3点と髪留めや文房具なども買ってもらった。おやつにゴディバのアイス(!?)も。
バスケでは4年生は低学年扱いになる。3年生、4年生は低学年。5年生、6年生は高学年としている。4年生でも、低学年の練習では物足りない4人を高学年練習に参加させるようにした。紫帆はその一人。体力的では高学年には劣るけど、もっと技術を向上させることで将来の可能性を広げたいと思っているので引き上げた。5年生大会では4年生も参加させるつもりなので、その意味もある。
バスケが楽しくなり、もっと上手くなりたいと思ってくれたら・・・。


ららぽーと和泉で

全て着てみました
2015年4月19日(日)

朝からお姉ちゃんの試合を見に行くので紫帆に留守番を頼んだ。皐も野球の練習を休んで観戦に行きたいというので一緒に連れて行った。その間、紫帆は何をしていたのか知らないけど、お昼ご飯の焼きそばを作ってくれるというのでお願いした。こういう時は頼りになる!
身体測定で前回より6cm近く伸びて136.5cmになった。最近背が伸びたかと思っていたので、伸び盛りなのだろう。運動もして沢山食べるようになったのでどんどん伸びそうだ。


焼きそば作ります

2015年4月12日(日)

紫帆は8日に今シーズン甲子園に初観戦!皐と私の3人でアルプス席に陣取った。西宮市民感謝デーなので格安でチケットが手に入る日だ。今週は急に寒く防寒着を着ての応援。気温も低く寒かったけど試合も寒かった。7日の甲子園開幕戦も負けたけど今日も負けて連敗。
紫帆は試合のことさっぱりわかってないけど、食べたいものを食べることができたので満足しているのかも。ケンタッキーフライドチキンや下足など・・・。

2015年4月5日(日)
最近、やたらと欲しがる自転車。今買うのは勿体無いのでリサイクルセンターの見に行くことにした。でも希望するのもがあるかはわからない。
リサイクルセンターではその場で自分で修理してから持ち帰ることになる。勿論無料!
すると26インチ車が2台あった。色はオレンジ1台、赤1台。赤の方が綺麗な感じにしたので赤に決定。埃や汚れを取るとかなり綺麗になった。前後とも空気が抜けていたので確認すると後ろはパンクしていた。チューブを交換して、念入りに磨いて錆をとり持ち帰ることができた。サドルを一番下に下げての乗ることができた。少なくとも小学生の間はこれで頑張って欲しい。


新しい(!?)自転車

 


雨の中練習

2015年3月29日(日)
自転車を買って欲しいと熱くなっている。友達が26インチ自転車を買ってもらったのが原因らしい。紫帆は新品の自転車を買って貰ったことがないから欲しいと。
「買うのは良いけど、26インチなら最後の自転車になるけどいい?」と聞いてみると返事が無い・・・。ひなたは中学になるタイミングで最後の自転車ということで買った。実際に乗れるかをひなたが部活で留守中にサドルを下げて乗って確認していた。乗ることはできるようだけど、どうするかは返事がないのでしばらく待つことにしよう。
29日は私の誕生日だったのでプレゼントは紫帆が選んで買ってくれた。傘だ。家で使っている傘がボロボロになってきていたのを知っていたのだろう。まだお姉ちゃん、お兄ちゃんから集金はしてないらしいけど。ありがとう!
紫帆もお兄ちゃんと同じ塾に行きだした。成績が悪いわけでも落ちたわけでもない。塾に行きたいらしく進んで行っている。夢があるようで今のうちに勉強しておくらしい。


お姉ちゃんの自転車

2015年3月22日(日)

力尽きた

21日は友達とUSJに遊びに行っていた。そのためか前日からマニキュアを塗って余念が無い(^^)翌日は兵庫県のバスケットボールカーニバル。一緒に連れて行く予定だったけど、ひなたも午前中だけの練習だというので紫帆を置いていった。帰ってくると予想通り「やりたい放題」(^^;)出しっ放しのやりっ放し・・・。ついには力尽きて昼寝ならぬ夕寝。それにしてもやっぱりというか予想通りというか・・・。
2015年3月15日(日)

