このコーナーは、毎月(!?)トップページに載せている「今月のスナップ」で使用したもののバックナンバー
を保管しています。
保管しようと考えたのは、つい最近なんで途中で抜けてる可能性がある。・・・と思う。
もし、抜けていることに気付いているあなた!ひょっとして保存してくれているあなた!
是非情報提供を!

ということなんですが、これを見れば更新しているかどうかわかってしまうなぁ。

2013/1/1

2013年の元日に姫路城へ行きました。まだ平成の大改修中。
今年も良い年でありますように。

2012/1/1

2012年の初日の出が甲子園球場を照らしています。
今年は良い年でありますように。

2011/8/6

第93回高校野球の開幕で人文字に参加しました。

2011/04/12

色々ありましたが18年ぶりに甲子園球場で開幕!
見事、7-4で中日を下しました!

2011/03/27

舞島から見た明石海峡大橋。わかるかな?

2011/02/11

何年ぶりかの積雪。でも雪質はベチャベチャだけど
子供たちは大喜び。半日だけの楽しみでした。

2011/01/10

10日戎に行ってきました。
西宮えびす神社に奉納された本マグロ。

2011/01/02

甲子園球場横の素盞嗚神社では卯の絵馬が。
虎年で優勝できなかったのに、こんな可愛くて大丈夫?

2010/10/25

今年は更にグレードアップ?

2010/10/16

万博記念公園の太陽の塔。
私が生まれた年なので記憶にないけど。

2010/08/29

大山(岡山県)です。1泊2日で境港(鳥取県)へ

2010/07/22

毎朝、朝顔が元気に花を咲かせています!

2010/05/30

市の仁徳天皇陵の正面です。
流行の言葉ではパワ−スポット!

2010/04/25

甲山森林公園に行って来ました。
森林浴とマイナスイオンを全身に浴びて。

2010/03/29

長崎のハウステンボスに行ってきました。
チューリップが見事です!

2010/02/21

今津灯台
今津の酒造家「大関」醸造元、長部家五代目長兵衛によって、
今津港に出入りする樽廻船や漁船の安全を願い文化七年(1810年)に建てられた
灯明台が「大関酒造今津灯台」の起源です。
その後六代目文次郎が再建、台石の「象頭山常夜燈」は
海の守り神金比羅宮奉納を表し、この高燈籠様式の灯台に、
今津の人々は深い親しみと郷愁を感じています。
古い行灯式灯台は今も現役で活躍しており、市の文化財指定を受けています。

2010/01/29

六甲山上から神戸を見晴らす。
ちょっとガスがかかっているけどいい景色!

2010/01/02

初詣は甲子園球場横の素盞嗚(スサノオ)神社。
野球塚へ優勝祈願!!

2009/12/13

ルミナリエじゃないですよ!普通の家!一般の家庭ですよ!

2009/10/25

鉄人28号!見てきました。新長田駅近く。デカイです!

2009/8/22

南紀白浜(和歌山県)へ行ってきました。
久しぶりに見た円月島は風化が激しいらしい。

2009/7/26

アサヒビールに西宮工場へ見学に行ってきました。
さすがに出来たてのビールはうまい!最高!

2009/6/28

新田ふるさと村に行ってきました。
もう真夏のようです。新緑が眩しい。

2009/4/25

家族でグアムへ行ってきました。ホテルからの眺めです。

2009/4/11

淡路島・花さじきでは菜の花のムラサキハナナが満開!

2009/4/5

もう桜は満開です。花見のタイミングが難しい!

2009/3/30

赤穂海浜公園から見た瀬戸内。
向こうに見えるは家島?

2009/3/8

南港に帆船が停泊していました。
近くには新しく後部も塗装されたサンフラワー号も。

2009/1/25

やっと降りました、雪が(初雪?)。
それでも積もることはありません。ほんの30分ほど舞っただけ。

2008/12/28

六甲山から大阪を一望です。

2008/11/18

工事中の甲子園球場です。新しい大銀傘が見えてきました。

2008/10/12

奥琵琶湖の夜明けです。日の出が見えています。

2008/08/06

伊吹山の山頂です。高山植物が綺麗です。

2008/07/05

天保山の海遊館へサンタマリア号が帰ってきました。
もう夏の日差しです。

2008/06/05

網引公園の紫陽花が色付き始めました。
満開までもう少し。

2008/05/05

5月5日〜10日まで香港出張でした。ホテルからの景色です。
向こうには九籠半島が見えます

2008/04/05

網引公園の桜が満開です。ひなたと皐の門出をお祝い!?