14日はお兄ちゃんのバスケの試合に、15日は野球の試合と卒団式に付き合わされて大変だったと思う。14日は丹波まで出かけたけど体育館と図書館が併設されていたので助かった。充実した一日だった(!?)図書館で時間を潰したのでお兄ちゃんの試合は全く見ていないけど・・・。

2015年3月8日(日)

この日は最後のダンス発表会。最後と言うのは先生が自分のダンスに専念するため教室を閉鎖するらしい。今回はオープニングダンスにも参加でいたので合計3回の出番があった。楽しかったダンスが終わってしまうのは少し残念そうだけど・・・。(親の方も大変だったけど)
友達が行っている別のダンスは少し種類が違うらしいので習いたいとは言っていないけど、やはりセンターで踊りたいらしい。

2015年3月1日(日)

学校の図工でスマートボールを作ったと持って帰ってきた。家でもよく遊んでいる。お姉ちゃん、お兄ちゃんも遊んでいる。背景にバスケットボールを書いているということは興味を持ち始めたと言うことだろうか。
28日の親子バスケでのフリースロー大会で初めて1位を逃した。景品が貰える3位以内にも入れず、かなり悔しがっていた。悔し泣きもしていた気がする。今まで1位しかなったことがなかっただけに相当ショックだったようだ。また次回(夏頃)に備えて日々練習に備えて欲しい。

2015年2月22日(日)
21日に神戸中央体育館で行われた兵庫対栃木のプロバスケットを見に行った。この日は震災復興プロジェクトとしてプロの選手が教えてくれる練習に当選したので試合後に参加した。南甲子園では高学年の練習で取り入れているメニューだったけど紫帆は新鮮な練習だったと思う。

22日は宝塚に練習試合で遠征した。4年生以下のジュニア戦もできたので3年生女子も参加させた。4年生、3年生の合同チームで行くも完封された(^^;)でも低学年は基礎練習しかしていないのでしょうがない。この時期は勝敗なんて関係ないと思っている(子供達は気にしているけど)紫帆はボールに集まらず常に反対側にいてノーマーク状態を作っているのは凄いとは思う。きっと天性のものだろう。ただそのノーマークを見つけてパスをしてくれる子はいないけど(^^;)でも高学年になったら開花すると思う。


兵庫ストークスのクリニックに参加

2015年2月15日(日)
11日は三田市までバスケの試合に遠征した。新チームでの対戦で4年生の参加が少なかったので3年生も帯同させた。せっかくなので3年生である紫帆も試合に出した。でもボールに触れなかった・・・。本人もショックのようだけど、もっと上手くなる必要がある。
12日はマラソン大会。当日の朝から気合も入っていて早朝より軽く走りに行った。その甲斐もあって見事ぶっちぎりの優勝だった!よく頑張った!


マラソンスタート


トップで帰ってきた


見事1位

2015年2月8日(日)
なかなかバスケの写真がないので、またもや風呂上りの音読を撮影した。ひなたと皐はバスケの試合で撮る写真があるけど、紫帆は低学年なのでなかなかその機会がない。
家では夕食の用意をよく手伝ってくれるので助かる。今度はその時の様子を撮影してみよう。

2015年2月1日(日)

30日、仕事から帰宅したら紫帆がキッチンで揚げ物をしていた。今夜はトンカツ。そのカツを下ごしらえから手伝ってくれたとか。すこし黒っぽくなったのはご愛嬌(^^)
先週末も今週末もバスケの試合で我が家は大忙し。紫帆は3年生なので試合はないけどお姉ちゃん、お兄ちゃんが試合だらけ。2月1日はお兄ちゃん達5年生の新人戦。この日のスコアラーがいないので紫帆にベンチ入りをお願いしてスコアを付けてもらった。お兄ちゃん達は残念ながら負けたけど、紫帆にとっては公式戦デビューなので良い経験になったと思う。