2008/03/15


甲子園浜はもう春の陽気。
ポカポカ暖かく海鳥達も気持ち良さそう。

2008/02/09

久しぶり(何年ぶり?)の積雪だ。
結局この日だけだったけど10cmは積もった。

2008/01/01

帰省先の網干のなぎさ公園から初日の出を望む

2007/12/09

新舞子浜海水浴場(姫路)から家島を眺める
冬の海は寂しいなぁ・・・

2007/11/13

仕事で瀬戸内へ行った。
フェリーから見た生口橋(携帯電話で撮影)
しまなみ海道・因島と生口島を結ぶ斜張橋

2007/10/6

幼稚園の運動会
勝敗の無い運動会というのもどうなのかなぁ。

2007/9/17

三河高原からの朝焼け
日の出は見えなかった・・・。

2007/8/28

白浜から太平洋を眺める

2007/8/13

今年も始まりました。夏の高校野球。
第89回大会です。早朝(!?)から大歓声!

2007/7/15

台風4号が通過したので、一日遅れで夏祭り
甲子園球場隣のスサノオ神社

2007/6/26

網引公園の紫陽花。青紫、赤紫、白、水色といろんな色がある。
春は桜、この季節は紫陽花の名所。

2007/5/26

滋賀県の「愛東マーガレットステーション」のポピー畑で。
イチゴ狩りもしました。元は取れないけど・・・。

2007/5/5

大阪のシンボル。通天閣。GW真っ只中で展望台は断念
1時間待ちにはびっくり。

2007/4/8

夙川公園でお花見。もう今日が最後かも。

2007/4/4

福山城の桜も満開でした。天守閣は左上。新幹線のホームより

2007/3/10

ポルトバザールから瀬戸大橋を眺めて

2007/3/1

伊勢湾岸道路名港中央大橋です。
ポルシェの車窓から。

2007/2/9

阿蘇山です。出張で熊本に行ったついでに麓まで行ってみました。すごい霧で見えません・・・。

2007/1/4

姫路城です。寒空の中、立派にたたずんでます。
また桜の季節が楽しみです。

2007/1/1

新しい家で迎える初めてのお正月。
今年も皆元気で愉快でありますように!

2006/12/21

最終日にルミナリエに行ってきました。個人的には数年ぶり。
開催し始めた頃には何度か見に行ったことがあったけど。
財政難でいつ中止されるかわからない状態なので子供達に見せてあげることが出来て良かった。

2006/12/8

甲子園球場の蔦が剥がされ、
コンクリートの地肌が見えてます。
いよいよ拡張工事が本格化。

2006/11/18

阪神タイガースのファン感謝デー2006に
行ってきました!
もう冬の形相です。
めちゃくちゃ寒くなりました。
暑い(熱い)シーズン中が懐かしい!

2006/10/8

運動会の季節です!
ひなたも頑張ってきました!
お父さんも綱引き頑張ったで!

2006/9/9

家族総出で応援に行ってます。
3戦中1戦は行くという頻度。
まだまだ諦めません!勝つまでは!

2006/8/15

第88回全国高校野球選手権大会の
真っ只中。
毎朝、真っ黒に日焼けした球児を
見ています。
勝っても負けても良い思い出になること
でしょう!

2006/7/9

福應(フクオウ)神社で夏祭り。
福引券をもらったので行ってきました。
商品は・・・。

2006/6/10

久しぶりに綺麗な夕焼けを見た気がします。
キャットウォークから六甲山を。

2006/5/3

鯉のぼりを買ってもらいました。
浜風に揺れてます。

2006/4/12

網引公園の桜もひなたの入園式まで
待ってくれた。
桜のトンネルをくぐって入園式へ。

2006/2/19

引越し完了。
まだ外構はこれからでDIYもやりがいがある。

2006/2/14

このマンションからの眺めもそろそろ見納めだ。
いずれ懐かしむ時期が来るだろう。

2006/1/1

南口実家近くの聖神社へ初詣。
創建は白鳳三年秋八月十五日で、
永く国家鎮護の神として、
信太首が斎き祀ったものであり、信太聖神、
又は信太明神とも云う。
現在は重要文化財になっている。

2005/11/13

南口実家近くでみかん狩り。
木を丸ごと買う契約らしい。
子供達も喜んで狩って食べた。

2005/11/3

浜甲子園運動公園から海を見渡す。
曇ってるけど冬の空になってきた。

2005/10/9

南口実家のだんぢり祭りだ。
この日だけ晴天に恵まれた。

2005/9/29

2年ぶりの優勝!
大阪へ帰ってきて3年で2回の優勝!
日本一も頼むで!