カツ、揚げました

2015年1月25日(日)
この土日はずっとバスケ観戦だった。どちらもお兄ちゃんの試合で土曜は1、2回戦。日曜は準決勝、決勝だった。応援(!?)の甲斐あって優勝したけど!
優勝の凄さ、お兄ちゃんの上手さ、全然わかってないみたいだ。
プレーを見ても上手いのかがわからない(興味ない?)らしい・・・。
確かに行きたくて行ってる訳ではないだろうけど、せっかく観戦に行ってるのにトランプ持って行っていることが情けない・・・。もっと興味と向上心を持ってくれると嬉しいけど・・・。


宿題の音読中

2015年1月18日(日)
12日に低学年大会が隣の今津小学校で行われた。私は指導者講習会のため参加できなかったのが残念。3試合で対戦は、今津ミニ、東山台ミニ、上ヶ原南ミニで女子は全敗だったとか・・・。結果は別にどうでもよいと思っている(子供達はそうじゃないだろうけど)。小学生では6年生の時にピークになれば良いと考えているので低学年の間はとにかく楽しくできれば。この大会では2回のフリースローを全て決めて4点を獲った。成功率100%だ!あと、ディフェンスもよく頑張っていた。練習の成果だろう。
17日からお母さんと二人だけで姫路のおばあちゃんのところに帰省。ダンスの衣装を知り合いに手直ししてもらうため。今年が最後のダンス発表会になる。発表会は2月なので精一杯頑張って欲しい!


オニギラーズを作ってます


完成

2015年1月11日(日)

西宮市主催の”車椅子バスケ体験会”に参加した。皐は行くけど紫帆も行くとは思わなかった。前日は全く興味無さそうだったので行かないと思っていたら仲の良い”ハル”が行くからという理由。でも実際に体験してみると面白さがわかったようで皐と同様で次回も参加したいと。残念ながら次回は高学年が対象・・・。


パスの練習


ドリブルの練習


シュートの練習

2015年1月5日(日)

29日はお姉ちゃんと私の3人でクレープを買いに行った(行かされた)。ひなたが言い出してクレープが安いからと。私は食べないのにお金だけ払わされて・・・。しかも外出を控えている皐の分まで。
昨年は紫帆がインフルエンザになったけど今年は皐だけだ。今のところ・・・。30日は南口家恒例の餅つきへ。今年は頑張って餅も付いた、やはり去年より力がついていることは実感する。成長しているということだ。写真では食べてばっかりだけどよく働いた!


クレープの日(12/29)


合間に焼き(さつま)芋(12/30)

合間に焼き(じゃが)芋(12/30)

餅をつきます(12/30)

餅をつきます(12/30)
2014年12月28日(日)
サンタクロースへのお願いはやはり3DSだったらしい。でも貰えなかった。ちゃんと手紙にも書いて置いていたのに手紙を読んでもらえなかったのではないかと大泣きしていた。でもその手紙にはサンタクロースのサインがくださいと書いてあったところにサインはしてくれたらしい。シールは破れていないけどきっと呼んでいるはず。貰えたのはけん玉クロス。写真は泣き止んだ後に撮影。
お父さん、お母さんが反対しているしお兄ちゃんも去年貰えなかったのだからと言ったのに。もらえなかったらサンタクロースはいないと決め込んでいたようなので、もう信じてないと言ってた。でも「信じる人にだけサンタクロースはいるしプレゼントは貰える」と言ったら困ってた・・・。3DSではないけどiPadがあるから似たようなゲームで遊べばいい。
来年のクリスマスはどうなっていることやら・・・。

2014年12月21日(日)
クリスマスが近いだけにプレゼントが気になるようだ。何を貰うか決めているようで相談を受ける。サンタには3DSをお願いするらしい。去年、お兄ちゃんがダメだったことを話しても「友達ももらったらしいから、一応お願いしてみる」と。サンタであろうがなかろうがゲームはあかんで!だいたい、お父さんがあかんと言ってるのに・・・。さぁ何がもらえるのかお楽しみやなぁ(^^)


得点をつけてもらってます


桜雲に歯磨きを

2014年12月14日(日)
この2日間はお兄ちゃんの試合で加古川までついて行くことになった。ひなたは練習試合で勝手にやってくれるから心配していないけど、紫帆を一人で放っておくわけにはいかないので。ちょうど友達も一緒に行くことになっていたの退屈はしなかったようだけど。
写真を撮る暇もなかったので夕食時に撮影した。こうなるといつも食べているときばかりになるなぁ。
どれだけ食べることが好きやねん!と誤解されたら可愛そうやけど・・・。

2014年12月7日(日)

お母さんのいない週末に4人で回転寿司を食べに行った。寿司のレーン横にすかさず陣取り譲らなかったのは面白とかった。普段はひなたにビビッているけど食べることは命がけということか・・・。
ひなたから別件でクレームがきている。どうやらお姉ちゃんがいないときに漫画を盗み見しているようだ。慌てて隠したりするので本が傷むというクレーム。明らかにばれているし、見透かされているので何故続けるのだろう・・・。ひなたもどうせなら減るものでもないのに貸してあげればいいのに・・・。

2014年11月30日(日)

クリスマスの準備をし始めた。あちこちの飾りつけ。もうサンタクロースに欲しいものが決まっているらしい。チェキというカメラが欲しいと。結構、高額だから、どうかな?そんな高価なものもらえるのかなぁ・・・。
と思っていたら、何年か前にひなたが似たようなデジカメを持っていた。その電池を入れ替えて復活させたら、それで十分代用になった。プレゼントは振り出し。
29日はバスケの練習以外何も用がなかったので、練習直前までパジャマのままだった。30日は一日予定がないので一日中パジャマのまま・・・。一度も外にすら出ていないということ・・・。卵ケーキというものは作って食べさせてもらったけど。


クリスマスの準備

自分で焼いた卵ケーキ
2014年11月23日(日)
22日は音楽会だった。3年生は2番目で紫帆の5組は「明日があるさ」を合奏で木琴を担当した。3年生全員では「ソラシドマーチ」をリコーダー奏、「太陽のサンバ」を合唱した。
23日は流通東体育館(西宮市山口町)まで練習試合に行った。メインは5年生、6年生だけど、昼休み時間に4年生以下の低学年の試合も組んでもらっている。

いつも前日は試合が嫌だとか、出たくないとかお姉ちゃんと同じようなことを言っている。試合に出たくないなら、バスケを辞めろと言っているけど辞めるとは言わない。たった2試合だけど出場した。シュートを何本か打つ機会があったけど残念ながらノーゴールだった(^^;)1月に低学年大会があるので、嫌がらず頑張って欲しい。


音楽会では木琴を担当

シュートを放つ
2014年11月16日(日)

15日は大阪市立今津ミニ(鶴見区)と大開ミニ(福島区)とでJr戦(5年生以下)もした。5年生は6年生の試合にも出ているので4年生をメインに出すつもりが5人中4人が欠席の非常事態。そこで急遽3年生も召集したが3人しか集まらず。もちろん紫帆も出場した。しかし試合に出たくないらしく乗り気ではない。後で聞くと何処にいたら良いのかわからずボールを貰えないと言う。確かにノーマークになったとしてパスを出してくれないことが多い(皆ドリブルに必死)ので難しい。まだ3年生なので無理もないし、言ってることも理解するのは難しいだろうから、まだ楽しめてれば良いかと(^^)



大開Jrと対戦(11/15)


Jr戦に出場(11/15)

2014年11月9日(日)
7日は学校の臨時休校(校舎立替で仮設校舎に引越しのため)でUSJに遊びに行った。朝一番から閉店まで目一杯。帰ってきたのは夜10時前。体力を使い果たしたようで、そのまま寝てしまった。
最近は皐の試合やひなたの試合で留守にすることがあるけど、その際に紫帆が留守番をすることも多い。一緒に行ってもバスケを見ていないというのもある。もう留守番も慣れているので放っておいても大丈夫だ。
今日はひなたの1年生大会があったので、紫帆は留守番をした。朝は一度起きたけどもう一度寝た。更に帰ってきてから昼食後に昼寝(夕方まで)。夜も普通に寝ている。ひょっとしたら背が伸びるタイミングかもしれない・・・。グンっと伸びて欲しいなぁ。