2005/8/28

日本丸のクルーズで明石海峡大橋を
海から撮影。
下からの撮影はめずらしいでしょう!

2005/8/14

恒例の南口実家の盆踊りです。
天気はよくなかった
けど相変わらず露店と人はすごかった。

2005/7/29

知らぬ間に梅雨もあけ蝉が泣き出し、
蒸し暑くなったねぇ。
自宅では失敗したけど保育所では
プチトマトができていた。

2005/6/14

6/11に梅雨入り宣言したけど雨降りま
せんねぇ。
自宅1階の通りに咲いた綺麗な紫陽花です。

2005/5/8

何年ぶりかの大阪城です。
本丸までかなり遠いです。
阪神タイガース展、NHK見学の
ついでに寄りました。

2005/4/9

図書館の桜です。
八分咲きというところでしょうか。
もうこの週末が最後の見頃かな。

2005/3/3

ひな祭りです。
ひなたと皐が作った人形も飾ります。
桃の花も咲きそうです。

2005/1/22

阪神ファンが集う久美浜カニツアーです。

2005/1/1

あけましておめでとうございます。
恒例の南口実家のおせち料理です。

2004/11/13

七五三です。もうそんな年頃です。
これでもう男の子と間違えられないな!

2004/11/03

みかん狩りに行きました。
まだ青いですが甘いのもあります。

2004/10/10

泉州の秋祭り”だんぢり”です。
今年も天気に恵まれました。

2004/09/26

元浜緑地公園へ遊びに行きました。
皆でお弁当食べてます。
もう9月も終わりなのに暑いです。

2004/08/28

母子島へ2泊3日のキャンプに行ってきました。
3歳児と1歳児を連れての強行です。
楽しい思い出が出来ました。

2004/08/15

南口実家の盆踊りに行きました。
夏の風物詩です。

2004/06/19

アグリパーク(滋賀県竜王)にさくらんぼ狩りに
行きました。
皆お腹一杯食べました。甘かったよ。

2004/05/04

皐の初節句です。五月人形です。
鎧や兜ではなく、おもしろいでしょ。

2004/04/04

マンション前の花畑です。
桜と同様、チューリップも春を感じさせます。

2004/03/31

休暇を利用して天王寺動物園に行きました。
小学校の遠足以来ですが、園外の環境以外
はすばらしい環境でした。ちょうど桜も咲き
始めています。

2004/03/14

オープン戦ですが阪神-巨人戦を甲子園球場へ
皆で応援に行ってきました。勿論、六甲おろし
も歌いました。

2004/02/07

この時期は恒例ですが、今のうちに見せて
おかないとあっという間に終わってしまうか
らね。

2004/01/24

吹雪です。真横に降ってます。
でも積もりませんでした。
家のベランダから駅方面を撮影しました。

2004/01/01

南口実家の元旦です。
鯛や海老が踊ってます(!?)

2003/12/24

クリスマスイブのご馳走です。
定番の七面鳥(!?)も並んでます

2003/11/12

因島へみかん狩りに行きました。
何とか天気も持ち直し気持ちの
良い日になりました。

2003.10.5

久しぶりにりんくうプレミアムアウトレット
へ行きました。
確か前回は皐が生まれる前日やったなぁ。

2003.9.7

9月7日に富田林市のサバーファームへ
ぶどう狩りにいきました。
秋の味覚狩りですが、まだまだ暑い!

2003.9.6

ちょっと曇っていますが、向こうに
見えるのは琵琶湖です。
名神高速大津SAから。

2003.8.10

我が家のベランダから台風10号一過の朝!

2003.7.4

保育所で七夕の笹に願い事をしました。
きっと叶うでしょう!

 

2003.5.19

5月19日10:29に長男が誕生しました。
詳しくは「皐の育児日記」を見てね!