USJにて(11/7)

不機嫌
2014年11月3日(月祝)
今年のたてじまアートプロジェクトの絵は”エビフライ”だ。拡大制作してくれた高校生からは、その想い(100本食べたい!)に感動してくれたようだ(^^)
世間は毎年賑やかになっているハロウィン。今年も友達の家を周ってお菓子を貰ってきたらしい。
さすがにひなたはしないし、皐もしないので紫帆だけになってしまった。でも楽しみにしているし喜んでしているので、やりたいと思うあいだは続ければいいかと思う。


今年はエビフライ(10/26)


ハロウィン(10/31)
2014年10月26日(日)

右足の膝に結構深く大きい怪我をしている。こけたらしいけど。やっと治りかけた矢先に、その横を同じように擦り傷(>_<)見るからに痛そう・・・。膝は折り曲げで動くから治りにくい上、こけた時に真っ先に怪我しやすい。化膿しないように早く治ればいいけど。
25日、26日はミニバスの試合が続いた。でも紫帆は出場する訳ではないので参加は必須ではない。でも、ひなたは中学の練習だし、皐は出場するし、勿論私も行くしお母さんにはビデオを撮って貰わないといけないので一人になる。だから一緒に試合会場へ連れて行くけど、全く試合は見ていない・・・。興味があれば見るはずだけど、そんなに興味がないということなんだろう。上手くなりたいとか強くなりたいと思えば自然に見るだろうから、強制的に言ってもしょうがない・・・。早く興味もって欲しいけど・・・。


ピザ作り(10/22)

ピザ作り(10/22)

慌ててダテめがねをとる

ピアノの練習中
2014年10月19日(日)

先週の出来事を忘れていた。縫い物に凝っているようで針と糸を使ってぬいぐるみや人形の服を作っている。一旦凝るとなかなか止めない。この日も夜遅くまで縫っていた。夜なべじゃないんだから・・・。後もうちょっと、後もうちょっとが何度も続いていた。
14日は低学年の学校参観日で、クラスの懇談会もあった。紫帆は3年生でも唯一50m走で8秒台を出したらしいので担任の先生がべた褒め。過去に4年生で8秒台を出した教え子はその後、近畿大会まで進んだらしい。先生からは是非陸上を続けて欲しいとお願いされたとか。陸上は専門ではやってないけど・・・。


スヌーピーの服を洋裁してます(10/12)

珍しく並んで三者三様
2014年10月13日(月祝)

9日に帰宅するとショートカヘアになっていた。今まで髪が長いと言うことを自慢していたのに。お姉ちゃんが短く切ったので感化されたのだろうか。その割にはまだ後ろでくくれるとか言っていた。
ずっと続けているダンスも今年(今年度)で辞めると言っていた。教えてもらっている先生が辞めてしまうらしい。同じ場所、時間で後任の先生が引き継がれるらしいけど、ダンスの種類が少し違うとか。来年の発表会が最後になりそう。本人もよく納得したものだと少し驚いた。ダンスが楽しくてしょうがないといった感じだったので辞めると自ら言うとは・・・。


髪切りました(10/9)

久しぶりのショートヘア(10/9)
2014年10月5日(日)
先週土曜日が学校公開(参観日)だったので、月曜日(29日)が代休。以前から計画していたUSJへ朝から遊びに行ったらしい。ところが、同じ西宮市内の小学校はだいたい行事が同じなのでUSJでは他の学校の子供達とも会い、平日なのに混雑していたとか。やっぱり皆考えることは一緒なんや(^^)
10/3(金)に少し夜更かしした。テレビを見ていて、寝たのは10時過ぎ。やはり翌日の朝は起きれず。今週の土曜は午前練習なので9時開始。8時半に起こしたら、大泣き。もう間に合わないということでめちゃくちゃ。言うことも、「もうバスケ行かへん!」とか。そんな軽い気持ちで入部しているなら辞めろと叱られる・・・。結局慌てて来たけど・・・。