2003.3.1

2回目のひな祭り。菜の花とももの花と
ひなあられ。
3日には片付けなあかんなぁ。

2003.1.30

1月30日の朝、今年一番の
冷え込みで名古屋も雪が降りました。
うっすらと雪景色ですが3cmくらい
積もったかな。

2003.1.1

南口家(大阪)で新年を迎えました。
おせち料理、鯛、海老・・・。
おいしく頂きました。

2002.12.1

仕事で熱海へ行ってきました。
朝6時くらいのホテルからの景色です。

2002.11.27

韓国へ行ってきました。
おいしいものをたらふく食べてきましたよ。

2002.09.20

8月31日〜9月2日まで長野に旅行へ行って
きました。
天気もよくて眺めも良くて。
充電完了!

2002.08.19

8月17日の長久手花火大会を見物しました。
これは2000発最後の打ち上げです。
夏も終わりかなぁ・・・。

2002.08.16

子連れでハワイに行ってきました。
ホテルから見えるワイキキビーチ。

2002.06.04

平和公園に花見に行きました。
しだれ桜も綺麗で満開でした。
今年は観測史上最も早い開花。

2002.03.30

2月初旬から飾っていた”お雛様”
初節句の3月3日が待ち遠しい!

2002.02.12

2月12日の朝、ベランダから撮影。
今年初めて積もった雪を見た。5cmは
積もったかな。
(1月3日は帰省中で見ていないので)

2002.01〜2.03

南口家(実家)のおせち料理!
2年ぶりの帰省でした!

2001.10〜12.25

我が家の庭の金木犀が開花!
今年で2年目を迎え更にたくさんの花と
香りを運んでくれる。
待ちに待ってたんや!

2001.9.23

お宮参り、熱田神宮で記念撮影

2001.9.22

8/5に生まれました。
”南口ひなた”です。
これからよろしく!

2001.7.30

7/15に南知多へ行ってきました。
さかな広場では、来週の鯛祭りの準備で
この鯛がたくさん作られていました。

2001.6.9

5/20に開催された炎天下で初めての
"フリマ"出店。
奥様店長がわかるでしょうか?
この緑のシートが南口家のスペース。

2001.5.16

言わずと知れた富士山だ。
先月行った旅行で、河口湖からAM5:00の
写真。見事な逆さ富士でしょ。

2001.4.23

名古屋城の”しだれ桜”
名古屋ではまだ満開ではないけど、
この時期この桜が一番綺麗やった。

2001.3.2

2月じゃないけど私の両親が来名した
1月6日に行った初めての名古屋城。
なかなかご立派!。

2001.1.1

左(上)は21世紀の南口家でのおせち。
右(下)は名古屋、熱田神宮での初詣。
今年は帰省せず名古屋で正月を過ごします。

 

2000.12.18

このスナップは長野県の馬籠で。
お隣さんの堀谷夫妻と日帰り旅行。
この後、妻籠・栗本温泉へ紅葉見物に。
名古屋からだと約一時間だから近い近い!

2000.10.9

このスナップはケニヤ旅行最終日に
ナイロビ空港で。
楽しい旅行でした。
また皆さんに会いたいですね。

2000.8.9

このスナップは奥様の撮影。
念願のイースター島旅行。
これが本当のモアイ像です。
詳しくは報告と本人に聞いてね!

2000.7.1

このスナップは名古屋での新居。
やっと見つけた名古屋の拠点です。
なかなか気に入ってます。
遊びにきてね!


2000.3.17

このスナップは南口実家のVAMOS-TURBO。
EVERYからの乗り換え!
納車日当日の一枚
まだシートにビニールが・・・。

2000.2.13

このスナップは2月13日現在、もらった
チョコなど。
奥様、両お母様ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
来月はWhitedayか・・・。

 

2000.1.1

このスナップは我が家の御節料理です。
2000年を迎える前日に撮影
今年は妻が年末年始共にお仕事の為、
大晦日に食べました。

 

1999.12.21

このスナップは夏に行ったCANADAでの
スナップロッキー山脈の麓、バンフから
1時間くらい例年になく天気が良いらしく
久しぶりの快晴だとか。
やっぱり真面目に生きてるといいことあるね!

1999.7

兵庫県の南光町のひまわり畑にて。
毎年咲く畑が違い、いろんなひまわりが咲く。
真ん中に居るのは誰だかわかるかな?

1999.5.24

このスナップは本格撮影の合間に素人撮影
したもの
Nikonで良かった。