カツラをかぶって


ビールをついでもらう

2014年9月28日(日)

27日は学校公開だった。朝8時半から12時過ぎまで自由に参観。
なかよし集会がメインなので通常の授業は4時限目のみ。3年5組の出し物は”謎解き暗号ゲーム”というもの。高学年のクラス(5年5組)と低学年(3年5組)のクラスがペアになって交互に実施する。全学年があちこちに移動しているので、もう誰が何処にいるのかがわからない状態・・・。
教室に入ることが出来たので後ろに掲示してある作品を見てみた。
誤字もあるけど、わかり易く面白いことが書いてあった(^^)
前に作品展で賞を貰ったときのように”葉っぱ”の絵も色使いが上手。この辺はセンスだろうか。


謎解き暗号ゲーム中

習字?

自己紹介

上履き

葉っぱの絵

好きな食べ物と習い事
(↑クリックで拡大)
2014年9月21日(日)
幼稚園も一緒だったハルちゃんと2日連続で遊んでいる。小学校に入って今年初めて同じクラスになったらしい。礼儀正しい子だ。バスケはやっていないけど我が家のバスケゴールで遊んでいると楽しいと言っていたので、ひょっとしたら来年入部するかも・・・。
20日は5年生、6年生が公式戦のため低学年はお休み。男子は残念ながら1回戦で負けてしまったけど、女子は2回戦も突破しBEST4!23日は準決勝となる。


友達のハルちゃんと

2014年9月15日(祝月)

突然、「私、真面目になる」と宣言した。何をきっかけにかわからないけど、良いことだ。部屋の片付けや洗濯物の片付けなど普段いくら言ってもなかなかやらないので、それは嬉しい。機嫌の良いときの話だろうか・・・。何をするにも文句を言い、イライラして当り散らすようなこともある。一度泣けばスッキリしそうなイライラ感だ。それをも乗り越えて"真面目"になってくれるなら素晴らしい!すごく期待している(^^)

 

2014年9月7日(日)

今津ミニとの練習試合はいつものごとく行きたくないと言っていた(いつものことなのでスルー)それでも当日は参加するし試合にも出る。楽しかったのかはわからないけど、約半年振りの今津凱旋。知っているコーチばかりなので良い雰囲気だったと思うけど。いつも試合は嫌だというけど、きっとまだ自信がなかったり緊張するからだと思う。もう少し筋力がつけば違ってくるかもしれないけどまだ3年生だし、しょうがない部分は大きいと思う。本当にバスケが楽しくなるのはもう少し先かも。


ウォーミングアップ開始(9/6)

2014年8月31日(日)
30日は1ヶ月延期していた親子バスケ。フリースロー大会をやることを知っていたので、その練習をしたくてしょうがないらしい。1週間以上前から芦屋浜のバスケゴールに連れて行って欲しいと言っていた。実は昨年優勝しているので、そのプレッシャーもあるかららしい・・・。
結局、この日の3年生の部で優勝した。しっかり景品ももらった(^^)


保護者たちとバスケ対決


大縄跳び対決


ノゾミと


フリースロー優勝の景品選び

2014年8月24日(日)

21日、22日は村岡家と1週間ぶりの再会。先週は我が家が蒜山で泊めてもらったけど、今回は逆。紫帆はフウカとよく遊んでいた。蒜山でもフウカと一緒に寝ていたので、今回も紫帆のベッドに一緒に寝ていた。二人ともまだ小さいので1つのベッドでも大丈夫のよう。ちなみに皐とアラタは二人とも寝相が悪すぎて一緒のベッドには寝れなかった・・・。
機嫌の良いときと言うか、気分が乗っているときはよくお手伝いを進んでやってくれる。そうでないときは全くダメ。話にならないほど・・・。気性が激しいというか気分屋というか。うまく乗せれば100%以上の力を発揮するので、いずれ自分でコントロールできるようになれば良いけど(^^;)


フウカとWiiやってます(8/21)

夕食のお手伝い(8/22)
2014年8月17日(日)
台風11号の影響で10日に蒜山へ出発することができなかった。珍しく(甲子園に来てからは初めて)兵庫県に直撃したので暴風雨が激しい上、一般道も高速道路も通行止めで交通手段がなくなっていた。にも関わらず紫帆は「もう行けるんちゃうう?」とか、「いつになったら行けるん?」とか数分おきに聞きにくる・・・。窓から外を見たらわかるけど、外に出ることすら危ない状態なのに。
13日からは姫路の百田おばあちゃん、マコちゃんのところに帰省。その間に紫帆の自転車の塗装をすることに。そのまま簡単に塗れそうなイメージも持っているようだけど、綺麗に仕上げようと思うと部品単位に分解し、綺麗に清掃・脱脂・錆取りを行い、下地処理、塗装を薄く数回繰り返し、最後にクリア塗装を数回行う。この1週間天候が悪く、塗装は1日では終わらないので、組み立てまで入れると延べ3日ほど使った。色は紫帆が選んだので、納得している。遠目に見ると新車のように見えるけど(^^)

村岡家に到着直後(8/11)

日本海で(8/11)

名探偵コナン博物館(8/11)

名探偵コナン博物館(8/11)

名探偵コナン博物館(8/11)

名探偵コナン博物館(8/11)

名探偵コナン博物館(8/11)

夜は花火(8/11)

道の駅 光の家で(8/12)

昼食は悠々の蒜山焼きそば

自転車を分解して塗装中(8/13)

黒田官兵衛 館で(8/13)

黒田 官兵衛 館で(8/13)

ドラえもんの映画(8/13)

あずき博物館で(8/14)

葛餅も作った(8/13)

組み立て完了

新品の自転車に(8/15)
2014年8月10日(日)

7日に水練の検定が行われた。午前中は警報が出ていたので皐の水練は延期になったけど昼前に解除されたので紫帆は予定通り。2日前の練習では皆が25mを泳いでいたプレッシャーからか順番が回ってきたときに泣いてしまったとか。泳げなかったらどうしようとか悪いことばかりを考えていたようだ。その日の夜は良いイメージだけを考えて寝るように言った。俗に言うイメージトレーニング。その効果かわからないけど翌日は25mを泳ぎきったとか(^^)クロールで息継ぎをして25mを泳いだ。2週間前は泳げなかったのだから目覚しい進歩!
最近、自転車を買って欲しいと言い出している。でもサイズが小さいわけでもないので買えない。そこで色を塗りなおして欲しいとも言っていたので、このお盆休み期間中に実行しようと思う。色は自分で選ばせた。フレームは紫、泥除けとチェーンカバーは白に決定。でも錆を落としたり分解するほうが大変・・・。1日でできるかなぁ・・・


サンシャインワーフにて


今の自転車

2014年8月3日(日)

29日は久しぶりの甲子園観戦。お腹が空くので早速名物のジャンボやきとりから。投手戦であっという間に終わった(敗戦)ので、眠くなることもなく家に帰れた。
30日は高橋広大君も1年ぶりに来ていたので友達のヒヨリも連れて皆でプールに行った。1日は紫帆だけ時間があるので広大君たちと甲子園歴史館に。そこではイベントのドラフトを体験できるコーナーが出来ていたので投手で阪神に指名されたように体験できた。南甲子園小の出身で(^^)
2日はベイコムカップの決勝があり、途中で兵庫ストークスのクリニックに参加した。なかなかない機会なのでよい経験になったと思う。


甲子園名物”やきとり”から(7/29)


7回裏(7/29)

 


友達が遊びにきた(8/1)


ミズノスクエアで(8/1)

甲子園歴史博物館で(8/1)

高校野球のお立ち台(8/1)

ドラフトにかかりました(8/1)

中央体育館でストークスクリニック(8/2)

中央体育館でストークスクリニック(8/2)

サイン貰ってます(8/2)
2014年7月27日(日)
26日土曜日から”水練(水泳訓練)”に行きだした。毎日2時間を2週間。ほとんど泳げない紫帆には集中訓練でちょうどいい。クロールの息継ぎが上手くできないらしいので、それを水練で教えてもらえるからもっと泳げる距離が伸びるはず。とりあえず6mは泳げたので一番下のクラスではないらしい。この2週間で一気に泳げるようになるはずなので期待している。このクラスは一歩君のママが先生なのでちょうどいい(^^)

びっくりドンキーで

デザートも
2014年7月21日(月祝)

19日はバスケの練習後マコちゃんにUSJへ連れて行ってもらった。練習後はすぐに顔へルフィーの傷シールを貼って気分を盛り上げていた。USJの閉まる時間まで目一杯遊んできたようだ。
最近は遊び疲れて風呂も夕食も食べずに寝てしまうことはなくなった。それだけ体力がついてきたということかも。
しかし屁理屈らしきことが多くなってきた。あー言えばこー言うという感じでひなたのように。口だけは一人前って言う感じだ。


USJに行く前にルフィーの傷シールを(7/19)

乾杯!(7/19)

お兄ちゃんと行きました(7/19)

またも乾杯!(7/19)

ブルックと(7/19)

バックトゥーザフィーチャ(7/19)
2014年7月13日

学校に行きたくないという日が多くなってきた。いじめにあっているわけではなさそうだけど。給食が嫌だと言うこともある。特にパンが嫌だと言う。給食の献立によってはテンションが大きく違う(^^)
口がどんどん達者になってきているのでお母さんに向かって口答えが激しい。アー言えばコー言う・・・。お母さんに叱られることが滅多にないから図に乗っている気がする・・・。
そろそろマラソン大会の練習を始めたいと言っていた。昨年度はインフルエンザのため連覇できなかった悔しさとプレッシャーから開放されたいという想いが強いようだ。準備はいつからやってもいいけど気が早いなぁ。マラソン大会は2月やけど。


風呂上りに

2014年7月6日(日)

この1週間はお兄ちゃんが自然学校に行っていて留守にしていた。いじめられることもなく叩かれることもない。そのことが紫帆にとってはうれしい時間だったらしい・・・(^^;)
5日はバスケの試合で、低学年も試合を設定した。対戦相手は北夙川ミニさんは3年生からしかいないということで南甲子園も3、4年生の合同チームで対戦。その試合があると言うのは以前からわかっていた。当日は試合したくないと言って体育館にも行こうとしないので放っておいた。説得してもしょうがないし本人にやる気がない以上、周りに迷惑をかけることになる。
ところが、お母さんに連れられて知らぬ間に体育館に来ていた。試合の段階では出たくないなど言ってないけど。
自信がないというのもあるだろうけど、もっと積極的になって欲しいと思う。まだバスケットボールが楽しいというところまで来ていないのだろう。


2Qから出場

シュートじゃなくパス

これもシュートじゃなくパス
2014年6月29日(日)

念願のプールへ行くことが出来た。先週からやたらとプールをせがむ。最近泳げないことにコンプレックスを持ち始めたようだ。毎年夏に市内の小学校プールで水練があるので今年は自ら志願して泳ぎを習得したいと意気込んでいる。
今日は午後からプールに行って一歩ママに教えてもらい15mほど泳げるようになったとか。もともと水に恐怖心も抵抗もないので習得は早いと思う。


プールでシャワーを浴びたから風呂には入らないらしい

2014年6月20日(金)

何日か前にも誕生日会をしたけど、やっぱり本当の誕生日にもしないといけないらしい。百田のおばあちゃんからは1ヶ月以上前に白い靴を買ってもらっている。この日、ひなたは紫帆が前から欲しがっていたという4色ボールペンを。皐は夕食後ららぽーとへプレゼントを買いに一緒に行った。多肉植物とカチューシャを買ってもらったと喜んでいた。普段兄弟姉妹喧嘩はしょっちゅうだけど、こういうときはそれぞれのことを想ってるんだと感心している。いつまでもこうであって欲しい。


お兄ちゃんからの多肉植物(6/20)


お兄ちゃんかののカチューシャとゼリー(6/20)


お姉ちゃんからのボールペンとお父さんからのキーホルダー(6/20)